サバを求めて…

 今週の釣りものは、アジ船でサバ。先日、インターネットで知り合った仲間達との新年会で、那珂痔魔さんからのお誘いで実現することになりました。時期によっては、邪魔ばかりするサバも、脂が乗っているヤツは、最高の食味。昨年の夏ごろ、東京湾のデブサバを食べて、美味しさを再認識したんだよね〜。はてさて、今の時期のサバは脂ノリノリなのか!?

 ・・・なんか、メチャクチャ食いが悪いような・・・。

 今回お邪魔したのは、柴漁港の三喜丸。初めて行く船宿でやんす。柴漁港までは辿り着いたものの、宿の場所は・・・? フラフラ港の中を走っていったら車止め(=_=; その先に、どうやら宿があるらしい。とりあえず、場所だけ取って置いて、車は遥か向こうの岸壁の方の駐車場に止めるんだとか・・・。この距離、帰りに車まで行くの、結構大変だぞ・・・(-_-; (帰りは船で駐車場近くまで運んでくれるサービス付きでした(^o^))

 朝の状態だけで終わってたらやばかったなぁ〜(^^; まぁ、目的のサバも釣れたし、アジも釣れたし、良しとしましょう。しっかし、深場の130号ビシは腰に来ます(=_=;

 アジもサバも、到着直後はポチポチ食ってたんだけど、あっという間に船中シーン状態。ここで、船は大移動。千葉寄りに移動します。でも、こっちでも不発・・・。ヤバ・・・疫病神復活か・・・!?

 まずは、剣崎沖で釣り開始。う〜、100m前後だと、130号ビシ使っても着底まで時間が掛かるのだ。指示ダナは底から5〜6mとか。いつも、アジってぇと、底から2〜3mなので、ちょっと戸惑いっす。んで、左舷トモ寄りの常連さんらしき人たちはポツリポツリと大アジを釣り上げる。オイラも一投目から、本日の大本命サバを釣り上げる。那珂痔魔さんは隣の初心者グループらしき人達のお祭り騒ぎに巻き込まれて・・・( ̄人 ̄) でも、オマツリがほどけたら早速サバげっちゅう〜してました。

 オイラ達は右舷のトモとトモ二番。結構、のんびりしてるんだね〜。で、向かうは剣崎沖。えっ? 剣崎? 久里浜じゃないの? で、剣崎沖までは1時間ほど。・・・ここまで来るなら、剣崎の船に乗ったほうが早かった?(^^;

本日の釣果;マアジ×34、サバ×7(マサバ×5、ゴマサバ×2)でした。サバは・・・やっぱり、脂の乗りはイマイチっすねぇ・・・。もっとでっかくて太ってるのが釣れれば脂ノリノリだったのかもしれないけど・・・。

 お土産が出来たところで、朝のポイントなのかな? ちょいと移動します。で、今日一のサバが掛かって、またまたサバだ〜と、電動高速巻上げしたら大きめの中アジだったり(^^; またまたサバだと思って電動高速巻上げしたらハリス切られたり・・・。直後に、右舷で大アジがあがったので、もしかしたらさっきのハリス切れの正体はアレだったのか!? 

 釣れてる情報が入ったのか、船はまたまた剣崎沖に逆戻り。今度の指示ダナは上から60m。・・・上から・・・? アジ釣りでは初めてっす。まさか、○アジじゃないだろうなぁ〜!? 指示ダナよりハリス分落として、ちょいちょいとコマセを振ってから指示ダナまで上げてくると、ククン・・・。やっとアジらしいアタリっす〜。なんとか、この時点でボーズは脱出。それから暫くの間、小アジ中心ながら結構いい感じでアタリが出て、やっと、桶の中が賑やかになってきました。一荷を狙ったり、狙ってるうちに最初の魚が外れちゃったり・・・。やっと、アジ釣りっぽくなってきました〜。