おかず五目
 今週はハードな一週間だった・・・(=_=; 家に帰るのは12時前後。そして、明日も仕事だったりして・・・(=_=; キッツいけど、ストレス溜めたままぢゃぁ、いつ倒れてもおかしくないぞってんで、疲れた体に鞭打って腰越に出掛けた訳。最近の状況からすると、I丸のアジの方がいいのかもしれないけれど、大津まで行くのがかったるくて(^^; 腰越なら実家からあっと言う間だからね〜。
 天気はいいけど波が高いという今日の予報。確かに、昨日は結構吹いてたけど、昨日のうねりが残ってるだけぢゃないかな? 港に向かう途中、薄暗い中見えた海もさほど波は高そうぢゃないしね。港に着くと、やっぱりというか、結構空いてるみたい。結局、政美丸はオイラ含めて3人の大名釣り。・・・最近ずっとそうかも・・・(^^;
 定刻よりもちょいと早めに出船して、まずは、いつものポイントに到着。一投目、7〜8mでククンというアタリ。いったい何だべ? と巻いてくると、仕掛けの先には、久々登場のイサキ。んじゃぁ、まずはイサキでお土産作り〜って、一発で終わりかいっっ!! 時化後だからジャンボが出るかもっていう船長の言葉を思い出して、タナを決めてじっくり待つことに。仕掛けを下まで下ろしちゃうと、餌取りの餌食になるので、下から4mまで下ろして、7mまで上げて待つ・・ってな感じでやってみる。ジャンボが出なくてもイサキなら・・・と思ったんだけど、アタリを伝えたのは小マダイ。次のアタリも小マダイ。更にその次も小マダイ(-_-;
 暫くここで粘っていたんだけど、次のポイントに移動。移動した先は、今週の頭に1.2kgのマダイが出たと言うところ。ここでは、ベタ底でゆったりやってみる。竿先を震わしたのは・・・カナガシラ・・・(-_-; んで、その後はアタリがない・・。結局、アタリがないまま、お土産のアジ探しの旅に出発!! ・・・最近、このパターンばっかりだなぁ・・・(^^;
 マアジが潜んでいるはずの根回りで、反応にあてて釣り開始。一投目、アタリを出したのはメバル。メバルの反応だったのかな・・・? と思ったんだけど、その後、強烈な攻撃を仕掛けてきたのはやっぱりマルアジ軍団。落とせばアタリ、落としてる最中の仕掛けにもアタックしてくる。更に、マルアジの上には小サバ軍団(=_=; お土産分のマルアジだけキープして、後はリリースを繰り返す。暫くすると、マルアジの攻撃が段々少なくなってきて、ついにはマルアジすらアタらなくなって・・・。んじゃ、ちょっとシャクってみようかな・・・とシャクリ始めると、底から4mでゴン!! 結構な引きを見せたのは25cm程のマアジ。マアジが顔を出せば、気合の入り方も一気にレッドゾーン突入!! ここら辺のマアジはまいう〜なのよ! でも、はぐれアジだったのか、その後が続かない・・・。気合がうせ始めた頃、今度こそのマアジ登場。タナはビシダナで底から4m丁度。このマアジ、大きいのは30cmを越すのがいるので、引きはかなり強烈なんだよね〜。わずかな時間しかマアジは釣れなかったけど、いいお土産ができました(^o^) 体高があってでっぷり太ってて、いかにも美味しそうなマアジ。東京湾口のアジとも遜色のない食味なんだよね、これが。ただ、一番大きいやつ、仕掛け手繰ってるときに水面で外れちゃったんだよね〜(-_-;
 いいお土産ができたところで、もう一度、タイポイントに戻る。今度はクロダイ狙って底付近でじっくりやってみる。・・・が、やっぱりアタリは・・・(=_=; オイラは、シロギスかと思った小さなアタリに弱々しいアタリで上がってきた極小マダイが一匹だけでした。
 やっぱりダメだ〜ってことで、またまたアジ探し。さっきと同じ様な場所で釣り再開すると、さっきと同様に、まずは、マルアジ軍団の登場。暫くしてアタリがなくなって・・・。残り時間20分切ったけど、間に合うのか・・・!? なかなか始まらないので、棚を50cmほど下げてアタリを待つ。残り時間との戦いの中、明らかにマルアジとは違う引き。で浮いてきたのはカワハギ。んで、ついにマアジ登場!! ただ、食いが浅いのか、アタリの割りに掛かる率も低いし、途中でのバラシもあって、8回アタって取り込めたのが2匹。それでも、追加できただけよかったと思わないとね!!
 まだ、シャクリでタイを掛けるには厳しい時期なのか、シャクって掛けた魚は、小マダイ1、マアジ1、スズメダイ、マルアジってな感じ。後は、置き竿だったからなぁ・・・。でも、おかずには恵まれたので、今週は大満足っす(^o^)
本日の釣果;マダイ×1(浮き袋が出ちゃったやつ)、マアジ×9、メバル×1、カワハギ×1、カナガシラ×1に小マダイ、スズメダイ、マルアジ、サバが混じりました。船中では、他にシマシマが一枚出たみたいです。マアジは期待通り、脂ノリノリまいう〜っすよぉ(^o^)