01/31 [23:55] [bgm : クラナドのサントラ]

12時間。<挨拶

睡眠時間と活動時間が丁度半々とか、なにそのゆあきん。
というか、以前までなら10時間で勝手に目が覚めていたんですが、
最近はバイトある日の睡眠不足っぷりがたたってか、
12時間経たないと目が覚めなくなったとかどうとか。

この調子でいけば、後半年もしたら14時間睡眠になるんじゃね?
とか思ったけど、それもどうかと思うのでもう少し早く寝るようにしよう。

ところで金デラが延期だそうで。
早くJIVEを叩かせろとも言いたいのですが、
最近はほんとアルカナしかやってないので、別に伸びても構わんような気も。

結局フィオナのメイ道ってどういうタイミングなんでしょう。


01/30 [23:55] [bgm : クラナドのサントラ]

ちょ、ま。<挨拶

原稿が進んだり詰まったりなんで、現実逃避に今日も今日とてマインスイーパー。
先日ようやっと156秒とか出せたんですが、さっきやってたらなんとまぁ、



どうした近藤さん、一体何があったんだ。(ぁ

いやにスムーズに進んでいくなぁとは思っていましたが、
よもや一気に30秒も縮まるとは。

これなら100秒切るのもなんとかなるか……な?

しかし一度マインスイーパーに手を出してしまうと、
余裕で2時間くらい時間が潰れるのはどうなんだ。

原稿? 全然進んでませんよはっはっは。
ダメじゃん。

とりあえず夕方から悩みに悩んでた部分はどうにか抜けれたので、
こっからもうちょっとスピード上げていけたらいいなぁとかどうとか。

しかしまぁ、やってる最中にふと
「晩飯食ったっけ」
とか思ったのは、まぁいつもの事なので置いとこう。

明日中にせめてプロローグくらいは書きたいなぁ。


01/29 [23:55] [bgm : カカシ/彩音]

メイ道は辛く険しい。<挨拶

という訳で、アルカナでフィオナが出たらしいのでやってきましたとさ。
稼動してからこっち、このは以外使うのが初めてだったりするのですが。

しかしフィオナ重い。
普段このはしか使ってないから、尚更重い。
でも折角使ってみたんで、これからも少し頑張ってみようとかどうとか。

そして鋼はどうなんだろうか。
鋼このはが強いとかいうのもあるみたいですが、
火の一発に頼り切ってる現状ではなんとも。
もうちょい立ち回りが強化出来れば使えそうではあるんですが。

フィオナは無理に崩しにいくよりも、
適度に牽制振って様子見ながらなキャラのような。

そして隙あらばメイ道生当てに全てを賭ける。(ぁ
ほとんど成功しないけどな!


01/28 [23:30] [bgm : Remember11のサントラ]

耐え難い。<挨拶

一時期は増加の一途を辿っていた某所ですが、
最近はどちらかといえば右肩下がりな状態が続いているような。

世の中が便利になるのはいい事だと思いますが、
その所為かどうかはともかく、最近はどうにもめんどくさがりな人が増えたような。
ウチも人の事は言えませんけども。

でも、娯楽ですら他人に頼るというのは果たしてどうなのか。
他人から与えられた楽しみというものは、本当に娯楽なのか。
そりゃまぁ、物事を楽しむに当たって良い意味で他人を利用するのは悪い事ではありませんが、
その辺がどうにもこうにも。

なんというか、もっと貪欲になってもいいと思うんですけどねぇ。
与えられるのを待つのではなく、自分から突き進む、みたいな。

情報が蔓延している今だからこそ、もっと探究心を持ってもいいような気がしたりどうだったり。

まぁ最近はどっちもどっちなんですけども。
全てを覆すほどの何かがあればいいんですけどね。
それもまた今では無理な話なのか。


01/27 [23:40] [bgm : ゼノギアスのサントラ]

諦めが肝心。<挨拶

引き際ってものを知らないと、うっかり自爆してしまうばっかりではやっとれんのです。
という訳で、ちとHDD買いにいくついでに、移店したソフマの様子を見てきました。

京都駅の表から裏に行っただけで、なんとまぁ交通の便の悪い事か。
たんにあっち側には滅多に行かないからいまひとつ道が解らんかっただけですが。

んで、ソフマに辿り着いたはいいものの、もう人多すぎだと。
新装開店したからって何をそんなにソフマに用事があるのか。
ウチも人の事は言えませんけども。

で、HDDですよ。
色々見ていたのですが、結局諦めました。
だって金ないんだもん。
とりあえず来月のPCパーツはHDDという事で、来月に回そう、来月。
ついでに先日届いた音源もそれ単体じゃ動かないから、
これまたそれを動かす用のソフトを買わなきゃならんのです。
実に金がかかる。

そう思えば、物書きってのは金がかからなくていいなぁとか思っていたのですが、
いい加減ワードのコンチクショウっぷりに辟易して何かしら導入しようと思ったのですが、
原稿書くにあたって、やっぱり一太郎がいいらしいです。太郎が。太郎のくせに。
でもまたこの太郎君が高い。

結局は、何をするにもお金がかかるという訳ですね。

750円のキーボードは頑張ってますよ。
キーボードなんて安物でいい。
今使ってるマウスも光学式だけど780円でした。
安物でいいんですよ。その辺の物なんて。

なんせマウスパッドの方が高いからね!

1200円だっけな。

そんなで、折角外に出たのでそのまま三月精が出ていないかとメロブまで足を運んでみれば、
昨日は無かった本が今日はちゃんと置いてありましたとさ。
Fate/ZEROもやたらと積んであったけど、残念ながら虚淵は好きでもFateはどうでもいい。
それ以上に金が無い。
その割には、店頭で見かけたピアニッシモのビジュアルファンブックは即手に取る辺りがもう以下略。

んで三月精ですが、雑誌の方で見てなかったのですが、いやまぁあぁうん面白いね。
ただ、後のキャラ紹介で猛烈に吹いた。

なんでゆゆ様の部分の絵が妖夢になってて、紫の部分がゆゆ様になってるのか。
誰だよここの編集した奴は。

んでさっさと帰ればいいのにアチョーに寄ってアルカナとかやってるから。
休みの日はそんなんで潰れましたとさ。

火このはの画面端のコンボは成功したりしなかったり。
これの45秒からのやつ。
昇竜よりも最初の低ダからのB→236D→B→236D→の後のBががが。
うーん、目押しじゃなくて連打でもいいのか? これ。


しかしコメントレスをしてみるのです。

>そして半年後、近藤さんの机に見事なウルトラザウルスが――

残念ながら帝国のが好きなので、どうせ作るならデスザウラーにします。
というか、今の人にヘリック共和国とゼネバス帝国の話とかしても解ってもらえるんだろうか。

ゾイドとかいって、別にレミコトだけじゃないんですよ?

過去に連載されてた小説での、マッドサンダーvs復活したデスザウラーの
セスリムニル市での戦闘はあまりにもかっこよすぎた。

デスファイターとか憧れたもんです。蝶かっこいい。


01/26 [23:55] [bgm : 怪綺談のとか]

若さってなんだ。<挨拶

躊躇わない事さ。
とは言っても、躊躇う躊躇わない以前の問題として、少しは考えましょうとですね。
後先考えずに突っ走るのは、若さでも何でもなくてただ考えが足りてないだけ。

しかしほんと最近はなんなんだろなぁ。
なんというか、上辺だけしか見てないというか。

何かをやる為には、どんな事であれ順序ってもんがある訳で。
それを途中の事を全てすっぽかして結果だけ求めたところで、
当然求めた結果など得られるはずもなく。

その結果を出すにはまず何がなければいけないか。
そしてそれを得るにはまず何をすべきか。
そうやって一つずつ順序を確認していかないと、
どっか一つが抜けていて後から慌てたところで、ものによってはどうにもならんのです。

本出したいから漫画描いてみました、なんてのだけでは中々にシンドイのです。
コピー本かオフセか、コピーならコピーの、オフセならオフセの仕様ってもんがありますし、
特にオフセにしようなんてものなら、色々とよく解らん事もやらなきゃならん訳で。

結局何が言いたいかって言うと、
音源届いてさぁやってやろうじゃないか! とか思ったら、
空き容量が70GB必要ですとか言われて凹んだと。(ぁ

70GBて。

というかスペック的にもギリギリだなぁ?
やっぱり新しいPCが欲しいです。
その前に外付けでもいいからHDD1個買ってこないと、インストールすら出来ないよ。

1ヶ月に1個ずつパーツ買っていったら、半年くらいで完成するんじゃなかろうか。


01/25 [23:55] [bgm : ワイルドアームズ5のサントラ]

新、キーボード。<挨拶

なんか押し具合がへにょってていまいち気に入らんのですが、
その辺は所詮は750円という事で諦めました。
とりあえずスペースキーもエンターキーも引っかからないだけで十分です。

これで原稿もスピードアップだ!

といいつつマインスイーパーやってるんはなんでだろう。(ぁ
ちょこっと更新して161秒になったそうな。

そんでまぁ、折角の給料日なので、たまには奮発して何か買うかー、と。
色々見たり聞いたりした結果、ちょっとギター音源を一つ買ってみたそうな。
届くのは明日か明後日でしょうけど。

毎回なんか買っても上辺だけしか使ってないので、
今回こそはちょっとは使い込んでみたいけど、どうなのやら。
というか、いい加減CPUをペンティアムに変えたい今日この頃。
アスロンとかいってほんと対応してないソフトシンセが蝶重い。

次はCPUか!
というか、いっその事新しいPCが欲しいです。
クリプトンの某オケ音源で20トラックくらい使っても動くようなのが。

で、キーボード買いに行くついでにハルヒのDVDとかはぴねすの限定版とか。
ハルヒはあれだ、やっぱりフルサイズで作って欲しかった。
というか、実際動かすとかなり速いですね、アレ。
やっぱりカメラワークだなぁ。

はぴねすは特典のDVDだけ見て封印。(ぉ
実に準にゃんでした。
でもそれはダメだ。それはダメだ。
くそぅ、スタッフは解っているようで解ってねぇっ。

瑞穂ちゃんといいマシロ君といい準にゃんといい、
最近どうにもアレですね。
細かい事は気にしない。
ゆゆ様かわいいよ狐耳。

このはでHDを使った立ち回りを色々と試してはいるものの、
いまひとつ使いこなせない日々が続いているそうな。
動画見て勉強しよう。

原稿は止まってたり進んでたり止まってたり。
結局まだ書き出せてないね。(ぁ


01/24 [23:55] [bgm : ワイルドアームズ5のサントラ]

朱は名作よ。<挨拶

ちょっと確認したい事があって久々にビジュアルファンブックとか引っ張り出したのですが、
やっぱり朱はいいね、あれは良い物です。
伊達に家に限定版が11個も転がってません。
何やってんだ。

そんなで今日も今日とて郵便局に行きそびれたのですが、
その甲斐もあってかようやっとプロットのプロットの修正版が上げれたとかどうとか。
ここからもう少し詳しいプロットを書き出していって、
そいでようやっと本書きに入れるか、な?

月ノ涙の時から大分書き方も変わってる事を考えても、
このプロットなら多分200ページ弱にはなりそうな、もっと減りそうな。
やっぱり文庫という仕様上、200前後はあった方が見栄えがいいんですよねぇ。

待ってろワードめ、もうすぐその白いページを真っ黒に染めてやる!
そして真っ黒に染め上げた結果、またしても改行を増やされる罠。
彩雨草子の初期稿はほんと真っ黒でした。


01/23 [23:55] [bgm : ワイルドアームズ5のサントラ]

押しどころ。<挨拶

例のエンターキーですが、どうやらキーの下の方を押せば問題ないそうな。
上の方押したら凹むけど。

でも他のキーもいい加減なんか色々と怪しくなってきたので、
やっぱり買い換えなきゃならんような、そんなこんな。
埃が溜まってるに3000点。

とりあえず明日から2連休なので、プロットの見直しと、
いい加減書き始めないと踏ん切りがつかんので書き出したいところ。

それが終われば、前々から練ってたのを一本書いてみようかと。
音の方もやる事はあるんですが、ここらで一発勝負に出てみたいのです。

出来るか出来ないかじゃなくて、やってみるんだ。

あくまでもエンターテインメントとして、けれど趣味丸出しで。
これで堂々とゴスロが書ける。(ぇー


そして私信。

日曜日はあまりの眠さに色々とド忘れして帰ってしまったという。
帰って某BBSで大会の事思い出して「アッー!」とか。

いやほんとすいませんでした。
次はー……アルカナの大会の時くらいでしょか。


01/22 [23:55] [bgm : それが、愛でしょう/下川 みくに]

眠い。<挨拶

何故かキーボードのエンターキーが押したら凹んで押しっぱなしになったりとか。
スペースキーが何故か硬くて押せなかったりとかもあるので、
いい加減買い換えようかなぁと思いつつもそんな金が無いとか。

しかしまぁ、動画とか見てるとこのはもまだまだ立ち回りが強化できそうな。
元々そんなに動けてた訳じゃないので、もっと考えないとダメなぁ。

とりあえず眠いのでまた明日。(ぁ


01/21 [23:00] [bgm : First Good-Bay/涼宮 ハルヒ]

なんだかなぁと思うわけですよ。<挨拶

昨日の今日ですが、なんというかあんまりにもあんまりすぎる。
いつも言ってる事なんですが、どうして後一歩前に出てみようと思わないのか。
遠慮とか謙虚とかじゃなくて、それは出さなきゃならん一歩だと思うんです。

何かを成すっていうのは、自分の中の空想、妄想を具現化するって事ですが、
ただ単にそれらを垂れ流すだけでは到底面白いといえるような物にはならんのです。

大切なのはアウトプットであって、それは何よりも大事にしなければならないもの。
どれだけ素晴らしいものであっても、出力の方法を間違えれば駄作にしかならず、
逆に平凡なものであっても、出力の方法によっては素晴らしい物になる。
だというのに、最近はほんとそのアウトプットの段階において、
何も間に挟まずにただ自分の中身を曝け出しているものが多すぎる。

何にでも最低限の決まりみたいなものはあって、
それは先人達がより高みを目指す過程で生み出されたものであり、
だからこそ決まりと言えるまでに昇華したのだと思います。

あえてそれらを使わない事でなんらかの個性を生み出す事も出来ますが、
それは元の土台がしっかりしている、という前提があってこそ。

何故決まりがあるのか、その辺を考えてみればおのずとやるべき事ってのは見えると思うのですが、
最近はほんともう、その他諸々も含めて何も考えずにただ垂れ流すのが多すぎる。

作品は自分のためであっていいけど、それ以外は自分以外の人のために。
それが創作ってもんだと思っているようないないような。
一番解りやすいのが文章ですかね。

作品=ネタは自分のために、けれどそれを見せる文章、構成、展開その他諸々は誰かのために。
全部を全部自分のためにしてしまっては、それは最早人に見せる物ではない。

少し見方を変えたりすれば、他のいろんな事にも当てはめれそうですけども。
最近の何も考えてないような行き当たりばったりの犯罪とか。

まぁこんな所で何を言ったところでどうにかなる訳でもなく。
でも書く事があんまり無いからそんな事を書いてしまう。

最近とかほんとバイト行って帰りにひたすらアルカナやって、
家に帰ったらぼへーっとネット巡回して、どうにか原稿少し書き進めて、いつの間にか寝る時間とか、
そんななんの変哲もない毎日が続いているようです。

ファミスタ89開幕版が面白い。(ぉ


01/20 [21:30] [bgm : 怪綺談の]

何にでも波がある。<挨拶

物事ってのは、どんな事だろうと波があると思うのですが。
腹痛だけじゃないのです。

で、最近またサーファーが大喜びしそうなビッグウェーブが到来してる訳で。
腹痛じゃないよ?

前回は確か10月か11月くらいだったような気がするので、大体3ヶ月ぶりくらいか。
あの場所がそんな場所だってのは前々から思っていたのですが、
一度気にしだすともうその事ばっかりが気になって仕方がないってのは、
これに限らずどんな事でもあると思います。

ロールシャッハで一つの答えを言われると、もうそれにしか見えないってなような。

んで、物事における役目ってのは誰かが決めるものではなく、
それを利用する人が自分で決めるものだと思うのです。
そうすると、今のあの場所は自分にとってまだ有用だと言えるのか。
全てを非とするのは、全てを是とするくらい難しい事なので、
一概に用済みだと言ってしまうのは浅はかな事この上ない。

けれど、是非を天秤に乗せてみた場合、果たしてどちらに傾くのか。

というか、波が生まれてしまったのもそれもこれも、
これまた色々といらん事を知ってしまったからというのも原因の一つか。
無知は罪なり、とは言えど、知らなければ拾う命だってあるだろう。

しかし、だからといって探究心を捨てて物事の上辺だけを見て、
それで全てを是とするのは浅はかを通り越して愚かの域。
結局は、それを知ろうが知るまいが、自分の中で天秤は非に傾いていったんでしょう。
それが早いか遅いかというだけで。

思えば最初から波なんてものは無く、
決断を下した時に既に自分はあの場所を非としていたのやも。
その事に気付かなかったか気付きたくなかったか、
ともあれ、そうでもなければあのような場は作らない。

結局は、見なくていい物まで見ようとしてしまった自分が悪いのか。
まぁなんにしても、いい加減諦めろという事なのか。
切欠は些細な事で、人から見ればなんてない事なのかもしれませんが。

なかった事にするのは簡単だけど、物は消せても記憶は消せず。
それでもそれも一つの手である事に変わりはなく。
それをしないのは、やっぱりどこかでまだ何かを期待している所為なのか。

まぁ単純にメンドイってだけなんでしょうけども。

なんの事か解らん?
解らん方がいい事もあるんですよ。(ぁ


2月にアチョーでアルカナの大会があるらしいんですが、2on2とかどうしたものか。


01/19 [23:55] [bgm : カカシ/彩音]

煮詰まる。<挨拶

長編は色々と考える事が多くてもう、あっちを立てればこっちが立たず、みたいな。
細かい部分を気にしだすとキリがないから困る。

というか、閉店間際までゲーセンにいるとか、
ほんと懐によろしくないので控えろとですね。

このははもうちょっと冷静に攻めねばならんのです。
逃げる相手を無闇に追いかけたらカウンター喰らうだけだから――。

書く事は色々あるんですが、まぁ時間も時間だしメンドイのでまた後日。

いかんなぁ。


01/18 [23:55] [bgm : 想いを奏でて/savage genius]

タイミング。<挨拶

JAを出すタイミングがよく解りません。
そんなで今日も今日とてアルカナ三昧。

デラはrainbow flyer穴やったら最後の左手トリルが見事にBADハマリしましたとさ。

とりあえずバイト中に暇を見つけて例大祭用のプロット書き連ねてるんですが、
いかんせんボリューム不足が否めない。
どうすれば無理なく面白く増やせるかなぁと思いつつ、
そもそも中盤どうするんだと毎度のように考え込んだり。

しかしアチョーも金曜以外はあんまりなので、どうにもこうにも。
まぁ練習出来るからいいんですけども。

というか、プリミティブリンクってか長いから略そう。なんて略せばいいんだ。
体験版なのにえらく長いです。
流石1GBもあるだけの事はある。
回線混んでた所為か、落とすのに2時間半かかるとかどうなんだ。
でもやっぱり一部の立ち絵がどうにもこうにも。

そしてふとソフマなんぞに行ってみたのでついでに予約してみました。
今月はゲームだけで給料飛びそうなんですが、いかがなものなのか。
ギター音源も買うだろうから、買ったらまた試しに何か作ってみよう。

何がいいか、怪綺談のグリモワールとか面白そうだけど。


そしてコメントレスへ。

>予約したやつの体験版やってしまうと本編やらなさそうなんで回避してるw by Tama

ウチはむしろ最近は体験版を適当に拾ってきてぼへ〜っと眺めてたりする方が多いですがー。
どうにもインストールする事すら躊躇ってしまうので困り物です。
リコだけでも頑張ろう。


01/17 [23:55] [bgm : プリミティブリンクの体験版なぞを]

リコ可愛いよ。<挨拶

前々から気にはなっていたので落としてみたのですが。
久々にこーいうのやるとまた面白いなぁ。
最近はもう買うだけ買って積みっぱなしだったので。
ピアニッシモとかやりたいんだけども。

一部立ち絵が何かおかしいのを除けば、全体的には良い出来かと。
しかしBGMがいい。
こーいうあからさまにこれ系の曲が作れるようにしたいところなのですが。
どうにもBGM的な音の使い方が苦手なので。

しかしこのははお手軽にするとやっぱり火力不足が気になる。
かといって難しくするとミスる。
その辺のダメージ差で何回負けた事か。
もうちょっと攻め方を増やさないとダメだなぁ。


そして私信。
日曜日は昼と18時以降は行けるかとー。
メルブラの大会だとアルカナも人多そうなのですが、どうなる事やら。


01/16 [23:55] [bgm : ワンダと巨像のサントラ]

継続はなんとやら。<挨拶

どんな事でも、毎日少しずつでもやらないとダメなんだなぁ、と。
久々にQOHやってたら、里奈のマジックヒールが出来なくて少し凹んだとか。
鬼千鶴と真琴音はどんだけブランクあっても動かせるんだけどなぁ。

アルカナももうちょい体が覚えるまでやらないと、
2、3日やらなかっただけでボタン配置すら忘れそうになるから困る。

んで、ちと必要になったので『上海 魔都100年の興亡』なんて本を買ったのですが、
いやぁ、これがまた面白い。
タイトルの通り、上海が魔都と呼ばれていた頃(1800年後半〜1900年前半)の話で、
当時の街並みやらそこを行き交う人々の様子だとかが書かれているのですが、
まだ最初の方しか読んでないけど面白い。

それだけ当時の上海という街に魅力があったって事なんでしょうけども。
折角こうしていい資料も手に入ったんだから、
その辺の事もちゃんと書いていけるといいんですけどもー。


01/15 [23:55] [bgm : 緋色の空/川田 まみ]

無理して最大コンボを狙わずとも。<挨拶

自分のコマンド入力精度くらいは解ってるんだから、
無理して頑張ろうとしてミスるよりは、
ちょっとダメージ下がってもお手軽にして確実に最後まで決めれる方がいいはず。

という訳で、ウチには疾風ループは無理という事が解ったようです。(ぁ
もう普通に1コンボでいいよ……。

某このはスレで出てた画面端火の玉コンボをせっせか練習してみたのですが、
火の玉は繋がってもそこからの基本コンボでミスるとかもうね。
だから火の玉以降をもっと簡単にすればいいんだと。
そもそも火の玉コンボが出来るような状況になる事のが少ないんですけども。

画面端まで行ったらどうしてもめくり狙いになってくるからなぁ。

まぁお手軽コンボだけでも4.3割くらいは減るんだから十分な訳で。
後は基本の立ち回り。
今日ひたすら同キャラ対戦してて思ったんですが、
やっぱり保身的な立ち回りは性に合わないというか苦手すぎるというか。
このはも基本はバッタで逃げ回って隙をついて、ってのなんでしょうが、
せっかくあれだけのスピードと手数を持ってるんだから、攻めたくなるんだ――。

大分キャラ同士の対策も練られてきて、
このはも若干ランクは下がったような気はしますが、
まだまだ攻め方次第では十分に強いキャラかと。

ただやっぱり地上戦は強いようで弱いんだなぁ。
屈Aのリーチがあまりにもないのが欠点といえば欠点か。

しかし、人がやってるのを見るときら様が楽しそうだから困る。

とりあえず、コンボの事は忘れてもうちょっと立ち回りを見直そう。
向こうの切り替えしを見てからこっちも仕切りなおせるだけの反応速度を。


あぁそうそう。
マインスイーパーがようやっと165秒になりましたとさ。
150秒切るのはまだまだ無理そうですが。


01/14 [23:55] [bgm : 夢影深遠/佐藤 祐美]

眠い。<挨拶

日付変わる前に時計見てから寝オチ余裕でしたと言わんばかりに。
最近すっかり深夜更新が続いていますが、
大体は眠いからなんて理由なのでどうにもこうにも。

眠いなら先に書いとけよとか言われそうですが。

というか、バイト中に何かしようと思いつつも、
あれやこれやと仕事片付けてたらもう帰る時間とか。
いや、仕事しろってなもんなんですけども。

とりあえずちゃんと寝てアルカナに備えよう。(ぇー


01/13 [23:55] [bgm : image4(CD)]

マインスイーパー面白いよ。<挨拶

記録更新が確定した時に限って最後が完全な二択とかもうね。
そしてそんな場面で2回連続見事に爆弾を引き当てる辺り、色々とダメぽいです。

しかしまた机周りがごたごたしてきたので片付けたいところなのですが、
片付けるためのスペースすら無いこの部屋では一体どうすればいいのやら。

とりあえず今期のアニメはどれもこれもあんまり見る気がしないなぁ、と。
コードギアスが面白いです。
うん、あれは面白い。

そういえば、DSのイリヤの応募者全員プレゼントのイラスト集。
あれって2枚送ったら2冊くれるんですかね。
しかしそうなると2個開けなきゃならんのか。
むぅ……。


01/12 [23:55] [bgm : 想いを奏でて/savage genius]

こんな事してるから金がなくなるんだ。<挨拶



いやまぁ、好きでやってる事だから別にいいんですけども。
しかし8冊はなぁ、やりすぎだなぁ。

とりあえず寝不足で格ゲーやるのもダメだという事がよく解ったようで。
ただでさえミス率高いのに、それを更に高めてどうするんだと。
何本勝てる試合を落としたら気がすむのか。

しかし金も無いので暫くアルカナも大人しくなりそうな。
原稿書けよ。


01/11 [23:00] [bgm : Triggerheart EXELICA stage1/梶原 正裕]

もう限界。<挨拶

3日ほど前から某CGIと格闘してたのですが、
如何せんCGIに関する知識が0なウチでは到底歯が立たず。
見た目とか程度ならどうとでも出来るのですが、
中の行動パターンとかになるともうお手上げです。

という訳で流石にこれは諦めようという事で。

1から組めるようにまでとはいかなくとも、
中身を把握してある程度はどうにかできるくらいには知っといた方がいいのかなぁ。

そんなでいい加減例大祭のをどうにかせねばならんので、
そろそろ家に居るときはテキストまみれにならんとダメっぽいような。

という訳でー、例大祭はー、どうなるんでしょうー。(ぁ

河瀬さんに全てを託して紅魔館スペースで申し込んだから、
出来るなら美鈴の方にしたいなぁというのもあったりなかったり。
どっちにしてもオチが思いつかない訳ですが。
珍しい。


01/10 [23:55] [bgm : クラナドのサントラ]

かなだ屋。<挨拶

かなだ屋とは、知る人ぞ知る滋賀県は石山の駅近くにあるラーメン屋である。
創業は割りと最近で、まだ数年くらいしか経っていない。
恐らく創業から5年も経ってないんじゃないだろうか。

いい感じのおっちゃんが経営するその店は、なんというか、ラーメン屋である。
ラーメン屋であるからにはラーメンがメインなのだが、
だからといってラーメン以外に何もないかと言えば、そうでもない。

まず、から揚げ。
から揚げである。

そして、コロッケ。
コロッケである。1個。

更に、チャーハン。
焼き飯ではない。

そこに加えて、ライス。
チャーハンがあるのにライスもある。良心的だ。

そんなかなだ屋であるが、まぁ、ラーメン屋である。

ラーメン屋であるからにはラーメンがどうなのかというところが気になるが、
所謂ラーメンである。
美味いかと言われれば、まぁ美味い。

そもそも、ウチとかなだ屋の出会いは数年前に遡る。
滋賀県の古巣、石山に遊びに行っていた時に事、
ふと入った路地でその店を見つけたのだ。

その時はまだ開店したての頃で、連れともども物珍しさが先行したのだろう。
なにせ、食べ終わった後におっちゃんの味はどうだったかと聞かれたくらいだ。
それ以来、何故か石山に遊びに行くとかなだ屋に寄るのが決まりになってしまった。
暗黙の了解というやつである。

「飯どうするよ」
「かなだ屋に決まってるだろう」

暗黙でもなんでもなかった。

そして今日もまた石山に遊びに行っていたのだが、
昼頃に来いと言われてウチがそんな時間通りに行くはずもなく。(ぁ
目が覚めたのは14時半。

「今起きた」
「知ってる」

流石は10年来の付き合いである。
中学からだから多分今年で10年目。

そして自分の行動を考えて、16時には行けるだろうと連絡を残し、
ウチはもそもそとうどんを食っていた。
しかし、それは悲劇の始まりに過ぎなかったのだ。

これならば16時には行けると踏んで家を出発したはいいが、
いかんせん近所の駅は本数が少ない。

駅に着くやいなや、次の電車は30分後とか、ふざけてるのか嵯峨野山陰線。
しかも1個前の電車は5分前に出たとことか。
やっぱり歩いてる途中にガタゴト行ってたのがソレだったのね。

しかし、ウチはそんな事では揺るがない。

鞄の中に忍ばせていた『座敷童にできるコト』の1巻を読みつつ、瀟洒に待つ。
うん、普通だなぁ、色々と。
そして座敷以下略を読み終えたウチは、
もう一冊用意していたとらドラ!の4巻をおもむろに取り出したのだ。

あぁもう、のっけから大河が可愛い。
なにあの口絵、狙ってる? いや誘ってる?

あぁゆゆ様! 違うんだ、違うんだってば。あーまってー。


<しばらくお待ち下さい>


かなだ屋である。
色々あって結局17時頃に石山駅よりもう一つ先の瀬田駅に着いたウチは、
何故かホーム内で待ち合わせをしていた連れを見つけたのだ。

「よう」
「あぁ、この電車やと思ってたわ」

お前も乗っとったんかい。

ともあれ、ウチはこうして瀬田はジャングルなどでやっぱりアルカナ三昧。
今日は相手の受身を見てから投げにいくという事を覚えたのでまぁよし。
数回投げて、向こうが牽制してダッシュなぞしようものならそのまま低空でめくりですよ。

んでまぁ、結局今回もかなだ屋なのです。

瀬田ジャングルの後にトイザラスまで歩いて、そっから更に石山まで歩いたりしたけど。
トイザラスのデラはいいね。
というか、デラ自体久々にやったような。
最近デラをやる度にそんな事言ってますよ。ダメだなぁ。
まぁ今はアルカナが面白いので。

というか、自分は家庭用やるとダメな人らしいです。
ゲーセンの忘れっぷりがヒドイ。
家庭用はもうトレーニングモードでひたすら穴クエのあんみつを練習する用にしよう。

まぁ結局長々と書いて何が言いたかったかのかと言うと、
かなだ屋で駄弁ってたらいつの間にか終電の時間になってて、
石山で終点=京都から電車無い であって、
タクシー使うのもメンドイので京都から歩いて帰るハメになりましたとさ。
あーもうやっぱりバイク欲しい。

250のカタナで大体30万弱か……。
これ欲しいなぁ。


01/09 [23:55] [bgm : ハレ晴レユカイ -ver朝倉涼子-/朝倉 涼子]

眠すぎた。<挨拶

朝バイトに行ったら、
「今日はまた一段と眠そうやなぁ」
とか言われましたとさ。

休憩中はアルカナやりにいこうかどうか迷ったけど、
あまりの眠さに負けて爆睡。

帰りにちょこっとやってたんですが、
相変わらず昇竜コマンドが苦手すぎる。
ここから疾風突きだ! → 手裏剣とかもうね。

巷では色々とループコンボだのなんだのと研究されているのですが、
どれもこれもムズイんだって。(ぉ
しかし今気づいたのですが、アルカナのコンボ表記は

JC=空C
jc=ジャンプキャンセル

つまり、ウチは盛大な読み間違えをしていた、と。(ぁ
そりゃいくら頑張っても出来ん訳ですね。
また明日頑張ろう。


原稿?
多分進んでる。


01/08 [23:55] [bgm : カカシ/彩音]

アルカナな日々。<挨拶

このは:きら様が2:8くらいなんじゃないのかと思うんですが、どうなんでしょう。
もうちょい対空がちゃんと出来るようになれば、4:6くらいまではいけそうなんですが。

リリカはもうじっくりじっくり攻めて、カカトさえ喰らわなきゃどうにでもなるんですけども。

神依はもう低さと速さで押し切るしかなさそうなのがなんとも。
中距離で振ってくる牽制に変わり身当てて裏回るのが楽しいけど。

とりあえず今後の展開としては、早急にきら様対策を。
あとは無職の逃げをどうするかだなぁ。
雷にすればいいんだろうけど。

んで、使う人が少ないおかげでリーゼが未だによく解りません。
とりあえずこっちがコンボ当ててる最中くらいは人形静かにしてくれと言いたいけど。

きら様はほんと、遠慮したら負けだなぁ。

とりあえず今日は画面端で火の玉2回から拾い直しが出来るようになったので上出来。
だからコンボとか出来ないんだって。
クナイ投げた後跳ねるのはなんでなんでしょう。

もひとつ目標。
守りをしっかりと。(ぉ

いくら守れないキャラだからといっても、攻めてばっかりは疲れるのです。
特にきら様相手はもっと守りながら攻めないと、崩すのもしんどそうだ。
地上に張り付けに出来たら勝てるんだけどなぁ。


そんなで原稿がプロットの段階から進んでません。
ってかプロットすらまだ組めてねーよ。(マテ


01/07 [23:55] [bgm : Pain/Joanne Hogg]

起きたら18時半とか。<挨拶

最近どうにも休みの日は12時間睡眠になってしまってるような。
そんな時間に寝るのが悪いといえばそれまでなんですけども。

しかし色々とアルカナ関連のを見ていると、まだまだやる事は多いんだなぁと。
相変わらずコンボ精度は極めて低すぎるので、難しいのは出来そうにありませんが。

アチョーでもそこまで強い人がいないからどうにもこうにも。
金曜日に頑張るしかないのか。

とりあえずもうちょい火このはで頑張ってみよう。
闇はどうにもこうにも。
というかカカトループをどうにかしてくださいとですね。
やらせなきゃいいんだけどもさ。

どっかで大会とかやらんかなぁ。


01/06 [23:55] [bgm : 晴れた日の午後に/URAN]

筋肉痛。<挨拶

たかだかデッドエンドとドロップアウトをひたすらやっただけで筋肉痛とは、
知らず知らずの内にえらく衰えてしまったもんです。

昔はドラムでファンキー×5とか普通にやってたのになぁ。

とまぁ、そんなで例大祭に向けてプロットなぞ組んでいたりするのですが、
これがもう迷走に迷走を重ねておおい魔理沙よどこに行く。

なんか気づけば話が当初の予定と全然違う方向へ。
しかもそのルートは果たして書ききれるのかね?
というかオチつくのかそれ。

という事で今日もメモ帳を開いて悩むのでしたとさ。

しかしまぁ、やっぱりこのはは攻め続けないとすぐ負けるなぁ。


01/05 [23:55] [bgm : Angel Wing/Mint Jam]

へばる。<挨拶

久々にDDRとかやってみたらもう疲れるのなんの。
衰えたなぁ。

でもまだORION.78は等速で全繋ぎ出来たそうです。
グレートが100個超えてて凹んだけど。
なんとか減らして80個だっけな。

なんかえらく判定が後ろの方にあるので、それに慣れるまではどうにもこうにも。

てか、スーパーノヴァって今までのが全曲入ってる訳じゃないんですねぇ。
昔の曲しか知らんから、昔のやろうとしたら見当たらなくて困った困った。

でもまぁ、あれはやっぱりいい体力づくりになります。
最早ゲームじゃねぇ。

そしてこれまた久々にやったニデラは衰えすぎてて吹いた。
ケチャ穴で落ちるってどんだけへこたれてるんだ。
やっぱり定期的にやってないとダメだなぁ。

しかし今年は去年よりまた一段と忙しそうなので、金デラもどうなるかはサッパリ。
というか、最近ゲーセン行ってもアルカナしかやってないのが原因な気もしますが。

このは強いよこのは。

ネットで情報見たりしてないので世の情勢とかはサッパリ解らんのですが、
大体キャラをランク分けすると↓みたいな感じなのか?

S このは リリカ
A 冴姫 神依 リーゼ
B はぁと きら様 美凰 頼子
C 舞織

頼子とリーゼが逆かもしれませんが。


01/04 [23:50] [bgm : Angel Wing/Mint Jam]

冬コミレポ……かもしれない。<挨拶

という訳でいってみましょう。
もう忘れた部分のが多いので、これでもかと言わんばかりに巻いていきます。


29日。
バイトから帰って用意して、晩飯食っていざ出発。
夜行バスとか久々だったのですが、やっぱり1階の右前の席に勝る場所はありませんね。
今回は2階の至って普通な席でしたが。

で、暇つぶしにMP3プレイヤーに入れてきたわれものらじおを聞きながら寝たり起きたり。
やっぱり夜行バスとか寝れませんて。寝てたけど。

途中米原辺りのサービスエリアで止まった時、外に出たらなんか吹雪いてました。
誰だよ、今年は雪が降らないとか言ってた奴は。

29日おしまい。(ぉ


30日。
朝、日の出よりも早く東京駅に到着。
出発する時に「雪のために東京に着くのが遅くなるかも云々」とか言ってた割には、
東京駅に着いたのが予定より20分くらい早いとか。
運ちゃんはどんだけ飛ばしてたんだ。

で、八重洲口から出るとなんとまぁ向こう側にそれっぽい長蛇の列が見えるじゃありませんか。
どうやら皆臨時バス待ちらしいです。ウチもそこに紛れ込む。

ほどなくして臨時バスが出始めたので、いざ有明へー。

到着ー。(ぉ

早速並ぶぜ! と意気込んでみたのですが、やはり2日目、列の男女比が3日目の比じゃありません。
何このフィフティーフィフティー。
来年は同人ソフトが1日目になってますが、1日目だともっと比率が変わったりするんだろうか。
あ、でも同人ソフトが回るからその分野郎も増えるのか。

んでまぁ、とりあえず開始とほぼ同時に企業スペースには乗り込めたのですがー。
電撃家へ突撃した際の事。

「複製原画、テレカセットはございません。明日の販売予定もありません」

ファッキン!

1日目の内になくなってるとか、どうなんだそれ。
せめて少なくてもいいから3日分に分けてくれと。

という事で、ウチの冬は終わりました。
あーもうやる気ねー。

とりあえず工画堂に行ってネオスフィアのクリアポスターとカレンダーを買う。
やっぱりファル様タオルも買って、しろ閣下にこれにサイン下さい、
とか半分嫌がらせのように突撃すべきだったか。
だって高かったんだもん、ファル様タオル。

まだやった事がない人はやってみましょう、シンフォニック=レイン。
でもファル様はウチのだかんな!(マテ
大丈夫、生みの親にも許しは貰ってます。

そんなで2日目は早々に退散。
ういんどみるのボーカルCDとかもちょっと欲しかったけど、列が長かったので諦めました。
keyでplanetarianのドラマCDが欲しかっただけなのに、
セットでくっついてきたポスターとカレンダーが蝶でかい。蝶邪魔。

で、まだ臨時バスで運ばれてくる人がわさわさといるバスターミナルで、
一人東京駅に帰っていくバスに乗り込む近藤さん。

あぁ、すいてるなぁ……。

そいで東京駅に帰ってきたのが11時半とか。
コミケの開場って10時だよね?

昼過ぎにはLUV2さんも来るとの事だったので、先に秋葉に行って暇つぶしとばかりにアルカナハート。
ふはは、東京だろうとまだまだそう簡単には負けませんぜ!
という事で、途切れながらも合計50勝10敗くらい?

強いリリカは本当に手がつけられないから困る。

んでLUV2さんと合流してからは、昼飯を求めて秋葉をあっちへこっちへ。
昼時だったのでどこも混んでる事。
結局秋葉の外れまで歩いたところにあったファミレスでもそもそとハンバーグなぞ食ってました。

その後、同じく秋葉に来ていた河瀬さんと合流するためにまたゲーセン。(ぁ
ふはは、東京だろうと以下略。
面白いですよ、アルカナハート。
今度は昼間よりも強い人が多くて、結構勝ったり負けたりでしたが。

上手いこのは使いの人がいたので、勉強とばかりに乱入。
やる事は向こうのが上手くても、立ち回りで負ける気がしません。
というか、格ゲーやる度にいろんな人から言われるんですが、
ウチのコマンドミス率が一般人レベルなら、相当上までいけるとかどうとか。

いやほんと、ヒドイですよウチのコマンドミスっぷりは。

とりあえずこのはでやる事もちょっとだけ増えたので、結果としては良しという事で。

んでいい加減時間になってきたので、休憩するとかいってどっかに消えたLUV2さんを探すべく外へ。
しかし、探す前に何故かメロブ、WC、虎なぞに寄ってみる。
わぁい、彩雨草子が置いてあるよ!

しかしメロブの見本っぷりには吹いた。
なにあの量。というかなんで河瀬さんのなんだ。チクショウ。

虎では、ふと目に入った萌王を3冊ほど購入。
だって表紙がこつえーなんだもん。

躊躇する事無く、自然に3冊掴み取った時のウチを見る河瀬さんの目が忘れられません。
うるせぇ、これで表紙が咲夜さんだったら河瀬さんだって同じ事するだろう!?(ぉ

まぁでも、その時点で家には既に4冊同じ萌王があったんですけどね。(ぇ

前にもこつえーが表紙描いてた時に5冊買った事はあったけど、7冊は初めてだなぁ。

そんなでLUV2さんと合流。
晩飯を食いに行こうといって、ゆりかもめの駅もあるっつー事で新橋へ。

よさ気な居酒屋発見 → 「すいません、ただいま席が……」
下の階の居酒屋へ → 「すいません、ただいま席が……」
また別の居酒屋へ → 「すいません、ただいま席が……」

なにこの年末進行。
結局その流れで見つけたファミレスでパスタ食ってました。
あとアイスとかアイスとか。

そいで、ゆりかもめに乗っていざ有明へ。
の前に、寒空の中待っていたくもないので、近場のレジャーランドへ避難なのです。
ついでに遊べるしね!

そんなで30日終了。


31日。

レジャーランド内のカラオケで寝とけばいいんじゃね? って事になって受付へ行ってみると、
なにこの高いの。(ぉ

という訳で、せっかくだからという事でビリヤードかボウリングでもしようか、という事に。
結局ボウリングになったのですが、その時点で6人。

2つに分けて2レーンでやろう、という事まではよかったのです。

で、分かれたこっち側はウチ、河瀬さん、河瀬さんのお連れさんの3人。
登録用紙を見ると、なにやら名前を決めろとの事。
その時、3人の腕は自然に動いたのだった。

神綺
咲夜
伊吹

これはヒドイ。

というか、ボウリングなんてやるの小学生の時以来ですよ。
しかも一投目で親指の爪が割れるなんて事態に。
どんだけ弱いんだ、この爪は。

結果としては、まぁ素人のお遊び程度でした、と。
爪さえ、爪さえ割れていなければー。

その後、3階のゲームフロアでなんか食いつつ休憩。
ちょっとティーバッティングで打ちっぱなしに行ってくるぜぃ、と飛び出したのですが、
何かないかなー、と見回ってたらアルカナハートを発見。
以下略。(ぇ

とまぁ、なんか15連勝くらいしてるリーゼがいたのですが、動きを見てるとそうでもない。
これなら楽勝かと思って入ってみたのですが、わぁ、これは素敵なレバーですね。
その編は元旦に書いてた通り。

結局リーゼが途中で負けてそっち側の台に回ったのですが、
元旦にも書いたけど、ちゃんと利くレバーっていいなぁ。(ぉ
元々コマンドミスっぷりからも解るようにコマンドの入力精度がそれ程高くないので、
多少曖昧でも受け付けてくれるくらいしっかりとメンテしてくれてる台じゃないとまともに出来ないんですよ。

んでまぁ、30ほど勝ち進んだところで、LUV2さんが呼びに来る。
40勝したら戻るからと言いつつ、いざ40勝してみると巻けどころに困る。
最後はいい加減時間もなかったので、色々と面白い事してましたけども。
飛び込むのかと見せかけて、相手の頭上でばさー! っとかむささびの術で浮いてみたりとか。

向こうのギャラリーも沸いてたみたいなので、よかったよかった。

てか、30勝過ぎたくらいからの向こう側の並びっぷりに吹いたんですが。
あのまま続けてれば100人組み手も夢じゃなかったのかと思うと、やっぱり勿体無い。

そんなでいい加減レジャーランドを出発してビッグサイトへ。
一般で並ぶ河瀬さん達と別れて、LUV2さんと彦心さんと一緒に寒空の下買ってきた焼きそば食いながら待機。
途中、寒さのあまりえらい格好で寝ていたのですが、その姿を見たスタッフが気になったのか声をかけてきたらしく。

スタッフ「大丈夫ですか?」
LUV2さん「あぁ、寝てるだけなんで」
スタッフ「よくこんな格好で寝てられますねぇ。止まり木でもあるんですか」

止まり木てあーた。

まぁ膝抱えて上着の中に頭突っ込んで丸まって、
ベンチの端からつま先半分出してるような格好で寝てるこっちもこっちですが。

まぁそんなこんなでサークル入場も始まったので中へ。

あったけー。

LUV2さんの準備手伝ったり寝たり挨拶に回ったりしつつ、いざ開場。
とりあえず怪綺談のサントラを入手すべく本家へ。

その後は朝寝てた所為もあったのか、割と元気だったので会場内を練り歩いたりもしてみました。
普段はもう事前に決めた場所だけ回って力尽きてたんですけども。

で、東方の島を端から端まで歩いてみたり、なんか見かけたらその都度買ってみたり。
しかし、今これを書いている時点でゆゆ様の合同CG集を買い忘れていたのを思い出しました。

ファッキン!

大人しく書店委託を待とう……。

まぁそんなで珍しく色々と買ってみましたとさ。
他の島も色々巡ったりしたけど、これだ! というものはあまり無く。

んでまぁ昼になってうとうとしたりしつつ、
猫ノさんが到着したとの連絡を受けていざLiberteのスペースへ。

S4Uさん共々会うのは夏以来だったのかな?
妖幻楽団の方はほんと普段集まる事もないので、こういう機会は結構貴重だったりするのですが。
まぁそんなで今後の事などを話したりしつつ、と見せかけてどうでもいい話ばっかりだったような気もしますが。

以下略。(ぉ

無事に冬コミも終わったようです。
こつえーの複製原画が買えなかった時点で色々とどうでもよかった部分もありますが。

んで終わってからは創想話関連な人たちとメシ食おうぜメシ! という事で浜松町にでも。

何を話してたかはよく覚えてません。
河瀬さんと二人であーだこーだ言いつつ、ルドさんを交えてあーだこーだ言いつつ、ひたすら串焼き食ってたような。

まぁその辺はその辺の人達の書いてるであろうブツを見たほうがよく解るかと。
後は河瀬さん達がカラオケに行ったのを見届けてから、河瀬さんのお連れさんと二人でネカフェで寝てました。
年越しの瞬間はネカフェのレジカウンター。

んで元旦の話。

朝にまた合流して、WC開くまで駄弁っとくかーって事でマクドへ。
毎回遠征すると皆マックマック言うのでファッキンです。

そんな中、昨日の串焼き屋から続いていた某氏にまつわる話は続くのであった。
いやほんと、世の中には凄い人っているもんですね。

今年のルドルフさんには期待大です。
いやほんと。

んでWCで色々と見たり買ったりして、後はもう家に帰るだけー。

実家に帰るという事で一緒になったルドさんと新幹線の中でキャッキャウフフしてましたとさ。
そんな中で生まれた物はプチに投げ込んできましたが。

だから1行交代リレーSSはカオスしか生まれないと思うのですが、いかがなものなのか。

そして余った金でドラムの音源でも買おうかと思ったのですが、
よく考えたら今月はDSのイリヤを買わねばならんのですね。
なんか2個も予約してるから、ちょっとは金残しておかないとー。

前払いで払ったのも合わせれば、当日家には4個くらいあるんでしょうけども。

しかしまた長々と書いたもんだ。


01/03 [23:55] [bgm : Angel Wing/Mint Jam]

眠い。<挨拶

昨日に引き続いて、どうにも咽が痛い訳ですが。
そんなで今日はバイト行く前にちょいと家にあったベンザブロックなどを飲んでみる。
すると、なんということでしょう。(ぉ

バイト中もう眠くて眠くてフラフラしてました。

恐るべき、ベンザブロック。
眠い間は咽もマシになっていました。
眠気を超えるとまたもう痛くて痛くてでしたけど。

そして休憩中にメシを買いにコンビニに行った時にのど飴を買おうと棚を見てみると、
なにやら薬用のど飴なるものが。
おぉ、ルルだ、ルルがある。しかもDXときたもんだ。

効き目を楽しみにしながら買ってみたのですが、所詮のど飴はのど飴。(ぉ
舐めてる間しか効き目がないような。

まぁそんなこんなで、帰りにちょいとアルカナやったりしながら、
晩飯食ってからまたベンザブロックを飲んでみるのです。

あぁもう現在進行形で眠すぎる。(ぉ

んで、冬コミやらで買ってきた物も大体読む&聞いたんですが、
一番面白かったのは氷川さんのかな?
そんな理由までつけて咲夜さんを出す辺り、もう愛だなぁ。

ジャケのゆゆ様に惹かれて買った花鳥風月は無難すぎてどうにもこうにも。
CROW'S CLAWの新作がかっちょいいのです。
RBOとかゲームやってないから原曲はサッパリ解らんけどねっ。

最近はもうCDなんてそこの以外だと、
アリスアレンジ以外の時の5/4TAKEPODくらいしか買ってないような。
いやまぁ、アリスは1個もゲームやってないから――。

どっか生ギターで頑張ってるところとかないものか。


そういえば求聞史記。
最後の神主の阿求が九代目云々、独白の置き換え云々について、
某所で「今で東方が第9弾までだから」みたいな事が言われてたのですが、
そうやって考えてみるとあら不思議。
阿求の独白がもう神主のいつもの言葉遊びにしか見えないから困る。

結局は、十代目=今年の夏に出るであろう第10弾が出る頃になっても、
神主はなんら変わらずゲーム作ってるんだろうな、というお話。

あぁ眠い。


01/02 [23:55] [bgm : Dream to new world/MIKI]

咽痛い。<挨拶

今日も今日とて割と時間があれやそれなので適当に流すのです
帝都遠征は明後日辺りに書いてるでしょう。覚えてれば。

そんなで今日は恒例の自作自評会。
はて、去年は夏にやったっけ?

むぅ、ログ見返してもそれっぽいのが無い辺り、やってないようで。
今年は音の方はほとんど開店休業状態だったからなぁ……。

さて、そんなで以下それっぽいの。
と思ったけど、なんか今年作ったのが見当たりません。(ぇー
覚えてる分だけでいいや。

-----------------------------------------------------

■ 張子の虎 〜a fictional guardian〜

多分これが去年最初のはず。
東方より、東方裁判と墨染の桜のごった煮ロックアレンジでした。
これ系の曲がやっぱり一番作ってて楽しいです。

LUV2さんに例大祭でCD出すよ。とか言われたので作ったものだったような。
前々から作中のキャラでバンドやらせよう、とかいうのがやりたかったので、
これまた絶好の機会だって事で実際にやってみました。
結果としては上々。

完成した当時から色々と手直ししたい部分はあるのですが、
やっぱりギターもボーカルも地力が違うと曲そのものが引き立っていくもので。
ほんとボーカル上手い人だと残りの作業が楽でいいです。
楽だからって手抜きすると、それっぽくしかならんのですけど。

mixiのミュージックでCTBRで検索するとこれがトップなんだとか。
自分で言うのもなんですが、かっこいいしね!

自評になってない気もするけど、そんなのは毎度の事なので気にしてはいけません。


■ 夢見る神綺は17歳

これも張子の虎と同じCD用に作った曲。
東方怪綺談より、神話幻想のアレンジ。

張子の虎が上記の理由で別名での参加だったので、
自分の名前でもなんか1個、という事で作ったんだったような。
当初はこっちもギター全開のロック系にしようと思ったのですが、
既に完成していた張子の虎を聞くと、
やっぱりその直後に打ち込みギターなどやっとれんと。(ぉ

で、何故か唐突に「ラテンやりたい」とか言い出したのが、
確か締め切り2週間前だったような。
あちこちからラテン曲を落として聞き漁り、
自分なりにどうにかこうにか試行錯誤しながら結局あんな曲。

面白い曲になったとは思うのですが、いかんせん曲が薄っぺらすぎました。
でもドラムソロは打ち込んでて凄い面白かったのでまぁよし。

ちなみにmixiのミュージックでウチの名前で検索すると、
これがウチの曲の中で2位なんだとか。
1位がDD398なんだけど、あの他との開きはなんなんでしょうねぇ。
まぁ3位以下との開きもアレなんですが。
もっと色々コンスタントに作っていかないとダメだなぁ。


■ beyond the blue sky -STG ORCHESTRAL REMIX-

これまたLUV2さんとこで夏に出したCD用に作った曲。
keyのplanetarianよりGentle genaのアレンジですな。
相変わらず空気読んでない自分全開な曲でしたが、
作った当時は頑張ったと思ってたのですが、今聞くと微妙。

新音源により、バイオリンだけはやたらと綺麗でした。
流石はクリプトン。


■ day after tomorrow

初めて最初から最後まで1人で作ったオリジナルのボーカル物かも。
トップにも貼ってますが、乙女ゲーのOPという事で作った曲。
まぁイントロがおもいっきり某windみたいだったりするのですが、
かみちゅのOPとか聞いてて、いつかあーいうのを作ってみたいと思ってたらしく。

時間が足りなさすぎたというのは言い訳でしかなく、
これまた全体的に薄っぺらい感が否めませんでした。
メロディは結構気に入ってたりするんですけどねぇ。


てか、今年はこの4曲しか作ってないのかとか思ったら、
HDDを漁ってみたところもうちょっとだけ出てきました。


■ 暴れる神綺は14歳

上記の17歳を作ってた時に没ったギターバージョン。
そりゃ没にもするわなぁ、という程度の曲なのですが、
もうちょっと全体を綺麗に纏めないとダメですね。


■ 超絶技巧ピアノ練習曲 〜紫〜

蠍火にネクロファンタジアを混ぜたというアホみたいな曲。
前半の融合っぷりは自分でもビックリするくらいハマってました。
後半はもうぐだぐだだったので以下略ですが。

ほんとはこれもLUV2さんとこのCDに入れようと思ってたんですが、
あまりにも蠍火まんますぎるという事で没に。

表でも公開はしてません。
一時期拍手のとこでアドレス載っけてましたけど。


■ 蠍火 耳コピ

上のを作った時に、せっかくここまで作ったんだから普通に蠍火にしとこう、
とか言って作った耳コピ曲。
エフェクト周りで出来るけどメンドイとかいう部分は全部やらずじまいという、
なんともかんともアレな曲。
でも案外頑張ってたりします。
ピアノ部分は某所の楽譜参考にしたから、実際コピーしたのは他の部分なんですけども。
ティンパニの聞き取りにはほんと苦労させられました。

耳コピの仕方が間違ってる気がしなくもない。


■ ダウンタウン熱血行進曲 BGM4

河瀬さんに熱血行進曲のでなんか作れとか言われてたのをふと思い出して、
ちょうど暇だったので1日で頑張ってみた曲。
まぁ聞いての通り、なんの変哲もないギターアレンジです。
この程度でいいなら、1日1曲だって出来るんですけどねぇ。休みの日に限る。


-----------------------------------------------------


という訳で、去年1年で作ったのはたったそれだけな罠。
今年はもうちょっと頑張りたいです。
具体的には怪綺談アレンジCDとか。
BGMの方ももうちょっと頑張らねばなりません。

しかしその前に、そろそろ例大祭用の原稿書き始めないとヤバイ時期になってまいりました。
はてさて、今年はどうなるのやら。


01/01 [23:55] [bgm : 怪綺談のサントラ]

帰ってきたー。<挨拶

しかし色々と疲れすぎてるのでまた後日。
怪綺談はよい物です。Dream Expressとか神話幻想とかグリモワールとか。

で、なんか喉をやられました。
風邪をこじらす前にどうにかしたいのですが、にんともかんとも。

あぁ、こつえーのは買えませんでした。
1日目の時点で完売してたとかどうなんだ。

で、31日の入場までの時間潰しにレジャーランドで遊んでたら、
アルカナハートを発見 → よしやってみよう。

そんな大型アミューズメントパークに
ビデオゲームのメンテを期待するのが間違っておりました。(ぉ
でも、それまで連勝してた人が負けてそっち側の台へ行ってみたらあら不思議。
こっちの台はレバー入力がまともに出来るよ……っ。

というか、多少レバー入力が怪しくても動かせるくらいに入力精度を上げたいもんです。

で、そんなで遊んでたらいつの間にか40連勝とか。
ほんと暇人だなぁ。
まぁそんな場所で負ける訳にもいかず。
ただでさえ相手の台はレバーがちょっと怪しいし。

最後はいい加減行くべー、とかLUV2さんに呼ばれてしまったので42連で終了。
やり続けてたらどこまで伸びたんだろうなぁ、と思うと少し勿体無かったりもするのですが。
アチョーでそのくらい勝てるようになりたいです。