猿アジ爆釣!

 最近、好調な猿アジ。これは釣らないと! と、いなの丸に行きました。ちょっと前にカンパチが釣れたらしいので、お土産分確保できたらアジを泳がせておこうっと(^^)

 途中O川丸が近くに来た頃から、だんだんと食いが悪くなってきて、ポツリポツリといった状況になってきた。でも、お土産は十分確保できているし、焦ることもないでしょ(^^) 群れが回り始めちゃったのかな? 隣の人とか、そのまた隣の人にアタリが出たときはチャンス! 誘いまくってアタリを出して、少しずつ数を伸ばしていきます。他の人にアタリがないときでも、ひたすら誘いまくってアタリを取って・・・。

 まず最初は、二本ともアジの仕掛けでスタートっす。二投目で手持ち竿にアタリが出てボーズ脱出。でも、なかなかアタリが続かないんだよね。でも、潮止まり位からアタリが出始めて、15匹ほど釣ったところで一本に泳がせ仕掛けを付けて投入。ってか、アタリが出始めると、水深も浅いので、忙しく過ぎて二本目の竿が投入できなかったんだよね(^^; さてさて、後はぱっくんちょと食いついてくれれば・・・

 一時期、ちょっと食いが落ちてた猿アジだけど、ここに来て、またまた浅場で食いが順調。色もかなり良くなってきたし、小さい割りに体高はあるし・・・。これから、もっともっと美味しくなるはず・・・。ん〜、出来れば、これにデブサバが混じってくれると言う事無しなんですけどね(^^;

 気がつけば、残り時間もあとわずか。ほったらかし(時々誘いは入れてたけど・・)の泳がせ仕掛けには、結局、アタリがなかったけど、マアジとサバで、クーラーはいい感じで埋まってるし、今日は大満足っす(^o^)

 とはいっても、泳がせ仕掛けの方はほとんどほっといて、アジ釣りに集中してます。アタリは次々と出て、一荷までは達成できるんだけど、なかなか一荷半までは持っていけないのがちょっと不思議。二匹目を掛けるのも結構苦労することが多いし・・・。でも、一匹ずつ上げてくるよりかははるかに効率がいいしね(^^) タナは指示通りの底から2m。付け餌は、最初の内は青イソでも赤タンでも食いが変わらなかったけど、潮が濁っているからか、途中からは、青イソの方が食いがいいみたい・・・。三本針の全てに青イソ付けて釣ること二時間で、70匹を越す。ふ〜ん、三匹掛けが出来ない割りに、結構、数がいったなぁっと。

本日の釣果;マアジ×98、ゴマサバ×2に小カサゴ、小メバルが混じりました。マアジは、刺身・タタキ・握り寿司・フライ・塩焼きにしましたが、やっぱり美味いすね(^^) まだ、猿アジにしては脂のノリが十分ではないので、塩焼きより生の方が美味しかったすね。