遮光板の製作をして見ますか?

まずは図面を引いてみます。


(ご指摘があって穴の横の長さが記入されていませんでした。
穴の横の長さは中心より12ミリ 
内側に曲げる羽の長さは7ミリ+10ミリ+7ミリの3枚です。
ご指摘ありがとうございました。)

2005.3.1



画像をクリックするとpdfファイルで見れますが
うまく取り込むことができませんでした。(そういうことにセンスなし)




0.3mm厚のアルミ板で作ります。
それより厚いと真ん中をくりぬくのが大変だし
ステンレス版だとくりぬくだけで3年位かかりそうです。
アルミ板にけがいて書き込みます。
この作業がつらいですがこの作業で出来が変わります。



切り取ります。
真ん中の穴はまだ開いていませんが カッターで地道に
筋彫りしていって切り取ります。



耐熱塗料つや消しブラック(アサヒペン)
これで塗りまくりますが
裏には塗らないようにマスク剤で保護しておいたほうがいいです。
(レンズの中が黒かったらかっこ悪いので)


写真ではわからないのですが
Tの字になっているところはすべてマスキングで保護してあって
剥がすと地金が出ます。



くりぬいたところはこのように加工して
90度で立てます。
5mmなのでセラミック棒にぎりぎりぶつからないで遮光します。



ふちをまげて折り返してかしめてとめます。




だいたんに開いていますがそんなにもれません。
ちゃんと曲げたほうがいいみたいです。

後は裸のまま空焚きして(耐熱スプレーの空焚き)
終わりです。

両方交換してみましたよ。
Loビーム


遮光板5号Hiビーム


ノーマル遮光板Hiビーム


ノーマルバルブLo


ノーマルバルブHi

車検でバルブ戻したので一応撮ってみました。
実際黄色いですしもっと見た感じ暗いです。

書き忘れていましたが
これで車検が通らなかった 思ったような配光にならなかったという
クレームは受け付けません。自己責任でお願いいたします。



戻る