イースター(復活祭)が毎年異なるのは?
2007年の復活祭は4月8日ですが2006年は4月16日で2008年は3月23日
となっております(いずれも日曜日)。
このようにイースターの日付が毎年変わるのは何故でしょうか?
(1)復活祭は,キリスト教がイエス・キリストの十字架上の死と
復活により人間の罪が贖われ永遠の命にあずかる事ができる
と言うことが信仰の根底にある事から
初期キリスト教以来(2世紀頃)守られてきた最も古い儀式・祭
であると同時にキリスト教の儀式の中で最も重要なもの(儀式,祭)
であります。
初期キリスト教時代は、毎週キリストの死と復活の儀式を
行っていたようです。
即ち,金曜日にキリストの死をしのび,
日曜日にはキリストの復活を祝っておりました。
その後,キリスト教の布教の地域的広がりと共に,
儀式(祭)も様々なかたちをとるようになり又自然と年間の行事として
教会の行事に採り入れられるようになりました。
2)キリストの復活までの一週間(
ルカによる福音書 |
備考 |
曜日 |
時刻 |
名称(英語他) |
エルサレムに迎えられる |
ナツメヤシの枝を持って大勢の群集がイエスを迎える |
日曜日 |
Palm Sunday |
|
イエスを殺す計画 |
イスカリオテのユダ祭司長と謀る |
水曜日 |
||
主の晩餐 |
パンとブドウ酒で弟子を祝福する |
木曜日 |
夜 |
Moundy (Holy)Thursday |
十字架につけられる |
金曜日 |
午後12時 |
Good Friday |
|
イエスの死 |
午後3時 |
|||
墓に葬られる |
安息日の直前 |
夕刻 |
||
復活する |
週の初めの日 |
日曜日 |
早朝 |
Easter Sunday |
これらの出来事と季節などとの関連付けを調べてみましょう。
(3)ユダヤ教の暦・祭との関連
当然のことながら,当時のイスラエルはユダヤ暦でした。
ユダヤ暦は、明治以前の日本と同じく太陰・太陽暦を採用していましたが,
@一日は日没で始まり,日没で終わる
(例えば、安息日は金曜日の日没から土曜日の日没まで)。
A旧約聖書時代の月名は,第1月,第2月と数字で数えられていましたが、
バビロン捕囚(前6世紀)以降,バビロニヤ月名を使用するようになり
キリストの時代に至っております。
尚,第1月は,正月ですが,太陽暦では3月末から4月初めの季節にあたります。
聖書の出来事 |
曜日 |
ユダヤ暦の月日 |
ユダヤ教の祭 |
ユダヤ祭の説明 |
主の晩餐 |
木曜日 |
ニサン |
過越しの祭 |
モーゼによるユダや民族のエジプト脱出を祝う |
イエスの死 |
金曜日 |
15日 |
除酵祭 |
上記に関連,種無しパンを食べる(一週間) |
墓に葬られる |
金曜日夕刻 |
15日 |
安息日に入る |
|
土曜日 |
16日 |
安息日 |
||
復活する |
日曜日早朝 |
17日 |
(4)初期キリスト教時代は,復活祭やそれらに関連する行事をユダヤ暦,
即ち復活祭はニサンの月の17日としておりましたが,
キリスト教が地域的な広がりを持つに従い,復活祭の日取りが
地域や暦によりまちまちとなりました。
例えば,オリエントのキリスト信徒たちは
復活節の日にちが毎年変わるのは以上のような理由からです。
しかし
満月とイースターとの関係を見てみましょう。
年暦 春分を過ぎた最初の満月 イースター
200
7年 4月2日 4月8日200
8年 3月21日 3月23日200
9年 4月9日 4月12日2010年以降のイースターは次の通りです;
2010年 4月4日
2011年 4月24日
2012年 4月8日