讃美歌202番 「奇しきみすがた あおぎつつ」

■中世最大の神学者トマス・アクイナス(Thomas Aquinas 1227-74)の作と称せられる聖餐の歌である。原作者はイタリアのナポリ付近で生まれ、5歳の時、カシノ修道院に送られて教育された。7年間の勉強の後、ナポリの大学に入り、そこでドミニコ会の教師の徳風に化せられて、同教団に加わった。その後パリ及びケルンに遊学し、アルベルトス・マグヌスに師事して、学殖を深め、1252年からパリ大学で、59年からイタリアの教皇庁及び学校で神学を講じた。68年、再びパリ大学で教えたが、72年、学内の争いを逃れてナポリに帰り、主著「神学大全」Summa theologiae、の完成を急ぎつつ、静かに神学を講じた。74年、リョン会議に赴く途中,病を得て長逝した。彼は、「天使の如き博士」「学者中の最大の聖者、聖者中の最大の学者」などと呼ばれ、その「神学大全」はローマ教会の神学の標準として今尚重んじられている。彼は又詩的天分をも恵まれ、数は少ないが優れた礼拝書や祈祷書の中で重要な地位を占めている。この歌は同じく彼の聖餐の歌である「すくいの君なる」204番ほど一般化してはいないが、中世においては個人的なデヴォーションのために用いられた。作家年代は明らかでないが、1260年頃と推定される。

■曲名“Adoro te devote 我ら主を崇める”の原旋律は、ローマ・カトリック教会のプレイン・チャントであり,フランスのソーレーム(Solesmes)修道院の聖歌集から採られた。ソーレーム修道院は、19世紀になってからグレゴーリウス聖歌の復興に力を尽くした修道院であり、そこの聖歌集は権威あるものとされている。この旋律はその歌詞と共に直ちに英国にも渡り、2,3の和声がつけられて普及した。日本基督教団編纂の讃美歌に採録されたのはBasil Harwood1859-1949 イギリス)のものである

背景のmidiは新たに作成しました。

ホームページに戻る