マダイっ子だらけ
 先週の土曜日は風邪をこじらせて家で寝込んでた。んで、全快したわけではないんだけど、週間予報で「土曜日から日曜日にかけて風が強くなる」ってのを聞いて、今日行っておかないと!! と無理やり出かけちゃったわけ。まぁ、予報を聞こうが聞くまいが、よほど体調が悪くない限り行こうとは思ってたんだけどね。とは言っても、外に出たときに白い物が降っているのを見た時は、ちょっと、挫けそうになったけどね〜(^^;
 週のど真ん中の祝日って、初めて来たんだけど、中途半端な日だからか、やっぱり人の出足はのんびり。28号船の方は10人位乗ってそうだけど、政美丸は2人だけ。出船前に船長から聞いた話では、マダイっ子だらけでハナダイは・・・との事なので、のんびり釣りを楽しむことだけ考えましょっと。
 最初に向かったのは、いつものハナダイポイント。前回イイ感じだった、メリハリのあるシャクリでスタート。一投目から何かが触る感触があって、二投目でハナダイげっちゅ〜。次はマダイっ子でその次にまたハナダイ。ハナダイは一人一枚くらいしか・・・って聞いていたんだけど、なんかイイ感じっす〜。ってか、配当が多いだけか?(汗) でも、その後もう一枚ハナダイを追加したのを最期に、マダイっ子の猛攻が始まる。上の方で掛かることが多いんだけど、掛かってくるのはとにかくマダイっ子。しかも、投入の度に、ほとんど空振りナシで掛かってくる。もう一人の人はウリンボも釣ってるらしいんだけど、オイラの方はマダイっ子オンリー。暫く放流を繰り返していたんだけど、底から10m位で突然ガツン!!と、この時期にしては珍しい強いアタリ。上の棚だし、当たった直後走ったので、チャンボかと思ってたら、これが700〜800gくらいのマダイ。船長がタモを構えて・・・、アレ?、仕掛け手繰っても魚の位置がカワラナイ・・・てか、仕掛けになんの手応えもナイ・・・。次の瞬間、水面近くで横たわっていた魚体は海底に向かって消えていっちゃいました(T^T) イサキじゃなかったので、一瞬気が抜けちゃったんだよね〜って言い訳も虚しいバラシでした(ToT)
 まぁ、そのうち掛かってくるさ・・・と投入を繰り返すものの、掛かってくるのはひたすらマダイっ子、何が何でもマダイっ子、とにかくマダイっ子。アタリがないのよりかは楽しいけど、リリースサイズばかりってのもねぇ・・・。潮が止まってからは食いが悪くなってきたものの、結局、移動になるまでオイラが掛けたのはマダイっ子ばかりでした。
 次に向かったイシダイポイントは掠りもしないですぐに見切りを付けて、ちょっと前に、シマシマやクロダイが釣れたって言うところに移動。その一投目、すぐにアタリを伝えたのはハナダイ。すぐに仕掛けを入れなおしたんだけど、その後は何かが触る程度。やっと掛けたと思ったら、ショーサイグーフー(=_=; もう一人の人がクロダイを上げたと聞いて、底付近をねちっこくやってみたんだけど、何故かオイラの仕掛けに食いついたのはマサバ。でも、このサバ、腹が太くて、どこから見ても美味そうなマサバ(^o^) ってなわけで、ちょいとコマセを多目に撒いてっと・・・で、なんとか2本追加しました。このサバだったら、何よりのお土産でっす〜(^o^)
 朝のハナダイポイントに戻ったのは12時を回った頃。直後の一投目でハナダイが掛かったんだけど、その後は触るだけ。もう一人の人はまぁまぁのイサキを掛けたみたいなんだけど、オイラの方は、イサキらしいアタリは丸っきりナシ。結構シビアな時期だけに、シャクリ方や仕掛けのちょっとした違いでも、魚だとか掛かり方とかも変わってきちゃうのかもね。ここ最近、人によって釣れる魚がはっきりしていたり、ポイントによって釣れる釣れないがあったり・・・。まぁ、前回も今回も、オイラとしては一番好きな「浅場のハナダイ」を一番好きな「ハナダイシャクリ」でげっちゅ〜出来たのでかなり満足でっす。浅場のハナダイのきゅきゅきゅきゅきゅ〜っていう引きも堪能できたし。型の方も大型はいなかったけどコッパナもいなかったし。・・・まぁ、結局、シャクリで釣れれば幸せなだけなんだけどね〜(^^)
本日の釣果;ハナダイ×5、シマシマパンツ×1、カワハギ×1、マサバ×3にマダイっ子沢山、マルアジ、ゴマサバ、ショウサイフグ、アカメフグ(フグ釣で言うアカメフグじゃなくて標準和名アカメフグでっす)が混じりました。ショウサイフグはねぇ、捌き方がわかればねぇ・・・。結構いい型なんだけど・・・(-_-; あっ、そうそう、サバは予想通りバリウマでしたよ〜。ここ最近では、一番美味しかったかも・・・。あのサバだったら、狙ってでも釣りたいっす!!