銭洲!

 6月中旬、黒潮の蛇行がなくなり、銭洲がようやく始まったという感じ。で、nakaさんを誘って、銭洲に突っ込んできました! 半年以上ぶりの銭洲・・・。去年は、なんだかんだ、イイ思いが出来たからなぁっと。

 今回、下田龍正丸に予約を入れていたんだけど、水曜日の帰港途中にロープを巻いてしまい、出船不可能に・・・(=_=; 大慌てでnakaさんに相談して、何とか、南伊豆手石の忠兵衛丸の予約が取れました(オイラが動いたわけではないけど・・・) はふ〜、良かった・・・(^。^;

 さてさて、あと、心配なのは天気と風波。手石にいるときから、微妙にそよそよ。出船すると・・・ちょっと波があるかな・・・。で、ウトウトドキドキワクワク、相変わらずあんまり眠れません。で、現地到着・・・ってか、まず、餌のムロアジを確保するとか。のそのそベッドから抜け出していくと、nakaさんが「雨降ってるよ。」って。結構波もあるし、ちょっと気分的に・・・(-_-; まぁ、釣れればいいさ!

本日の釣果;アオダイ×1、ウメイロ×12にムロアジ沢山、サバぽちぽち、サクラダイぽちっと混じりました。さてさて初めて行った南伊豆忠兵衛丸、魚のくいは悪かったものの、なかなか親切な船宿でよかったっすよ! また行ってもいいかなってな感じ。帰り道は、平塚たなばた祭りなので渋滞を予想してたんだけど、ガラガラ。3時間半掛からずに帰れました(^^) アオダイは刺身、ウメイロは刺身、塩焼き、煮付けで食べましたが、抱卵ウメイロは脂が乗っててまいう〜でしたね。特に、煮付けは絶品! また、ウメイロ煮付け食べたいっす!!

 と喜んでいたのは最初のうちだけ・・・。潮が早いのか、仕掛けがどんどん船下に流されるようになってくる。で、アタリも段々散発に・・・。潮周り直後は、ほぼ確実にアタリがあるんだけど、その後はなかなかアタリが出ない。アタリがあっても、反対舷とオマツリして魚がいなくなっちゃったり、仕掛けがグチャグチャになって仕掛け交換をしたりで、手返しはどんどん悪くなってくる(-_-; で、最後の頃に気が付いたんだけど、二ビシ目からあんまり仕掛けを動かさないほうが良かったみたい。必死こいて誘いを掛けまくってたんだけど、逆効果だったみたいね。タナまで上げたらロッドキーパーにおいて、ぼへ〜っとしているとアタリが出てってな。気が付いたと思ったら、揚がりの時間(=_=; まぁ、お土産だけはキープできたのでよしとしましょうかね。

 暫くして、ネープルスを離れてポイント移動。ん〜、なんかこの雰囲気、去年の秋のウメイロ釣りに似てるなぁ・・・。と、一ビシ目から、ウメイロがガツガツ食ってきます(^o^) 結構型もいいので、2匹3匹と掛かってくると重量感もそこそこ。五目でもおっけーのオイラとしては、これで十分なんだよね〜(^o^) おまけで掛かってきた1kg位のアオダイは引きも結構良くて、結構楽しめましたよ〜(^o^)

 丁度、根がかりで仕掛けを失ったので、ちょっと気分転換に五目仕掛けを出すことにしました。で、まずはムロアジ。次もムロアジ。更に更にムロアジ。ひたすらムロアジ。どこをやってもムロアジ。落ちビシにもムロアジ(T^T) なんか、異常にムロアジが元気一杯見たいな気がするのは気のせい・・・? ってか、底でもムロアジって、泳がせはやっぱり厳しいかも・・・。

 丹念に反応を探して、ムロアジ釣り〜。あっという間に10匹ちょっと釣り上げて、泳がせ竿の準備をします。で、ゆっくりと向かった先はネープルスぅぅぅっ! でも、雨と風となみでちょっとメランコリーな状態だと・・・あんまり実感がわかないなぁ・・・。

 ・・・30分経過・・・
・・・全然暴れない・・・。まぁ、まだ、始まったばかりだし・・・。
 ・・・更に30分経過・・・
・・・全然暴れない・・・。まぁ、まだ、これからだし・・・。
 ・・・更に30分経過・・・
・・・全然暴れない・・・。まぁ、まだ・・・だし・・・。
 ・・・更に30分経過・・・
・・・全然暴れない・・・。・・・飽きた・・・(汁)

 スタートフィッシングで、200号錘をぶっ込みます。後は、ムロアジが暴れる場所を探して・・・全然暴れない・・・。まぁ、まだ、始まったばかりだし・・・。