守銭奴の老婆事件

このエントリーをはてなブックマークに追加

FILE1、守銭奴の死体

 私はソファに座り仰向けに横たわる老婆の写真を見つめていた。かなりの年齢で頭は雪が覆い被さったように白くなり、また頭を守る様に抑えている手は皺くちゃである。その傍らには金庫があり、すっかり空になっている。八畳程の床の間は、書院造りの部屋で、掛け軸が控え目に掛けられ、また、白牡丹の花が一本、生けてある。殺伐とした死体のある現場には不釣り合いな実に日本情緒溢れる光景だ。
「事故じゃないんですか?」
 検死報告についての書類に目を通しながら、私は冷ややかに言った。報告書には死因は後頭部に大きな烈傷が見られることからその事で死に至ったと断定されている。この点については私は異存はない。検死報告書を読む限りでは外傷は頭部以外には認められていないからだ。
「そうだとしたらお前に頼まん」
 西口警部は私の入れたコーヒーを美味そうにすすって、言った。私は深く溜息を吐いた。詰らなそうな事件だからだ。少なくとも私を興奮させてくれそうな要素は一つもない。
「第一、事故だとしたら何で金庫から金がなくなっている?この床の間は絶対外から見えない位置にあったんだぞ」
 警部が身を乗り出して来たので、私はそれを手でまあまあ、と宥めた。そして、家族、あるいは近所の人の評判を訊いた。
「それなんだが、俺もそこで悩んでいるんだ」
 私は内心、少し苛つきながらも後を促した。
「というのも、この大山八千代は近所でも有名な守銭奴だったらしい」
「というと?」
 警部の話では、銀行は信用できないという理由から金庫を買ってその中に現金、有価証券などの遺産を蓄えていたらしい。その総額は約五百万にも登ると言う。強盗が押し入っても決して金庫の番号を教える魂(ルビ:たま)じゃなかったという事だ。
「その事を除けば、近所での評判は好かったらしい。守銭奴と言っても、ガメツイのは金だけで、庭に植えてある柿の木は盗ってっても別に関係ないという表情をしていた。それどころか、近所の主婦たちに柿やら大根やらを配っていたよ」
「ふうん、守銭奴にしては好い人ですね」
 私は冗談めかして言った。守銭奴と言うと私の中では、自分の物は決して他人には与えないという人柄ばかりだと思っていたので意外な気がした。
「近所付き合いがぎくしゃくするという理由から金庫も隠し金庫で、近所の主婦には存在すら話さなかったという」
 それについては疑わしい物だ。自分が金を持ってる事が広まると、友人と称する人が急に増える。彼女はそう言った人々が金を借りに来るのを恐れて、貯金を秘密にしていたのでは、と私は思った。
「金庫はこれによると四桁の数字を入れる古典的なものですよね、ならば九九九九回試せば開くんじゃないでしょうか?」
 私は報告書をコーヒーテーブルに置き、その事に関する記述を確認するためにゆっくりと指でなぞった。
「いや、それが三回間違えると警備会社に連絡される仕組みになっているんだ」
 私は意外とハイテクだと驚いた。私は被害者以外に番号を知っている人間はいないか尋ねた。答えは否だった。大山は一人暮らしで、しかも性格からして暗証番号を他言しないという。
「つまり強盗にしても、事故にしても説明出来ない点があるということですね」
 私は興味を惹かれて、言った。
「もっと話を聞かせて下さい」

FILE2、謎

 私は訊き込みの結果はどうかと、興奮を抑えつつ尋ねた。西口警部は少し待てとジェスチュアで示し、胸のポケットから手帳を取り出した。今年十月から警察はテレビ・ドラマに出てくるような警察手帳ではなくバッヂを見せる事になったのだ。
「えーと、近所の主婦、熊田香苗(くまだ かなえ)の話だと死亡する前日の夕方五時頃には、大山とその孫、大山駿(おおやま はやお)が激しく言い争っているのを聞いている」
「他に聞いた人は?」
 私は一人の目撃証言ほど疑うべき物はないと思っている。聞き違いと言う事もあるし、捏造される可能性もある。
「その近隣に住む人から同じ時間に言い争っているのを聞いている」
 警部は「俺の言う事が信用できないのか」と言いたそうな渋い顔を作って言った。声も不機嫌だ。私はその事に気付かない振りをして、
「それじゃあ、その主婦の言う事は信用できると言う訳ですね」
 警部はますます不機嫌そうに、うなづく。
「おまけに」
 と警部は苛立った様子で補足した。
「彼らは、たびたび大山と駿が言い争ってるのを聞いている」
「ではその大山駿を逮捕したらどうなんです?」
 私は逮捕できないと知って、わざとそう言った。詰らない事件を持ち込まれたので不機嫌になっていたのだ。
「俺もそうしようと思ったよ、しかし問題が一つある」
 私はにやりと笑って
「番号、ですね」
 金庫の番号は誰にも教えていない。もしも警部の情報が間違っていなければ、大山駿は金を盗み出せるはずがないのだ。これが私にしてみるとこの事件の非常に興味深い点であり、警部にとっては頭を悩ませている点なのだ。
「その通りだ」
 頭を悩ませているためだろうか、警部は不機嫌だ。彼の太くごつごつとしている人差し指はコーヒー・テーブルをしきりに叩いている。警部はコーヒーを一口飲んだ。私は苛立ちを鎮めるためだろうと考えた。
「面白い事件じゃないですか」
「俺にとっては頭が痛い事件だ」
 警部はさも不機嫌そうに吐き捨てた。私はそれに構わず、
「何故、老婆しか知らないはずの金庫の番号をその強盗は知っていたのか?」
「警備会社のものすら番号は知らないからな」
 警部が無表情に付け加えた。
「では、番号を忘れた場合どうするのですか?」
「その時は警備会社に連絡して万能鍵を持ってきてもらう。ただし、本人の署名が必要だ」
「警備会社でも万能鍵は厳重に管理されているんですね?」
 警部は苛立ちを見せて、肯定した。社員が勝手に持ち出す事は不可能だろう。
「不思議な点は他にもあってな」
 私はそれは何かと尋ねた。
「いや、不思議じゃないかもしれんが、死体発見時に薬缶(ルビ:やかん)の火がかけっぱなしになっていてな」
「それは単に消し忘れだと思いますけど」
「でも、ピーと音の出る奴だぞ」
 私は考える時の癖で、ロダンの「考える人」のようなポーズをした。そして、ブラック・コーヒーで脳を刺激する。
「何故、耳に届かなかったのだろう」

FILE3、公園の少女

 翌日、私と警部はパトカーに乗り込み、現場に向かっていた。木々の葉はすっかり色付き、「秋深し」という情景だ。歩道にはその葉が絨緞のようにうず高くなって、誰かが歩く度に、ガサゴソという音がする。空は秋晴れに相応しく、雲一つない。公園の銀杏の葉もすっかり、色付いて独特の臭いを発していた。その銀杏の木の陰に隠れて少女が二人立っていた。
 私の今いる角度からは見づらいが、あれは確かに萌ちゃんだ。どうしたというのだろうか?
「おや」
 私は警部に頼んで車のスピードを緩めてもらった。音を立てずにパトカーが止まる。
「どうしたんだ?まさか銀杏拾いをする気じゃないだろうな」  警部は疑わしそうに、ジトリと私を見た。その口調から私の事をからかっていると思った私は黙って萌ちゃんと思われる人影を指差した。
「何だ、彼女か」
 この「彼女」と言う台詞は代名詞だろうか。そう考えないと、私の頬が紅潮するので代名詞という事にしておこう。あと一人は、どうやら幼稚園か小学校低学年のようだ。泣いている。どうしたというのだろう。
「すみません、先行っててもらえますか」
 時間がかかりそうだと判断した私はパトカーから下りて、そう言った。迷子だと一苦労だと些かうんざりしながら溜息を吐く。そして、ゆっくりと黄色く色付いた木々を気分転換がてら観察しながら浅香萌に近付いた。
「ないねー」
 と言う彼女の優しい声がする。私は彼女の肩を遠慮がちに叩くと、萌ちゃんはびくっと肩を震わせ、振り向いた。
「やあ、探し物?」
「この子がビー玉なくしちゃったらしくて」
 まるで救世主が来たかのように、顔を綻ばせた。ビー玉のためだけに臭い銀杏の木の下を這い蹲って探していたというのかと私は些か驚いた。
「知ってる子?」
 萌ちゃんは首を横に振った。そして困ったように、
「それが知らない子なの」
 いつもの事ながら萌ちゃんは心優しいと思った。私なら力になりたいという気持ちは当然起こるが、話し掛ける勇気まではない。そう思っていると、萌ちゃんがその少女に、私が来たから安心だと言った。私は焦りながら、
「まさかビー玉探しを手伝えなんていうんじゃんいだろうね」
 少女に聞こえない様にひそひそ声で言った。萌ちゃんは口を尖らして、
「えー、手伝ってくれないのー」
 とわざと大きな声で言った。そして少女の方を向き、
「このお兄ちゃんね、手伝ってくれないらしいよー。意地悪だねー」
 おいおい、と言おうとすると、それを言う暇を私には与えず、
「仕方ない、私たちだけで探そうか」
 わざとらしく溜息を吐いた。これは否が応にも手伝うしかなさそうだ。私は内心、萌ちゃんを恨みながら、多少自棄になって、叫んだ。
「解ったよ!手伝えば好いんだろう!?」
「好かったね、手伝ってくれるって」
 少女はわたな笑みを顔一杯に湛え、
「ありがとう」
「好かったね。このお兄ちゃん実は探し物の天才だからすぐ見つかるよ。きっと」
 私は呆れて、
「そういう噂、吹き込まないでくれるかなあ。見つからなかった時、どうして好いか解らなくなるから」
「だって探し物の天才でしょ?」
 これは予想以上に時間が掛りそうだと思って深い溜息を吐いた。この公園から小さなビー玉を探す事は太平洋から十円玉を見つける事と一緒だ。
「ねえ。最後どこで使ったんだい?」
 私は萌ちゃんの傍らでぐずっている少女に優しい声で言った。体制も、目線を合せるためにしゃがみ込む。
「ここ・・・だと思う」
 その少女は見知らぬ私を警戒した様子は微塵も見せなかった。答えが曖昧だと思ったので私は最後の使用場所を尋ねた。
「ええと・・・大山お婆ちゃんち」
 私は興奮を抑え切れず叫んだ。この時、警部を悩ませていた問題が一気に解けたのだ。
「大山さんち!?」
 少女は私の声にびっくりして、肩を震わせた。そして戸惑いながら、
「う、うん・・・。私、お母さんにお婆ちゃんちへお使い頼まれて、行ったのね。ビー玉落としたのはその時だわ。お婆ちゃんを探しに家に上がったから」
 私は驚かせてしまった事を少女に謝った。
「その時、お婆ちゃんを見つけた?」
 少女はうなづいた。
「うん。見つけたよ」
 私はどこで大山八千代を見つけたか訊くと、思い出そうとして顎に人差し指を当てた。
「ええと・・・お花があるお部屋」
 花の様子を訊くと、白くて大きい花だと言う。牡丹だ。私は死んだ部屋に牡丹が逝けてあったのを覚えている。その時、何か手に持っていなかったかを尋ねると、
「薄いノートを持っていたよ」
 何でそのような事を訊くのかと不思議そうな表情で私を見つめた。萌ちゃんは私に一体、どうしたのかと私に訊いた。私は事件のいきさつを簡単に彼女に説明した。萌ちゃんはふんふん、と納得した様子で、
「じゃあ、これからその現場に向かう途中だったって訳ね」
 私は肯定した。萌ちゃんが満面の笑みを湛えて、言った。
「そのつもりだったけど行かなくても好さそうだよ」
 私は満面の笑みを湛えた。
「もう、謎は解けてるからね」

幕間~読者への挑戦状~

 親愛なる読者諸君よ。かの最も私が敬愛する探偵の台詞を引用するならば「初歩的な事さ」という程の問題である。大山八千代の死の真相を見抜いて欲しい。

守銭奴の老婆事件


FILE4、死の問題

 数分後、私は西口警部の運転するパトカーで大山宅へと向かっていた。彼は上機嫌に「神田川」などをハミングしている。恐らく、大山駿が見つかったのだろう。彼をそして殺人及び窃盗で勾留している、と言った所だろうか。警察としては一日も早く犯人を挙げた方がマスコミにも示しが付くし、西口警部としては上司である目呉警視から嫌味を言われなくて済む。
 私が思うに、世間体を余り気にしない彼の性格を考慮すると、警察の面子などどうでも好くて単に上司からの嫌味を避けられると言う喜びでこの歌をハミングしているのかもしれない。
「ビー玉は見つかったんですか?」
 私が尋ねると、ドリンク・ホルダーに入った缶コーヒーを一口飲んだ。
「見つかったぞ。ほれ」
 ポケットからビー玉を取り出すと、私に手渡した。警部はビー玉と事件とがどう結びつくのか解らないらしく、その事を私に尋ねた。
「その事をお話する前にまず、金庫を誰が開けたのかと言う事を考えてみましょう」
「大山さんでしょ?」
 萌ちゃんが言う。私はうなづくと、警部の方を向いた。車窓の外では落葉が舞っている。
「彼女の言う通り大山さんにしか開ける事はできません」
「それは俺にも解ってる」
 警部は呷くように言った。私はこの後、いかに解りやすく説明しようかと考えた。それほど複雑な問題ではないのだが、ぶちぶちに切れてしまい、解りづらくなる可能性がある。
「では誰の意志で開けたのでしょうか?つまり開けさせられたのでしょぅか?自らの意志で開けたのでしょうか?」
 私はこの言い回しはやや解りにくかったかと危惧した。しかし警部には私の言いたい事は伝わっていたらしく、安堵した。
「そりゃあ、自らの意思で開けたんだろう?大山は威されてあけるような魂じゃなかったらしいからな」
 私はうなづき、
「何のためにしたと思います?」
「解らん」
 警部は短く答えた。
「ええ、僕も最初解りませんでしたよ。この子の話を聞くまではね」
 私は後ろで萌ちゃんと「あっちむいてほい」をして遊んでいる子供に目をやった。そして、もう一度あの時の事を話すよう優しく頼んだ。彼女はうなづき、私に言った事をもう一度、不思議そうに見つめながらも繰り返した。
「おい、それってまさか・・・」
 少女――いや幼女と記した方が的確だろうか――の証言を聞くと警部は声が震えた。
「ええ」
 私は微笑して言った。
「恐らく貯金通帳でしょうね」
 再び私はどう後々の話と結びつけるか考えた。
「でも何で貯金通帳なんて・・・」
 後ろから萌ちゃんが口を挟んだ。警部が、 「そりゃあ、金を下ろしに行ったんだろう」
 と何を当たり前の事を、と言いたそうに、ふん、と鼻を鳴らした。萌ちゃんは辛抱強く、
「そんなこと私でも解りますよ」
 この時、萌ちゃんは馬鹿にしないでくれと言いたかったに違いない。
「私が訊きたいのは、なぜ中旬にお金を下ろしに銀行まで行ったかという事なんです」
 警部は、
「ああ、その事か」
 と言った後、毎月十五日に細々と田舎で経営しているアパートの家賃が入る事を告げた。彼女は納得したように無言でうなづいた。私は、注意を引くためにわざと咳払いをした。
「さて、貯金通帳の話は一旦置いておきましょうか」
 私は言った。警部は「早く答えを言え」と言わんばかりに、噛み付くように、
「次は何だ?」
「薬缶とビー玉の関係です」
 私は噛み付くこうとする犬のような警部の表情をよそに、涼しい顔をして微笑しながら言った。警部は全く脈絡のない二つの「薬缶」と「ビー玉」いう単語に訳が解らなくなったらしく、
「薬缶・・・ビー玉・・・」
 と呪文のように何度も繰り返した。私は一緒の空間にあったと考えていると予測した。確かに関係は深いのだが、「一緒の空間」ではなく「一緒の時間」にあったと考えるべきなのだ。
「ええ。薬缶とビー玉です」
 私は含み笑いをして、言った。数秒間、そうやって彼は考えていたのだがキブ・アップし、
「俺が馬鹿なのかもしれんが、俺にはさっぱり解らん」
 私は黙って微笑しながら、もう少し考えれば好いのに、どうして早く匙を投げるのだろうと思った。
「じゃあ、質問を変えましょう。事件は核心に近付いてますよ」
「変えてくれ」
 警部は不機嫌そうに缶コーヒーを飲んだ。無理難題を私に吹掛けられて、悩んでいる様子だ。
「では、何で大山さんはピーとなる薬缶を止めなかったのでしょう?」
「殺されていたからか?」
 私は含み笑いをして、
「十点中六点と言った所でしょうか。半分は合ってますが、あと四点は・・・」
「ヒント」
 と警部は無愛想にヒントを求めた。
「そうですね・・・」
 私は考えながら、
「彼女は止めたくても止められなかったんですよ」
 ヒントになっていないかと私は自分の出したヒントに呆れた。
「止めたくても止められなかった・・・」
「そう、彼女は既に“死んでいた”のですから」
 警部は不機嫌そうに一緒だと言った。私は含み笑いをして、
「それが今回の場合は違うんですよ。ここで登場するのがこのビー玉です」
 と手の中のビー玉を見つめて言った。私は一瞬その直径一センチメートル程の小さなガラス玉が、占師の使う水晶が小さくなった物のような錯覚に陥った。
「“犯行”現場に落ちていた?」
 私は用が済んだのでビー玉を女の子に返した。彼女は屈託のない笑みを浮かべ私に礼を言った。私はそれに言葉を返すと、再び警部の方を向いた。
「“犯行”現場じゃありませんよ。“死体のあった”現場です」
 警部は一緒の事だろうと言った。萌ちゃんが出し抜けに
「解った!解った!」
 と叫んだ。私は道化て握拳でマイクを作り、
「はい、解答者番号二番、浅香萌さんお答えは?」
 とテレビのクイズ番組の真似をした。
「殺されたんじゃなく、事故死です」
 彼女も私に合せて、クイズ番組の解答者の真似をした。私は更に道化て某クイズ番組の司会者風に
「ファイナル・アンサー?」
 彼女も乗りが好く、笑いながら、
「ファイナル・アンサー」
 と言った。私はそのクイズ番組の司会者を気取って、
「正解!」
 と言った。私たちは声を立てて笑った。後部座席にいる少女は、私たちのことを何を言っているのだろうと不思議そうな目で見ていたし、警部は「こんな時にふざけるな」と言いたそうに苦笑していた。
「警部、ふざけてしまってごめんなさい。でも、これでお解り頂けたでしょうか?」
「ああ、解ったよ」
 警部は私たちの悪ふざけを見ながら、苦笑して言った。
「つまり、大山はお湯を止めようとして、それでビー玉を踏んずけてしまい、転倒してしまった、という事だろう?それでも、まだ疑問が残っているぞ」

FILE4、五百万円

「消えた五百万の事でしょう」
 私は言った。警部はうなづくと、
「五百万はどうして消えたんだ」
「その問題を解決するためには近所の主婦の証言が活かされます」
 と私は含み笑いをして、言った。
「近所の主婦の証言とは大山駿の目撃情報か?」
「そうです」
 と短く答えた。そして、私はここで一旦、お喋りを止める事にした。というのも、目的地がもう目の前に見えていたからだ。私は車が落ち着くまで、車外の景色を眺める事にした。
「着いたぞ」
 と短く言って、警部は車のブレーキを踏んだ。そして大山宅への駐車場へ停車する。近所の主婦たちが何事かと思ったのだろう、見に来た。大山宅の庭では、もう柿の実は橙色に色付き、美味しそうになっている。母屋は昭和時代に建てられ、戦災を免れたと見える純和風の家で、なかなか小ぢんまりとしている。現代の一戸建てには見られないような、開け放しの窓のついた雨戸、瓦拭の屋根は小さいながらも、堂々としている。
 私はフィガロのマスターが柿が大好物だと言う事を知っていたので後で一、二個落ちているのを頂いていこうと考えながら、中に入った。厳密に言えばこれは窃盗罪になるのだが、たかだか柿位で告訴する人もいないだろう。
「それで、大山君は今どこへ?」
 あえて「さん」ではなく、「君」という敬称を用いたのは大山八千代と大山駿を区別したかったからで、別に若いからと言って見下している訳ではない。それに若いと言っても私と同年代なのだから。
「警察の力を嘗めてもらっちゃ困る。とっくに見つけて、今、任意同行している」
「それで彼は何と?」
 警部はちょっと待て、とジェスチュアで示した。そして彼は胸ポケットから携帯電話を取り出すと、不慣れな手付きで電話をした。「老犬に新しい芸を教える事は不可能だ」と言う英語の諺がふと頭をよぎった。
 やがて、電話が繋がったらしく話し始めた。
「俺だ。西口だ」
 という警部の声にはどことなく威厳に溢れていた。そうとは言っても、長年捜査一課に携わっているという熟練した威厳ではなく、取って付けたような滑稽な威厳だ。
「殺人の罪は取り消していいぞ」
「えっ、それはまたどうしてですか?」
 電話の向こうから漏れてくる声が私の耳にも届く。
「あれは事故だったんだ。ガキが落としたビー玉を踏んずけて転倒しただけのな」
 「ガキ」という単語は本来、子供を軽蔑した言い回しのはずなのだが、警部のそれには全く軽蔑の様子が見られなかった。むしろ、彼には悪いが、普通に「子供」という言い回しを使った方が丁寧過ぎて気味が悪い程だ。むろん、公式の場では「子供」と言うに違いないが。
「今、大山は何と言っている?」
 ふんふん、とうなづいた後、二、三言言付けをして電話を切った。警部が電話を切るのを見計らい私が、
「どうでした?」
「殺人については認めていないが、金庫の五百万については盗んだと言っているそうだ」
 私は黄色く色付いた木々を見上げのんびり、 「そうですか」
 と相槌を打った。私は伸びをして、秋の空気を胸一杯に吸い込んだ。プログラマーという仕事柄、デスク・ワークが殆どの私は、たまにはこう言う秋の自然を満喫したいと願っている。
 柿の葉が風に乗ってひらひらと足下に落ちる。
「すっかり秋だな」
 私はそう呟くと、落ちた葉を拾い挙げ、弄んだ。
 さほど興味がそそられるという事件ではないものの、読者諸君にとってみれば死体があるからと言って、必ずしもそれは他殺とは限らないと言う教訓めいたものを学び取っただろう。私も実を言うと、あの子供のビー玉を落としたと言う話を聞くまでは他殺体だと思っていたので、事件を解いたからといって、自慢はできない。しかし、この手のフェイントは横溝正史やコナン・ドイルも使っている古くからある手なのである。それに、アンフェアだと異議を唱える前に私些やかな事件記録をもう一度読み返して欲しい。私は「殺人」などと言う単語を一回も使ってないのだから。
「さてと」
 私は靴に乗った柿の葉を見て、しばらく秋の訪れを感じとろう、と思ったのでぶらりとこの美しい庭園を散策する事にした。
 警部は私と逆方向に進むと、柿の木の下で立ち止まった。彼は手で庇しを作り煙草を美味そうにふかし始めた。私と一緒だと煙草が吸うに吸えないからだろう。というのも、私は煙草は脳に悪影響を及ぼすとので嫌いなのだが、警部は一日四箱は吸うというヘヴィ・スモーカーだからだ。従って、警部にしてみれば一刻も早く、私の元から立ち去りラークを吸いたかったに違いない。
 私は「小さい秋見つけた」を歌いながら柿の木に近付いた。そして、
「さあ、柿拾い。フィガロのマスターに柿を持って行くんだから。萌ちゃんも手伝ってよ」
ツイッターで感想を一言!

この作品はいかがでしたか?

一言でも構いませんので、感想をお聞かせください。