食べてみよう! 野菜、加工品




★ キュウリのミントサラダ ★
(スペアミント、又は、ペパーミント)

材料(2人分)
キュウリ・・・・・2本 マヨネーズ・・・大さじ2
生クリーム・・・・大さじ1 レモン汁・・・・小さじ1/2
塩、コショウ・・・少々
ミント(スペアミント、又はお好みでペパーミント)・・・12~15枚
作り方
1.キュウリ2本は皮をむいて小口切り、ミントの葉は細かく切る。
2.マヨネーズ、生クリーム、レモン汁、塩、コショウであえる。

簡単サラダですが、さわやかで朝食にピッタリですよ!
レモン汁は少量ずつカップに入って売っているのが便利です。
又は食卓レモンやポッカレモンでも。



★ サトイモのハーブお焼き ★
(イタリアンパセリ、チャイブ)

材料(4~6枚分)
イタリアンパセリ、チャイブ(生)・・ミックスで大さじ2
ちりめんじゃこ・・・・大さじ1~2
塩・・・・・・・・・・小さじ1/2 里いも・・・大6コ
コショウ・・・・・・・少々 ゴマ油・・・大さじ2
作り方
1.里芋は表面をこすって良く洗う。容器に皮ごと入れ、
  ラップをして電子レンジで3分、裏返してさらに3分かける。
2.粗熱がとれたら、ペーパータオルなどでこすって皮をむく。
  堅い部分があれば切って除いておく。
3.皮をむいた里芋をボールに入れ、
  温かい内にめんぼう等でつぶす。
4.ハーブはみじん切りにしておく。
5.すりつぶした里芋にハーブ、チリメンジャコ、塩、
  コショウを加え混ぜる。
6.4~6等分し、丸めて平らにする。(お好み焼きの形)
  フライパンにゴマ油を熱し、里芋を両面2~3分ずつ中火で焼く。
7.好みで醤油をかけても良い。
  又、チャイブの小口切りをちらしてもキレイ。

里芋のヌメリの中には「ムチン」が含まれていて、これは体内で
グルクロン酸を生じて肝臓を保護します。又、消化を助け便通を
良くする効果もあるので、これからの暴飲暴食やお酒の機会の
多い季節にいかがですか?イタリアンパセリ、チャイブは共に
ビタミン類が豊富で消化を助けます。




★ ローズマリーのフライドポテト ★
(ローズマリー・ドライ)

材料
冷凍のフライドポテト・・・適量 塩・・少量
ドライローズマリーの葉・・少量
作り方
1.冷凍のフライドポテトにドライローズマリーを混ぜて
  カラリと揚げる。
2.塩を好みで少し、ふりかける。




★ ローズマリーのベイクドポテト ★
(ローズマリー・ドライ)

材料(2~3人分)
ドライローズマリーの葉・・大さじ1(好みで増減)
じゃがいも・・・・・・・・2~3コ バター・・・20g 
粉チーズ・・・・・・・・・大さじ3位 塩・・・・・少量
作り方
1.じゃがいもは皮のまま輪切り(2~3mm)にし、水にさらす。
2.耐熱性の器又は天板にオーブン用の紙をひき、輪切りの
  じゃがいもをザルにあけて、ぬれたまま器に並べ
  ラップして2~3分電子レンジでチン!する。(堅めで良い)。
3.チン!したものに、塩、ちぎったバター、粉チーズ、
  ドライローズマリーをふりかける。
4.200~220℃くらいのオーブンで表面が
  カリッ!とするまで焼く。(10~15分くらい)。
5.少量ならじゃがいもを堅めにゆでて
  オーブントースターで仕上げてもいいです。

簡単じゃがいも料理です。いつもの付け合せにローズマリーを
加えるだけの簡単アレンジ、試して見てね!ドライローズマリーも
パリパリしておいしいですよ。


★ 温野菜のチーズソース ★
(オレガノ、バジル、他)

材料(2人分)
生葉のオレガノ、バジル・・・・・・・・・みじん切りミックスで大さじ1
(又はタイム+チャイブ、マジョラム+チャービル、他好みで)
野菜(ジャガイモ、ブロッコリー、人参、キャベツなど好みで)・・・適量
とろけるチーズ・・100g
白ワイン・・・・・50cc
生クリーム・・・・100cc
作り方
1.鍋に白ワインと生クリームを入れ火にかける。
2.煮立ったら弱火にし、チーズを加え焦げないように、ゆっくり煮溶かす。
  なめらかなソース状になったら、ハーブを加えて軽く混ぜる。
3.野菜を温める。ステンレスなどの無水なべを使うと野菜の旨味が
  残りおいしいです。またラップをして電子レンジでチン!
  でもいいですし、鍋でゆがいても大丈夫です。
4.温野菜にチーズソースを添えて盛り付けましょう!

これからの涼しい季節、温野菜のサラダがおいしいですね!
チーズはゴーダ、エメンタールなどお気に入りのを小さく切って使っても
楽しめます!又、ハーブはパセリなんかでも良いですよ。