34 長野菅平線
長野市の中央通りにあるかるかや山前を起点として保科温泉を経由して菅平高原へ行く道。
保科温泉から菅平までは県道と言うよりも林道といった方がいいのでは・・・
冬期間は閉鎖される(長野市若穂保科から真田町の境まで)。
その道はバイクで行っても(当時250cc)1速と2速しか使わなかった気がする・・・
長野市の中央通りの終わりになる末広町から始まり真田町の役場までの道。
長野市松代から真田町に抜ける道を地蔵峠と呼ぶ峠道になる。
走り屋さんが多い。
長野市の中心地から出て坂中峠を越えて仁ノ倉線へと抜ける道。
坂中峠は道幅が狭い上に民家があるため注意して走ろう!
仁ノ倉線は直線道路がかなり長くて景色もいい。
長野から海(新潟の上越付近)へ行くときは国道18号線を飛ぶと渋滞に巻き込まれるのでいつもここを通る。
信濃町への近道のような道。(長野市から)
諏訪市を起点として途中ビーナスラインを通り(有料)白樺湖へ抜ける。
昔はこの白樺湖でスケートをやりにきたな~。
白樺湖はたまに見に来るけどなかなか良い!
元々は農業用水のための人工湖。
白樺湖を抜け女神湖を通り蓼科牧場、長門牧場と続き小諸市へと抜けていく。
蓼科牧場の牛乳とソフトクリームはお勧め。