音響全般

お湯 2003/06/01(日) 23:08

映画作品や映画館の音響全般について語るスレッドです。
土屋昌宏 2003/07/07(月) 21:15

映画の音響ってうるさいのか!?
http://www.dolby.co.jp/info/press/2001/010118.html
にせこ 2003/07/11(金) 20:06
土屋さま>先週行ったVC6のチャーリーエンジェルは正直うるさかったです。
音量がOPEN時の+10dbくらい(当社比 笑)で、中音域の音がスピーカーの再生域を超えてるようで、割れた耳障りな感じを受けました。
シーンでいうと エンジェルがモトクロス会場?でバイクで追走するシーンです 高音域ではそう思いませんでしたが、あれはアンプ特性なんでしょうかね??
本当の大音響というのは、どの音域にも歪や耳障りなノイズがはいらないものを言うと思ってます。で、耳には聞こえない音域までしっかり音?がでていてそれが直接空気振動として骨につたわってくるような。
よくコンサートの時に大スピーカーからそれを感じますが、聞こえないからか?どんな大音響でも耳障りとは感じないんですよねー
土屋昌宏 2003/07/12(土) 18:20

VC6の7はオープンしてから3日に一回はアンケートに音を上げてくれって書いていたのでその願いが通じたのでしょう。
しかし限界はあったんでしょう。限界なのか、調整段階なのかはわかりませんが、調整段階であってほしいです。
スクリーン7はうるさい部類なのでしょう。チャリエンのSDDSの録音レベルがもともと高いのに、7がそのレベルを考えなかったのかもしれません。
THXの意図するものに反するのかも。

>本当の大音響というのは、どの音域にも歪や耳障りなノイズがはいらないものを言うと思ってます。で、耳には聞こえない音域までしっかり音?がでていてそれが直接空気振動として骨につたわってくるような。
よくコンサートの時に大スピーカーからそれを感じますが、聞こえないからか?どんな大音響でも耳障りとは感じないんですよねー

これに該当するのは幕張でしょう。幕張の音がうるさいと感じる方はいますか?
旅人 2003/07/13(日) 08:14
チャリエンの音について書いてあったので自分も一言!
先週、高岡TOHOで見てきたんですが、最低な音響でした!
音はうるさく、セリフの音は割れている、ちゃんと聞いて
レベル調整しているのかと疑うような音量でした。
見た当日は「こんなものなのかな(セリフの音が割れている)」と思ったのですが
他の日にワーナー金沢で同じ作品をみたのですが(こちらはSR-Dでした)
セリフの音が割れていない調整をされてました。
SDDSとSR-Dとのダイナミックレンジの違いがあったとしても
セリフの音が割れる位音量をあげれば普通
誰かが気付くもんじゃないですか?
「迫力」と「うるさい」をはき違えているんじゃないですか
高岡TOHOさん
ここまで言ったのでもう一つ!
T-3の先行も見に行きましたがこっちは反対に音が「スカスカ」(SDDSらしい)
「迫力」と感じられる音量ではありませんでした。
JTK 2003/07/13(日) 15:28
ここには高岡TOHOプレックスのスタッフの人が見に来ているそうなので、
これについてコメントをいただきたいですね。
旅人 2003/07/14(月) 15:16
もし、ココの掲示板に高岡TOHOのスタッフが見に来ているなら本当にコメント頂たいです。
「所詮一部の人間が騒いでいるだけ」とでも思っているのでは?

積極的にSDDS等の音源を上映してくれる映画館だと思って見に行ってたのに
今回のチャリエン&T-3の音量には本当に失望しました。
お湯 2003/07/14(月) 21:12

普通、設備会社の人がテストフィルム等で音響の調整をして、その後は、
特に作品がコロコロ変わるシネコンでは、調整したものは一切いじらない
事になっているのかもしれません。
金曜の深夜から土曜の朝までに全劇場セットしなければならないので、
作品ごとに音響をいじっているような暇もなさそうです。
ヴァージンシネマズ六本木ヒルズのチャーリーズエンジェルのSDDS上映も、
音量レベルが高くて音が割れ気味でしたし、T3は、見に行った会社の同僚に
聞いたら音はそれほど大きくなかったと言っていました
SDDSのフィルムの録音がそうだとすると、一概に劇場が悪いとも言えない
かもしれませんね。
しかし、テスト試写のときに、SDDSのその音響でGOサインを出したわけで、
その点は良くなかったかもしれません。
スタッフの方がこういう場に書き込みをするという事は考えにくいので、
観終わった後にその場で直接言うと、スタッフの方も次の上映で音割れを
すぐに確認できて良いのかもしれませんね。
CS 2003/07/16(水) 23:52
デジタル音響のトレーラーですが、@毎回必ず上映するシネコンと、Aたまに上映、
B上映しないシネコンと分かれるように思うのですが、各地の状況はいかがでしょう
?北九州市では、@=シネプレックス10小倉 A=WMC戸畑 B=Tジョイリバーウォーク
となると思うのですが・・・。
10 大黒屋 2003/07/17(木) 10:26
>>9
シネプレとT・ジョイは全国的に同じ状況じゃないでしょうか。

シネプレのTHX館でTHXトレーラー省略の経験が2回ありますが
デジタル音響トレーラー省略の経験は無いです。

逆にT・ジョイではデジタル音響トレーラーを見たことないです。
TI社のDLPシネマトレーラーをたまに流すことがあるくらいですかね。
11 OZ 2003/07/17(木) 11:13
T・ジョイ大泉の話になりますが
以前はDolbyやBOSEのトレーラーを見ましたが
今は全然みてません。
音響トレーラーを別に流すのは
映写技師さんが面倒なのでしょうか?
12 基本的本能 2003/07/17(木) 14:28
面倒で済む話なのかな。終わってる映画館なら別だけど
最新のデジタルシアターなんだから。シネマメディアージュも
流さないっすね。トレーラーなんてどうでもいい素人の
客しか集まらないんすかねえ。
13 大黒屋 2003/07/17(木) 16:25
>>12
「N氏の映画館」
http://homepage2.nifty.com/n-cinema/ 

T・ジョイ新潟万代のページを読むと分かると思いますが、わざと流さないようですね。
このサイトに集まる方々と違って大多数のお客さんは音響トレーラーなんて
興味ないでしょうし、逆に見たくない思う方もいると思います。
流さないなら流さないでポリシーがあるのは「有り」なような気もします。

個人的にはいつも流してくれるのがベストですが、流したり流さなかったり
と中途半端なのが一番嫌です。
14 CS 2003/07/17(木) 23:31
以前映写関係者から聞いた記憶があるのですが、音響トレーラーを流さないのは、急遽
プリントの状態等でSRDの積りが、SRでの上映になったりすることがあるので事前に
トレーラーを組み込んでおくと困ることがある、というようなことを話していました。そ
れと、これは個人的な見解ですが、結構高い(トレーラーのフィルム)ので、多数のスク
リーンのあるシネコンではコストが相当なものになるのではと思いますが(ビスタとシネ
スコ版を揃える必要)。的外れかもしれません・・・。
きちんと上映すべきですね。
15 感光 2003/07/20(日) 18:49
やっぱりそういう理由が本音ですか
16  2003/07/20(日) 21:42

私が初めて音響トレーラーを観たのは多分、丸ピカ2のSRD機関車だったかと思います。
他の東京の劇場やWMCでも観た事ありますが、地元館では全く観ませんね。
やっぱりコスト的な問題があるようですね。
今度劇場スタッフにそれとなく訊いてみたいと思います。

それにしても「N氏の映画館」は緻密なデータが豊富で凄いサイトですね。
関東に引っ越して貰いたいですねw
17 にせこ 2003/07/21(月) 23:34
街に買い物にいったら、ちょうど半年ほど前に公開になってた007ダイアナザーディーがDVD販売になっていまして。。。
で、ちょっと気づいたのですがホームDVDなのに「SDDS」「DTS」の表示が、、、??ホームシアターでもSDDS対応機器とかってありましたでしょうか?私のPCは一応5.1ch対応とはなってますが所詮PCスピーカーなのでサラウンドスピーカーとかはつけていませんが、SDDSって劇場用規格じゃなくても使えるんでしょうかね??そもそも本編が自体がSDDS対応じゃなかったような気もしますが
18 ブルース 2003/07/21(月) 23:58
>CS様
SDDS以外は無料です。SRになったら外すだけですから、ただの言い訳ですね。
ようするに面倒くさいって事だと思います。

>にせこ様
DVD用にクレジットを作り直す事は無いでしょうから劇場公開されたクレジットです。
19  2003/07/22(火) 18:32
>>17
007ダイ・アナザー・デイのDVDは店頭ポスターで確認したところ、SRD-EX、dts-ESの収録ですね。
最近は安値でもdts収録される作品が増えてきて嬉しい限りですが、
EX、ES収録はまだ多くはありませんよね。
ところでダイ・アナザー・デイは8/1発売だと思いましたが、もう店頭に並んでいるのですか?

因みに現在、家庭用機器ではSDDS対応のものは無かったと思いますよ。

>>18
SDDS以外の音響トレーラーは無料なんですか?
面倒…なのかな?
地方に回せるフィルムがないとか?
20 にせこ 2003/07/22(火) 20:07
あっ、SDDS8chじゃなくてSRD-EX6.1chでしたね。店頭にバーナーやらパンフやらサンプル?までおいてましたけど予約受付中かー
SDDS対応機器は探してもなかったんですが、EX6.1対応でなんとTHX認定のサウンドカードなんてのがhitしました
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020924/creative.htm
シアター内の音響やスクリーン基準のTHXがなんでPCのサウンドカードに??
でもなんだかすごそうだから買っちゃおうかなぁー(本気悩
21 プラスアルファ 2003/07/22(火) 21:25
すごくご無沙汰しています。お湯さんもお元気でしょうか?

>>18 SDDSのトレーラも設備業者によっては、無料のところもあります。
   基本的には、すべてトレーラは、無料の物です。

>>14 トレーラを入れるのは基本的にめんどくさいというのがありますが、
   それだけでなく結構何回も入れたり出したり、色んな映画で使うと
   3ヶ月持たないでボロボロなってしまうこともあり、新品プリントの
   上映作品と比べて明らかに劣化が認められるようになってしまいお客
   さんに見苦しい物をお見せしてしまう事が多くなるという事等から
   つけないというところもあるようです。
    最も、SDDS、Dolby、DTS共に無料とは言っても数限りなく出すわ
   けではなく、ある程度(数ヶ月)期間をあけて出ないといただけません。
22 大黒屋 2003/07/22(火) 21:52
>>20
少し調べれば分かると思いますが、劇場以外のジャンルでの認定もありますよ。
Audigy2の場合は「Multimedia」のジャンルです。
23 CS 2003/07/24(木) 02:17
>>18、21 そういうことですか。分かりました。ありがとうございました。だいぶ
前に、トレーラーは一本数万円と聞いたものですから・・・。どうも誤解していたようです。
24 JTK 2003/08/01(金) 02:39
邦画で、劇場公開の時はアナログ4チャンネル(ドルビーステレオかDTSステレオ)だったのが
DVDでは5.1chになるのが今でもありますけど、劇場公開をデジタルでやらない理由ってあるん
でしょうかね。最近では「呪怨」とか。
25 トト 2003/08/01(金) 07:45
やはり制作費の差ではないでしょうか?
あとは、制作者が音響にこだわらなかったとか。
SRに比較すると5.1ミックスはかなり手間がかかりますし、
フォーリーなど効果音の制作もより緻密になりますから。
26 JTK 2003/08/01(金) 23:23
費用とか手間が余分にかかるというのは分かるんですけど、劇場公開の数か月後に出る
DVDで5.1にするんなら、劇場公開でデジタルでやってくれよと言いたいんですよ。
又はDVDも2チャンネル(ドルビーサラウンド)か4.0chで出すか。
27 プラスアルファ 2003/08/01(金) 23:26
ずばり製作時のライセンス料の値段にあります。
最近殆どの映画は、2次使用のことも考え、すぐに5.1ミックスできるように
素材を製作しています。
 映画のSRDを製作する際、1作品につきライセンス料が、¥800,000-になり、
とても予算の少ない映画には、出す事の出来ない高値なのです。その他にフィルム
にデジタル信号を焼くのに別料金が発生し、すべてを含めると¥1,000,000-以上
となります。
 一方DTSデジタルですと、フィルムにタイムコードを焼く値段は、それほど掛
からなく、ライセンス料は、¥750,000-と少し安いのですが、いかせん邦画系の
劇場にデコーダが殆どない為、あまり使わないようです。
 その点、ドルビーSRは、¥500,000-で製作でき、さらにDTSステレオは、¥350,000-
と言う価格で、製作できる為少しでもお金を掛けたくない日本映画は、DTSステレオを
選択するようです。
 DVDで5.1chを採用する物が多いのは、基本的に製作時における作品へのライセンス
料がDOLBY、DTSのどちらも存在しない為、多くの作品で採用されます。
28 プラスアルファ 2003/08/01(金) 23:38
その2
それとDVDで5.1になっている作品の多くは、映画製作時の著作権者と
DVD/ビデオ販売時における著作権者が異なったり、DVD/ビデオ版製作時
には、別予算で製作されることも多くある為、このようなことが起こり
ます。
 様々なケースがありますが、基本的に今の日本映画が予算かつかつで、
時間を掛けなく、良い作品を作ろうと思っている事に歯止めが掛からな
い限り、映画が初めから5.1chで製作される作品が多くはならないと
思われます。
29 まさぴょん 2003/08/02(土) 00:27
映画館側もDTSで配給するとき、CD−ROMの配給は今でも別料金なのでしょうか?
30 プラスアルファ 2003/08/02(土) 01:54
基本的にDTSは、邦画作品は、製作時に50組付いてくるそうですが、それを越すと
配給サイドが負担をしなくてはならない為、お金を徴収しているようです。
 それと米メージャ各社は、CD-ROMは、フィルム付属品として認められなく輸入
する事に対してかなりのお金が発生するためとも言っています。
 1組だけで、数万円とる配給会社もあるようですね。このあたりをDTS側を、
どう考えているのでしょうね?
31  2003/08/03(日) 02:13

地元で1番設備に力を入れていると思える劇場に訊いてみました。
私「音響トレーラーを流さないのは何故?」
スタッフ「ライセンス料とか掛かるんじゃないかな」
私「無料みたいですけど」すると
スタッフ「上映ごとにトレーラーを流すのは凄く手間の掛かる事なので」
と言う事でした。音響トレーラーは有料か無料かは把握していないようでしたね。
で、一番の理由はやはり面倒臭いからという事みたいでした。
一応掛けて下さいとリクエストはしましたが、一人の意見が反映されるかどうか…。
地元では音響トレーラーの存在を知らない人の方が多いと思うので、観たら感動すると思うのだけどなぁ。dtsは私も観た事がないので観たいです・

この劇場は「マトリックス・リローデッド」はdtsでの上映との事でした。さすがにIMAXの方が迫力ありましたが、他のSRD館より全然迫力ありましたね。設備や音量の違いはありますが。
「踊る大捜査線2」もdtsでの上映との事でしたが.、それは公開から2週間までの事。今はSRDですって。dtsは全国的にある一部の箇所で音が途切れるのでSRDに変えたそうです。
「踊る大捜査線2」は観たいと思った時に次もその次も立ち見と言われたのでまだ観ていませんでした。残念。
32 大黒屋 2003/08/11(月) 03:13
オフ電CFネタです。

最近だと「踊る2」「コンフェッション」のタイアップCFに遭遇することが
多かったのですが、昨日初めて「座頭市」バージョンを見ました。

最後にケータイの着信音が正面から右回り(だったと思う)で場内を一周するような
仕掛け(注)になっていて、音響に興味がある人にとっては面白いCFかもしれません。

注:SRD非対応の小屋だと効果無いと思います
33 コンパン 2003/09/05(金) 22:31
この前「英雄」観に行きましたけどなんか戦うシーンがとてもうるさかったですよ。
34 にせこ 2003/09/06(土) 00:23
オフ電CF「座頭市」

「まだ、切っていない奴がいる・・・・」
 ピピピピ ピピピピ ピピ・・・

サラウンドが優れている映画館で見たので、おもしろかったです。
ほかのお客さんが ビックリしてキョロキョロしだしたり
慌てて自分のケータイ チェックしだしたりもしてました。
効果テキメンかも
35 まさぴょん 2003/09/07(日) 23:07
私も「英雄」を観たときこのフィルムが流れました。確かにインパクトありますね(笑)。
祝・北野武 ベネチア映画祭監督賞受賞(^o^)
36 コンパン 2003/09/12(金) 19:46
にせこさん、たしかにそうですね。僕もサラウンドでの携帯の電源きるCMでは
とてもびっくりします。もしかしてと思ってしまいます。
37 コンパン 2003/09/12(金) 19:48
にせこさん、たしかにそうですね。僕もサラウンドでの携帯のCMをきくと
とてもびっくりします。もしかして自分もかもって思ってしまいますね。
38 如月 2003/11/01(土) 21:31
私はシネコンだとWMC板橋・大井、T・ジョイ大泉、VC六本木と鑑賞したが音響の違いは大差なくどれも満足してきた(個人的にだが)
ただ「キル・ビル」を板橋と六本木で観たのだが今回に関しては明らかに板橋の方が迫力があった。銃声の音やバックの音楽の響きが全然違った。一緒に観た仲間も同意見だった。
六本木は「キル・ビル」に関しては音響を控えているのか、たまたまその日だけだったのか分からない。ただGAGAのマークが出るとき無音だったのも気になった。

私の場合音響は良いに越した事はないが深くこだわらないタイプ(その日の体調や気分でも変わるし)だが今回に関しては感じたので書き込んでみた。
39 MD 2003/11/01(土) 23:59
如月さん、六本木でのキルビルはSDDSだと思います。SDDSはフィルムに傷が付くと音が出なくなったり音が途切れる事が多いです。最悪音声がアナログになります。だからSDDSは最高の状態の時でないと最悪な音響になります。公開初日にアナログ音声になる事もあるみたいです。GAGAのマークの音が出ないのは完全な証拠でしょう。個人的な意見ですがSDDSよりSRDの方が後ろからの出る音に迫力があると思います。SDDSは前方の音重視の気もします。

その日の気分や体調で音響の感じ方が違うのは同感です。同じハコ、同じ作品、同じ音響フォーマットでも、その日の体調(寝不足、寝すぎ、空腹、超満腹、病気)によって全然違います。僕は食事を食べ過ぎた直後に映画を見ると大音量と重低音に鈍感になります。幕張HDCSで見ても食べ過ぎた直後だとあまり好印象ではなくなってしまいます。
40 如月 2003/11/02(日) 12:22
MDさん
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。

確かにSDDS(密林が出るタイプ)のトレーラーでした。今回は極端に音響の違いを感じ疑問に思っていたのですが、これで納得しました。SDDSは今回のようなケースにあたると損した気分ですね。
41 kilin 2003/11/02(日) 14:27
>>38 如月さん
はじめまして、ですかね?とりあえずよろしく。

>六本木は「キル・ビル」に関しては音響を控えているのか、たまたまその日だけだったのか分からない。ただGAGAのマークが出るとき無音だったのも気になった。
えーっと、控えていると言うことは無いかと思います、僕が見た時は十分出ていましたから。
板橋のメイン館は経験がないので推測でしか有りませんが、六本木の音圧が低く感じるのは確かでしょう。
これも推測ですが、
1:まだシステムが馴染んでいないので、一番美味しい所が使えない。
2:JBL自体のノウハウは十分にあるが、やはり新しいので色々試しながら作っている最中。
3:SDDSを中心に上映してきているが、今回の作品の作りが余りにも以前のものと違い合せるのに苦慮している。
4:特に問題とは思わない。しかし今後ともベストを求め努力したい。

個人的には3>1>2>4かと思います。

GAGAのトレーラーの音が無かったのには「あれ、そう言えば?」と言う感じで良く覚えていないのですが、SDDSの音が入っていない(トラックは有るが無音状態)可能性も有るのではないでしょうか。
何らかのトラブルがあれば間違いなくSRの音が出ているはずですから。

>>39 MDさん
はじめまして。

>その日の気分や体調で音響の感じ方が違うのは同感です。
こう言うことを判っている人は良いんですよね。判らないでどうこう言う方が、まま見られるのは致し方ないかなぁ。

>個人的な意見ですがSDDSよりSRDの方が後ろからの出る音に迫力があると思います。
この辺は実際にどのフォーマットを選んでミックスするかによって大いに違うでしょう。音の傾向の差は確かに有りますが、それを含めて音作りしていますから。
キル・ビル関してはSDDS以外をチョイスしている、と思われる部分が多々あります。

近年デジタル音響の設備が一般化したお陰か、BGがセンターに来る事多くなったハリウッド映画ですが、まだまだ試行錯誤の途上のようで、ある意味マニアな楽しみが残っていますね。
42 如月 2003/11/03(月) 02:07
kilinさん
はじめまして、ではなく二度目ですね。こちらこそ宜しく。

今回の私の感じた疑問点を色々と推測して頂きありがとうこざいます。
VC六本木だけの鑑賞だったら今回の様に違和感を感じたか今となっては分かりませんが、特に音楽の響きが明らかに違いました。

ただ「キル・ビル」は70年台の東映などのB級映画ファンに嬉しい内容なので期待(体調万全)していた点も大きかったと思います。
そして個人的にはタランティーノ作品は選曲がストーリー同様重要だと思っています。ですからバックの音楽は映画の内容同様、弾けたようにうるさい音を望んでいました。
それはガキの頃友達と隣近所の迷惑も考えずにステレオをガンガン流したようなノリの音量です。
それら個人的好みからすると今回に関しては板橋のTHX−SRDが自分により合っていたのでしょう。因みにVC六本木のスクリーン7は以前に3回経験していますがどれも満足でした。


今回、個人的な音響の違和感についてMDさんとkilinさんの専門的な意見を伺い感謝します。
43 土屋昌宏 2003/11/03(月) 14:48
>>如月さん、
マトリックスレボリューションズは六本木7は多分SDDSだと思います。最高の状態で観たいですね。キルビルの時のような音のミスがない事を祈ってます。

>>39、MDさん、
>その日の気分や体調で音響の感じ方が違うのは同感です。同じハコ、同じ作品、同じ音響フォーマットでも、その日の体調(寝不足、寝すぎ、空腹、超満腹、病気)によって全然違います。僕は食事を食べ過ぎた直後に映画を見ると大音量と重低音に鈍感になります。幕張HDCSで見ても食べ過ぎた直後だとあまり好印象ではなくなってしまいます。

同感です。私も何度もそういう経験があるので映画の1時間前から食事を抜いてます。私は満腹で映画を観ると、視覚と聴覚がもの凄く鈍感「になります。
44 感光 2003/11/05(水) 01:33

(上映時間に間に合わないので昼食を食べることが出来なかったので)
かなり空の状態腹で幕張HDCSで戦場のピアニストを見たことがありますが
最悪で最高でした
45 micmac 2003/11/20(木) 14:30
こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。
いま、仕事で映画館の音響について調べているのですが、
映画館の音響について解説してくださる専門家の方を
教えていただけないでしょうか。
設備そのものももちろんですが、映画館で音響にこだわって
映画を見る際のアドバイスをしていただきたいと考えています。
そういう肩書きがあるのかわかりませんが
音響評論家という方はいらっしゃるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
46 まさぴょん 2003/11/20(木) 22:17
micmacさん
失礼ですが雑誌関係の方ですか?
私の意見でよろしければ紹介致します。
まず雑誌の紹介から。
ステレオサウンド社・月刊「HiVi」は私の教科書的な雑誌です。
この雑誌に記事を書かれている方で潮 晴男さん・小原 由夫さん・藤原 陽祐さんの記事は、やはり映画館から基準を置いたホームシアターの発想で書かれる記事が多いので面白いです。
特に潮さんは、劇場用アニメの音響監修もされています。
新発売のDVDクォリティチェック&コメントを書かれている吉田 伊織さんは元映写技師という噂ですし。
「HiVi」のHPアドレスですhttp://www.stereosound.co.jp/hivi/

さらに専門色を狙うのなら、同じくステレオサウンド社の「PROSOUND」もオススメです。
元編集長の森田 文隆さんは、この雑誌でいち早く日本に「THX」を紹介し、あの立川シネマシティの「DCS」を開発した方です。

長々となりましたが、micmacさんの期待に応える紹介ができたでしょうか?
47 お湯 2003/11/21(金) 06:53

仕事でしたら、映画館
http://www.warnermycal.com/press/index.html
や、実際に機材の設置や音響の調整をする設備屋さん
http://www.xebex.co.jp/
http://www.toshiba-denko.co.jp/
http://www.victorarcs.co.jp/
に連絡して、エキスパートの方を紹介してもらうという
方法もありますね。
48 micmac 2003/11/21(金) 11:23
こんにちは。

まさぴょんさま、お湯さま、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
音響設備に関しては、まるでわからないので、
こちらのサイトで勉強させてもらっています。
本当にありがとうございました。
とり急ぎお礼まで。
49 大黒屋 2004/01/20(火) 00:02
「着信アリ」(ドルビーデジタル上映)を観てきました。

最近の和製ホラーだと「呪怨」シリーズが劇場公開時dtsステレオ(アナログ)で
地味な音響だった記憶があるのですが、こちらはビックリシーンで
サブウーファーがドーンと来たりと結構派手な音でした。

どちらが良いという訳ではありませんが対照的で興味深かったです。
50 まさぴょん 2004/01/20(火) 00:44
大黒屋さん
dtsステレオは音源は一応デジタルなんですけど、
詳しく言うと、2.1chです。
フロント・サラウンドは2chからのマトリックス4ch処理プラス独立低音チャンネルです。
でも、大黒屋さんのおっしゃるとおり、全チャンネル独立ではないので、
音が甘いと感じるのは同感です。
やはりドルビーデジタル然り、DTS然り、
全てが独立チャンネルにはかないませんよ。
すべてのスピーカにエネルギーが噴出すると、
マトリックス処理の音響とは比べものになりませんよね。
51 kilin 2004/01/20(火) 03:05
>>50
もう一度良く(色んな意味で)推敲してから書き込んだ方が良いですよ。
52 みーら 2004/01/21(水) 22:14
>まさぴょんさん
>dtsステレオは音源は一応デジタルなんですけど、
>詳しく言うと、2.1chです。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0602.html
フィルムの場合、デジタルではなくアナログです。
また、低域も独立していません。
53 SDDS 2004/02/17(火) 04:16
WMC東岸和田では音響・THXトレーラー両方流れます。
UC岸和田はTHX・SDDSトレーラーしか流れないです。
54  2004/02/19(木) 18:04
>>53
意味がわかりません。この二つは同じとゆう事じゃないですか?両方とも音響トレーラーとTHXトレーラーが流れてるなら同じでは?
55 如月 2004/03/01(月) 23:58
本日「マスター・アンド・コマンダー」を観てきました。公開三日目のファーストデーは得した気分です。

この作品は個人的に内容は今一歩でしたが音響が良かったです。
砲撃や戦闘シーンは当然迫力ありましたが荒れ狂う大海原の風や波の音が凄かったです。更に艦内のシーンでもそれらの音が伝わり静寂な場面でも艦の軋む音が継続的に響いていました。
自分も劇中の艦内に居るような擬似体感が出来ました。劇場鑑賞の醍醐味ですな。
56 COOBA 2004/03/07(日) 18:15
<JBLの音について ご意見頂戴> 
 こんばんわ。変な題ですいません。
 本日有楽町のピカデリー1で、ロード・オブ・ザ・リングを見てきました。
 映像は素晴らしいと思いましたが、音はセリフがどうしても、
電気音響的で肉声っぽくなく違和感が残りました。
 他の劇場でもJBLはホーンのせいかどうか、人間の声に関しては
上記のような感じがします。
 皆さんは如何でしょうか。
 ワタシはエレクトロボイス(上野のセントラルだったか ?)とか、日比谷の
スカラ座の音(どこのSPか?)は大変好印象でした。
 ちなみに、大泉の何とかシネマ(スンマセン。名前を忘れた。)でエピソードUを見ましたが、
これは確かボーズだったか、ボーズの弱点が出たのか、なんちゅうか、ボーッとした音に聞こえました。
 まー、切れが無いというか。…
 昨今、劇場でのJBLのシェアは随分大きいようですが、皆様のご意見聴かせて頂けたら幸いです。
 宜しくお願いします。<m(__)m>
57 土屋昌宏 2004/03/08(月) 20:08

ヴァージンシネマでJBLには慣れましたが、始めの頃は違和感がありました。
悪い意味ではありませんが、ヴァージンシネマの音って、音に低音がかぶってるなっていうイメージでした。
もちろんスピーカーだけのことではなく、アンプの問題もあります。EVやBOSEや色々ありますね。
スピーカーは最終的に音を出す役割なので一番重大ですが、スピーカーの音質の前にアンプの問題も大きいと思います。
スピーカーとアンプの相性もあるかもしれませんね。全然詳しい意見じゃなくてごめんなさい。
映画館の音って音量以外にも高音や低音をいじる事ってできるのでしょうか?
58 COOBA 2004/03/13(土) 16:46
 こんにちは。res 有り難うございます。
 今日上野のセントラルでまたロードオブザリングに行って来ました。
 上記セントラルの音がイイとは記憶違いでした。今改築中 ? の映画館の方でした。
 セントラルは有楽町と比べると、映像も音ももやがかかった(ウーンちょっとイイ過ぎか。スンマセン)
ようでした。特にエンディングの歌がBGMのようでピカデリー1とは大違いでした。
 ところで、土屋さんの仰有るとおり、映画館ではトーンコントロールという概念は無いのですかね。
 ワタシは元々オーディオ好きなのですが、そんなことは考えたこともなかったです。
 でも多分、音はイジレナイ or 敢えてイジラナイヨウナ気がしますね。
 館はサービスエリアを広くしないといけないからどうしてもある範囲内での設定の妥協が
有るのかも知れないですね。
 そういえば、六本木がいいとか読んだので、いつか行ってみようと思います。
59 如月 2004/03/13(土) 22:12
>>58
>でも多分、音はイジレナイ or 敢えてイジラナイヨウナ気がしますね。
私は音響設備には詳しくありませんがシネコン(外資系)は映写・音響などのマニュアルがあって音響などは勝手に現場が調整できないらしいです。
その代りシネコンでは混雑している休日と空いている平日でも同じ環境(レベル)で観れる。既存館だと調整は出来るが場所によって平日の客が数人しかいない回などランプ代をケチって画面が暗かったりする事(一般客が気付かない程度)もあるようです。
但、これらの事は今ほどシネコンがない4年前位の映画関係者のコメントなので真偽の程は分かりかねます。特に現在はシネコン・既存館のソフト・ハード両面でのサービス競争が激化してますからね。

尚、数年前に公開された「マルホランド・ドライブ」は監督の要望で劇場に上映レベル(画面か音響か忘れたが)の指定がありました。
その為、私が鑑賞したWMCでも上映シアターの入り口に“監督の要望に依り以下のレベルでの上映となります”と伝えた看板が立ててありました。でも私の友人が観た既存館ではその看板もしくは貼り紙がなかったそうです。
60 大黒屋 2004/03/15(月) 04:07
>>56,58 COOBAさん

「改築中 ?」というのは昨夏閉館になってしまった上野東宝・宝塚の
ことじゃないですか?
東宝系の既存館はエレクトロボイスのスピーカーが多いと思いますが
上野もそうだったとするとCOOBAさんには相性が良かったのでしょうか。
日比谷スカラ座もEVのはずです。

丸ピカは最近設備を入れ替えたばかりで、都心で指輪を鑑賞する環境としては
かなり良いと思います。
丸ピカで見た後に、都心の他所の劇場で見ても逆に物足りなくなる
可能性が高いかもしれません。
http://www.shochiku.co.jp/cinema/theaters/kaiso/index.html

私は丸ピカで指輪は未見ですが、少し音が硬いような印象を持っています。
61 COOBA 2004/03/27(土) 22:15
大黒屋さん こんばんわ。どうも有り難うございます。
 上野はそのとおりです。
 エレクトロボイスはオーディオの分野でも人間の声の再生が極めて素晴らし
く自然という評価だったと思います。
 丸ピカはJBLでいい音なんだけど、わずかに電気音声的な硬さがあり
せりふの肉声らしさという点で、若干不満がありますが、かなり高いレベル
での話です。
 明日、3度目の指輪に行きますが、丸ピカに行く予定です。
62 kilin 2004/03/28(日) 01:55
・・・えーっと、まぁ率直に言って、丸ピカ1のLOTRは“音に関してのみ”1です、僕の好みでは。
先週丸ピカで見て、一昨日幕張9番で二度目の鑑賞をしましたが、正直「こんなもんだったっけ?」と少し動揺しました。
音以外は全く比較するのも失礼なくらい、丸ピカは○○○です。でも、それを凌駕する素晴らしさでした。
勿論好みはあるでしょう。でも(ここに書く前に劇場に行っておこうと思ったのにアンケート書き込み用の鉛筆が無かった)幕張は日頃の頑張りの影響か、中高域以上がヘタって来ている様に感じました(丸ピカ1へ行かなきゃ気づかなかったと思います)。

最近Movixへ行っていないので分りませんが、もし新機軸を打ち出した宇都宮などから同様の運用をしていたら・・・
製作・配給の好調さが興行の現場に影響しているのなら観客としては大歓迎ですな。
63 COOBA 2004/03/29(月) 22:59
 こんばんわ。日曜日にまた丸ビカに指輪を見に行って来ました。
 初回だったので(全部自由席)、今回は初めて2階席に座われましたが、
これが大正解。
 サラウンドがハッキリと分かりナズグルのギャーギヤーいう高周波的な
サウンドも実感できました。お隣のお姉ちゃんは耳を押さえていた。
 ここは、この位置を基準に音決めしていたのですね。映画館通の方には
当たり前なんでしょうが今回実感できました。映像もワタシレベルでは大満足。
 ちなみに、以前はセリフが電気的に聞こえたのですが今回はむしろ子音が
強いナーという印象でした。
 英語は元々(日本語に比べて)子音の強い言語なので英語母国語の欧米人に
とってはそれが自然なのかなと思いつつ、でもEVもアメリカだなーっと。……
 まー、イーストコーストとウェストコースト・サウンドの違いみたいな
モンかいなという感じもしました。
 ココノ掲示板を更に色々拝見してると、板橋の音響も凄そうで、埼玉人のワタシ
としては、結構近いので、又機会が有れば是非行ってみようと思いました。
 また色々、教えてください。宜しくお願いします。<m(__)m>
64 スメアゴラム 2004/04/16(金) 15:40
はじめまして。
愛しいしと(指輪を上映している音響のすごい映画館)を探し求め、これまで幕張9をはじめシネコン巡りをして来ましたが、いまいち消化不良でした。
kilinさん、COOBAさんの掲示を拝見して、丸ピカへ行って来ました。ありがとうございました。
大正解。サラウンドは方向感、移動感もバッチリ、なんといっても重低音で体が揺さぶられる体験をはじめてしました。そのうち床が抜けるんじゃないかと思うぐらいでした。
これに比べると幕張はクリアーですが、全般にやや物足らない気がしました。こと指輪の音響に関しては、わしらの感想では、丸ピカがベストマッチで、一番だと思いました。
ようやく辿りついた感じです。

ちょっと寂しいですが、そろそろロードショウも終了しますし、わしらも愛しいしとをゲット出来たので、長い旅を終わりにしようと思っています。
65 シネプレファン 2004/04/20(火) 04:09
だんだん悪くなってきているシネプレックス幕張の音響だそうですが、スピーカーの入れ替え時期なんでしょうか。
日本最大と思っていたシネプレ幕張HDCSも丸ピカやVC6に抜かれますね。六本木は一年経って全開になりそうな気配だし、丸ピカもいきなりの全開ですからね。
幕張の首位奪回はもうないのか。
66 シネプレファン 2004/04/20(火) 04:10
スレ間違いです。シネプレックススレに書きます。
67 大黒屋 2004/04/26(月) 19:35
「王の帰還」、私は封切直後に幕張9番、ムーブオーバー直前に丸ピカ1でみました。
幕張では真ん中よりやや後方、丸ピカでは2階席というポジションです。

音量やサランウンド全体の迫力に関してはあまり大差無いのかなと思いました。
ただ、音質が全然違うと思いました。
幕張でみた後ですと特に丸ピカは荒削り?硬い?少し曇ってる?ような印象を持ちました。
幕張の方がかなりクリアな印象なのですが、クリア過ぎて音に厚みが無いと
思う方もいらっしゃるのかもしれません。好みの分かれるところでしょう。

私の座り位置ですと重低音の「ズシーン」「ドシーン」という音は
幕張の方が迫力があった気がしますが、「グォーン」という感じの音は
丸ピカの方が迫力があった気もします。
丸ピカも1階席で見てたら、また印象が変わっていたと思います。

幕張だと極端に後方には座らないので、EXでリアバックから独立して音が出ている
シーンでも「後ろから鳴ってるなぁ」とは明確に分かりづらいのですが、
丸ピカの2階だとかなり良く分かりましたね。
「鳴ってるなぁ」と意識できる方が良いのか、良くないのか、
私にはその価値判断はできませんが、なかなか面白かったです。
68 磁気4ちゃん 2004/04/29(木) 13:10
最近、日本映画を劇場で観る気がしません。理由は、音響がSRだから。

『昭和歌謡…』の時は、どうしても観たくで、チラシにはDTSとあるのを承知で、
SR上映地元のシネコンで観ました。確かに邦画でも一部上映館ではSRDなりDTS上映されて
いるような場合もあるようですが、『クイール』なんか丸ピカでもSRじゃないですか。
DVDで5.1chサウンドを楽しめるなら、わざわざ劇場へ行こうとは思いません。
仮にDVDが2.0chだったとしても、自宅ならDolby ProLogic IIで5.1ch再生が可能だし。

ちなみにタイの映画はDolby Digital EXで製作される映画が多いです。ちょっとしたコメディ、ホラー、
はたまた演歌歌手総出演のような映画まで、EX率が異様に高いです。
69 BB 2004/05/09(日) 20:07
はじめまして。
素朴な疑問なのですが、最近はSRD対応の映画館がほとんどだと思いますが、
SRD=5.1ch(L,C,R,Lsr,Rsr,SW)で、
ドルビーステレオ,およびドルビーSRは4ch(L,C,R,Sr)
ということなのですが、SRD以外、SW(サブウーファー)出力というのは
されていないのでしょうか?詳しい方いらしたら教えてください。
70 プラスベータ 2004/05/10(月) 01:31
プラスベータです。

ドルビーステレオ、ドルビーSR、DTSステレオ等は、基本的には、4chですが、
LCRの信号それぞれの低い周波数50Hzまたは、100Hz以下の音を抜き出し、
Swへ出力しています。
 50Hz、100Hzは、劇場にあるシネマプロセッサーで、設定します。大抵は、
50Hzです。この機能をBass Extension(低域拡張)と言いまして、周波数帯域の
狭い光学録音の低域を増強する目的で、使われます。
 ただ一般に言う独立したSwチャンネルではないので、それだけを鳴らすと言うのは、
出来ません。(擬似的になら何とかなるそうですが)

お湯さんの下記のアドレスの所に詳細な図が載っています。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/090202.html
71 BB 2004/05/10(月) 12:52
>>70
プラスベータ様

ご意見ありがとうございました。
今まで表面的に、5.1ch、4chとしか認識していませんでしたので
大変参考になりました。
映画音響はまだまだ奥が深そうです。
72 COOBA 2004/05/16(日) 16:13
こんにちわ。この前新宿ジョイシネマ2でキルビル2を見てきました。あるHP
でかなりいい音との事でしたが、実際はベールを被ったような音でしかもサラウンド
に聞こえないと言う摩訶不思議 ? な状態でした。コンナンデいいのかいな。?
画も?。
そこで今日またもや丸ビカ1で見直してきました。
やっぱり、大正解。これだけ違うと電車賃が多少かかっても有楽町まで行きますな。
音が前に出るし、最後の方のシーンで虫の音、波の音もキッチリ出てました。
もっとも2階でないとこうはならないので、初回早起きが必要ですが…。
73 こっはー 2004/05/16(日) 20:10
「トロイ」はエンドクレジットによると久々にDTS−ES作品のようです。
日本では聞くことができないのが残念ですね。

どうせなら、SRD−EXにしてもらいたかったです。
74 COOBA 2004/05/21(金) 12:36
こんにちわ。キャシャーンを丸ピカ2で見てきました。これでもかという重低音、重低音。
足元がナントモ震えてくる。
毎日、毎日こうだと、業務用とはいえ、ウーファーも徐々に劣化するんでしょうネ。
そんなことを感じました。
75 大黒屋 2004/05/21(金) 22:44
>>74 COOBAさん
 
私も「キャシャーン」は丸ピカ2の2階でみました。
迫力は相変わらずなのですが >>67で書いた時のピカ1と比べると
音がだいぶ丸くなった気がしました。

今思うと「王の帰還」はフィルムの状態がだいぶ痛んでた気もしますが、
ピカ2の方が2ヶ月くらい先に工事が終わってましたし、やっぱりある程度
鳴らしこんだ分、音が落ち着いてきたんでしょうかね。
76 某館映写技師 2004/05/22(土) 02:07
みなさんこだわって鑑賞されてるんですね、ちとびっくり。
たまたまの通りすがりですので現場を知る人間として簡単な情報提供を(自宅からですので適当です)。
映画館の音響にはトーンコントロールというものは存在しません。
それぞれチャンネルのプリアンプ?ごとに7帯域?ぐらいのイコライザーがありそれで調整をします。
それは決められたテスト信号を流しオシロスコープなどを使い専門の業者がセッティングをします。
当然耳でもチェックはしてますがこれらは手数料はかなり高価、数年に一度の小屋もあります。
なので音量以外は映写技師、支配人、マネージャーなどがさわるものではなくさわれるものではありません。
バランスが崩れてしまうからです。
写真ごとに音量が違ったりサラウンドのバランスが違ってたりでみなさんの感じる通り差は出てきます。
これは記録されている信号を忠実に再生した結果であり配給会社か制作会社かプリント会社が責任を負うべき部分であり小屋でどうもできません。
また写真と音響設備の相性も当然ありますがゆくゆくは音声のレベルが統一されるという情報です。
すべての映画館ではありませんが大半はあてはまると思います。
わたしからみなさんにアドバイスできるとすれば写真に合わせて小屋も選びましょうということです。
これらがなにかの参考になれば幸いです、長文失礼。
77 土屋昌宏 2004/05/23(日) 03:52

>76
写真というのは作品ということですね。
ありがとうございます。でも相性ってありますね。幕張9にはこの作品が見事マッチする
とか、六本木7にはこれがマッチするとか。逆にこれはあまりマッチしなかった(相性が悪いせいか、
音のバランスが良くなかった)とかありますね。
78 バスケ大好き 2004/05/24(月) 07:08
正直言って、JBLとEVってどっちが音イイんですか?
俺は重低音が好きなので、低音が心臓に響いてくる方が好きかもって思います
JBLとEVどっちが低音強いですか?
それと、BOSEってあんまり使われて無いみたいですけど論外なんですか??
79 バスケさんへ 2004/05/24(月) 11:13
ちゃんと読めばわかりますが、好みです。どっちが一番かは人によるもの。
EV派の人にとってはEVだし、JBL派にとっては絶対的JBLだし。
5万円のJBLスピーカーと100万円のEVスピーカーどっちがいいかとなれば
話は違いますが、同じ値段で同じような種類であれば両方ともすばらしいです。
ベンツが好きか、BMWが好きかの違いでしょう。BOSEもいいですよ。でも、
音響の知り合いは、BOSEは音がチープで、原音に忠実じゃないって言ってました。
自分はその原音を知らないし(笑)悪いとは思いません。
重低音はウーファーから出します。
80 トト 2004/05/24(月) 22:36
>バスケ大好きさん
バスケさんへさんも言っておられますが、同じクラスで
比較したら両社とも遜色ないと思います。
あとは本当に好き嫌いでしょうね。
たとえるならば、同じ価格帯のフィルムでも、コダック製品が好きな
人もいれば富士フイルム製品が好きな人もいるのと同じです。

低音への強さは、各スピーカーの振動板の直径で決まります。
もちろん設置方法などでも変化はするのですが、JBLやEV
に限らずどのメーカーのスピーカーでも振動板が大きいほうが低音表現に優れます。

BOSEは私は最初、映画音楽にあうのか疑問だったのですが
Tジョイ大泉で聴いたところ、実力派であるように感じました。
粒のそろった、輪郭のはっきりしたサウンドのように私は感じます。
デジタル臭さとでもいったらいいでしょうか。
個性は違いますがモノとしてはJBLやEVとも遜色ないように思います。
81 & (kIdKbjxA) 2004/05/25(火) 08:12
答えてくれてありがとうございます!
JBLもEVも実力はお互いすごいんですね、あとは個人の好き嫌いですか
映画館に行ったらスピーカーもチェックして音も意識して聴きたいと思います
82 バスケ大好き 2004/05/25(火) 08:13
あれ?名前欄が文字化けしました、、
83 RON 2004/05/25(火) 09:04
最新デジタル音響設備!の文字につられて入った地方シネコンでの印象です。
結論を言えば、「ただ音が出ているだけ」でした。22日付の某館映写技師さん
のおっしゃるとおり、上映内容によって映画館を選ばなければならないと思います。
むしろ、昨今の家庭用サラウンドシステムに非常にレベルの高いものを感じます。
もちろん、部屋の環境や機材の設置には十分な考慮が必要ですが・・・。
私などは、そういった高レベルのホームシアターなど構築できるはずもないので
映画館で堪能するほかないのですが、このような観客無視の音づくりはいかがなもの
でしょうか。技術の進歩が感性を満足させるとは決して思いません。せっかくの高度
な最新システムを生かすのは、やはり研ぎすまされた人間の「耳」でしょうね。
84 cdプレイヤ 2004/05/25(火) 13:35
>せっかくの高度な最新システムを生かすのは、やはり研ぎすまされた人間の「耳」でしょうね。
まったくその通りだと思います。
逆にそこへ足を運ぶお客さんの耳も研ぎ澄まされてる事が大前提ですけどね。

よくチラシやHPの音響と実際見に行ったら違ってたとかいう報告をよく載せてる方がいますが、
大概その報告(単なる間違い探し?)だけで、自分の感想やコメントを入れる方が少ないです。
周りから得た情報だけでなく自分の耳で聞いた感想はどうだったんですか?と聞きたくなります。
この掲示板で発言されている大半の方はかなり耳の肥えた方々とお見受けしましたが、
目で見た情報だけで満足するのでは無く、耳で聞いて感じたコメントをもっと載せて頂きたいですね。
85 マルコス 2004/05/25(火) 22:21
デジタル音響ってハリウッド大作で堪能してる方がほとんどでしょうが、『釣りバカ日誌14』を劇場で観ましたが5・1chサラウンドでの演出が凝ってて楽しめましたよ(^.^)
『たそがれ清兵衛』に『座頭市』も暗闇の殺陣のシーンでデジタル音響が威力を発揮してました。
最近ではアート作品の『真珠の耳飾りの少女』なんか演出上デジタル音響でないと表現出来ない微妙なシーンがありますね!アート作品って、製作出来る時間たっぷりあるので案外デジタル音響での演出って凝ってますよ!
86 CS 2004/05/27(木) 01:44
>73「トロイ」は、SRD−EXのようですよ。シネプレックスの上映案内に出て
いました。まだ、劇場には足を運んでいませんが・・・。
87 大黒屋 2004/05/27(木) 09:06
>>86 CSさん

シネプレックスでも小倉だけそうなってませんか?
他のチェーンでもEXと案内している映画館は少ないようですね。

エンドクレジットのロゴから判断すると、こっはーさんの書かれていた通りで
「DOLBY DIGITAL」「dts-ES」「SDDS」となっていてEXではなかったようです。

どちらにしてもサラウンドが多用されている作品ではなかった気もします(笑)
(悪い意味ではないですよ・・・)
88 CS 2004/05/28(金) 00:27
そうですね、小倉だけですね。ほかの映画館もざっと調べたら、大分シネフレックス
が、「EX」と表示されていました。どういうことなんでしょう?
明日小倉のシネプレックスに確かめてみましょう。
89 CS 2004/05/28(金) 15:57
シネプレックス小倉に確認しましたら、ホームページが誤りで、「トロイ」は、元々
フィルムがEXでないので、HDCSとTHXのスクリーン(字幕版)では、DTS,
吹替え版ではSRDでの上映です、申し訳ありません、という答えでした。
90 WWW 2004/06/30(水) 17:35
以前、低予算映画などで時々見かけた「ウルトラステレオ」というのは、どんな方式なんですか?
91 sc 2004/07/01(木) 08:56
(EX)は特別料金をドルビー社に対し、音製作者が使用料を、
支払う様です。
EXとうたっていなくても、実際の録音形態はEXになっていることも
ある様です。
ハリーボッターもEXでないのに、バックサラウンドから音が響たと思います。
すると。
シネプレックス小倉がトロイをEXと、実は正解かもしれません。
92 元浪速の映写技師 2004/07/03(土) 00:50
EXではなくてもバックサラウンドCHから音は出ます。通常SRDやDTSではバックサラウンドスピーカー設置館ではセンターから左右に割ってそれぞれレフトサラウンド、ライトサラウンドを出力します。EX登場以前から、後部壁面にサラウンドスピーカーを設置している劇場は何館もありましたから。
93 チャックマン 2004/07/16(金) 22:16
90番?のWWWさん>ウルトラステレオはこのHP?の目次?の資料館の
とこ押して音響のその他のとこクリックすればのってます。
95 チャックマン 2004/07/16(金) 22:17
ごめんなさい映画館の設備のとこでした
96 大黒屋 (35U6QpxM) 2004/08/04(水) 12:44
予告篇音量の適正化
日本でも先月製作分から実施されているようですね

http://homepage3.nifty.com/mpte/trailer/
http://www.herald.co.jp/newcinema/011-020/012/index.shtml
97 土屋昌宏 2004/08/05(木) 17:12

SDDSスレの話ですが、日劇は改装前は音響トレーラーをよく流していました。僕の記憶では、
クリフハンガーの時にSRDのトレイン(まだドルビーステレオデジタルと呼んでた頃)
やアルマゲドンの時のSRDのシティ(ヘリコプターのやつ)や、スターウォーズエピソード1の時の
水のシンプルのEXトレーラー(SRDのレインのトレーラーではありません)
その他にもたくさんありました。ミラノ座や新宿プラザや渋東シネタワーも以前はトレーラーを
ガンガン流していました(最近は行ってないのでわかりません)
98 土屋昌宏 2004/08/05(木) 17:23

Tジョイは音響トレーラーをわざと流さないようです。詳しくは覚えていませんが、
映画そのものに集中してもらいたいからという理由だったと思います。
こだわりです。それでいてTジョイの音は良いですからね。日劇が音響トレーラーを流さないのは
時間の都合など、色々あると思いますが、トレーラーを流さない映画館は音が
良くないということは全くありません。ただ個人的には流してほしいと思いますし、
THX認定館でのTHXトレーラーは絶対カットしないでほしいと思います。
99 大黒屋 (35U6QpxM) 2004/08/05(木) 17:38
>>97 土屋さん

私が日劇に良く行ってっていたのは2001年10月〜(2002年春改装)〜2002年11月くらいです。
アルマゲドンやEP1ということは、少なくとも90年代後半までは流していたということですね。
100 トト 2004/08/05(木) 21:08
>>98土屋さん
東宝さんはあれだけ広告とか予告編をダラダラ流すなら、トレーラーも流してほしい(笑)。
一観客のわがままなんですが^_^;
101 権兵衛 2004/08/06(金) 16:27
音響トレーラーか、一度かに二度見た気がするよ。
あれは、設備を導入したときにサービスで付いて来るんじゃないかな、ただし二度目からは
有料じゃなかったかな。
あんなもの、余計な銭まで払ってまでやる興行屋は少ないと思うよ。
102 権兵衛 2004/08/06(金) 17:37
言葉足らずで、分かりにくいので補足します。
「二度目からは有料じゃなかったかな。」は、サービスでついてきたものが
使えなくなったときに、新たに購入する時のことです。フィルムだって映写
機を何度も通せばイカレテきますからね。
103 オタク理解者 2004/08/07(土) 15:26
>101
ここは音響オタクの集まりです。
作品性より音響重視です。見たいトレーラーと音響設備があれば金と時間を惜しまず遠征して行く人たちの集まりです。
「料理よりも皿」「美術館で絵画より額」にこだわる様な一般人から見たら奇特な人たちの集いの場です。
トレーラーはその意味でリピート時など本編より大事だったりします。
映画本編以上に映画館(音響設備)を楽しむ人たちの語らいの場です。
普通の映画ファンから見たら変人です。でもここに集う人たちは映画を見るというより音響を聞いて楽しむ事に生きがいを見出している人たちなんです。
104 トト 2004/08/08(日) 00:24
>作品性より音響重視です。
>トレーラーはその意味でリピート時など本編より大事だったりします。

そんなことはないでしょう。
やっぱり作品第一!
105 ふっとぼおる 2004/08/08(日) 19:14
作品内容だけでいいってんなら、僕は映画館には行きません。
それこそ自宅でビデオなりDVDなりを鑑賞します。
ビデオデッキの普及していない30年くらい前と違って、
現在は映画館に行かないとその作品を見れない時代ではないですから。
ロードショー後、早くて数ヶ月でビデオ販売って時代ですからね。

初の上映後、数年たたないとテレビで放送されないとか・・
テレビでの放送を待つ・・そういう時代もありましたねぇ。
今もそんな時代で、当時の音響でしか聞けない。
映画館に行かないと、映画が見れない。
だったら音響がどんなに悪くたって行きますよ、映画館に映画を見に。

今の時代、なんのためにわざわざ映画館に行くのか?
それは自宅では味わえない、大画面&素晴らしい音響を聞きに行くためです。
作品第一なんて、そんなのあったりまえのこんこんちきです。(表現が古い・・笑)
でないと僕は1200円から1800円も払ってまで映画にき行きません。
他の方はどういう考え方かは知りませんが、僕はそういうやつです。
106 マモラ 2004/08/09(月) 01:09
>>103オタク理解者さん

>ここは音響オタクの集まりです。
>作品性より音響重視です。

音響も作品性の一つではないでしょうか。

シナリオ・演出・役者・映像・音楽・音響など、映画にはたくさんの要素がありますね。
アカデミー賞でもカテゴリー別に色々な賞が設定されています。

作品にはさまざまな見所があり、その受け止め方も人それぞれだと思います。
作品をより楽しむために「可能ならば」お気に入りの映画館で見たいと思うのは
少数派かもしれませんが、そんなに変なことではないと思いますけど(笑)

個人的には映画館へ行くというイベントそのものが好きなので、映画本編と同じくらい
映画館が楽しい所(音響に限らず)というのはありますね(笑)
107 ハム太郎 2004/08/09(月) 18:18
マモラさん

>音響も作品性の一つではないでしょうか。
>シナリオ・演出・役者・映像・音楽・音響など、映画にはたくさんの要素がありますね。
>アカデミー賞でもカテゴリー別に色々な賞が設定されています。

作品としてはひとつですがアカデミー賞となると作品性は主要5部門と言われる作品・演出・脚本・主演などが重要視されますね。
音響賞は音響のみの評価であり主要5部門に比べると作品性(内面)より作品効果(外面)が強いです。
過去の作品群をみても音響・特殊効果が売りの作品はアクション・SF系が多く作品性を評価されずらいです(中には両方もありますけど)
これは評論的に見た映画祭などの価値基準で個人の好みと作品価値とは別ですよ。
僕もアクション映画好きですから。

僕は映画はまず作品内容で選び、それを映画館の大画面と大音響で楽しみます。
映画館選びは交通費と行く時間で映画一本分かかるような遠方は選択外です。
それだったら近くでもう一本見るかパンフレット買います。
108 マモラ 2004/08/10(火) 00:09
>>107ハム太郎さん

コメントありがとうございます。

アカデミー賞でいう作品性は内面が重要視されるので音響賞などは作品性という
意味合いはあまり無いということなのですね。

「音も作品の一部だから作品を楽しむために少しこだわるのもヘンではないと思う」
という自分の意見にアカデミー賞を引き合いに出したのは、トンチンカンでした。

お恥ずかしい限りです。
109 ハムキ 2004/09/20(月) 22:33
気になったんだけど、これだけ音にこだわってる連中の家の音は、どーなってるのかと? お門違いの質問かな?
110 ふっとぼおる 2004/09/20(月) 23:16
うちの場合、ONKYOのとあるホームシアターセット使ってDVDで映画とか、
ライヴのDVD、それから音楽CDも見たり聞いたりしています。
そんなもんです。
それでも、地元のディノス旭川の音質よりは自分の部屋(8畳)で聞く、
そのホームシアターで聞く方がよっぽど好みの音質です。
111 ふっとぼおる 2004/09/20(月) 23:25
補足。
そりゃあ、シネプレ旭川には音質・音圧・出力・迫力・・
なんといいましょうか当たり前ですけど全てにおいて負けますが・・(笑)
こんなこと言うのも、自宅の音質に及ばない映画館は論外ということです。
112 COOBA 2004/09/21(火) 12:54
こんにちわ。埼玉は大宮駅の一つ手前 埼玉新都心駅の脇に、Movixさいたまが出来、行ってきました。
ここは、松竹系で、特注のJBLとTADが両方あるという豪華版シアターです。
両方、見て聴いてきました。
丸ピカに圧勝といっていいのではないでしょうか。はっきり言って、たまげました。(笑)特に、TAD。
詳しくは、ここの掲示板のMovixのほうに、カキコしましたので、興味のある方はご覧いただき、感想をアップしていただけたらと思います。
宜しくお願いします。
なお、土日はチケット売り場が殺人的に混むので、事前のネットでの購入がお勧めです。
この場合、まだ評判が広がってないせいか、S席相当がいとも簡単に取れます。ハイ。
113 大不況 2004/09/21(火) 23:58
ハムキさん
うちは5.1chのシステムがあるにはあるんですが全然使ってません。
結局は夜中にTVから出る音を出来るだけ小さくして(時には無音で)家族をおこさないように、ひっそりと見ます…。
なので吹き替え版や日本映画はまず見ません(見たくても)。

だからこそ映画館には最強・最高の音響を望むわけです。
逆に家で大満足できるシステムがあって自由に見れる・聞けるのであれば映画館の音響にここまでこだわらないかも。
114 にせこ 2004/09/22(水) 07:38
家に凄いの欲しいけど、隣の人が押しかけてきそうなんでダメです。。。
その分車にお金かけています。家で見たいDVDとかCDを編集して車で見聞きしている感じ
今のも前のも、車よりも音響の方が高いかもしれません。できればあとモニターを何とかしたいです
115 ハムキ 2004/09/22(水) 11:48
いいな〜TADの映画館。田舎者にわ都市部の映画館が羨ましいです。 俺もTADが欲しい(笑)
俺は、7.1chでシアターやってます。 各メーカー、フラグシップAVアンプは凄いレベルなので、喰われない様に映画館も
進化してってほしものです。特に北陸
116 マルコス 2004/09/22(水) 22:28
DLP上映作品を観た際に音響方式を問い合わせたところ、非圧縮でハードディスクに記録された音声による独自の方式で、業界でも正式名称はないそうです!
ただ、6.1チャンネルと5.1チャンネルでの再生が出来るそうです。
117 まさぴょん 2004/09/23(木) 00:06
ハムキさん
遅ればせながら初めまして!

私のホームシアターはYAMAHAのAVアンプ(EX/ES対応)を心臓部に、
KENWOOD YAMAHA JBL BOSE(・・・変な組み合わせですね・・・)
のスピーカを使って楽しんでいます。
音の調整は、専用のパソコン対応キット&自分の耳で調整しています。
やはり派手に鳴らせるのは昼間ですね。
幸いYAMAHAのAVアンプは、バーチャル・ヘッドフォン対応なので
夜はヘッドフォンで聴いています。
音にはそれなりのこだわりを持っていますが、
TVは4:3の25型・・・DVDの再生はPS2です・・・
いつだったか、友人に言われました。
「オマエは映画音響オタクだ!」って・・・
でも恥だとは全く思っていませんね。あくまでも趣味なので。

先日「イノセンス」のDVDを購入し、再生しましたが、
札幌シネマフロンティアで観たときの感動が蘇りました。
この感覚が大好きなんですよ。
脈絡のない発言でスミマセン・・・
118 ふっとぼおる 2004/09/23(木) 00:53
ハムキさんもまさぴょんさんも、すげぇ〜!!
全くかないません。(笑)
でもテレビの方は年末にでっかいのを購入予定です♪
といっても自分の部屋じゃ、37〜45v程度ですけどね。
できれば50v以上・・うーん夢ですねぇ。
119 マモラ 2004/09/23(木) 01:48
>>109ハムキさん

自宅はフォステクスの10cmフルレンジを使ったスピーカーを普通のステレオアンプで聞いています。
ただ、よほどのことが無い限り家で映画を見ることはないです。
以前はプロジェクター&100インチスクリーンで見ていたこともあるのですが、やめてしまいました。
自分は映画館に行って映画を見るのが好きですね。
120 大不況 2004/09/24(金) 20:39
いつか超大金持ちのおっさんになって豪邸の一室に馬鹿みたいなとんでもないホームシアターを作りたい…。

夜中にリモコン片手に音量に気を使いながら映画を見てると、ストレスたまってダメです。面白さも半滅以下です。
かといって映画館にはそんなに行けないし…。愚痴ばかりで失礼しました。
121 マーボー 2004/09/24(金) 22:45
我が家は、一応一戸建てなので隣への来掛ねをしながら可なり大音響で映画を
観ています。テレビは28インチワイドです。音響は通常のテレビとビデオは、
ステレオに音を入れての鑑賞ですが、低音は補助ウーハーを導入で、テレビから
流れる音より数段アップしています。昨年購入したDVDプレーヤーは5.1チャン
ネルに振り分けています。
もちろんソフトによりDTSを駆けています。単に5.1CHより迫力の違いが
瞬間に分かります。その時、画面サイズはわざと標準(ワイド)に切り替えて
観ます。
実際、映る画面は少し小さくなり、フチが黒くなります。それが、まるで映画館の
中程の席で鑑賞しているような錯覚に至ります。音響的には充分満足ですが、
最近シネコンが、次々出来るので、頻繁に映画館に通うようになりました。
隣近所のおばちゃんに「うるさくしてごめんね」と言っても「全然大丈夫、聞こえ
ないよ」との返事。良かった!!
122 トト 2004/09/25(土) 10:24
DVDって、ドルビー・デジタルとdtsでは明らかに音が違うソフトがありますよね。
もう、わざとdtsのリミックスを派手のしてるようなものが・・・。
劇場でのSRDとdtsでは、作品にもよりますがそれほど違いは感じないのに。
ナゼ??

みなさん、ド派手にホームシアターがあるんですね。
私は集合住宅なので冷や冷やものです。
大音量でTHXデモディスクをかけたいのですが、苦情が怖くてできません!
123 ハムキ 2004/09/26(日) 20:18
巷では、DVDのdtsの音が良いって言われてるけど、ドルデジに比べたら低音出てないから
迫力が無いんだよね〜。 DVD見る時は、ドルデジにして、アンプでTHXウルトラ2にするのが俺の
好みです
124 マーボー 2004/09/26(日) 21:25
皆さんの書き込みを観ると、音に対しての評価は人によっていろいろですね。
「ズン」と来る低音の音、「バシ」と張りのある低音の音、私の音響歴は50年
ステレオが生まれた時からですから、長いなあと思います。最初はもちろんアナロ
グでクリスタルのピックアップで拾われた音、今までの蓄音機に慣れた親父等、
おったまげていましたよ。それから自作で畳み一畳程のスピーカーボックスを
作り、20インチのフルレンジを左右8本設置して聞いたのが、マグネチック
PUの始まりですた。もちろん33回転レコードのゆとりある音響でしたね。
アンプは真空管式、これも自作しました。かなりの音オタク? 当時、低音強化
ではハム(ノイズの一種)を拾い、随分悩まされましたものです。
それから、ご存じのCD音源の時代に進化してきましたが、映画の世界も、ア
ナログからデジタルに変貌してきました。
音、それは人好きづきの音質があると思いますが、私は映画、CD共、実際の音
を忠実に再現しているかと考えれば疑問があります。high-fidelity(高忠実度)音響
だろうかと。家庭で味わうDVDのdts音響だって迫力あるように作られた
疑似音響と思われます。
デジタルそのものが、拾われた音を数字に変換して再現しているのですから、昔の
アナログの方がマイクからの音源そのものをフイルムないしレコードにトレース
するのですから本物に近いと感るのは私だけでしょうか。若い人にはチンプン
かんぷんだと思います。音の歴史?参考にして頂ければ幸いです。 
私は、家庭ではドンじゃなくビシっと来る低音でdtsの映画鑑賞、一応満足して
います。
125 まさぴょん 2004/09/27(月) 01:20
マーボーさん初めまして!
素晴らしいコメント有り難う御座います。

>デジタルそのものが、拾われた音を数字に変換して再現しているのですから、昔の
アナログの方がマイクからの音源そのものをフイルムないしレコードにトレース
するのですから本物に近いと感るのは私だけでしょうか。

この言葉に重みを感じるのは、私だけでしょうか?

先日職場の同僚からカラヤンのレコードを貰い、親父のプレーヤーで聴いたときは
言葉に表せない感動を覚えました。

時代の流れと言えばそれまででしょうけど、
映画の音響がデジタル(しかもデーター圧縮)によって
今日を築いたのも事実ですよね。

私はDTSもドルビー・デジタルも、作品によって聞きわけています。
それぞれに作品によっての良さを聞き分けているんですよね。
変なコメントですみません。
でもマーボーさんの想いは良く分かります!!!!!
126 マーボー 2004/09/27(月) 21:14
音響についてもう少し書かせて下さい。若い世代の人は参考に見て頂ければ幸いです。
先ず、アナログとデジタルの音質の差についてですが、アナログとは、簡単に言えば
録音された音を、レコード・フイルムにトレースして、再現する場合はそれをレコード
の場合はダイヤモンド針(又はサファイヤ針)で盤面を削り(正確には)ながら
又フイルムの場合はヘッドと言う磁気(基本的にはオープンリールとかカセットと同じ
ビデオの再生も基本的にはこの方法)で音を拾ろいアンプで増幅、スピーカーに伝達
された音を耳にしていますし、デジタルとは一度マイクで収録された音を、数字に変えられ
その怪物をコンピューターに入れ、ここで音のマジシャンが色々テクニックを駆使し
迫力ある音質に(自由自在に)変換してから、CD・DVD・フイルム面に記録された
デジタル数字を最後にPCとアンプで増幅され、音に変えられてから前後左右、+低音の
5.1Ch(またはステレオ)でスピーカーから流れるの聞いています。
アナログはマイクで拾った音はそんなに変えられませんので、原音に近い音質で聞いて
いましたが、デジタルは殆どの音を自在に変えられますので弱い音も強く書き直せます。
違う点は、アナログの場合音楽にたとえれば、まるで音に包み込まれるような雰囲気
クラシック・アンサンブル・弦の音・ジャズ等の原音を忠実に聞きたい音、主に音楽向き
(いまも音マニアの方はレコード派がおられます)でデジタルは音自体はアナログに比べて
かなり堅めです。その代わり音は自由に組み替えられますし、強弱迫力ともお好きなようにです。
そのため同じ録音された音でも、DOLBY DTS SDDS等、箱(劇場)によって変換できる様ですね。
いまの映画の迫力、スぺクタルとスピード感、これはデジタルが酷使できてこその絵と音です。
今のシネコンがブームになったのも、おそらくデジタルが寄与しているのでしょう。私は
音楽はアナログという昔ながらの方法で聴きたいし、映画(視覚と聴覚のミックス)は、やはり
デジタルで聞いた方がより映画と一体となれ、楽しみが倍増すると思います。
最後になり失礼します。まさぴょん様ありがとうございました。
127 mk 2004/10/03(日) 15:25
>>126
マーボーさん。失礼ですが映画音響系のsiteで勉強することをすすめます。なにかdigitalについて誤解してるみたいので。HIVIやAV Review、Widescreen(us)とかの雑誌もいいと思います。
128 マーボー 2004/10/03(日) 20:20
mkさん、あなたから見れば確かに126文面は勉強不足かもしれませんね。私は
本に書いてあるような、詳しい所まで言うのではありません。オタクでもな
いので、過去の時代からの経験と、諸先輩から話を聞いた事が吸着していま
すのでそれを述べさせて頂いたのです。専門的に言うのなら、矛盾して
いるかもしれませんが。又、音響についての今昔の差を感覚的に掴んで頂け
れば、いいと思いました。ただ自分も音は多少オタクです。124でも投稿して
いますように、若い頃は市販のスピーカーBOXでは、物足らず自作もしました。
いまは自宅で一応dtsで映画を楽しんでいます。それと、パソコンでダビングした
CD・DVDの音と、オープンリール(テープ)、33レコードの音質の差、
やはり自分はアナログ人生だと思った次第です。
しかしこれからの音、デジタルに慣れるよう、と、思います。
129 まさぴょん 2004/10/03(日) 21:29
マーボーさん
少なくとも、私はマーボーさんのおっしゃる事が分かる気がします。
マーボーさんが、デジタルの音を決して過小評価しているとは思っていません。
高校生の頃から、映画音響のビジョンを広げるために、
mkさんの言う「HiVi」「AV Review」他には「Stereo Sound」「PROSOUND」「管球王国」等も読んでいますが、
結局は「自分の追い求めるサウンドは何か?」と言う事に行き着いてしまいます。
結果として段階論ではなく「スピーカから出る音」に、その答えが有ると思うのですが、
「生」に近い音を求めるのか、劇的な音を求めているのかは、
私もその答えを見いだせないままでいます。
130 マーボー 2004/10/03(日) 22:31
まさぴょん様ありがとうございます。確かに音とは個人差と好みがありますね。
自分は、最近、特にデジタル時代になってからは、専門誌は読んでいません。
だから、勉強不足は反省しています。専門的には無知だったのかと。
でも、音に対して、経歴50年(年寄り?)の自分が感じたこと、を、言いたかったと思って下さい。
年を取っても耳は健康です。それと自信はあります。
これからも、音楽、映画と新しい音を楽しんでいきます。
最後に、最近の映画、特にシネコン時代の第一期生とも言うべき映画は、スペクタル、迫力、大音量の
映画ばかりがヒットするようですね。これこそデジタルなくしては、表現不可能ですよね。
131 元浪速の映写技師 2004/10/05(火) 21:27
最近の映画、特にシネコン時代の第一期生とも言うべき映画は、スペクタル、迫力、大音量の
映画ばかりがヒットするようですね。これこそデジタルなくしては、表現不可能ですよね。

そうとは限らないと思います。1980、90年代の一部の大作映画には70mm磁気6chフォーマットがまだ採用されており、
そのサウンドは現在のデジタル音響に決して劣る物では無かったと記憶しています。非圧縮のフル帯域サウンドは、
整備の行き届いた劇場ではむしろSRD、DTSよりも良質な音響効果を体験出来たと思っています。
劇場が限られた一部に限定され、製作コストも掛かりまた耐久性に欠ける等問題も多かったですが、
現代のデジタルサウンド方式が、当初35mmプリントで70mm磁気6chを再現する目的で考案されたのも事実です。
132 マーボー 2004/10/06(水) 00:35
131元浪速の映写技師様
私の書き込みに目を通して頂き、ありがとうございます。
私も貴方の言われる通りだと思います。
既に下記日付であなたの仰しゃるようなコメントを「雑談」スレットに
投稿しています。アナログ時代も決して今のデジタルには比毛をとっていない
と確信している一人です。

「雑談」249 名前: マーボー 投稿日: 2004/09/22(水) 00:14 より一部抜粋
今の映画の規格である、シネマスコープ・ビスタビジョン・パナビジョンもこの頃
開発されたものです。そして今、DOLBYとか、DTS・SDDSと皆さんは話題にされて
いますが、3本のフイルムを3台のの映写機で映し出す、シネラマでは
音響専門にもう一本のフイルムが使われ、アナログながら、凄く迫力ある音響で
楽しませて貰いましたよ。
余談ながら今のデジタルの音質より当時のアナログの方が柔らかく、全身が包み
込まれるような音響でした。CDの音質の堅さに比べて、ダイアモンド針で
トレースするレコードのアナログ音はダイナミックレンジの広い、ハイファイ音
ですね。あれに近かったですよ。もちろん6チャンネルの超立体音響を自慢して
いたと記憶します。

私も大の映画ファンです。音響の他、もちろんストーリーは大事ですが、映画館の
雰囲気などで、映画そのものの感激の度合いが違うと思います。出来れば
「雑談」209・211・249等も見て頂ければと思いますが、私はあなたのような
プロの映画経験者ではありません。ただ、好きで映画と共に育ってきた
人生を、思い出して書いたまでです。たぶんプロから見れば、可笑しい面もあるでしょうが
一ファンからしては映画のサイズ・映写方法・音響の変換など時代と共に、この世界
こんなに変わる物かと驚いています。
133 COOBA 2004/12/25(土) 11:08
 こんにちは。MOVIXさいたまのHPの中に、11番と12番シアターのSPの詳しい解説・画像が載っていました。
 TADとJBLで、スクリーン裏のSP配置等、大変、興味深いものです。
 TADの音抜けの良さ、JBLのカスタムメイドとは、とか、とっても、面白いですよ。
 よかったら、見てください。
134 磁気4ちゃん 2005/01/03(月) 00:46
亀な横スレで失礼します。
アナログ懐古の気持ちはよく分かりますが、今でも高級オーディオ・スピーカー(ステレオ対応のみ)
ならば、デジタルな音源でもアナログチックな音で再生できるシステムはありますし、
全ての音の要素がクリアに再生されるだけでなく、一般的なCD再生では消えてしまっている
倍音も再現も見事にされています。
倍音で言うならば、FM放送もそういうほとんどの人には聞こえない音はカットした上で
いい音ぶってきたワケでデジタル音声うんぬんの前にアナログでも利用されていた
FM変調という技術のおかしさについても議論しては?

映画のサウンド論議でも倍音がカットされているのは、とても気になります。
135 マーボー 2005/01/04(火) 03:04
まず人間の耳ほど、いい加減に聞こえるものはないのでは無いでしょうか。
何故なら、人間は高等動物過ぎるからです。

確かにAM放送(600kHz〜1100kHz程)よりFM放送(80MHz〜100MHzぐらい)
と周波数の値によりFMの方が雑音が少なく澄んだクリアーに近い音がするのは
確かです。

昭和の時代にはステレオの全盛期があり、HIFI(high fidelity)高忠実度の略
オーディオ機器で、再生される音が原音に忠実であることが追求された時代も
ありました。それが現在の音質につながっているのも確かですが。
その人間の耳に聞こえる音は、40Hz〜20000Hzがその範囲です。

また、一つの音が鳴っている状態では、基音がたまたま目立っているだけで
これ以外にいろいろな倍音という音が鳴っているのです。基音と倍音の混ざった構成に
よって音が出来上がっているのです。音には人間の聞こえる周波数の遙かに越えた
音があるのですから、必要でない音は必然的にカットする方がよりクリアーな音の
追求になるようです。

数百万もする高価なオーディオセットになるほど、耳に聞こえる中心的な音
中音の音質に力を入れて、高音は耳に痛くなく鳴るように、低音はハウリングと
ビビリの発生を抑えるように努力されているはずです。

ピアノの調教師の様に、訓練された耳を持っている人はともかく、一般人はその日
おかれた環境によって、音の聞こえが左右されます。例えば同じ映画を、同じ劇場で
観ても一回目に見た場合と、後日見た場合とおそらく満足度に相違があるはずです。
映画館、最近音に対しての凝り方が議論されています。THX・DOLBY・SDDS
DTS等とやかく言われていますが、今のシネコン、何処まで音響的に建築の方が
対応出来ているでしょうか。

コンサートホールなどは、音の反響・吸音等、特にシビアな対応がなされて
建築されているのは確かです。でも数ヶ月で出来上がるシネコン、その箱によって
響きと残響に疑問も持たれるのでは無いでしょうか。

家庭のステレオ・カーオーディオなどでもVOLUME(音量)・BASS(低音)
TREBLE(高音)それにBALANCEの調整によって、音が全く異なった
ように聞こえますね。
それが映画館の場合は、大きな空間に大勢の観客に聞かす音ですよね。
調整するスタッフのセンスがいい加減では、そのシネコン、幾ら高価な機種で
構成されていても、音は惨めな鳴り方しかしないのではないでしょうか。
136 名取涼子 2005/01/05(水) 15:03
シネプレックス熊本HDCSでは、BGMが綺麗で音源のかたちのある音で流れたよ。
これって倍音の働きによるものではと思いましたけど。
どうなんでしょう。
137 マーボー 2005/01/05(水) 18:24
136 名取涼子さん
>BGMが綺麗で音源のかたちのある音で流れたよ。これって倍音の働きによるものではと思いましたけど。
高い料金を払って見た映画、綺麗な音響で良かったと思います。
音には、基音があって、倍音が混ざり合って聞こえてくるのは確かですね。
倍音がなければ音というものは成り立たないと教えられました。異なった楽器の音を聞き分ける場合もです。
私は、シネプレックス熊本で聞いたわけではありませんが、同じ映画でも劇場によって音響の満足度が
異なるのは何故でしょうか。
スピーカー、そもそもこの装置が厄介なものです。スピーカーの原理はマグネチックの磁気が送られてきた
信号を受けて、コーン紙を振るわせます。(これ以外の原理もありますが特に高音用は)いづれもその先は
空気を振動させながら、我々の耳に到達した波長を聞き分けて人間の脳は音を感じます。
スピーカーと耳の間には空気があります。この空気が問題で、発信された音はストレートに耳まで届かないのです。
当然空気によって変化させられます。極端に言えば音に圧力とブレーキがかかります。
例えば、ウオークマンなどでイヤホーンから聞こえる音は綺麗だとは思いませんか。
これは、発信源と耳の鼓膜間に空気がほとんどないからです。
135の書き込みは、それを表現したかったのです。建物の残響、吸音率と音響機器の調整。
これが、100%完璧に出来れば、かなり満足出来る音響で鳴ってくれると思います。
余談ですが、我々年配者の若い頃、まだレコード(LP)全盛期には、音楽喫茶が素晴らしい音響で
ジャズを鳴らしてくれました。大学の帰りには(サボって?)入り浸っていたのを思い出します。
138 蓮田忍 2005/01/08(土) 14:58
シネプレックス熊本のシネマ2,3はスーパーオーデイオCDでBGMをかけているんですって。
それも昔のジャズ音楽だって、映写室の人が云っておった.
139 マルコス 2005/01/08(土) 15:37
蓮田さん、スピーカーはどこのなんでしょうか?
それと、シネプレックス熊本は駐車場に映画館自体は混んでますでしょうか? なるべくなら平日に行こうと思ってるんですが!
素晴らしいシネコンが出来て熊本の方は羨ましいですね!
140 蓮田忍 2005/01/11(火) 09:08
マルコスさん、シネプレックス熊本のスピーカーはエレボイとか言っていました。
馬鹿でかいのが壁にたくさん埋め込まれています。
駐車場はダイエーも使えましたから、結構空いていますよ。
141 マルコス 2005/01/11(火) 10:00
蓮田さん、わざわざありがとうございます。EV エレクトロボイスのスピーカーなんですね! 以前東京で新宿ピカデリー1や新宿プラザで設置されてるのを見ました。 アクション映画向きのスピーカーだし、HDCSに向いてるんでしょうね!
インターネットではスクリーン3(375席)で15日から『北の零年』が上映されるようですけど、案外大迫力で観れそうに思います。 なんせポスターやチラシに“シネマスコープ”ってわざわざ書いてますからね! 行定監督は『世界の中心で、愛を叫ぶ』もシネマスコープでしたから、地元が一番大迫力で観れるのでは?!蛇足ですけど、東映製作の映画でシネマスコープって二十年ぶりぐらいですかね?
142 マーボー 2005/01/11(火) 22:39
>東映製作の映画でシネマスコープって二十年ぶりぐらいですかね?

東映のワイドスクリーンのネーミングは、「大型映画は東映 画面3倍・興味100倍・東映スコープ」です。
いずれもシネマスコープですから同じ事ですが。
カラー映画も、初期は総天然色、次にカラー作品、今は表示無し。
ワイドスクリーンも、当初はシネマスコープ・70mm・ビスタビジョンなど表示されていましたが、今は殆ど表示無しですね。
音響でも、 DOLBY  DTS  SDDS 等の表示も、最近は少なくなりつつあります。
これは、この世界の通例で、慣れれば表示が必要なし、との考えからです。
今回、わざわざシネマスコープと謳っているのは、雄大でワイドな映画だと訴えたい、監督の意図があるからではないですか。
143 APOGEE 2005/02/05(土) 16:39:32
私はコンサートのPA(音響)エンジニアですが、映画館を含め映像音響には
素人なのでみなさまの書き込み、たいへん勉強になりました。

スピーカーと耳の間の空気を問題にされている方がいらっしゃいますが、おっしゃる
とおりです。ただもっと重要なのは映画館の壁面の反射波による位相干渉の問題
があると思います。
FFTアナライザーという測定器とパラメトリックEQという装置でそうした物理的
な問題は電気音響的にある程度解決できますが、位相に対してきちんと設計された
スピーカーなのかという問題と、そういう設備を館が具備しているかとなる
と疑問があります。
また同じ映画を同じ映画館で見てもそのときの観客の入り具合(がらがらなの
か満員なのか)や夏でみんながTシャツなのか冬でコートなのかということも
満員の状態では音を変化させる大きな要素になります。

それから他の方のレスですが、システムがよくても建築が音響的にきちんと
できているかと言えば、これもおっしゃるとおりでコンサートツアーが当たり
まえに行われるホールですら追いついていないところは多いです。

映画館の音響システムはドルビーやフィルム会社からシステムや周波数特性、
音圧など、機種や上映の際のチューニングまで規格として指定されている
のではないかと考えます。
エレクトロボイスとかJBLというのは私たちコンサートの現場でメインのス
ピーカーとして使われることはまずありません。
小規模のホールやモニター用ではときどき見かけますが、消極的なプラン
になると思います。(システムでなくユニット単位ではいいものだと思いますが)
しかし、コンサートでよいとされるスピーカーが映画上映でもよい結果を出す
とは言えませんし、専門外の私がとやかく言えませんが、ここまで音響に言及
される映画ファンの方々のご意見が映画館サイドによい影響を与えていくこと
を願っています。
144 マーボー 2005/02/05(土) 20:14:07
APOGEEさん
こんばんは、貴方の書き込みを拝見して、音の面で、プロの意見が聞けた事に感激致しました。
私などは素人ですが、昔から音に対しては、諸先輩に教えて頂きながら、勉強させて頂きました。
LP時代、HIFIに凝り固まって、アンプとスピーカーボックスなど自作までして、オタク気分
丸出しの青春時代を過ごしたものです。

確かに言われるとおり、音という魔物には、思わぬハプニングに悩まされました。
例えば簡単な事ですが、+−を左右逆に位相セッティングするだけで、中抜きのボコボコする低音しか出ませんし、
ステレオの場合はセンターに音状が安定しないという事も経験しました。お互いの音が干渉し合う結果ですよね。
又、当時は真空管式が殆どでしたので、ハウリングとハムに泣かされた事もありました。

私は京都の住人ですが、京都会館と言う、ホールが30年位前に出来たときは、素晴らしい
ホールだと、絶賛された物ですが、専門家の鑑定と、世界的な有名音楽家の方に言わせれば、反響と
主要音響の消えに問題有りとの結果が当時話題になったと記憶しています。

確かに、私が以前書き込んでいますような、問題は多々あるとは思いますが、コンサートホールは綿密な
音状空間を設計されて構築しているようですが、シネコンの建築には費用と時間との戦いもあるようです。

あの平坦な壁面と、前後左右に置かれたスピーカー、お互いの発する音響に干渉が、何処まで考慮されて
いるか考えさせられます。

貴方の言われるように、専門家から見られているような状況が今のシネコンに現れているようですね。
音、それはものすごく敏感な生き物と思います。少しの設計ミス、チューニングの具合などと、季節感、
温度、湿度、観客を含めた密度に影響されるのは間違いないと私も教えられました。

貴方の投稿にもありますように、これからの映画、音響面で良好に出ますように願っています。
ありがとうございました。
145 マルコス 2005/02/05(土) 22:18:06
APOGEEさん、マーボーさん専門的な書き込みありがとうございます。 衛星放送が始まってから周波数の数値が身近になった記憶があり、今でも衛星放送にはBモードとゆう高音質表示がありますね。 カセットテープ(32Kヘルツ)CD(44・1)Bモード(48)だったと思います?!
レーザー・ディスクは(44・1)でした。 スーパーオーディオは(96)での再生が可能ですけど、実際私たちが楽しんでいる映画館やコンサートホールはどのレベルなんでしょうか? コンサートホールで多く使われているスピーカーはどこなんでしょうかね?
146 APOGEE 2005/02/07(月) 01:20:02
マーボーさん。マルコスさん。
レスありがとうございます。

>マーボーさん
コンサートホールの音場の善し悪しは普通クラシックの生演奏に対して評価されます。
そのひとつには豊かな残響音というのがあると思います(500Hzで何秒ということで評価されます)が、
私たちのように(映画も)スピーカーから音を出す電気音響という立場ではこの残響や反射がひ
じょうに邪魔なものになります。従ってクラシックコンサートでよいとされているホールはロック
コンサートに適していないと言えます。両者の中間点というか妥協点をとって多目的ホールという
のがありますが、「多目的は、結局、無目的だ」とも言われています。
それから各スピーカー間の位相干渉ですが、これは各スピーカーから同じ周波数が同時に再生された
場合ご指摘のように大きな問題になります。しかし映画のサラウンドは同時性があまりないので
(音が後ろや真横から聴こえたり移動したりというのは同時性がないからそのように認識します)、
そこを問題としていないんじゃないかと思います。
しかしマーボーさんの知識の深さには驚きます。

>マルコスさん
高音質表示というのは私は知りませんでした。勉強になります。
しかし数字を見るとサンプリングレートのことのようですね。
乱暴に言うとサンプリングレートの半分の周波数の音が再生できる上限だったかと思います。
(44.1kHzのCDは22.05kHzまでの周波数を音として再現できるというように)
ずいぶん前のレスでマーボーさんが人間の可聴帯域を40Hz〜20000Hzと書いていらっしゃる
とおり(正確には20Hz~20000Hzと言われています)で、それに基づけば44.1kHzあれば20kHz
以上の音が出せるので充分と言えますが、それ以上の帯域も同じレスでおっしゃっているように
倍音ということでこの可聴帯域に影響はしてきますので、私が仕事で使うようなデジタル機器も
最近は96kHzのものが主流になりつつあります。96kHzということは、音としては45kHzまでを
扱えることになりますが、私たちが実際にイコライザーで問題にしているのはだいたい
80Hz〜12kHzくらいの範囲で、20kHzを超えて再生するスピーカーというのもありません。
また、必要もないと思います。
それからホールで採用されているスピーカーというのは設備されているスピーカーのことと
思いますが、ちょっと前まではJBL、ALTEC、Electro-Voiceは確かに多かったのですが、
(こんなことここで言っていいかどうかわかりませんが)多くのホールはそういう設備を
導入するとき「競合入札」のかたちをとります。仕様は明示しますが、スピーカーの能力は
仕様では表せません。で、ここに挙げたスピーカーはコンサートツアーでメジャーなスピーカー
と違い、販売掛率がひじょうに低くできるため、業者がこぞってリストに入れた経緯があった
と思います。そしてもちろん皆さまもご存じのようにこれらは劣悪なスピーカーというわでは
決してないし、公共施設の場合、よそも採用している安心感から広まりました。
ただ必ずしも音の品質を最優先させた結果ではないわけです。
映画館の場合はフィルム会社の基準とか推奨があって、それに沿うかたちでシステムが決められて
いるのではないでしょうか。(これは推測にすぎませんが)
しかし最近はホール常駐の技術者の方の問題意識も上がり、新しく作るときや改修の際にツアー
で使うようなシステム(たとえばMeyer Sound等)を指名する場合が増え、多様化してきています。
しかしいちばん多いのはエレボイかもしれません。
147 マーボー 2005/02/07(月) 13:16:52
APOGEEさん
ありがとうございました。
貴方のような、エンジニアの専門職の方に注目頂けただけでも幸いです。
私など、専門ではありませんので書き込みも、おそらく無茶苦茶でしょうね。

年は喰っても勉強していきたいと思います。これからも、専門的な事を投稿頂き
勉強させて頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
148 APOGEE 2005/02/08(火) 01:15:50
>マーボーさん
いや、私たちってホームオーディオのマニアックな方ほどの追求ってないんですよ。
もちろん仕事ですからつっこむべきところはつっこみますが、逆に仕事ですからむやみに投資して
まであれこれしないところもあります。その端的なところはケーブルです。
オーディオ誌などでは1m何千円というケーブルの比較とかあったりしますが、ああいうのは使った
こともありません。(20mとか10mを100本以上当たり前に使うのでコスト的にも無理)
そういう世界ってかなわないし、興味もあります。

スレッドの主旨から外れた投稿、もうしわけありません。
149 マーボー 2005/02/08(火) 07:33:40
>APOGEEさん
ケーブルの事は私も。金加工?とかの宣伝文句に載せられて、高価な物を使った事はあります。
もちろん家庭でですが。電気的な伝導の良さはあるかも知れませんが、神経質になる程の
効果はあったのかどうか、それよりも、家庭用のオーディオの場合は出力も小さいので
SPまでのケーブルは如何に短結化する事の方が抵抗を少なくする効果があったと思います。

映画館の場合は、どうでしょうか。
やはり、ホールと同じような考え方で設置するのでしょうね。
150 マルコス 2005/02/08(火) 09:39:05
私も昔オーディオに狂いました! いかに短い太い金メッキの酸化しないケーブルを繋げるかに苦心しました。 昔、田舎の映画館は前方だけしかスピーカーがありませんでしたから、ドルビーステレオ導入時は左右にスピーカーが設置されてスピーカーケーブルが丸裸で壁に張り巡らされてました。 エレクトロボイスのスピーカーは後方を見たことはありませんがコネクターケーブルが接続できるんじゃなかったですかね?!TジョイのBOSEは細いスピーカーケーブルでしたけど。 高級館辺りならセンタースピーカーやサブウーファーはコネクターケーブルなんでしょうね?!
151 権兵衛 2005/02/08(火) 13:50:39
>マルコスさん
いや、結構ネジ止めが多いですよ。
でも、コネクターケーブルって見たこと無いなあ?
152 APOGEE 2005/02/08(火) 17:33:16
スピーカーのコネクターは、キャノンタイプ(一般名詞のようになっていますが、キャノンとは
ITTキャノンというメーカーがつくる大砲を彷彿とさせるコネクターで、スピーカーには3Pか4P
を使います。他メーカーからも互換性のある同様の形状のものがあります)が一般的ですが、
近年はノイトレックの「スピコン」と呼ばれるタイプのものが主流です。

ちなみに昔、映画館ではなくコンサートホールで試写会の仕事をしたことがあり、そのときわたし
がつくったプランは、

L : Meyer Sound UPA-1A×2&USW
R : 同上
C : Meyer Sound UPA-1A×2
S/L : Electro-Voice Sx-300×2
S/R : 同上
(USWというのがサブウーファになります。Sx-300はパラレル接続で客席中央付近の壁、
後方の壁にスタンドで設置)

これをYAMAHA PC2002というアンプでドライブしました。
まあ厳密にMeyerとEVの位相が違うんじゃないかとかあるかと思いますし、コンサートシステム
とすれば特別驚くようなものではありませんが、音響システムとしてはこれを超える映画館って
ないんじゃないかなあと思います。
チューニングは映写のエンジニアの方がきっちり測定して規格に合わせるデータを出され、私が
EQでそれをシステムに反映させるスタイルでした。
コンサートに比べると最大音圧はだいぶ低くとられているようでした。
153 APOGEE 2005/02/08(火) 17:40:21
(追記)
DOLBY SYSTEMから送られてきた6本の信号をYAMAHA PM4000というコンサート用のミキシング
コンソールに入れ、L,C,RはMeyer CP10というパラメトリックEQ、サラウンドのSxはYAMAHA
Q2031というグラフィックEQをインサートしてパワーアンプに送りました。

ねじどめとかRCAなどのホームオーディオで使われるコネクタは一切ありません。
154 権兵衛 2005/02/08(火) 23:15:46
あ、やはりキャノンコネクターを付けたケーブルのことでしたか、失礼しました。
でも、劇場(いわゆる映画館)の据え置き型?のSP例えば、ALTECのA-7とかは
キャノンでは無いようですよ、そうそう取り替えるものじゃないから、ねじ止め
なのかもしれませんね。
でも、BOSEのバズーカ(正式名称はしりませんが、小さいやつの民生用の名称かな?)
はキャノンだったかもしれません、あまり良くなかったので1年位で、EVに変えまし
たけど、それも、ねじどめでしたね。
APOGEEさんのプランは、ほんとに素晴らしいと思います、一般の劇場でも
あのプランを上回る機材を使用するところは少ないと思います。
可般型SPは、キャノンコネクターを使うのが普通だと思います。
また、やはりAPOGEEさんが言ってましたように、SPケーブルは、使う量が半端じゃな
いので、正直あまり気にしません。
155 マモラ& (RaV4nJQQ) 2005/02/09(水) 01:45:35
>>152 APOGEEさん

はじめまして。
専門家の方の書き込み、大変参考になります。

UPA-1Aというのは、全館Meyer Sound採用シネコンであるシネマ・ツーの
aスタジオにあるサラウンドスピーカーに似ていますね。
シネマ・ツーのは全てパワードスピーカーなので違う型番だとは思いますが。

Meyer Soundの音はシネマ・ツーでよく聞きますし自分も好みなのですが、
映画としてああいったリアルな音がベストか?というとちょっと考えます。

映画は基本的にフィクションなので、あまりにリアルすぎると反対に現実感が
ありすぎて見ていて不自然に感じることがあります。音響に力を入れていない
映画だと特にそうです。
映画の音ではなく録音現場の音が聞こえる感じとでも言いましょうか・・・
(シネマ・ツーはそれを意図的にねらっているようなのですが)

映画館と実際に生の音を観客に届けるコンサートとでは音作りが微妙〜に
違うのかもしれません。
156 マルコス 2005/02/09(水) 09:25:36
以前、ある映画館に“なぜSRD-EXを導入しないのか?”と問い合わせたところ、“音が少し増えて聞こえるだけで音質は変わらない”と回答されました。 ホームシアターやオーディオに凝っている方なら分かると思いますが、最良の状態で聴こうとしたらとにかくお金に糸目をつけないことですね!私は映画館にはもちろん音質も求めて欲しいですけど、音響効果を優先して考えてほしいですね! SRD-EXの効果で007のオープニングでジェームズ・ボンドが撃った弾丸が客席の頭上をかすめるかのように飛んでいくように聞こえるのだけでも私は楽しめました。
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』は前二作がSRD-EXだったにもかかわらず、なぜかSRDでしたが、心なしか空中を飛ぶシーンや全体的に音響効果が物足りなく感じたのは私だけでしょうか? 『ハリー・ポッター』の最新作は、また監督が替わるそうですけど、SRD-EX仕様に戻してほしいですね!
157 SRD-EXが良いとは限らない 2005/02/09(水) 23:33:08
>>156
マルコスさんSRD-EXだから音響効果が良いとは限りませんよ
心理的にSRD-EXだからとかプラシーボ効果が働いていませんか?
私も素人なので詳しいことは分かりませんが「かないまる」さんのところにある説明を
読んでみて下さい
音響効果を考慮して、あえてSRDで製作している映画もあるようです
http://kanaimaru.fc2web.com/theater/a10.htm

あと、読みづらいので出来れば投稿は半角カナを使わないで全角カナを使ってもらえないでしょうか
インターネットの仕様上、半角カナは使わない方が良いですよ
http://www.zukeran.org/shin/jdoc/hankaku-kana.html
158 マーボー 2005/02/09(水) 23:59:53
マルコスさん
こんばんは、音響の事ですが、実際は難しいですね。
人間の耳に気持ちよく聞こえる為には、周波数の上と下をある程度カットした方が心地よい
音になると思います。
マルコスさんもオーディオに狂っていた時期もあったと仰っているので、釈迦に説法ですが、
私など下が40Hz出るとか上が20000Hz越えるとか、うるさく言っていたものですが、実際は
中音の綺麗に出るセットの方が高価なオーディオだったようです。結果的にはね。
その点は当時からBOSEなどは、中音を重点的に鳴らしていたようですね。
しかし映画の音響はどうでしょうか、音質よりは、迫力に重点を置いているのではないでしょうか。
客が絵と音に没頭するからではないでしょうか。次には音のテクニック、左右前後に飛び回れば、
「凄い!」と思うからです。映画はそれでいいかも知れませんね。

反面、私も疑問がない事はないです。例えばスペクタルな映画と、静かに展開する映画が同じ条件の
音響提供では疑問ですね。
家庭用のオーディオでもジャズを聴くときと、クラシック、ロック、演歌等々、音質を変えて
聞く様にしています。

最初から、音質の悪い映画もあります。サラウンド効果に程遠い映画もありますね。
落胆させられる映画を見たとき、腹立たしい気持ちになるのは何も映画の内容だけでは
無い様な気になりませんか。
昔は、わざわざモノトーンで映画を製作した監督がおられますが、凄く迫力がありました。
黒沢監督の「天国と地獄」など、最後に近い一部分だけがカラーで見せ場を作っていました。

音響でも、見せ場を(聞かせば?)作って欲しいですね。
159 APOGEE 2005/02/10(木) 01:21:01
>権兵衛 さん
A7とかはねじ止めですね。まあしかし我々はそういうのもキャノンのレセップをつけてエンクロージャー
につけっちゃったりしますが。私がA7を最後に見たのは20年くらい前で、その当時すでに音圧、音質
両面で使えないレベルでした。市民会館レベルでは多く見かけましたが、現在はまず見かけなくなり
ました。

>マモラ& さん
UPAには確かにパワードのモデルがあります。そういうのでそろえてる館があるんですね。
驚きととともに前レスの「これ以上はないだろう」発言取り下げます(汗。
また、それが果たしていいかどうかは、私の初めての投稿に書きましたように「コンサートでよい
とされるものが必ずしも映画館でよい結果を出すとは限らない」ということです。
実際コンサートの現場でも音楽ジャンルやアーティストによってスピーカーを替えることはあります。
ただそういう中でMeyerはどれもそつなくこなしてくれる安心感はあります。
ほんとはAPOGEE SOUNDというスピーカーのほうが適していると私は思ってます。
Meyerは高域はきれいに伸びて、LO-MIDがうすいという感じがあります。従ってサブウーファへ
のつながりがよくない気がします。(APOGEE SOUNDに比べて、ですが)
キレイすぎっていうか。。
また「よい音、わるい音」以前に心理的にみなさんが「映画館の音」というのを先入概念として
お持ちなのかも知れません。実際「寅さん」なんかを最新鋭デジタルサウンドにしたら、映画全体の
イメージ、ほのぼの感を失ってしまい、そういうシステムプランはどんなに音がよくても私はプランの
ミスだと思います。むしろノイズがまじってるほうが「ほっ」としたりしませんか?
そこを言及すると「音響の正義?」ってわからないんですよ。今も。
しかしデジタルサウンドならJBやEVからMeyerやNEXOといったシステムに啓蒙する意味もまた
あるとも同時に感じています。
で、BOSEは構造的に中低音重視というより、それしか出せない構造です。
どなたかがお書きのバズーカで採用されているアクスーティマス理論で驚くべきサウンドを実現して
いますが、何度も言いますが研究室からオーディオショップに出てきたBOSEはプロは軽んじています。
レコーディングスタジオでは「家庭用のしょぼいスピーカーで聞くとどう聞こえるか」という
テスト用とか、PA現場では劣悪な環境で「ま、安いし壊れちゃってもいいやつ」っていうオーダー
のときに顔を出してくる程度ですが、ここでもEVのSxシリーズに持って行かれちゃった感がありますね。
160 マルコス 2005/02/10(木) 02:41:27
みなさん、いろいろ勉強になりありがとうございます。昨日大分のTジョイにDLP上映の『オーシャンズ12』観て来たんですが、以前書かれていたように鮮明な画質ではなく、DLPで上映する意図が理解できませんでした!?
ロングランになるかもしれないならフィルムの劣化対策によいんでしょうけど? SRD-EXの説明に360°水平に聞こえるようになったと書かれていましたが、Tジョイの場合左右のサラウンドスピーカーが若干低めに配置されているように思えたのですが、EX対応館だからなんですかね? 『マトリックス』は全作SRDでしたけど、あれだけお金を贅沢に掛けたのにEXにしなかったのは作品の演出効果を熟考したからなんですね!? 昔AMC真正で『U-571』(SDDS6ch)観ましたけど、この作品はSDDS8chとゆうのが話題になりましたが、SRD版とSDDS8ch版の音響効果の違いってどういったところであるんでしょうか? ソダーバーグが監督した『エリン・ブロコビッチ』、 『オーシャンズ12』もSRD、dts、SDDS8chってクレジットされてましたけど、SDDS8chではどうちがうんですかね? 話が逸れますけどスタンリー・キューブリックの『フルメタル・ジャケット』は当時、爆音や戦場の緊迫感を出すためにあえてアカデミックモノラル音声で公開したとゆう記事を読んだことがあるんですが、私は劇場で観た際大迫力だったので、てっきりドルビーステレオだと思ってたので驚いた記憶があります。 ただ、なぜかDVDでは5・1音声になってますがね? サラウンドシステムも 適材適所なんですね!
161 ビック 2005/02/10(木) 12:45:11
SRD−EXを収録した上映作品がまだまだ少ないような気がします。
以前よりは普及してきた感がありますが、SRDやdtsの上映が多いのが
現状です。DTS−ESに至っては対応している劇場が近くに無い有様…

ドルビー社とDTS社はそれぞれ、次世代DVD向けに、
DTS−HD,DOLBY DIGITAL PLUS,を発表しましたね。
大きな特徴としては、

・ビットレート値が大幅にUP
(ドルビーは最大で6Mbps)
・7.1chが基準
(ドルビーは最大で13.1ch、DTSは2048ch?、まで拡張が可能)

ビットレートの数値が既存の音声フォーマットとは比較にならない
くらい増えてますので、大幅な音質の向上に繋がると思います。
DTSの1536kbps(フルレート)とドルビーデジタルの448kbpsの
比較では、今まで聞こえなかった残響音や繊細な音が聞こえる
かな?程度の差でしたが、次世代音声フォーマットでは新たな
感動が味わえそうです。新たな映画館の音声フォーマットの
発表はまだ先???

追伸:ご承知だと思いますが、AVレビュー3月号に
『DTSデモディスク9』が付属されるそうです。
音響マニアは要チェックですね。
162 マモラ 2005/02/10(木) 21:51:39
>>159 APOGEEさん
丁寧なレスをありがとうございます。

>また、それが果たしていいかどうかは、私の初めての投稿に書きましたように「コンサートでよい
>とされるものが必ずしも映画館でよい結果を出すとは限らない」ということです。

あ、誤解されているかもしれないので一応書きますと、Meyer Soundが映画館に合わない
と言いたいわけではありません。ノウハウが必要とは思いますけど。

シネマ・ツーの音響はMeyer Soundを採用しているだけでなく、建物が二重構造だったり、
意図的に壁が斜めになっていたり、スピーカーの設置面が二重構造の外側になっていたりと
(他にもいろいろあるようですが)建築も含めてトータルで音響プロデュースされていて、
映画の再生環境としてとても素晴らしいものです。
今のドルビーデジタルなど圧縮音声主流の現状から、帯域等さらなるスペックアップにも
対応できるようにとの考えで作られているようでMeyer Soundもその中で選択されたようです。

ただ、かなり表現力があるので映画によっては録音のアラまで聞こえてしまうことがあり
音にあまり気を遣っていない作品にはアナログとかデジタルとか関係なくキビシイという
印象があります。
現状ではこうしたリアル指向の音は映画館としてはかなり特殊だと思います。自分もここ
以外には思い当たりません。

ご指摘の通り「映画館の音」という心理的なイメージはあるように自分も思います。
これは映画の歴史の中でサウンドトラックに記録された限られた音を映画館でどううまく
鳴らすか、という過程で形づくられてきたのかな?という気がいたします。
映画における音や映像の表現力が向上するにつれて映画館の設備やセオリーも変わって
きているように感じます。今後どういった変化があるのか、映画ファンとしては興味の
尽きない所です。
163 マルコス 2005/02/11(金) 00:39:51
もう昨日になりますけど、『ネバーランド』観て泣いて来ました。音響のスレに書くことではないじゃないかと思われる方がおられると思いますけど、この作品はとにもかくにもデジタルサラウンドの音響効果が素晴らしいです!
エンドクレジットにSKY WALKER SOUND と出てましたから、ソフト自体の優秀さに感心してしまいました! 三月公開の東宝作品『ローレライ』もSKY WALKER SOUND ドルビーデジタルサラウンドEXとポスターに表記されてますね。 どんな音響効果で楽しませてくれるのか、今から楽しみです!
164 ビック 2005/03/02(水) 12:44:32
ドルビーデジタルとdtsの違いって案外分かり難いと思いませんか?
ホームシアターでこそ聞き比べができるので、明確な差が分かったりしま
すけど、劇場だとdtsのトレーラーが上映されるか、dts上映と表記
されていないと、判別はおろか、どのようなフォーマットで上映されている
のかすら分からないと思うのです。dtsの場合、音圧のレベル、残響音、
などが強調されている感はしますが、作品によってサウンドデザインも
多種多様ですし、これらを劇場で判別するのは極めて困難だと思いますが
いかがでしょうか?
165 キャルピス 2005/03/05(土) 00:39:48
RE:164
確かにドルビーデジタルとDTSを劇場で区別することは難しいかもしれませんが、サウンドラインから上映すると何度もくりかえして、映写機を通る為に傷ついていき音が飛んだりします。ですが、DTSはCD-ROMのため良い音が続くという良さではないんでしょうか。。
166 JTK 2005/03/05(土) 00:46:46
dtsでもフィルムの同期信号が傷ついて読みとれなくなったら音飛びするそうですよ。
167 マモラ 2005/03/05(土) 20:22:14
>>164 ビックさん

そうですね。劇場でDTSとSRDを明確に判別するのは自分には難しい気がします。
個人的には「DTSは硬く乾いた音、SRDはそれに比べると柔らかくしっとりした音」
というイメージがあるのですが、聞き分け出来ているとは思えないです(^^;
表記があるかトレーラーが上映されないとわからないと思います。

自分はデジタル音響フォーマットの違いはあまり気にしていないのですが、
最近DTSの上映は少ないですね。DTS Digital Experienceのトレーラーが
大好きなのですけど。
168 ビック 2005/03/05(土) 22:22:36
DTSは次世代DVDの標準フォーマットに指定されているそうです。
DTSの有用性が認められつつあるのかな?と思ってはいるのですが…

>マモラさん
DVDソフトにDTS音声が収録されるケースが多くなった反面、劇場では
めっきり少なくなりましたね。10本中、1〜2本がDTSで上映される程度
です。最近では、ハウルの動く城やオーシャンズ12ぐらいしか上映された
記憶がありません。ただ、近年オープンした映画館では、他の劇場より
比較的多く上映されているようですが、これはなぜでしょう?
169 キャルピス 2005/03/07(月) 04:07:40
>>168
新しくできたシネマにはdtsリーダーがすべてついているからではないでしょうか??リーダーをつけるには、かなりのコストがかかるため、大作以外の作品にはCD-ROMが付属されていても使う事がありません.
170 JTK 2005/03/13(日) 16:43:24
ドルビーデジタルに加えてdtsの設備があると維持コストが余分にかかります、全てのスクリーンで
3つの音響に対応していたら言うことないんですが、地方では8スクリーンあるとしたら大きい2つ
か3つのスクリーンでしかdtsに対応してないみたいですね。
高岡TOHOプレックスみたいに設備があっても使わない所もありますし。
171 SCOPE 2005/03/21(月) 04:30:06
初めてこちらに書き込みます。
劇場の後ろの窓の中にいる者です。

DTSの話題ですが、私が通っているシネコンは10スクリーンあります。
で、DTS読みとり機は3台です。こちらの読みとり機なのですが、
他の劇場ではどうなのかわかりませんが、実はこれ移動式でして、
どのシアターにでも簡単に取り付けることができる代物です。

それと、みなさんご存じのようにCD-ROMを読みとって音を出すのですが、
作品にDTSが収録されていても、実はあまりCD-ROM自体送られてきません。

DTS上映をするかどうかの決め手は、
「CD-ROMが来たし、せっかくだからDTSで」
といったノリが大半を占めます。

気になる音ですが、SRDとDTSとでは、
音の違いはほとんどないと認識しています。
試写中に「SRD⇔DTS」と切り替えてみましたが、
まず違いはわかりません。
ちなみにボタン一つで簡単に切り替えられます。

DTSが重宝されるのはSRDの読み込みが悪い場合くらいです。
実は映画フィルムの出来というのは、現像の段階でだいぶムラがありまして、
新品であってもうまくデジタルで読めないといった場合などもあります。
そんな時にSRDとDTSのデジタル2段構えだと、
いささか安心かなといった具合です。
172 シネキチ 2005/03/21(月) 19:56:46
DTSに関するSCOPEさんのプロの現場からの情報、参考になりました。
DTSのほうがSRDよりいいと単純に信じていたものとしては「音の違いはほとんどない」とおっしゃるプロのご意見は正直驚きです。
DTS上映されることが殆どないのは単に映画会社の怠慢だと思っていました。(事実CD-ROMがあまり送られてこないようですね。)
それにしてもDTSのほうが音の厚みというかメリハリが違うような気がするんですが・・・・・。
173 JTK 2005/03/21(月) 23:38:14
普通は1回しか見ないので同じ作品をSRDとdtsで見(聞き)比べる事は滅多にないんですが、
以前、1回目はdts、しばらくしてもう1回見たらSRDだったんですが、SF映画だったので、
爆発シーンや宇宙船のエンジン音の重低音や、静かなシーンでちょっとした物音があるシーンなど
はdtsの方が音響的に良いと感じました。
それと、エンドクレジットの音楽は、dtsの方は極端に言うとスクリーンの後ろにオーケストラ
が居て演奏しているように感じられる位に感じました。
作品によって音作りは違うので、全く差がないのもあるでしょうし、比べたら差が分かるのもある
のではないでしょうか。
174 SCOPE 2005/03/22(火) 13:36:37
> DTSのほうが音の厚みというかメリハリが違うような気がするんですが…。

> 作品によって音作りは違うので、全く差がないのもあるでしょうし、
> 比べたら差が分かるのもあるのではないでしょうか。

理論的にはDTSの方が圧縮率が小さいので音が良いはずですので、
SRDとは差別して収録してある作品ではだいぶ違うのかもしれませんね。
ビットレートの違いを聞き分けられない私の耳の問題もありそうです。

ただ、私も含め音響マニアというものは珍しいもの、新しいもの好きなもので、
SRDよりDTS。DTSよりSRD-EXといった具合に表記されていると、それだけで
うれしくなっちゃったりしませんか?

確かにSRD-EXで再生していると「さすがいい音」と思いますが、
実際のところSRDとビットレートは同じでして、
音的にはDTSの方が良いはずで…。

深く考えると、ますます自分の耳が信じられなくなる今日この頃です。

PS.エピソード3の新予告を入れ始めました。
175 ビック 2005/03/22(火) 17:48:00
スピーカーの種類によって聞こえてくる音も千差万別だと思うのですが
いかがでしょうか? これはホームシアターを構築されていらっしゃる方は
ご存知だと思いますが、音色から音圧にいたるまで、繋いでいるスピーカー
の種類によってかなり違います。極端な比較ですが、1万円のスピーカーと
10万円のスピーカーとではその差は明白ですよね。

dts(SRD)音声を高品質なスピーカーで鳴らした場合と、ごく一般的な
スピーカーで鳴らした場合とでは、聞こえてくる音が違うと思うのです。
よって、音響に定評のある映画館では、比較的dtsとSRDの差が分かり易い
気がします。ただ、やはり作品によってマチマチですね。
176 スプロケットマニア 2005/03/22(火) 20:46:36
SRDよりSRD-EXの方が音が良いと誤解している人が多いみたいですね。
SRD-EXのデコード方式を解っていれば、SRDの方が音質的に有利なのは明白なのですが。

SRDとDTSの聞き較べに関しては、同一作品を同一劇場で同一の席で鑑賞しなければ
判断出来ないと思います。
圧縮率だけで音質を語る事には正直疑問を感じます。
177 マーボー 2005/03/22(火) 21:37:24
皆さんが DTS・SRD・SRD-EX等々、どの音が良いのか相当迷っておられますね。
以前にも、投稿していますが、基本的には人間の耳は20ヘルツ〜20,000ヘルツぐらいの
音しか聞こえないようになっています。

今の映画の音響システムはデジタル化されてから、そんなに離れた期間で開発された
ものではありません。
又、幾ら聞き比べてやろうと息込んで、劇場の中央に陣取っても、耳は環境の慣れという
便利な構造になっているので、数分間隔で切り替えでもしない限り、聞き比べは不可能ですね。
それと、レコードやCDでもそうですが、音楽・製作会社・録音場所によって、音質というのが
違う経験をされていると思います。製作段階から人間の勘で調整しているのです。
ですから、映画によって録音環境・音質・音圧・圧縮度合いが違うのは当然です。

最終的には、私たちが見に行く劇場(シネコン含めて)劇場側の調整(私は音響センスと言っています)が
最大のネックになっているのと違うでしょうか。
単にさばいているだけの、ビジネスライクなシネコンが、まだまだ多いのも問題ですね。

近くに幾つもシネコンがあるのなら、音響センスのいい劇場を選んで行く事しか解決策はない様です。

最後にデジタル音響例えば、SRDでもDTS等でも音飛びなどのトラブル発生がなきにしもあらずです。
SCOPEさんが書き込んでおられるとおりです。
178 ヘルミーネ 2005/03/28(月) 08:06:09
今年の夏にTOHOシネマズ二条がオープンしますが、
ここが世界ではじめて採用するといという4wayスピーカーって、
どんなものなんでしょう? ご存じの方いますか?

http://www.toho.co.jp/c_topics/cine_com21.html
179 音響屋かも? 2005/03/28(月) 14:41:54
私はとある音響屋さんです。
映画音響の場合、録音についてはさておき、劇場側のシステムについては、人間の勘で調整されてるケースは低いと思います。
映写機からドルビープロセッサまでをAチェーンと言い、プロセッサからスピーカを通して出てくる音の管理をBチェーンと称して調整されているハズです。
何かの本で見た事がありますが、低域を少しロールオフさせ、高域については、2kHzから4kHzまではなだらかに下げ、4kHzから上は更にロールオフさせた物(カモボコ型)のような形に周波数特性を合わせるように記憶しております。
もちろん録音する側も、その特性に合わせた場所で編集していると考えます。
そうする事によって、欧米や欧州,アジア等で公開したときに、作品としての意図が反映されるんだろうと思います。
ですから、世界初の4Wayスピーカが特殊なモデルで、特殊な調整が行われた場合、どんな作品が掛るのか分からない劇場は、製作者の意図を反映する事は出来ません。
なんでも一緒とは言いません!周波数特性だけで音の良し悪しを決める事も危険ですし、同じ特性にしたら同じ音がするとも思いません。
dtsとSRDやEXの音の違いについては、録音側でフォーマット毎に編集をやり直すとは考え辛いので、DTSの方が低音が・・・とか言われる方もいるようですが、機械の設定の違いによるものだと思います。
ただdtsはデジタルが落ちてアナログになるなんて事は無さそうですので、CDの音飛び?は可能性としてあっても、劇場側からみれば安全だと考える気持ちは分かるような気がします。
ドルビーのようにデコードしない分、dts若干音は良いかも知れませんが、マーボーさんが説明されている通り、違いを聴き分けるのは難しいかも知れません。
180 マーボー 2005/03/28(月) 17:48:13
6月後半にオープンするTOHOシネマズ二条に設置される4wayスピーカーの事ですが、
178>ヘルミーネさんの疑問に私なりの考えは、この度はDTSやSRD、EXの方式に
関係なく、最終的な音を出すスピーカー部分の事です。

昔は、スピーカーは一つの口径から鳴らしていました。これをフルレンジと言いました。
これは、全ての音を、一つのスピーカーで対応していました。
音には、低音(聞こえる範囲で20Hz位から)高音(これも聞こえる範囲まで20,000Hz)までを
スピーカーが鳴らしています。
一つのコーン紙で全ての音を受け持たせれば、低音の出ている時に高音の音が出ようとすれば
どうなるでしょう。音が濁って、歪みやすくなります。

それを改良しようと考えたのが、音を3分割して、三つのスピーカーに専門的な音域を受け持たせる
事を考えました。低音用・中音用・高音用を音が混ざり合わないように、あるサイクル数で
カットするようにしたのが、最近迄のスピーカーです。これを3WAY方式、ウーハー・スコーカー
ツイーターです。今のオーディオも殆どがこの方式です。

では、今度設置される4WAYスピーカーとは、例えば、耳に聞こえる周波数、20Hz〜20,000Hz
を3ッツに分割するより、4ッツに分割する方が、よりクリアーで澄んだ音響になるのは、
違いないと思われます。
低音は「バシッ」っと、中音も2段階に分割されて、綺麗な旋律に、高音は「シャキ」
と出てくる事でしょうね。特に俳優・女優さんの声がスッキリと聞けるのではないでしょうか。
映画館の音量は、家庭のオーディオからすれば、大音量(ワット数)で鳴らさなくては
なりません。当然歪みも出やすくなります。
私は、このように思いますが、如何でしょうか。

「音響屋かも?」さんの言っておられるのは、さすが音響専門屋さんだと思います。
181 音響屋かも? 2005/03/28(月) 18:45:53
マーボーさんの回答に少し補足です。
イメージ図を見ました。沢山スピーカが付いてますネ!?(笑)
低域用のスピーカを増強したタイプのように思います。
マルチウェイ(3Wayや4Way)にする事にもメリットとデメリットがあるように思います。
メリットは各帯域毎に周波数特性や指向性のコントロールが可能。各ユニットの帯域を分割する事によって、無理をする事が少なくなり、耐久性が上がる。
デメリットとしては、クロスオーバーする周波数によって位相がズレ、特性が乱れたりするので、調整が煩雑で難しい。サイズも大きくなるし高価、等などです。
音に対する影響を考えた場合、現在では3Wayが一番有効と考えられていると思うし、個人的には同感です。
さて、どんな音を奏でるか?私も楽しみです。(ご近所なので、ここなら観に行けます)
TOHOさん仕様でメーカーが開発した物なのでしょうか? たぶんEV??
182 スプロケットマニア 2005/03/28(月) 20:25:53
ただdtsはデジタルが落ちてアナログになるなんて事は無さそうですので、CDの音飛び?は可能性としてあっても、劇場側からみれば安全だと考える気持ちは分かるような気がします。

dtsは音ズレ(同期ズレ)事故が多発するからたとえアナログ落ちしてもSRDの方がまだ安心して使えましたが。

ドルビーのようにデコードしない分、dts若干音は良いかも知れませんが

dtsもデコードするでしょう。
183 マモラ 2005/03/28(月) 21:48:43
>>179 音響屋かも?さん

dtsもフィルムの同期信号読み取りエラーでアナログ落ちする場合があるようです。
またSRDと同じようにエンコード、デコードを行う方式ですね。
このHPの資料館に解説がありました。

dts
http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0602.html

ちなみにドルビーはこちら
http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0601.html

SRDが1/10、dtsが1/4の非可逆圧縮なので、デコードした結果としてはdtsの方が
より元の音に近いのかもしれません。自分は聞き分けできないと思いますが、
できる人がいてもおかしくないかも?とは思います。
184 スッテン 2005/03/28(月) 23:25:41
>>183
全くその通りで、プリントによりエラーでアナ落ちしますし、フィルム接合部分で
同期が取れなくなる場合もあり、接合には特に注意をします。
音は一概にはいえません(作品によります)が、S/N比が違います。
185 音響屋かも? 2005/03/29(火) 10:10:26
音響屋なので、フォーマットには詳しく無くてスミマセン。
dtsは、フィルムに記録されているTCで同期を取ったCD−ROMからアナログ音声6ch(L・C・R・SW・Ls・Rs)が出ている物だと思っていました。
連続したTCがフィルムの継ぎ目で、1秒以上も途切れてしまうとは、あってはならない事だと思ったので、SRDに比べると事故は少ないのでは?と思っていました。
結構読み取りエラーがあるんですネ?!スミマセン認識不足で・・・。
dtsもドルビーのようにエンコードしているのですか?(圧縮とは関係ありません)これまた認識不足でスミマセン。
S/Nって? デジタルなのに?って音響屋は思いますが、可聴範囲で感じられる程の差があるんですネ!これまた認識不足。
フォーマットの事は素人なので、私は退散したいと思います。
186 音響屋かも? 2005/03/29(火) 12:06:08
マモラさん。 有難う御座います。

SRDもdtsも、デジタルの場合は独立(ディスクリート)して記録されているようですネ?!
ホント勉強になりました。
187 マモラ 2005/03/29(火) 21:04:08
>>186 音響屋かも?さん

こちらこそ、ご専門のことをよく分からずに書き込んでしまい申し訳ありません。

>>181 のマルチウェイにする事のメリットとデメリットについては非常に
分かりやすいです。必ずしも4Wayが3Wayよりいいわけではなく映画館の
規模や音響に対する要求によっていろいろあるのではないかと思います。

今回TOHOシネマズ二条に導入される4Wayスピーカーは>>178 のリンク先を
見た感じですと、おっしゃる通り3Wayの低域部分を分けたような印象ですね。
自分もメーカーがどこなのか気になります。京都は遠いのでオープンしても
行けそうにありませんが楽しみですね。
188 ヘルミーネ 2005/03/30(水) 19:31:48
みなさん、レスありがとうございました。
4wayスピーカーについて質問した者です。

どうも私の質問はスレ違いみたいだったようで、すみません。
どこに書き込んだらいいか、わからなかったもので...

4wayスピーカーというのは、単純に音がよくなるわけではないのですね。
でも、この試みがどういう結果を生むか、楽しみです。
189 マーボー 2005/03/30(水) 21:34:23
ヘルミーネさん。
貴方が目を付けられた、4wayスピーカー。今までの3Wayより、音響的には良くなっていると思いますよ。
TOHOシネマズ二条の説明でも
「再生帯域が個別にチューニングされており、豊かな低音を余裕を持って再生します。
広い周波数特性を誇張無く、素直に拡声されることにより、臨場感を再現しています。」
と書き込まれています。
私は、歪みやすい、低域を分離させているのだろうと思います。
コーン紙の振動が一番強烈に出る、60Hz〜100Hzあたりで分けているのではないでしょうか。
耳に聞こえる音域は、中音が綺麗に出るのがベストだと思います。
貴方が思っておられる様に、きっと今までにない音響で鳴ってくれると期待して、私もオープンには
見に行こうと楽しみにしています。
190 音響屋かも? 2005/03/30(水) 22:25:35
ヘルミーネさん

マーボーさんが仰る通り、音が良くならないと言ってる訳ではありません。
ただ、調整は難しくなるだろう?!と思うだけです。
ツアースピーカシステムのサブウーファーの代りに46cmのユニットを採用しているのであれば、クロスオーバーは80Hz〜100Hzの間だろうと思います。
だたその上の帯域をカバーしているユニットは30cmなのか?38cmなのか?でクロスオーバーの周波数は微妙に変わってしまいます。
あと、ステージスピーカはスクリーンの後ろにある!という事です。
そんなに波長の長い周波数を増強してもドルビーの規格(Xカーブ?)でロールオフされてしまう?のとスクリーンの影響も少なからずあります。
高域も同じで、あまり波長の短い(高い周波数の)音はスクリーンにはね返されてしまう?ので、3Wayが一般的なのかなぁ〜と個人的には思っただけです。
TOHO二条さんは、私もスゴク楽しみにしていますヨ!!
191 マモラ 2005/03/31(木) 02:04:09
>>188 ヘルミーネさん

自分のよく行くシネコンでは最大館が4Way、その他は2Wayの同一メーカー製
スピーカーが採用されていますが、4Wayが2Wayより優れているという感じは
特にありません。多少のキャラクターの違いはありますが、劇場の広さや形状、
音響特性によってマッチするものが選択されているといった印象です。
TOHOシネマズ二条の4Wayはシネマスピーカーとして世界初ということなので
しょうね。

音響屋かも?さんが仰るとおりマルチウェイは組み合わせるユニットの特性に
よってクロスオーバー周波数が変わりますし、4Wayは3Wayよりもクロスする
箇所が増える分、周波数特性がフラットになりにくく調整が難しいということ
なんだろうと思います。

いずれにせよ二条の4Wayが今までにないすばらしい音を聞かせてくれると
いいですね。
192 4Way 2005/04/02(土) 10:17:32
シネマスピーカーの4Wayは心配するほどは難しくないのでは。
確か、シネプレックス若葉ではプレートに4WayHDCS Sound
と書かれていました。
そこのマネージャーさんから聞いた話では、新座、熊本では46センチの
スピーカーを使った4Wayだそうです。
アメリカでもメインスピーカーに46センチを使ったカタログは見ています。
確かJBLだったと思います。
193 織田 2005/04/27(水) 20:44:29
MOVIXさいたまの11番は確かにすごいが、TADは個性がありすぎて飽きる。
12番は映画を選ばないぞ。11番みたいな派手さがないだけでどんな映画にもあう。
派手好きなやつには物足りんかもしれん。

シネプレHDCSは重低音マンセーなやつ用だろ。
あんな吸音しまくりで死んだ音とわざとらしいサラウンドがいい音響だとは
思わんが、まあ好みだな。

THXは場所によってかなり違う。ショボイところもあるのを知らないのか?
さいたま11番や12番以上のTHXなんてほとんどないだろ
194 ビック 2005/04/28(木) 12:11:34
>>193
>THXは場所によってかなり違う。ショボイところもあるのを知らないのか?
>さいたま11番や12番以上のTHXなんてほとんどないだろ
THXとTADの組み合わせ自体が希少なのにMOVIXさいたまと比較されても…

まあ、同じTHXでもこれ本当に検査してるのか?と思う映画館はあります
が、一体どういう検査体制で毎年検査を行っているのか疑問に思いますね。
195 サーバー 2005/07/06(水) 03:03:45
最近よくTHXでも音が悪いとかピントが合ってないとか話を聞く。サラウンドから音が出てないとかもです。
原因はフィルムの傷だけじゃないのだ。映写技師が素人だからだ。テストを何度も行って改善しない本社も原因だ。
劇場がTHXでも、スタッフや映写技師が無能だとTHXの意味がない。絵や音の素人が働くのはおかしい。映写技師、
スタッフもTHXにしないと駄目だな。認定受けたらほったらかしじゃなくて、しょっちゅうテストしないと駄目だよ。

設備だけじゃなくて働く人間もTHX仕様にせにゃあかんな。
196 シネキチ 2005/07/08(金) 15:34:47
DSTORM、「エピソード3」をQuVISで上映する21館を発表

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050707/dstorm.htm
197 ヘルミーネ 2005/07/11(月) 22:00:26
みなさん、ご無沙汰しております。
以前、4wayスピーカーについて質問したヘルミーネです。

せっかく、たくさんの方からレスいただいたのですが、
なにしろ私はこういう話はド素人でして、
周波数云々という専門的な話は理解できなかったのです。 スミマセン...

でも、先日、二条に遠征して参りまして、
4wayスピーカーを体験する機会があったので、
質問に答えて頂いた皆さんにご報告する義務があるかと思い、
レスいたしました。

鑑賞した作品は「宇宙戦争」です。
DLP上映されていれば、1番スクリーンで観るつもりだったのですが、
チケット売り場で聞くと「本日のDLP上映はございません」
というつれない返事だったので、予定通り10番で観ました。

音響はdtsで、トレーラーはピアノです。
本編がスタートした直後は、それほど音がいいとか感じなかったのですが、
宇宙人の侵略が始まると度肝を抜かれました!
重低音がすごくて、座席が振動するのです。
たとえば、雷が落ちるシーンとか、地面から宇宙人のマシンが
姿を現すときに地面がひび割れるところとかですね。
その震動が心地よくて、ものすごく興奮しました。
はじめてTHXを体験したとき以来の感動です!
映画もおもしろかったのですが、その大迫力サウンドがさらに後押しをして、
たいへん気分よく劇場を後にすることができました。

ただ、帰ってから他のレビューサイトを見ていると、
他の劇場でも座席が揺れたという書き込みがありました。
そもそも私はdtsも初めてだったんですよね。
だから、4wayスピーカーが特に優れているかどうかはわかりません。
あまり参考にならない体験記で申し訳ないのですが...

ちなみに、このスピーカーの実物(ひょっとしたら模型?)が、
ロビーに展示されていました。
スピーカーの性能が本当に優れているかどうかは別にして、
「ウチの劇場は設備に力を入れているんですよ」
という表明をしているようで好感が持てました。

これからもシネコンは増え続けると思いますが、
他とは違う特徴を全面に出した、
個性的な劇場作りを目指してほしいものだと思います。
198 マモラ 2005/07/16(土) 00:11:08
>>197 ヘルミーネさん

わざわざ、ご報告ありがとうございました。
4Wayスピーカーは凄い迫力のようですね。

二条は遠いですが、いつか行って見たいです。
199 土屋昌宏 2005/07/18(月) 20:27:44

>>195 サーバーさん
スレ違いな事を書かせてもらいます。
僕はクラバーなのでしょっちゅうクラブ(ディスコ)に行きます。
ただ音量をあげて音楽を適当につないでるハコもありますが、
ベルファーレやチッタやアゲハなどの巨大ディスコは、最新の音響設備です。
サイケデリックトランスは大大大音量と大大大重低音でありながら、
中高音の電子音やかなりの数の和音を全て流しています。低音にもかなりの種類があって、
胸にエコーのように来るものや、ナイフで刺されるように感じるものや、低音の音は聞こえず、
ウーファーからの地面から体全身、天井まで大自身のように重低音で視界が揺れている大重低音なのに
中高音の電子音が早いスピードで来たり、わざと歪ませたり、様々です。

エピック、サイバートランスは低音は押さえ、中高音の電子音を客の胸に突き刺すような
音です。ハードハウスなんかは、低中音全てを曇らせ、モヤモヤ感を出して、はっきりしない音が多いです。
慣れてない人が聴いたら発狂して気分が悪くなるでしょう。

センスのいいプロのDJだと、有名な曲を流すのではなく、打ち込み、スクラッチで即興で曲を作り、
その時の客層や雰囲気で色んな事をしてくれます。ターンテーブル以外でも音響さんがイコライザーで音域や音色を
替えて楽しませてくれます。音をハコ全体に響かせたり、中央に集中させたり、色々です。
今まで日本人や外国人歌手の色んなコンサートにも行きましたが、音の凄さではかないません。
客によっても低音嫌いや、マッタリテンポ好きなど、色んな人がいます。

そういう最新のハコでは現場にいるDJや音響さんの即興で行うサウンドデザイン
のセンスが光ります。

踊ってて、「あ、これはデフォルメしまくりだからHDCS的だな。お、これは細かいからTHX的だな。」
等、アホな事ばっか考えながら踊ったりしています。

最新の音響設備の映画館でも、設備が最新でも、それを扱う人間がプロでないとせっかくの設備が生かされませんね。
かと言って、メンテにも金がかかるし、まわってきたフィルムの状態や、本社からのコスト面での指示や、お客さんからの
苦情、要望で発揮できない事が多いのかも知れないのでしょうから難しいですね。

プロの技術屋さん(映写さん)は、本社からの指示には従うしかありませんからね。
200 土屋昌宏 2005/07/18(月) 20:35:41

>>193 織田さん

シネプレはまさしく好みでしょうね。
MOVIXさいたま11番は素晴らしいですけど、あそこも好みがわかれるのかも知れませんね。
12番は未経験ですので、絶対今週か来週に織田さんの仰った意味を理解しに行きます。

昔はTHXに関する書き込みが多かったですが、今の時代、独自規格が多すぎて、ここの参加者のみなさんも
色んな派にわかれましたね。北海道スレの[][][]さんの書き込みもそうでしたが、みんな正しいのでしょうね。
ただ、フィルム状態や、設備をちゃんとメンテナンスをしていないと独自規格の色が出ないでしょうね。
201 pon 2005/07/18(月) 23:12:14
>>土屋さん

バットマンbeginnig をMOVIXさいたま11番で見たときは、炸裂する
音圧とピアニッシモ的な繊細な音量でもクリアに再生する音響に本当に
驚きましたが、SWEP3だとボディソニックというより、超クリーンで
繊細な印象がありました。

当たり前の事ですが、同じシステムでも映画によってかなり違いますね
202 土屋昌宏 2005/07/19(火) 01:01:58

>>201 ponさん

「当たり前の事ですが、同じシステムでも映画によってかなり違いますね」

同感です。ハコと作品の相性ってかなりありますね。また、よそのハコのとの音響比較も
同じ作品でないと比較をした事になりませんね。

以前どこかに書いたのかも知れませんが、ブラックホークダウンは改装後の日劇が最高でした。
オペラ座の怪人はHDCSより六本木スクリーン7に軍配があがりました。
T3もHDCSより六本木7に軍配があがりました。音響とは関係ありませんが、単館系でのアート作品は
巨大スクリーンよりも単館の小さめのスクリーン&単館の独特な雰囲気の方が好きだったりします。
204 LOSA 2005/09/09(金) 10:14:02
私はかなり音響に神経質になっているわりに、ぜんぜん音響のこと、
難しくていまいちわからないんです。。どの音響システム見ても、
特色は解るんですが、甲乙が解らなくて。。

丸の内ピカデリーの2で凄い音響で聞いた後、新宿ピカデリーの3で
の音響が、凄く、差を感じ、映画どころじゃなくて、そこから、音響を
意識しだしました。
その次に池袋シネマロサに言ったんですが、新宿ピカデリー3ほど
悪くはなかったんですが、やはり丸の内ピカデリー2の音響に及ばず・・

とにかく、音響に対して、凄く作品性が左右され、自分自身も
すっきり行くような音響環境で見たい!と考えている者です!

そこで質問なんですが、新宿シネマミラノの音響と、ワーナー板橋、
どっちが音響がよいのでしょうか?

音響のマークを見たんですが、それぞれの特色のよさや、マークの多さ
は解るんですが・・どちらが良いか、全く解りません。

もしよろしければお教えください!
205 マモラ 2005/09/13(火) 20:48:09
>>204 LOSAさん

>そこで質問なんですが、新宿シネマミラノの音響と、ワーナー板橋、
>どっちが音響がよいのでしょうか?

どちらにも行ったことがないので本来ならレスする資格は無いのですが、
気になるのでしたら別々の作品でもいいので両方に行かれてはいかがでしょう。

音響は個人の嗜好にかなり左右されますから、最新設備がその人にとって最高とは
限りませんし、映画館との相性もあると思います。
身近な映画館をいろいろとまわってみたり、この掲示板で評判の良いVC六本木や
MOVIXさいたまなどへ遠出してみるのも面白いと思いますよ。
206 LOSA 2005/09/14(水) 17:22:16
マモラさん、お返事どうもありがとうございました!

そうなんですか・・音響の捕らえ方は人によって感じ方が違うんですね。
以前、その丸の内ピカデリーに行った後、新宿ピカデリー3で見たときの
あのショックで、映画館の採点チェックなるものの評価を見たんですが、
やっぱり・・☆は6つ中2つとかが主でした。。因みに丸の内はピカデリー
は5つや6つでひくくて4つ。

それでもしかしたらここにくれば・・もっと詳細がわかるかもと
思ったんですが、自分の耳で確かめるたびに出えようと思います!!

やばい。なんか趣味になりそうです。
機械音痴なのに。でもお気に入りの映画はどんなに高いお金払っても
最高の環境で見たい!聞きたいかんじたいです!!

ありがとうございました、マモラさん!!早速足を運びたいと思います!!
207 トト 2005/09/15(木) 05:06:11
LOSAさんこんにちは。

音響は確かに人によって捉えかたが違うので、何を持って良い悪いを判断するかは
主観的にならざるを得ないところがあります。客観的にデータをある程度数値化・
規格化して劇場を設計する「THX」規格もありますが、それでも劇場によって
その音響は大きく異なることがあります。

いちばん良いのは、資金と時間の許す限りいろんな劇場に赴いて自分の好みに
合う劇場を探していくことです。または、この掲示板や他の情報を元に
評判の良い劇場を中心に巡ってみるとかですね。

新宿シネマミラノとWMC板橋ではちょっと比較対象にならないと思います。
シネマミラノは音響面では特筆するべきことはありません。いわゆる昔ながらの劇場です。
音響設備に関して言えば今となっては板橋も格別良いわけではありませんが、
シネマミラノと比較すれば段違いの良い音響ですよ。
板橋ならスクリーン8がTHX認定を受けてますので、最初はこのスクリーンで
見てみるといいかもしれません。

今はシネマミラノはアニメ映画を上映中ですね。
日本のアニメ映画は音響も作り込んでいるものが多いので、比較してみるには
ちょうどいいじゃんるかもしれませんよ。
208 LOSA 2005/09/15(木) 15:16:00
トトさんありがとうございました!シネマミラノと比べると
板橋は段違いなんですね!実は板橋はもう見たかった映画が
終了してしまい、もういけないのですが、シネマミラノでは
まだ明日までやっているので、ぜひ、音響を確かめる意味も
こめて、行ってみようと思います。

それから、映画館めぐり。自分なりのデータを採集しに行ってこよう
と思います。
やっぱり大好きな作品はベストな環境で見たいですしね!

予断ですが、自分がよくみる番組が、旅行先のテレビでやっているものの、
音の質が・・・っていう時。あれは本当に自分の中で許せない感じですが、
あれと似たような感覚で新宿ピカデリー3で映画を見てました・・

神経質ですが、そこから音響の旅にでるという見方ができてよかったです!

トトさん、どうもありがとうございました!
209 せぶん 2005/09/20(火) 15:12:30
劇場の音を気にする方が多いことを嬉しくおもいます
映画の音響制作者の立場で劇場選びのヒントを申しあげたく 書き込みます
映画の音は測定用ピンクトーンを使用してー20dbで85dbとゆう騒音レベルになるよう
スピーカーレベルを調整しその音量の中で製作されます(世界的に)
音のすべてをそのレベルの中で決めているのです
劇場の音響調整も同様に行われているので 世界中どこの劇場にいっても音は同等のイメージで
再生されるはずです 
しかし現状はそうではないようです、音響設備の差もあると思いますが、一番の問題点は上映レベル
の違いです
85dbの騒音レベルになるボリューム位置がドルビーシネマプロセッサーでは 7 の位置になる
ので我々は 7 での再生を望んでいるのですが、全ての劇場が 7 で再生しているとは言えない
のです、丸の内ピカデリーは 7 で再生していることは調査の結果判明しています
この劇場が音がいいのではなく正いレベルで再生していると考える方がいいとおもいます
映画のようなダイナミックレンジの広い大音量のプログラムは作られた環境よりレベルが低ければ
Hi落ちしたり 聞こえない音がでてきたりします
音響特性を云々するより適正レベルでの再生を云々したほうが良いと思います
映画を見て画の割に音が迫力ないと感じたら劇場の再生レベルを疑って下さい
210 音響屋かも? 2005/09/20(火) 16:14:16
映画の音響って、ドルビー?が提唱しているカーブに特性を合わせて調整
されているハズなので、基本的にはどの映画館で観ても、同じで無ければ
ならないと思うのですが、映画館のルームアコースティックの違いが顕著
に出ているのが現状だと感じています。
スピーカの違いや設備の違いが、どれほど音の差として感じられるのか?
少々疑問です。
TADが素晴らしいとか、JBLカスタムがどうとか?!そんなに違いが
あるのか?というと気分的に違うが、どちら良くてどちらが悪いなんて、
言うにはおこがましいぐらいの差だと感じられてなりません。
そんな事を言うと、批判の声が聞こえて来そうですが・・・。
最新の映画館は調整されて間が無いので良くて、古い映画館は調整されて
期間が経っているので、少し特性がズレているだけのような・・・。
設備をしたら、それでおしまい!的に運用している映画館は、どんなに良
い設備を入れていても、いつまでも良いという評価は得られないと思いま
すが、いかがでしょうか?
もちろんフィルムのコンディションもありますし、やはりニュープリント
で観ないと、SRに落ちていては音の評価なんてあったもんじゃありませ
ん!!あと音量差も気になりますし・・・。
そんな訳で、データとして何を収集されるのか?分かりませんが、難しい
と思いますヨ!
良い映画館を探すというより、悪い所が少ない映画館を見つけるという方
が理屈に合っているような気がします。

音響屋さん?の戯言かも知れませんが・・・。
211 マモラ 2005/09/22(木) 00:48:56
>>210 音響屋かも?さん

ルームアコースティックの違いがスピーカーなどよりも音に対する支配力が
大きいというのは同感です。特にいわゆる昔ながらの映画館とTHXシアターや
それに近い造りの映画館ではまったく印象が違いますね。

ただTADやJBLカスタムのあるMOVIXさいたまのシアター11と12は同じシネコン内で
箱の造りも規模も似ている劇場なので、ルームアコースティックの違いよりも
スピーカーの音色や鳴りっぷりの違いが良し悪しではなく個性の差になっていると
個人的には思います。自分はその違いから観たいと思う映画の種類も異なったり
しますが、それを音響屋かも?さんは「気分的に違う」くらいの差だと感じられる
ということからしても、音が個人の嗜好にかなり左右されるものだということを
つくづく感じさせられますね。
212 LOSA 2005/09/23(金) 01:30:02
せぶんさん、音響屋?さん、いろんな情報とアドバイス、どうもありがとう
ございます!!
実は、いろいろ書いたんですが、誤ってEscボタンを押してしまい、もう一度
書き直しています。。

再生レベルのことは全く持って初めて知りました。映画製作サイドであらか
じめ、「このレベルで!」ということが決めて提供しているんですね!
でも、映画館側が、その映画館の環境やいろんなことで再生レベルを下げて
しまう状況。。
丸の内ピカデリーは確かに音によって震動まで体内に響いていて、しかも大画面
だったし、凄い迫力を身をもって体験できました。それは再生レベルがちゃんと
7だったからだったんですね。それだけじゃなく、これは池袋シネマロサでも
そうだったんですが、丸の内ピカデリーは両サイド、後ろ両サイドからも、それぞれの音が聞こえ
て、役割を担ってるなあ。と感じました。(映画の人物で、右側の方で話している
ギャラリーの声が、ちゃんと右側や、右後ろの方で何かしゃべってる感じが演出
されている。後ろからの掛け声というシーンもちゃんと後ろのどっちかから
聞こえてくる。つまり、360度自分は映画のシーンの中にいる感じ。
池袋シネマロサそこまでじゃ無かったけど、まあそこそこそんな感じでした。)

丸の内ピカデリー、新宿ピカデリー3、池袋シネマロサでみたのは、いずれも
同じ映画なのですが、初めてその映画を見たのは丸の内ピカデリーで、
好きな映画で最初に見たってのっていうこともあってその分感動も
余計に大きかったというのも強かったかもしれませんが・・。

音響屋かも?さんがおっしゃった、その「最新設備を入れたらそれでいいやって
いう映画館は後に評価も・・」ということ、「なるほどなあ」と感じました。
どんなに良い設備を投与しても、そのときによってどんどん適用も変わって
くる、進化するし、「こんなに良い設備いれました」といっても、どんどん
それにマッチするものをしないと・・って感じですよね。

私は全然音響のメーカーの種類や、名前はわからない状態なのですが、
せぶんさんがお教えくださったこの再生レベルのこと。それから、悪い部分
が少ない映画館を探すという消去法でいってみたいと思います。

でも、確かに、小さなシアター系は何か、大きいところと比べて違うな・・
っていうの、私も感じます。新宿ピカデリー3・・。はあ。丸の内ピカデリー
みたいな所だと思ってたんで、ちょっとびっくり。でもそういうのも、
個人によって好みが違うのかな・・。

マモラさんの「個人の嗜好により左右される」とおっしゃってる点が、
凄い解ります。。そうですよね。


私はCDやDVD聞くときも、何か全ての音が拾い切れていない感じに聞こえて
ならなくて、常にヘッドホンで聞いているのですが、それでも、何か拾えて
ない感がぬぐえなくて、常にヘッドホン+ボリューム大で聞いてます。
やっとそれで、全てが整った感がするって感じまでいくかな程度なんですが・・。


話しそれました。
映画館、ちょっと選ぶときは、再生レベルを聞いてみます!企業情報で
教えてもらえないかも知れないけれど・・一応聞いてみますね!それに、
それからどんどん悪いところが少ない映画館を消去法でつぶしていって
足使って探してみたいと思います!!

いろんな情報やアドバイスしてくださってありがとうございます!かなり貴重な
意見をこんな素人に教えてくださって・・本当に感謝しています!

ありがとうございます!!
213 せぶん 2005/09/23(金) 19:27:00
LOSAさん 映画館で再生レベルを知っている人はおそらく映写マンくらいです、後は支配人くらい
表に出ている人は聞いてもなんのことかも分からないと思いますのでややこしいことになると思います
ご注意を
劇場のルームアコースティックはスピーカーが鳴っていない状態での物音でつかめます
ビンビンした変な残響が残るところは要注意です。
214 LOSA 2005/10/01(土) 21:22:17
せぶんさん、お返事がかなりおそくなってしまい、ごめんなさい!!

再生レベルのことは、やはり核なる人間しかわからないですか・・
ちょっと調査は難しくなりそうだ・・けれど、自分の足を使って、
映画館に入ったら体を全身で感じて調べるしかない!と意気込んでいる
のも確かなわたしであったりしています!

びんびんしたへんな残響、もしかしたら、私が丸の内ピカデリー2で体験した
おなかに響くほどの音響と、びんびんしたへんな残響、
私いっしょにしちゃってるかもしれない・・と思いました。

差がわかっていないかもしれません・・すばらしい!と思っていたら、
実は駄目な点だったりして・・

きっと場数を踏めば、解るようになるかしら、と踏みつつ、暇あればまた
映画館探検に行ってきます!

せぶんさん、どうもありがとうございました!また新たな発見や気付きが
できました!!
215 通りすがりの映写技師 2005/10/31(月) 02:10:04
すべての映画がドルビープロセッサーのレベル7で上映されてるわけではありません。
言いわけではなく映写技師の怠慢でも支配人の手抜きでもありません。
フィルムに記録されている音量は統一されているはずなのに必ずばらつきがあります。
90dbを軽く超えるものまで普通にあるわけですから。
とてもじゃないけどスピーカーがぶっ壊れるような大音量で上映するわけにいきません。
基本的にテスト上映のときに映写技師がレベルを微調整しています。
216 LOSA 2005/11/12(土) 19:32:11
通りすがりの映写技師さん、お返事ありがとうございます。
おそくなってごめんなさい!

大音量・・そうですね、とにかく「質」や再生の際のそのときの技量、建物の構造(スピーカー位置とか)、
ですよね、そして、音量という再生レベルが全て混ざって・・


丸の内ピカデリーの2は凄く私の中で、最高の質でした。大迫力の音量、すばらしい音質、大画面、
座席質、聞こえ具合の建物空間、よかった・・凄くよかったです・・・。

今度、川崎シネチッタにもいってみようかと考えております。

音量が必ずばらつきがあるのは、劇場の環境によって、そしていろんな状況
が重なって、ばらつきがあるんだな、という思いで、再生レベルのみ意識する
のではなく、やはり、適所適合という事で、当初から様々な方がアドバイス
なさってくれた「実際に自分がフィットする場所を。」というものをベースに
探して生きたいです。

通りすがりの映写技師さん、どうもありがとうございました!また新しい
発見をしれたど同時に、改めて、音響の深みを知れてよかったです!!

好きな映画(気になっていた映画)はもう終わってしまったけど、あれからいろんな
ところで見て、同じ映画をウン箇所で見てしまいました!!(ありゃりゃ)

今度はその映画のDVDがでるので、映画館研究も平行しつつ、ヘッドフォン研究
もしたいです!!
おそらく、パソコンのDVD再生で、そしてヘッドフォンになると思います。
(たぶんプレイステーション2では見ないかなあ、と思います・・。)

ちょっとそっちの方も研究視野に入れつつ、頑張ります!
219  2006/04/01(土) 13:23:01
はじめて映画館の違いによる音質の良し悪しを体験しました。

同じ映画を2回見たんですが、(同じ映画館で、スクリーンが別)
最初見たときは、爆発音などLFEが部屋がゆれるような感じですごい迫力だなぁ
と思って見ていました。
2度目もそれを期待してみてたんですが、あれれ・・・?
なんだか音も前より小さいような気がするし、
爆発音とかもなんだか迫力ないような?(過剰に期待してたせいもあるのかな??)

やっぱり劇場側のセッティングの違いでしょうか??
220 トト 2006/04/06(木) 18:40:06
bさんこんにちは。
同じ映画館でもスクリーンによって個性は異なりますよ。
音響機材の違いや、劇場の形状などによって音の再生は
ある程度変化するかと思います。

同じ作品を違うスクリーンで見たら違う音量が小さく、
迫力がなかったということですが、いくつか理由はあるかもしれませんね。

1.前回よりも単に音量が小さかった
  音量が小さくなると、やはり迫力という点では劣ります。
2.スピーカーの種類、台数の違い
  大きいスクリーンだとSWが4台や6台という台数を設置していたりしますが
  小さいスクリーンだと1台だけということも普通です。
3.鑑賞した位置と観客数
  場内の観客数や座る位置などでも音量や音の質は変わります。
  前方で見るほど音は大きく、高音低音共にレンジは広くなります。
  観客数の多少は音量や音質に影響します。
4.デジタルではなくアナログ音響だった
  これも考えられるかもしれません。とくに低音の差はあるように思います。

個人的には「1」じゃないのかなって思ったりします。
同じ映画でもスクリーンが変わると音量がガラリと変わる劇場は
結構あるように思うので。
本当のところはどうなんでしょう?
221 ペキ 2006/05/20(土) 20:45:42
みなさま。こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。

関東の映画館で、立川シネマシティ二番が自分の中で最高だったのですが、
川崎のチネチッタはどうなのでしょうか?

なお、海老名・幕張・六本木・丸の内ピカデリーなどは行ってきましたが、六本木以外はなかなか良かったです。
幕張9番は、ジャズ系のBGMを聴くのに最高だと思いました。
222 お湯 2007/01/02(火) 00:56:48
>>221
私は立川シネマ・ツーのスタジオaが最高です。
川崎のチネチッタは、最近THXシアターのCINE12で『パプリカ』を観ました。
クッキリした音でサラウンド感も凄くて楽しめますが、ドルビーのトレーラーで比べると
迫力と繊細さでは立川の方が良いかなと思います。
幕張9番は、わかばや新座などの最近のHDCSとはまた違った良さがありますね。
223 ソロ船長 2007/01/02(火) 23:38:02
私も立川シネマ・ツーのスタジオaが最高かもしれません。そんなに回数多くないですけど。
それを体感する前は、幕張の9番が一番で遠かったですが何度も通ってました。
立川シネマ・ツーができる前はシネマシティの1番DCSでのマトリックスも鳥肌モノでした。
その前は海老名WMの7番によく通ってました。
反対にMOVIXさいたまの11番は拍子抜けでした。
六本木はぜんぜん全くイケてないです。
なお、川崎チネチッタと丸の内ピカデリーのリニューアル後は未体験です。
224 マモラ 2007/01/09(火) 23:42:48
川崎チネチッタでは先日CINE11で「武士の一分」を観ましたがセリフにカサツキ
を感じたものの分離感や押し出しもよく音はなかなかだと思います。
立川シネマシティ2番と比べると繊細さでは一歩譲りますが迫力は勝っているかな
という印象でした。

立川シネマ・ツーは他と一線を画する表現力、特にセリフのリアリティが
すばらしいのでよく行きますが、個人的には多少音が太目なaスタジオより、
より繊細なbスタジオのほうが好きです。なによりaはスクリーンの位置が
高いのでバランスのよい位置にある見やすいbのほうが良いです(^_^)

あとMOVIXさいたまでは12番での「宇宙戦争」は良かったです。11番は
「SWエピソード3」はイマイチでしたが「ボーン・スプレマシー」はこの映画館
で観れて良かったと思うくらい素晴らしかったですね。個人的には11番にも設置
されているTADのスピーカーは録音やジャンルによって結構相性があるように
思います。

今一番注目しているのは109シネマズ川崎です。先日初めて行って小規模館の
シアター9で「ファースト・ディセント」を観たのですがTHXとKICのいいとこ取り
のような音響に正直びっくりしました。KRIXのスピーカーシステムでフロントは
4Wayだそうですが、メインやセカンドシアターを体験するのが今から楽しみです。
225 英(はなぶさ) 2007/01/10(水) 00:52:11
久々の書き込み。

>>224 マモラさん同様、109川崎シアター9で「ファースト・ディセント」を観ましたが、
私も音響の素晴らしさに驚きました。SCこそ小さめですが、全館4Wayは伊達じゃない!!
と思いました。OP直後ににシアター1で「ベルナのしっぽ」シアター3で「ストロベリー
ショートケイクス」を観ましたが、音響の判断が出来る作品でもなく、2ヶ月前のシアター3
「16ブロック」は今回程は印象には残らなかったです。

サウンドデザインによるものかも知れませんが、もしかしたら、小振りの8,,9,10の方が良い
のでしょうか? 未踏のシアター6,7で早く観てみたいものです。

今回、109の直前にチネチッタcine5「ラッシー」cine11「鉄コン筋クリート」も観ましたが、
約2ヶ月ぶりのチネチッタ鑑賞で音響の良さに酔いました。「鉄コン」は地元シネコンの170席
の小屋でも観ていましたが、重低音は悪くはないのですが、音量・音圧・全体のバランスなど
チネチッタの方が泣ける程良かったです。同じJBLなのでSPが慣れればチッタ並みになるのかッ?!?!

立川シネマ・ツーほOP間もなく2作品観ましたが、それ以降行かれていないです。シティには1度
行きましたけど、5番だったかな…。又、あの素晴らしいサウンドを体感したいものです。
226 天竺天太郎 2007/01/11(木) 14:42:12
渋谷にシネウ゛アラーレ とか読み方の難しい館が出来ました。
新しくてステキな、そして昔の名作を見せてくれてます。
2月も張り込みや大映、松竹、日活、の佳作をやります。
栄光への脱出をみたいですね。  今、イラク、イラン、イスラエル、など
どれもイが付く不思議。もう十字軍(キリスト教)とイスラムの戦いは800年の争い
アメリカはユダヤの資本だからキリスト、イランやあの辺はイスラムでしよう。
天地創造(ジョン、ヒューストンがノア)アダム、イブも出てくる、日、月,火、
一週間は聖書からきてる、キリストから今2007年 そして遅れて700年前に
モハメットが(聖徳太子の時代頃)ムハンマドとも呼ばれて45歳頃から
教え広めて65歳ごろまでと短い キリストはマリやから生まれたが

ムハンマドは父無し子で伯父に育てられキリストは独身で片方は年上の女房を持つ
年上の妻のマホメツトの方が現実てきではあるが!!!。むつかしいー
イスラムはラマダンと言つて貧乏で食べれない人の為断食、そしてザカーと言つて
金持ちやその他寄付(お布施のようなもの)をする。アメリカの大金持ちはしてない
だから どうのこうのじゃーないが多少はイスラムに軍配が上がるかな?
シーアー派ースンニの問題は仁義なき広島戦争か?・?。
227 トト 2007/01/15(月) 01:01:58
実は自分も109シネマズ川崎の9番で『ファースト・ディセント』を鑑賞して
いますがマモラさん、英さんと同じく素晴らしい音響でした。THXとKICの
良いとこどりという表現も的を得ていると思います。

個人的に109シネマズ川崎には音響面において4Wayとはいえ
それほど期待をしていなかったこともありますがそれを差し引いても良質でした。
加えて本編にレンズが切り替わったときに甘かったフォーカスを瞬時に
調整した映写係の手腕と、丁寧なスプライシング技術も高く評価できます。
マイクロパフスクリーンによる映像も前述のフォーカス調整のおかげで
精密な画を堪能できました。

一回行ったのみなので詳述はできませんが、贅沢極まりないロビーの
運用や映像・音響の性能など難癖をつけることのほうが難しいくらいの
ハイクオリティ映画館だと思います。『ファースト・ディセント』の
音響が普通に再生できるとすれば国内でも有数のレベルの音響を聴かせる
映画館かもしれません。
近いうちにぜひ再訪したいですね。

観終わったあと、チェーンマスターのシネアミューズで観なくて良かったと
安堵しました(笑)。
229 パッキー 2009/10/19(月) 22:15:27
初めまして、皆さんのお話し楽しく読ませていただいています。私も大の映画
(音響)ファンで特に戦争映画。何十年も同じ映画館に通いそのせいもあって
その映画館のリフォームで音響設備の全てを手に入れました。おまけで映写機
まで1台ですが譲ってもらいました。使用できませんが倉庫の中にドーンと居座っています。
とりあえずスピーカーを設置しヤマハのアンプで5.1でDVDを
再生しましたが田舎の映画館並の音が出ました。入手したアンプ類の使い方がわかればもっと
いい音が出ると思うのですが、どなたか教えてください。ちなみにアルテックランシングのアンプ
です。

 
映画館へ行こう