'23.4.27〜4.29
十二坊温泉オートキャンプ場

4.27

4/30から2泊予定だったけど、4/29から雨予報。
キャンセルかなぁって思ってたら、
4/27仕事終わったら出発できるよって。
16時に仕事が終わってダッシュ。
GW前倒しキャンプだv( ̄ー ̄)v

十二坊温泉オートキャンプ場
滋賀県湖南市岩根678-28
ハイトップシーズン料金
1泊目電源付きオートサイトA7000円
2泊目電源付きオートサイトA連泊割5500円
環境協力費1人100円は3日分 合計13100円
空きがあればアーリーチェックイン無料

GW前の平日だからね、
Aサイトはガラガラ。
受付で好きな場所を
選んでくださいって。
初めてで分からないので、
お勧めを聞いてみた。
人気はA3ですよって。
ということで、A3に決定。
18時到着で暗くなる前に設営完了。
『温泉ゆらら』800円
キャンプ利用者は、
1日入り放題。
でも、このあとご飯だし、
最終受付21:20間に合わないね。
もったいないけど、
1回で終わりだなぁ。

温泉からあがったら、
もう真っ暗。
キャンパーが少ないので、
灯りが少ない。
スマホのライトで
階段を照らして戻ったよ。
お腹ぺっこぺこ。
カンパーイ!!
( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )

炊事場はこんな感じ。
お湯も出るよ。
ゴミステーションもここ。
キャンプだと炊事場で
歯磨きすることが多いけど、
歯磨きはトイレでお願いって。
焚火タイム。
前回、れいちゃん用に
南光自然観察村で買った
訳ありスウェーデントーチ。
また雨でキャンセル。
なので、今回投入。

今回も
すんごい燃えたよ。
(*゜▽゜*)


4.28

朝ごはんはホットサンド。
うちのホットサンドメーカー、
耳があると出ちゃうんだよね。
なので、耳は切り落として、
スープに浸けパン。

Bサイトは8張中3張りあったよ。
左奥のちっちゃいのが
うちのA3サイト。
初めてのキャンプ場なので散策。
上は、炊事場&ゴミステーション。
トイレはウォシュレット付
サイトは
Aサイト、Bサイトだけじゃなくて、
Tサイト、Cサイトもあったよ。
Cサイトは工事中のサイトも。

受付で渡される木のプレート。
受付が始まる前に
帰る人向けのポスト。
温泉入口前に設置されてたよ。
甲賀の里忍術村は
行ったことがあったので、
今回は、
『甲賀流 忍術屋敷』
に行ってきたよ。
650円

どんでん返しや
縄梯子
落とし穴やら
見どころたくさん。
仕掛けを説明してもらったり
お客さんが少なかったからか
普段はお見せしませんがって
場所も見せてくれたりしたよ。
スーパーでお弁当買って、
キャンプ場に戻って、
お昼ご飯。

お昼からは、
キャンプ場からの
ハイキングコースに行くかと
散策路に入ってみたけど、
草が気になって、引き返しちゃった。
車道を20分歩いて
『岩根山 国宝 善水寺』
600円
車が怖かったし、
ハイキングコースのこと
受付で聞いたら、
1時間くらいかかると
聞いてます。とな。。。
帰りも車道で。

暑かったねぇ、
疲れたねぇ。
今日は、温泉2回入ろうね。
一休みしたら、温泉。
『温泉ゆらら』800円
晩御飯は、
タンステーキと
パエリアにサラダと
ホタテのアヒージョ缶。

腹ごなしの散策。
Aサイトは全部埋まって、
Bサイト写真では空いてるけど、
この後埋まって満。
真っ暗の中設営してたよ。
GW1日前倒し組は多かったね。
2回目の温泉入ったら、
薪の購入。
薪は5キロ800円。
スノーピーク割引で650円。
10キロ購入。


4.29

朝ごはんは、
お総菜パンと残り物に
受付で買ってた飲むヨーグルト。

チェックアウトは11時。
A3が人気ですって言われて選択したけど、
日が当たるのが一番遅い。
乾かすにはお日様が一番だもんねぇ。
乾くかなぁって心配したけど、
完全乾燥で撤収完了。
撤収中も10時からの無料アーリーチェックインで
空いたとこから埋まっていったよ。
GW初日だもんね。でも午後から雨だよねぇ。。。

滋賀キャンプの帰りは
恒例の「近江ちゃんぽん」
今回は
いつもと店舗が違うのよね。
いつもの店舗の方が
美味しかった。
なんかいつもと違うよねって
意見が一致。

信楽焼きの好きな作家さんの
ギャラリーにもよって追加購入。
昔、セレクトショップ数か所で
購入した陶器が全て同じ作家さんで
家に帰ってからビックリしたのよね。
これはギャラリーで直接買った方がって、
ギャラリーに行くようになったよ。
写真は駅前のたぬき。
SAでいちごソフト食べて
今回のキャンプは終了。

今回のキャンプ場。
夏にはプールもあるから子供たちは
大喜びのキャンプ場かもね。
コロナだからなのか昔からなのか分からないけど、
グルキャンは禁止だったよ。
温泉入り放題だし、また機会があったら行ってもいいかなぁ。

Chako's Page