オニカサゴOLM
 今日は、普段ネットでお世話になっている方々とのOLM。今回の狙いはオニカサゴ。顔が見られるかどうかという釣り物だけに、連日ボの可能性が・・・(=_=; なんとか、連ボだけは避けたいと思いつつ、長井漆山港に向かいました。でも、昨日より風が強いんぢゃぁ・・・
 長井に着いて、まず、船宿を探すんだけど、これがなかなか見つからないんだよね・・(^^; 気づかないまま船宿の前を通り過ぎて荒崎の水産試験場前でUターン。んで、またまた気づかないで長いの入り口でUターン。んで、やっと見つけました(^^; 長井周辺に来てから、やたらと時間が掛かっちゃったよ〜。
 狙い物がオニカサゴということで、今日は席は自由。オイラは右舷のトモに席を構える。港を出ると、昨日より波がありそう・・・。水深95mのアナウンスで仕掛けを投入すると、何故か、糸が50mも出ない。サバかなんかが食っちゃったかな? と聞き上げても何もないし、下ろせば底に着く感覚。他の人も顔を見合わせているので、やっぱり浅いんだね・・(^^; で、釣り方がよく分からないまでも、とりあえず誘いを開始する。と、左舷トモのももたろうさんが何か掛けた様子。上がってきたのはマダコ(^^; うれしい外道だけど、タコなんか釣れるんだぁ・・。
 次の潮回り後、今度はどんどん糸が出て行く。とはいっても、今日使ってるデンドー、2回高切れしてるので、リールのカウンターはメチャクチャなんだよね。多分、今度こそ95mとかなんだろうけど、水深計は118mになってるし(^^; まぁ、根魚だから関係ないけどね。
 少しでも深い所にいくと、やっぱりオニがいそう・・って思うんだけど、如何せん、釣り方がよく分からないんだよね。とりあえず、底を1mほど切って、時々誘いを入れてみる。底ダチはマメにとるのを心掛けて、誘い続けてみる。暫くして、竿先がククンと震えて・・・。すーっと竿を聞き上げてみると、引くような引かないような・・・。そのまま巻き上げ開始しても、重いは重いけど、引きはまるっきりなし。仕掛けが上がるにつれて、だんだん、糸が船下方向に・・・。オマツリぢゃぁ・・・(-_-; 仕掛けを手繰り寄せてくると・・・、あれ? なんか赤い物体が・・・。ちょっと小さめだけど、オイラのイカの短冊にオニが喰らいついてました(^^; やったーっっ。ボーズ脱出だぁ〜っっ(^o^)
 次にアタリが出たのは暫く経ってから、誘い下ろした直後。竿を聞き上げると、確実に重みが増して、ガクンガクンと竿先が叩かれる。今度ははっきりとオニって分かる引きだよ〜。このオニは、さっきのより一回り大きいサイズ。これで、夜はオニシャブにありつけるのだ(^^)
 この時が、今日一番アタリが集中した時みたいで、船中で結構上がったみたい。んで、その後、風が徐々に強くなってきて、沖のほうに見えていた船は仕舞い始めちゃったみたい。うねりも結構出てきたみたいだし、早揚がりかなぁ・・・なんて思っていたんだけど、全然帰る雰囲気がない。んじゃ、もうちょい気合を入れて・・・。でも、アタリが少ないので、集中力が途切れ途切れなんだよねぇ・・・(^^; 結局、早揚がりすることもなく、時間いっぱい出来たんだけど、オイラはその後は追加なしだったのよ。アタリは2回ほどあったんだけどね・・・。
 しっかし、オニカサゴ釣りってのは、忍耐のいる釣りだねぇ・・・。アマダイをやっていると、アタリは多いしオニも混じるのでそんな感じだろうって思っていたんだけど、アタリは少ないし、意外と外道も釣れないしね。オイラの感覚だと、いろんな根魚が釣れる中、オニを拾っていく・・・みたいに思っていたんだけどねぇ。でも、今回の場所は、アマダイ仕掛けにオキアミ餌でやってたら、意外と色々釣れたのかもね。やっぱり、持って来ておけばよかった・・・。
本日の釣果;オニカサゴ×2でした。船中13(トップ4)は、オニカサゴとしては、好成績なんでしょう。あとは、もちっとオモリが軽ければ楽なんですけどね(^^; あと、もちっとアタリが多ければ・・・ねぇ(^^;
本日の夕食は、オニ&ワカメのシャブシャブ。美味かったっす〜(^o^) これ食べると、また釣りたくなるんだよね〜