食べてみよう! 魚、シーフード
★ お刺身のサルサカルパッチョ ★ | |
(チャイブ、チャービル、コリアンダー) | |
材料(2人分) |
|
市販のサルサソース・・・・・・・・・・・大さじ2~3 | |
オリーブオイル(エキストラヴァージン)・大さじ1 | |
チャービル、コリアンダーの生葉・・・・・みじん切りミックスで大さじ1 |
|
チャイブ・・・・大さじ1~2 | 白身魚のお刺身・・適量 |
レモン・・・・・1/2コ+飾り用 | 塩、コショウ・・・少々 |
作り方 |
|
1.チャービル、コリアンダーは、葉をみじん切り。 チャイブは3~4cmに切る。 2.レモン1/2コは絞る。 3.お刺身をお皿に並べ、白、コショウ少々をふる。 4.サルサソースをかけ、ハーブをちらし、オリーブオイルをかける。 5.くし型に切った、レモンを添える。 簡単に出来る一品です。クリスマス、お正月にお酒のおつまみにと、 ささっとつくって活躍させて下さいね! |
|
★ あさりの酒蒸し ★ | |
(チャイブ、イタリアンパセリ、ディル、チャービル)) | |
材料(2人分) |
|
チャイブ、イタリアンパセリ、 ディル、チャービル等のみじん切り・・・ミックスで大さじ2 |
|
あさり・・・20~30コ | |
だし汁・・・50~70cc | |
お酒・・・・大さじ2~3 | |
作り方 |
|
1.あさりは洗い、2~3%の塩水で塩抜きする。 2.フライパンを熱し、アサリを入れ、軽く炒る。 3.お酒、出し汁、ハーブを加え、フタをして蒸し焼きにする。 4.出し汁を薄めにし、お酒を控えめにするとスープもおいしく飲めますよ。 ハーブがない場合はパセリとアサツキでも良いです。 |
|
★ ハーブのすり身かき揚げ ★ | |
(イタリアンパセリ) | |
材料(2~3人分) |
|
イタリアンパセリ・・みじん切りで大さじ2 | |
ピーマン・・・・・・3コ | 長ネギ・・・・・6cm位 |
ニンジン・・・・・・3cm位 | 魚のすり身・・・150g |
てんつゆ・・・・・・適量 | |
作り方 |
|
1.イタリアンパセリはみじん切り。 2.ピーマン、長ネギ、ニンジンは千切りにする。 3.すり身とハーブと野菜を混ぜ合わす。 (手で混ぜ合わすとやりやすい。) 4.手でギュッ握って食べやすい大きさにまとめる。(長細い形) できた順に揚げ油に落としてじっくり揚げる。(2~3分位) 5.てんつゆでいただく。 すり身に味付けがしてある時は、そのままでもおいしいですよ。 野菜はあるものを、いろいろ使って下さいね。 少し歯ごたえがあるほうが良いと思います。 ハーブはパセリや三つ葉なんかに置き換えても良いですね。 |
|
★ イカ焼き・セージバター風味 ★ | |
(コモンセージ) | |
材料(2人分) |
|
イカ・・・・・・・・・・・・1杯 | コモンセージの葉・・2枚 |
バター、醤油・・・・・・・・各大さじ1/2 | ニンニク・・・・・・少々 |
オリーブ油(又はサラダ油)・少々 | |
作り方 |
|
1.イカは皮を向き、切り目を格子に入れる。一大に切る。 2.セージ、ニンニク、みじん切り。 3.フライパンに油を熱し、細かく切ったニンニクを炒める。 4.香りがでたら、セージのみじん切りを入れる。 5.フライパンにイカを入れて焼く。焼きすぎると硬くなるので程々に。 6.イカに火が通ったら、バターと醤油を入れてさっと混ぜる。 スルメイカを使う場合は、かためなのでサシミ用を使い、 半分位、火を通すようにすると良いです。 |
|
★ 大正えびのタイム焼き ★ | |
(コモンタイム) | |
材料(2人分) |
|
大正えび・・6~8匹 | レモン・・・・1コ |
タイム・・・4本分の葉(お好みで) | オリーブ油・・大さじ2~3 |
にんにく・・1かけ(お好みで) | 塩とコショウ・適量 |
作り方 |
|
1.えびは頭と背ワタを取る。 2.にんにくは、すりおろす。レモンは絞る。 3.タイムは、さっと洗って、葉をしごいて取る。(葉を使用) 4.ボールにオリーブ油、タイムの葉、レモン汁、にんにく、 塩、コショウを入れて、えびを加えて混ぜ合わす。 5.そのままラップして1時間位おいて、味をなじませます。 6.えびを耐熱性の容器に入れて、オーブンで焼きます。 210℃くらいで、20分。焼き具合をみながら焼いてね。 7.後はサラダと一緒に盛りつけます。 えびは中位のブラックタイガーとかでもおいしいですよ。 又、オープトースターで焼いてもいいですね。 タイムはコモンタイムを使ってね!タイムは熱を加えても、 ドライにしても香りが残るので料理向き。 マジョラムがあれば、タイムと少し混ぜると甘い香りが加わります。 |
![]() |
![]() |