ototoの夏休み
〜2004後半
 夏休み後半の初日、久しぶりに平日シャクリでっす(^o^) 前日、船長に電話を入れると、オイラで9人目だとか・・・。いっつも、土曜日の予約を入れるために電話をすると、「今日も二人だよ〜」って言ってるのに、なんで、今日に限ってそんなに集まるんだ!? まぁ、ここ最近、調子はいいみたいなので、なんとかなるでしょう。
 いつも通り、4時半に港に行くと、全然車が待っていない上に、なかなか門が開かない・・・。平日の開門時間は5時だったみたいね〜(^^; 平日に来るのは、そんなに久しぶりだったっけか? まぁ、いつも通りの席を確保できたので、良しとしましょう。
 予定通り、続々と釣り人が集まって・・・、どうも、予約なしの人達も来ちゃったようで、平日なのに、二隻出しとなりました(10人限定だから、10人以上になると2隻出しになるのだ)。おかげで、席はこれ以上ない位ゆったりでっす(^^)
 弟政美丸の出港を見送って、まず、最初に向かったのは、イサキポイント。先週の日曜日からイサキが釣れていないとは聞いていたんだけど、ここに来たら、何が何でもイサキ狙い〜っと、2ビシ目、ハリス分上げていないところで押さえ込むようなアタリ。しっかりとした重量感と、鋭い引きが伝わってくる。でも、タイの引きではないんだよね〜。たぐり寄せてきた仕掛けの先には・・・イサキ!! な〜んだ、居たじゃん(^o^) デップリと太っていて、どこからどう見ても美味そうなんだよね〜。これが釣れただけで、今日来た甲斐があったってもんだ!
 次に向かったのは、シマシマ&アジポイント。とりあえずシマシマ狙いの早めのシャクリで攻めてみると、下から7m程でアタリ。でも、これはさすがに小さすぎるのでリリース。それでも、次から次へとアタリは出て、シマシマパンツを3枚ほどキープする。その後、なかなかの引きで30cm程のシマシマを追加して、移動直後の食いは一段落。こうなると、今度はマアジが欲しい所なんだけど・・・。いつものマアジ狙い通り、ビシダナ3〜4m位で置き竿にするんだけど、マアジからのアタリは無し。そんな中、右舷トモの人が順調にシマシマを掛けているのを見て、我慢できなくなって、シマシマを狙い始める。見ていると、チョイチョイとシャクってきて、あるタナでちょっと待っているとアタるってな感じみたい。タナさえ分かれば入れ食いらしいんだけど・・。とりあえず、シャクってタナを探そうとすると、朝よりかはアタリが少ないものの、ポツリポツリとアタリが出る。途中、マアジ狙いでちょい高めのビシダナ5mで置き竿にした途端アタったのは、1kg位の今日一番のサイズ。浅場でこのサイズが掛かると引きは格別やね〜。そんな感じで、久しぶりにシャクってシャクってお魚げっちゅう〜っす。最近、底付近で誘っていることの方が多かったからね〜。
 もう一度イサキポイントを流した後、船は一気に南下。鎌倉沖辺りで反応を探しながらイナダの情報集めしているみたい。イナダが釣れているという情報が入ったので、亀城根向かって全速で移動。10数隻集まっている船団の端っこに陣取る。結構、あちこちで竿が曲がっているので、これは期待できるやね〜(^o^) んで、一ビシ目、底から6mで置き竿にした途端、竿先が突っ込む。ハリスは3号を使っているので・・って、3号ハリスを心配しちゃうような引き。そう言えば、イナダ釣るのも久しぶりだよね〜。仕掛けをたぐり寄せると、あれま、デップリ太っていて美味そうなイナダじゃないの! これなら後2〜3本あっても困らないぞと、仕掛けを入れ直すものの、どうやら、時合いの最後にギリギリセーフだったようで、その後は、別船でポツーンポツーンと取り込まれるのを見ただけ。結局、船中一本の貴重なイナダとなってしまいました。
 中一日挟んで、日曜日の朝、いつもは3時45分に起きるんだけど、3時過ぎに蚊に起こされた(=_=; 半端な時間だったので、そのまま起きて、早めに港に行った。と言っても、開門時間まで待ってなきゃならないんだけどね。今日の釣り人は結構出足が良く、オイラが駐車場に車を止めてから、結構すぐに数台が駐車場にやってきた。今日は7人と6人に分かれて出船となりました。んで、最初に向かったのは、イサキポイント。一昨日の事もあるので、朝一から真剣にジャンボ狙い〜。でも、サバやらマルアジが元気一杯で、底付近だけでもなかなか攻められないんだよね〜。掛かってくるタイと言えば揃いも揃って10cm程のマダイにハナダイ・・・。さらにはイワシまで回ってきてるし・・・。そう言えば、金曜日に比べると、水がまた温くなっているような気が・・・。
 次に向かったのは、シマシマポイント。ここも金曜日と比べると、やっぱりアタリが少ない。昨日から状況が悪くなってたって聞いていたけど・・・。最初のシマシマパンツこそ口に掛かっていたんだけど、次のはスレ。スレで掛かってくる日のシマシマって、オイラ苦手なんだよね〜。アタリも少ないし(掠るんだけど掛からない)、苦手な釣れ方なので・・・早速、お遊び開始っす。アオリ竿に25号のライトタックル用のビシ。しばらくシャクっていると、ガッツン! 相手は小さいのは分かっているんだけど、このタックルでやっていると、ハンパじゃない引きなんだよね〜。仕掛けの先にはシマシマパンツが申し訳なさそうにぶら下がっているんだけど、釣り上げるまでは、1kg位のイシダイを掛けたみたいに楽しめるんだよね〜。ただ、これまた、スレで掛かるような日だと、竿が柔らかすぎて、なかなか引っかからないんだよね。
 金曜日と比べると、どうも盛り上がりがないまま時間が過ぎて・・・・。イサキのポイントはサバ・イワシ・マルアジが増えちゃってるし、イシダイポイントは型が小さい上に食いが悪くなっていて・・・。やっぱり水温のせいなのかなぁ・・・。昨日も来ていたM井さんは、昨日よりアタリが多いとは言っていたけど、金曜日に甘い汁を舐めていたオイラにはちょっと辛い状況かなぁ・・・。睡眠不足で集中力低下、しかも、家に魚があるので、なかなか貪欲に攻めきれないんだよね〜。今日は惨敗っす〜(とか言いつつ、イワシがあるので結構満足していたりするんだけど・・・)。ただ、イサキだけは釣りたかったんだけどね〜。
夏休み後半(二日間)の釣果;ハナダイ×1、ヘダイ×1、イシダイ×15、イサキ×1、イナダ×1、マアジ×3にマルアジ、サバ、マイワシ、ウルメイワシ、シコイワシ、小マダイ等々が混じりました。雌イシダイ、脂乗りすぎ(大汁)でまいう〜すぎっす!