大アジ釣れた!

 16時近くになって、近場の大アジ場に移動。ここからは、せっせせっせとコマセを撒きつつ、大アジが釣れ始めるのを待ちます。で、残り時間が30分位になったとき、突然、大アジフィーバー開始!! ノブ船長興奮気味に実況中継開始〜って、オイラ、全くアタリないんですけど・・・。なんか、ミヨシ方面の方が盛り上がっているような・・・。トモ側不利?

 今週はどこに行くか迷ったんだけど、またまた、アジ釣りにしました。木曜日の釣果に大アジって出てたのが気になって・・・(^^; あと、鴨居沖ってのも、サバが混じるかも・・・って、淡い期待を持たせるんだよね(^^;;;;

 いつも通りの時間にいなの丸に行くと、あれ? 車が多いなぁ・・・。オイラはアジ船4番目だったんだけど、一番二番の二人組が右のミヨシ、三番目の人が右のトモに入ったので、オイラは左のトモを確保。で、続々と現れる釣り人は、次々とタイ船に乗っていく。先週は一人だけだったのにね〜(^^; アジ船の方も、ゆっくり目に人が乗ってきて、10人くらいかな? これくらいいれば、コマセ負けすることもないでしょう。

本日の釣果;マアジ×64(午前×45、午後×19)、メバル×5、カサゴ×1、ドンコ×2が混じりました。大アジは、身の質、味ともに中アジまでとは別物っすね。脂も乗ってて美味かったっすよ。で、久里浜沖の中アジも侮れないっすね。脂は結構乗ってて美味かったっす。中に、猿アジみたいな体型しているのも混じっていたしね!

はい、大アジ舐めてました。もっとちゃんとやり取りします。で、またまた竿が突っ込んで、今度は竿でためてドラッグ効かせて、自分でタモで掬ってと。で、最後の一投で、またまた竿が突っ込んで、これまたちゃんとやり取りして、これまた、自分でタモで掬ってと。サバはダメだったけど、このアジが釣れれば、午後まで乗り継いだ甲斐があったってもんだ(^^) でも、このアジ、ライトタックルでやったら、メチャクチャ面白いだろうな・・・

 でも、でも、でも、ついに、オイラの竿が突っ込みました!! 竿を手に取ると、明らかにものが違う激しい引き。これこれ、浅場だとこれがたまらないんだよね〜って、バラしてるし・・・(-_-; でも、すぐにまたアタリが出て、これや〜っっとやり取り開始。で、またばらしてるし・・・(=_=;

 で、午後アジ・・・・渋いっす・・・。なかなかアタリがないっす。しかも、午前に比べて、型も縮んでるっす(=_=; まぁ、オイラは大サバが釣れれば幸せなんだし・・・って、大サバも釣れないっす(T_T)

 着いたのは、鴨居沖というより、久里浜沖になるのかな? で、こっちは開始直後からアジのアタリが出まくり!! でも、巻上げを開始する間もなく、次から次からオマツリの雨霰状態・・・。ほとんど、入れ食い状態でアタリがあるんだけど、全然、釣り上げられないっす(-_-;

 まず最初は、鴨居沖で釣り開始。でも・・・アタリガナイ・・・。やっと、アタリが出たと思ったら、移動の合図。いい情報が入ったみたいなので、顔を見たことは黙っておきましょう(^^)

 はふ〜、午後アジに乗り継いだの失敗したかな・・・?

 午前船は中アジメインで大アジ交じりってな感じで、結構、クーラーが埋まってきました。目標の40匹も超したので満足して帰ろうか・・・いや、まだ、サバをツッテナイ・・・ ってなわけで、午後船にも乗ることにしました。そうそう、夕方は、近場で大アジ狙うはずだしね!

 暫くして、潮の流れが緩やかになってくると、アタリの数こそちょっと減ってきたけど、オマツリはほとんどしなくなってきた(^^) アタリが減ってきたとは言っても、最初に比べて減ったというだけで、飽きない程度にアタリが続いて桶がどんどん埋まっていく。型は22〜23cmが多いかな? そんな中、右トモの人が、50cm位ある、でっぷりしたサバを釣り上げる。オイラも大サバを釣ろうと、付け餌は青イソをタラシ多めでタナもアジのタナより1.5mから2m位上げてみる。で、食った〜っっ!! 結構、いい引きしてるし、いきなり大サバ登場か!? と思ったら、40cm近い大アジ(@o@) 入れなおして、同じ様に、高めのタナ&大き目の餌でやっていると、またまた大アジ。嬉しいんだけど、・・・う〜ん、ちょっと複雑な気分すね(^^;