食料調達大成功!!
 竿納め第一弾は、いなの丸からの午前アジ。ここのところ、午後の方が釣れているとは聞くけれど、午後釣りだと帰りの渋滞が・・・。まぁ、ちょっとでも釣れればいいかな・・・。
 混雑を予想して、出船の1時間半前に船宿に到着。受付をしていると、背後から「おはようございます」。振り返ると、竿納めしたはずのおっきなさんの姿が・・(*o*) 前日に釣りの話をしていて釣りしたくなっちゃったとか(^^; その気持ち、わかりますぅ。マダイ船に乗るおっきなさんの出陣を見送って、オイラ達はもう暫く待合所でのんびりすることにしました。外は寒いからねぇ(^^; マダイ船の方は盛況のようだったけど、アジ船の方はお客さんの姿が見えず、結局、釣り客は3人だけ・・・。この人数だと、コマセが効かないのでは・・・? ちょっと不安を抱えたままの出船となりました。
 まず最初は、猿島脇の30mダチ。最初はコマセ撒きと手返しを繰り返すが、アタリはまるっきりない・・・。しかも、風があるのでめっちゃ寒いのだ。結構早めに見切りを付けて、すぐに移動。今度はちょっと走水方面に向かった40mダチ。2投目、タナ2mに置いて親父と喋っていると何やら竿先が揺れている。巻き上げ途中もほとんど抵抗なしで揚がってきたのは、紛れもなくアジ。ただ、活性が低いのか、アタリも小さいし、引きも弱い。で、クッションゴムを外して攻める。と、さっきよりははっきりしたアタリで、2匹追釣。でも、全部、置き竿で、親父と話していると釣れるという感じ。親父の方はというと、同じ2mでカサゴばかり掛かってくる。まぁ、美味しいお土産なので大歓迎なんだけど、親父は悔しそう(^^; 暫くそのポイントを攻め続けるも、アタリは少なく、またまた、猿島脇へと移動となる。この時点で、オイラ5匹、同船者の方が3匹、親父はカサゴを5匹。う〜ん、前情報通り、午前は厳しいのかなぁ・・・(=_=;
 猿島脇の30mダチで再開となるが、今度は1投目で3人揃って巻き上げ開始。船長も喜んで見ているが、揚がってきたのは・・・、オイラはカサゴ、親父はメバル、同船者はシロギス・・・(-_-; 一体、何釣りなんだか・・・(^^; が、そこから、遂に、入れパクが始まったんですよ、これが。オイラはいつもの通り、タナ2.5mで様子を見始めると、すぐにアタリ。元気はないものの、まさしくアジの引き。とりあえずは1匹1匹丁寧に揚げていく。ふと親父の方を見ると、何やらいい引きの魚が掛かった様子。仕掛けが揚がってくると、立派なアジが・・・。慌ててタモ取りしたのは35cmほどのアジ。船長は「クロダイ?」と見に来たが、そのアジを見て、「猿島にもこんなのいるんだ。捨てたもんぢゃないね、猿島も」と嬉しそうでした。アジのアタリは次々と訪れ、最初こそ1匹1匹丁寧に揚げていたが、徐々に一荷、一荷半を狙うようにして、それにアジも答えてくれるので、桶の中は見る見るうちにアジで埋まっていく。やっぱり、アジ釣りはこうでないと(^o^)
 暫く続いたアタリがパタっと止んで、今度はメバルが次々と掛かり出す。中で型の良さそうなのを選んでキープするも、ほとんどリリースサイズばかり。で、ここで、さっき船長が言った「クロダイ」の一言が頭をよぎる・・・。クッションゴムを取り出して、底から1.8mのタナで置き竿にした2投目、竿先に明確なアタリが。竿を手に取ると、明らかにアジとは違う重量感と重い引き・・。竿は堅いビシ竿なので無理はできない・・・。とりあえず、巻き始めるが、2m巻くと2m出されと底をなかなか離せない・・。1〜2分ほど底での攻防を繰り返したが、やっと、底から引き離すのに成功。マダイだったら底から離してもそこそこの抵抗はするが、クロダイならそれほど抵抗しないはず・・・。掛かったのはどうやらクロダイらしく、その後の抵抗はそれほど強くなく、結構すんなり揚がってきた。タモで掬ったのは、1年以上ぶりのクロダイ。いやぁ、本当に久々のクロダイでした。しかも、狙って釣った1枚ってのは、本当に嬉しいもんやねぇ(^o^)
 その後、納竿までポツポツとアジのアタリは続き、結局は大満足の釣果となりました。
本日の釣果;マアジ×47、クロダイ×1、カサゴ×1、メバル×5(全てキープ分)でした。親父もアジ25匹にメバルカサゴと、年末年始用食料調達は大成功でした(^o^)v
クロダイ君、ホンマに久しぶりやねぇ〜(ToT) なんにしても、満足できるのは良いことだ!!