カリスマというのはなんだろうとか皆さん思っちゃったりなんかしちゃったりして
いろいろな説が飛び交っておりますが
そう思っているのもおいらだけでして・・・

さてさてそんな話はどうでもいのだが
おいらがよく行くハードオフでなぜか売られていた
(それもジャンクコーナーに・・・)
カリスマの話でもしましょう・・・

そもそもカリスマとは古代ローマ帝国が
滅ぶときに使われた
その当時は最新兵器だった訳は
ないのですが
NEOSというメーカーのスキャナーだったりします。

詳しくは
ここ・・・

最初からまじめにスキャナーだと言えばいいのですが
それだと、2行ぐらいで終わるので
面白くもなんともないと・・・

大体、中古で動くスキャナー買ったよ
2000円だよ やった~~~で終わりです。

さてさて、動作チェックから行きますか?

動作チェックといっても
なんとなくそのまま動きそうだったので
そのまま何も考えずにUSB端子に挿入いたしましたよ・・・・

電源も何もなし・・・

最近身軽に取り外しのできる機器に
愛情を持つおいらには最高の品です。

しかしながらそんなものつけたりはずしたりしないけど・・・

一応ドライバーを入れて
スキャナーを見てみますと
なんと何も問題なく認識はされているようです。

これは中のレンズがいっちゃっているなということで
一度スキャンしてみましたよ・・・・

手元に何もないので
ヤマト運輸の着払いの用紙をスキャンしてみました。

う~~~ん 問題なく読み込みます。

さてさて周辺機器収集家のこの私が
なぜかパソコン買ったらまず買うもの
第5号ぐらいまでには入りそうなスキャナーが
家になかったのかお話します。

それは
このページを見てもらえばわかるとおり

参考画像とかがない・・・
すなわち雑誌とかからスキャンする必要がない
なおかつ写真機で撮った写真もない  カメラもない
すべてデジカメで事足りるし
デジカメすら写真を撮らない・・・

終わっていますな・・・・


というわけでなぜこれがジャンクコーナーに
なおかつ2000円で出ていたのかは不明ですが
おいらの灰皿置き場として
今も第一線で活躍しております。

戻る