エビハナダイ

 当初の予定では、南房総の夜キンメに行こうかと思っていたんだけど、今週に入ってから、トップ30枚位とちょっと低迷気味・・というか、もう、終わりみたい・・・。で、マルさんと相談の結果、絶好調の茨城のエビ餌のハナダイに行くことにしました。混じり物も良さそうだしね。

 暫くして、ゴンゴンとちょっといい引きで上がってきたのは30cmほどのマダイ(実はちゃんと見なかったのでハナダイだと思ってた(^^;)。そして、今日一の引きを見せて上がってきたのは、45cm程のアイナメ(^o^) マルさんには50cm位あるんじゃぁというようなデカホウボウまで掛かってるし。ハナダイは相変わらず釣れてるし。混じり物がうれしいし。もう、ウハウハっす(^o^)

 二時半頃出発して、マルさんの車で一路鹿島港に向かう。夜の道は渋滞知らず、二時間程で港に着いちゃいました。距離的にはあまり変わらないけど、高速が多い分、下田より楽かも・・・。ん〜、風がちょっと気になるけど、絶好調な釣りものだけに、アブれることはないでしょう。

本日の釣果;ハナダイ×67、マダイ×1、アイナメ×2、ホウボウ×1、ウスメバル×2でした。ハナダイは脂少な目ですけど、酢締めがサイコー。あぁ、ハナダイは旬の時期ではないしね。マダイは・・・こっちの方の魚の方が断然まいうっすね。メバルは脂が乗っててかなりまいうっす。ホウボウはこっちのと遜色ないすね。アイナメは、刺身だとちょっと癖のある匂いがしますが、味が濃いっす。火を通した方がオイラは好きかな・・・? なんにせよ、この釣りは、また行きたいっすね(^^)

 沖上がりの時間が近づいてきて、最後の方はちょっと食いが落ちたけど、前半の不調を吹き飛ばす途中からの食いで、クーラーはほぼ満タン! これだけ釣れれば言うことなしっすね!

 6時に出船、ポイントまですぐなのかと思ったら、1時間ほど北上・・・。ここの食いが悪いと見るや、またまた20分ほど北上・・・。陸は遠いし、陸が見えたところで、一体全体、ここはどこなのやら・・・(^^; とりあえず、釣り再開っす。

 宿で、場所取りしな〜と言われて、船に乗ってびっくり。ガラガラかと思ったら、右舷側はほとんど埋まっていて、左舷側も胴の間に空きがあるくらい。あとは、ミヨシの突端。で、ミヨシ一番二番に席をキープ。人のことは言えないけど、何だって、平日にこんなに釣りしに来てるんだ?

 程なく、明確なアタリが出て、ハナダイが釣れ始めます。サイズは、20cmちょっとってのがアベレージサイズなのかな? 最初のうちは、アタリはあるものの、なかなか追い食いさせられません。まぁ、結構アタリがあるし、天秤仕掛けと違って、胴付きだと引きがダイレクトで、結構楽しいんだよね、これが。混じり物がないあなぁ・・・と思っていたら、マルさんの仕掛けにマトウダイが掛かってました。どうやら、ハナダイに食ってきたらしい!? で、オイラの方は、25cm程のウスメバル(^^) 更に、ハナダイよりもはるかに強い引きで上がってきたのは、40cmオーバーのホウボウ(^o^) 更に更に、これまた強烈な引きを見せて、40cmオーバーのアイナメ! オイラ、アイナメ釣ったの、10年ぶり位じゃぁ・・・。ハナダイの食いも良くなってきて、2枚掛け、3枚掛け、更には4枚掛けも達成(^^) よくはわからないけど、たるませまくった方が数がつくような気がします。