灼熱&濁り潮。でも満足
 久しぶりの天気の予報。火星が見られるかなぁなんて思ってたんだけど、もやが掛かってて月すら見えない・・・。天気予報がよかったからか、次から次へと車がやってくる。でも、タイ狙いではなく、ほとんどがワカシ狙いみたい。喜久丸駐車場はあっという間に満杯状態。こんなに混んだのは久しぶりかもね(^^;
 先週、雨の中食い渋りだったので踏んだり蹴ったりだったけど、今日は波っ気もあるし、天気は良さそうだし、そこそこ楽しめるかな・・・? いつも通り、江ノ島の真ん前でスタート。マルアジが多いって聞いていたけど・・・、ってやっぱり、マルアジからスターとでっす(-_-; でも、その後は、小型が多いけど、ポツポツとイサキが掛かってくる。ただ、極小サイズも多いので、リリースしてばっか(^^; それでも、イサキが釣れるってのは嬉しいやね〜(^^) 今日は、イサキとウルメが釣れれば・・・みたいな感じだったので、飽きることもなく、シャクリを繰り返す。ただ、マルアジが多いので、あんまり上までシャクれないのが難点・・・。ホントは上で掛けたいんだけどね(^^;
 ウルメはっていうと、最初こそいなかったものの、途中から大軍団のお出まし。落下途中の仕掛けに食いつくのだけはやめて欲しいんだけど、仕掛け回収の度に掛かってくる。ウルメは釣ったそばからクーラーに放り込んで、マルアジは海に帰ってもらう。そんなことを繰り返してふと気がついたら、さっきからイサキを全然釣ってない・・・。ってか、イサキの食いがちょっと悪くなったかな・・・?
 他の船が近づいてきたところで、ハナダイポイントの方に移動。ただ、潮の濁りを嫌ってか、まるっきりアタリなし・・・。マアジでも釣れればって船長は言ってたんだけど、マアジもいなくて、暫く流しただけど、最初のポイントに逆戻り。そういや、まだ、船中で赤い魚の顔を拝んでいないとか・・・。
 移動前と同じところに陣取って、釣り再開。ウルメ、マルアジの中からイサキを拾っていくってな感じ。ずーっとこんな感じで釣り続けてたんだけど、昼前、久々にまともなアタリ。浮いてきたのはシマシマ。・・・シマシマって釣ったの何時振りだろう・・・? 冬場に釣った記憶はあるけど・・。次の投入でもう一発。カイワリやらカワハギも混じって、クーラーの中は結構賑やかになってきた。今日は、久しぶりに集中力があったのか、ほとんど竿を置くこともなく、ずっとシャクリ続けて、結構・・・いや、かなり楽しめました。まぁ、餌取りが元気なので、置き竿じゃぁどうしようもなさそうだしね(^^;
本日の釣果;イシダイ×4、イサキ×10(もって帰ってきた分)、カイワリ×1、カワハギ×1、ウルメ×40位にマルアジ、サバ、ベラ、キタマクラ、ネンブツダイが混じりました。期待していた平ソーダは出なかったけど、ちょっと重くなったクーラーは久しぶりでっす(^o^)