夏休み第二弾〜只管シマシマ狙い
 夏休み第二弾は、やっぱりホームグラウンドでのシャクリ。狙いはマダイでもハナダイでもなく、ずばりシマシマ! 先週、先々週と、前日はシマシマが・・・と聞かされていただけあって、ここ最近、シマシマのことで頭は一杯!! 今日はひたすらシマシマをねらってやるんぢゃっっ!!
 平日とはいえ、政美丸に集まったのは二人・・・。ちょいと寂しいような気もするけど、定刻どおりに出船。目指すは、もちろん、シマシマポイント! 気合を入れての第一投目、まずはガンガンシャクって、シマシマの様子を見る。開始早々、アタリはあるけど、掛からない・・・。待ちの時間をちょいと長めに取ってみると、底から4mでガツン! 聞いていた棚ピッタリで掛かってきたのは、30cmほどのシマシマ。狙い通りの魚が掛かって気を良くしていると、次の投入で、ほぼ同じタナで、今度はマダイ。さすが、これぞ、平日パワーっっ!! と思っていたんだけど、それからは大苦戦・・・。シマシマの機嫌が悪いのか、アタリは徐々に減ってきて、ついにはアタリがなくなっちゃいました(=_=; 一方、もう一人の釣り人はってぇと、ゆ〜ったりとしたシャクリでマダイを調子よく釣っているらしい・・・。ここは真似してマダイでも・・・、いやいや、今日は、ひたすらシマシマを狙ってやるって決めたんだから、シマシマを釣ってやる〜〜っっ!! でも、船長が「マダイが出ちゃうようだと、シマシマはキツイかもね・・・」って・・・。
 今日のオイラ、何を言われようと、シマシマ狙いのシャクリはやめない。そのシャクリに答えてくれたのは、イナダ。今の時期、さらにパワーアップしているので、シマシマ狙いの2号ハリスだと無理すると切られちゃう。でも、今年のイナダは脂があってまいう〜だからねっっ!! 今日は船も空いているので、ノンビリやらしてもらいましょう。 無事取り込んだのは、40cmオーバー。でっぷり太った美味そうなイナダ。イナダだけは、シマシマ狙いのシャクリに反応してくれるんだけどね〜(^^;
 沖のポイントではマルアジの猛攻に遭い、戻ってきたシマシマポイントでは、シマシマを一枚上げるものの、もう一人の人はやっぱりマダイ。残り時間僅かになったところで、「マダイが釣れちゃうから、移動してみよう」って。をいをい、一応、本命マダイ・ハナダイでしょ(^^; 江ノ島方面に戻って、最期の流し、暫くシャクっていても、アタリすらない状況。もう一人の人は、置き竿でマダイを連発していらしいけど、ここまで来たら、最期までシマシマ狙いを続けてやるっっ!! ちょっと状況が変わったのは、このポイントで最初のイナダが掛かってから。まず、イナダとカイワリの一荷、少しして、今度はガッツンと来て、シマシマっぽい引き。暫くすると、今度はイナダのような突っ込み、でも、サバとか曼荼羅のようなバイブレーションも伝わってくるし・・・。一体何が掛かって・・・、・・・あれ? 上からシマシマ、曼荼羅、サバ、先バリイナダの4点掛け(^^; シマシマをタモ取りをしてもらったところで仕掛けは切れちゃったんだけど、無事、シマシマはキープできました(^。^; ここのポイントは、最近にしては珍しく、曼荼羅が多いみたいなんだよね。問題は、今の仕掛けが、2号ハリス最期の仕掛け・・・。後は1.7号しかないんだけど・・・・。その頃、シマシマもやる気を出してきて、投入のたびに掛かる様になったんだけど、巻上げ途中で曼荼羅が掛かって、シマシマはハリスごと姿を消して・・・(-_-; 投入のたびに、枝スが一本ずつ消えていくわりに、シマシマは取り込めない・・・(=_=; ちょっとだけ時間延長をしてくれたんだけど、最期まで曼荼羅の猛攻に泣かされて・・・(T^T)
 今日は、もう一人の人がマダイを爆釣していたけど、オイラはしつこい位シマシマにこだわって、結局、赤いのもシマシマも・・・でした。比べちゃうと見劣りするけど、これだけ釣れてれば、十分満足なんですよね!
本日の釣果;マダイ×2、イシダイ×3、イナダ×6、カイワリ×1にマルアジ、ゴマサバ、丸ソーダ、スズメダイ、ネンブツダイ、ベラが混じりました。ハナダイ釣れない病がシマシマ釣れない病になったか? そういえば、ハナダイも暫くみてないなぁ〜(-_-;
本日も大漁でした(^o^) ひたすらシマシマを狙った割には赤いのも偶然掛かってくれて、これはこれでラッキーってか(^^)