続 剣崎イサキ

 前回の剣崎イサキは台風4号接近中に行ったんだよな〜。で、今回は台風5号・・・。でも、前回みたいに釣り場も船も空いてれば、へぼなオイラにでも釣れるだろう・・・と、サボって出かけました。

 途中、潮が緩んできたので、シャクリ易くなってきて、ちょっと仕掛けを替えて、オキアミ刺して良型でも狙ってみるかな? で、ムツ8号のウイリー針+先針オキアミで上へ上へとタナを探ってみる。でも、どこでやってもウリンボばっかりなんだよね。でも、飽きずにやっていると、時合いなのか、25cm前後のイサキが連続して食ってくるようになる。このサイズから上のサイズばっかりだといいんだけどね〜。

 さて、剣崎の船宿に行って出船中止だとどうしようもないしなぁ・・・、久里浜は前日に出船中止が決まったし・・・、で前回同様八景周辺に行くことにしました。候補は前回行った野毛屋とホームページに「出船します」って書いてあった忠彦丸。とりあえず、行ったことのある野毛屋に行ったんだけど、ウイリー五目のお客さんがオイラ以外来なくて、剣崎は早上がりになっちゃうかもしれないから中止にしましょうってことで、あえなく退散。さてさて、時間は7時。金沢漁港はすぐそこだけど、イサキ船に間に合うか? 間に合わなければLTアジにでも乗るか・・・っなんて思って金沢漁港に行くと、出船10分前に到着〜。ギリギリイサキ船に飛び乗れました(^^;;

 終わってみると、95匹(ウリンボ含めてだけど・・・)。でも、25cm前後の中羽も20匹近く混じったし、一匹だけとはいえ、チャンボも混じったし、サボってきた甲斐がありました(^o^) ちなみに、チヌ1号、0.8号、ムツ8号、ビシ9号と色々針を使ってみましたが、釣り方や掛かりやすさってこともあるんだろうけど、チヌ1号と0.8号が良かったっすね。

 釣り易い潮緩いタイムも終わって、またまた潮がかっ飛び始めます。今度は左前から右トモに向かって流れて、オイラの席だと、仕掛けが船下に入っちゃうので、とにかくやりづらい・・・。しかも、仕掛けが変な風に回っちゃうのか、上の針と下の針で手前マツリが多くなってくる。で、3本針に仕掛けに変更したら、それからは快適快適。釣り方も、大きめシャクリ(というか誘い)に待ち短めってのにしてから、アタリの数が倍増。今日一の35cmのチャンボも顔を出して、かなり満足できました。

 船に飛び乗って1時間後、剣崎沖に到着。風はちょっと吹いてるけど、波は大したことないし、八景辺りの方が風が強かったんじゃない? 出船前に船長から「小さい針の方がいいよ」って聞いていたので、まずは、チヌ0.8号のウイリー仕掛けを取り出す。で、仕掛けを投入すると、あららららら、潮がめっちゃ早いっす(-_-; 左ミヨシのオイラの仕掛けは、あっという間にトモ方向にかっ飛んで行きます。こんなんで、タナなんか分かるんかいな・・・? とりあえず、朝聞いた18m+仕掛け分沈めてからシャクリ開始。あれれ? もうアタったよ〜って、ウリンボげっちゅうっす。で、暫くの間はかっ飛び潮に悩まされながらもポチポチとウリンボ主体にイサキが上がります。型はちっこいけど、アタリがあるのは楽しいやね〜(^o^)

本日の釣果;イサキ×95、マルアジ×2、ハチビキ×1にマルソーダが混じりました。イサキははたいちゃったのもちょっといるのかな? 脂ノリノリとそうでもないのとが混じってました。さて、残り一月を切っちゃったし、もう一回突っ込むかなぁ・・・。