こだわり
 今日の課題:どうやってマダイを避けてハナダイを釣るか!? ってな感じで臨んでみました。今の時期、ハナダイとマダイの味を比べると、どうしてもハナダイに食指が動いちゃうからね〜。そんなひねくれたことをしていると、数は釣れないかもしれないけれど、どちらかと言うと、数を釣るより、狙った魚を狙い通りに・・・ってのにこだわってみたくなってね。
 まずはいつも通りのポイント。ここではイサキを狙ってみるものの、どうも、ウリンボしか釣れないんだよね〜(^^; もう一回り大きければ持って帰れるんだけど・・・。んで、次に向かったのは、先週、いい感じでアタリのあったポイント。ここが今日の課題を実践するポイントなんだよね〜。まずは、下の方からシャクってみる。下の方で何かが触るんだけど掛からない。ちょいと上までシャクってくると、まずは、カイワリが顔を出す。右舷トモの人は、餌付けでのんびりシャクってのんびり待って・・・って釣り方でマダイを釣っている・・・と言うことは、今日のオイラはやっちゃいけない釣り方なんだな、あれが。
 暫くシャクっていると、底から5m位で待ちの時に引き込みが訪れる・・・が、あっと言う間に外れて・・・(=_=; どうも、下の方でやる気がない触り方をしてるのがハナダイっぽいなぁ・・・。で、下の方をしつこく攻めてみると、今度はがっちり掛かったみたいで、30cmほどのハナダイを釣り上げる。このサイズなら文句なしだよね〜(^o^)
 もう一箇所のポイントは、オイラはマダイをあんまり釣ったことがないので、遠慮なく、上までシャクってみる。アタラナイ・・・(-_-; ミヨシでハナダイを掛けたTさんによると、下から15mくらいだったとか・・。12mまではシャクってたんだけどね〜(ーー;
 朝のポイントに一度戻ってから、最近攻めてないポイントに行ってみると・・・げげっ、マダイ掛けちゃった・・・(^^; んで、さっきのハナダイポイントに戻って、コッパナを一枚引っ掛けてからは、たまーに掠る位の状況。針に掛かることがほとんどないので、マダイでも・・と何度となく思ったんだけど、そこは我慢我慢。なんとか、ハナダイ狙いに専念しました。その甲斐あってか、もう一枚30cmくらいのハナダイを釣り上げて、オイラとしては、これで満足。後は、サバ釣りに行くのを待つだけ・・・(^^;;;
 残り時間が少なくなったところで、サバ釣りに向かいます。最近、評判いいからね〜、あの大サバ。まずは、底から5mで置き竿。暫くしてコマセを巻きつつ1m上げると、竿先が一気に突っ込む。サバとは思えないアタリに引きなんだよね〜(^o^) デンドーでグリグリ巻き上げてるんだけど、ちょっと、デンドーが辛そうなくらい暴れまわって、まずは、45cmオーバーが登場。その後も、落とす度に順調に釣れて、大きめな5本をキープ。今週は、塩焼きにもしてみようかな・・?
 今日の課題はハナダイ×3:マダイ×3にハナダイらしき鱗が6枚(汁)。ハナダイにやる気がなかった分、タナが絞りやすかった反面、掛け損ないが・・・(=_=; もう暫く、この課題を続けてみましょ。できれば、ハナダイにもマダイにもやる気があるときに、釣り分けとか挑戦したいんだけどね(^^)
本日の釣果;ハナダイ×3、マダイ×3、カイワリ×5、マアジ×2、マサバ×4、ゴマサバ×1、平ソーダ×1にマルアジ、ベラ、ネンブツダイが混じりました。ハナダイは更に脂が乗ってきて、塩焼きにすると家の中煙で真っ白っす。サバも、頭に近い部分だけ塩焼きにしましたが、負けずに煙モクモクでしたよ〜(^o^)