秋本番までもうちょっと
 ここ最近の目標は、とりあえず、赤い魚の顔を見ること。微妙な時期に加えて、イナダの姿が見当たらなくなっちゃったからねぇ・・・。その代わりと言っていいのか、良型交じりでイサキが顔を出すので、これは、嬉しい限りなんだけど。
 前日の状況は、マルアジが沸いていて大変だったとか・・・。シャクリメインで狙える時なら、マルアジの中から拾ってっていう感じの釣りになるのかもしれないけど、最近、赤い魚は底べったりで静かにして釣るってのがセオリーらしい。シャクリで狙うにしても、置き竿で狙うにしても、底付近を中心にって言うのは、オイラは苦手な釣り方なんだよね〜(^^; まぁ、中には、ウイリーに食いつくタイもいるでしょうってな感じでシャクリ始めました。と言っても、ハリス分−2mからハリス分+1.5m位の間を待ち長めのゆったりシャクリでひたすらシャクリ通すってな釣り方。オイラの本心としては、せめて底から7m、出来れば15mくらいまでをガンガンシャクリたい所なんだけど・・・(^^;
 最初の流しでは、すぐにウルメが回ってきて、仕掛けが降りなくなる次第。まぁ、ウルメの刺身はまいう〜なので、釣れるそばからクーラーに放り込んでいくんだけど、このペースでクーラーに入れていたら、ウルメで一杯になっちゃうんぢゃ・・(^^; 空いてるついでにウルメを泳がしてみたりもしたんだけど、これだけ元気に泳ぎ回ってるって事は、ウルメを狙ってる魚もきっといないんだろうね(^^;
 次の流し、今度はイサキのポイントに到着。開始早々、次から次へとアタリが訪れて、イサキが釣れ始める。ただねぇ、サイズが・・・。なんとかキープサイズを数匹取り込んだものの、かかってくるイサキの9割くらいはウリウリ・・・。まぁ、ウルメや小サバに仕掛けをグチャグチャにされるよりかはマシだけどね(^^;
 この流し、船中で一枚、良型のイサキが出たものの、後が続かないので、ちょいと沖目に移動してタイ狙い。ここに来て結構すぐにオイラの竿にアタリ。途中の引きこみも、紛れもなくタイ。ま、小さいけどね。でも、これで今週も無事、ボーズ脱出です(^^) その後はカイワリを釣り上げただけで、浅場のタイポイントに移動。ちょいと前に、タイを釣ったポイントなんだけど、ここではアタリがないまま、またまたイサキポイントに移動となりました。
 イサキポイントに戻ってきて、こっちは相変わらずウリウリ絶好調〜(-_-; ってな感じ。んで、遂に、ちゃんとした引きが伝わってきたのは、30cmオーバーの良型。もう一枚キープサイズを連続で釣り上げて、イサキはこれで結構満足かな・・・? その後はまた、ウリウリ三昧になっちゃったけど、マアジも混じって、いいお土産になりました。
 最後に向かったのは、今日、唯一タイの姿を拝んでいるポイント。ここに来て、ポツポツとタイが上がって、ちょっと気合が入ってきました。んで、オイラの竿にアタリを伝えたのはカサゴ(^^; と言っても、30cm近いサイズなので、これまたいいお土産キープでっす。更に、暫くして、今度はしっかりとしたアタリ。最初こそ走ったのでイナダかと思ったんだけど、その後の引きからして、マダイかイシダイか・・・。と思ったところで竿先は重みを消して・・・。あ〜っやってもうた〜っっ(ToT) 今のはちゃんとしたと言うか、結構な型だったと思うんだけどな〜っっ。枝スに掛かっていたのか、先から2本目の枝ハリスから先が綺麗さっぱりなくなってました。こんなときに限って、先週使っていたお古の仕掛けを使っていたんだよね〜(T^T) 
 最後に、ここ最近では一番の手応えの魚をバラしちゃったけど、最近の状況からすれば、満足のいく結果ではないでしょうか? もう少し水温が下がってきて、イシダイやイナダがやる気を出してくれば、秋本番に突入するはずなんですけどね〜。
本日の釣果;マダイ×2、イサキ×5(持って帰ってきた分)、カイワリ×2、マアジ×2、カサゴ×1、ウルメイワシ沢山にマルアジ、サバ、曼荼羅、サバフグ(-_-メ、スズメダイ、ネンブツダイが混じりました。船中では、ハタ、メバル、カワハギも混じりました。