簡単!芳香浴 器具の種類
キャリアオイルについて
キャリアオイルの取り扱い
エッシェンシャルオイル(精油)の注意事項
パッチテスト
★★ 簡単!芳香浴 器具の種類 ★★ |
使い方の簡単な器具を使って芳香浴をしましょう! ★アロマポット 上にお湯と精油を入れ、下からロウソクで温めて香りを広げるもの。 お湯がなくなると焦げ付くので注意してね。 お湯を入れるところが大きいほうが良いと思います。 オイルは6畳間で合計4~6滴くらいです。 ★アロマライト イトの熱で香りを広げるもので、アロマポットと違い、 そのままに出来るので就寝前とかに便利です。 ★アロマタイザー 電動式で、空気の圧力で香りを拡散します。 少し高価ですが、短い時間で広げ、香りを持続させます。 広い場所、人の集まる場所には効果的です。 ★とりあえずやってみましょう! ゆった~りとした気分でくつろいで、 香りをいっぱい吸いこみましょう! 深呼吸したり、歌をうたうのも良いですよ。 (アロマポットなら合計で6滴。その他は器具の説明書をみてね) |
★★ キャリアオイルについて ★★ |
精油を薄め、マッサージやローションなどの ベースになるオイルです。 アロマテラピーでは、植物油をつかいます。 ビタミン、ミネラル、必須脂肪酸などを豊富に含み、 精油を肌の奥深くに浸透させるのを助けます。 「運ぶ=carry」という意味から キャリアオイルと呼びます。 アロマテラピーでは、鉱物性のベビーオイルや 動物性のオイルは肌への浸透が悪いので使いません。 キャリアオイルは、大きく分けると2種類あります。 ひとつは樹木などの植物から直接のオイルで、 ベースにつかいます。 もうひとつは、ハーブを他のオイルにつけこんだ浸出油で 他のオイルに混ぜてベースに使用するものが多いです。 たくさんの種類があるのですが、 用途や効果もそれぞれあり、価格もいろいろです。 購入する時は加工されているものもありますが、 天然のものを選ぶようにして下さいね! |
★★ キャリアオイルの取り扱い ★★ |
キャリアオイルは、天然のもの(純度100%)を確かめて、 少量ずつ購入して下さいね。 そして、フタをきっちりと閉めて、 お子様の手の届かない所で、 冷暗所(15~20℃)に保管するようにして下さい。 フタをあけた時に、油やけしたような匂いがしたら 使用をやめて下さい。 |
★★ エッシェンシャルオイル(精油)の注意事項 ★★ |
精油の使用は、基本的に、妊娠中、小さな子供さん、 1回でもてんかんの発作のあった方、 または疑いのある方、は、 使う事が出来ないので注意して下さい。 愛LOVEハーブのマガジン&ホームページでは、 15才以上の方を対象に レシピを掲載していますので、注意して下さい。 精油は、天然のもの(純度100%)を確認して、 少量ずつ購入してください。 ポプリオイルのように混ぜてあるものは、 利用しないようにします。 そして、フタをきっちりと閉めて、 お子様の手の届かない所で、 冷暗所(15~20℃)に保管するようにして下さい。 封を切ったものは種類にもよりますが、 約1年(シトラス系は6ケ月)で使いきるようにして下さいね。 不安な時は、ティッシュやハンカチに1滴たらして、 いつもの香りかどうか確かめると良いでしょう。 またビン(ボトル)は、 遮光してある青色か茶色のものを選ぶと良いです。 もし透明なら、光を通さない入れ物(陶器のタッパーなど)に ビン事入れて保管するようにしましょう。 |
★★ パッチテスト ★★ |
★ 肌に直接使う時は、 必ずパッチテストをしてから、使用して下さいね! ★ エッシェンシャルオイル(精油)を キャリアオイルで10倍に薄めて、 腕の内側に1滴たらします。 1時間(できれば12時間)そのままにして、 何もなければOK!です。 赤くなったり、かゆくなったら、 ホホバオイルなどのキャリアオイルをぬって、 精油を薄めるように押さえて拭いて下さい。 各精油ごとに、テストは行って下さい。 |
![]() |
![]() |
上に戻る |