05/0829Tue あれれ!夏が終わる~! |
こんなに日記の更新が無かったのは久しぶりというか初めて??なにかと忙しかったもので・・・・。言い訳??夏終わったじゃんか~! 番組では『空と部グータン』、『恋するハニカミ』、『ミンナのテレビ』、『あいのり』、『ブログタイプ』 お笑い芸人では、青木さやか、マイケル、はなわ、だいたひかる ・・・・テレビに映っているとザッピングしてしまうものでした(笑)よくみんな観てるよね~尊敬します。 |
05/0817Wed 人生は短い・・・・。 |
なにやらいろいろと忙しかったので滞っていました! 本来なら書きたい事がたくさんあるあるのだが明日18日から1泊2日で東京出張なので戻ってきましたら3BLAB.☆のライブのこととかリポートします! ・・・・訃報・・・・・ 以前この日記でも『sakusaku』大好き!と書いたことがありますが、キャラクターデザイナーとTV局との確執などもあり、ゴタゴタが続いている中、番組のディレクターでもあり、当番組のご意見番として《ペパー》という人形を操り『ゴイゴイさん』等と呼ばれていた金田真人さんがお亡くなりになられました。死因はクモ膜下出血、享年35歳。 テレビ神奈川の人気番組で、最近はFM番組のパーソナリティーもされていたということでヘビースモーカーでお酒大好きなゴイゴイさんは自ら命を削って番組作りをされていたのでしょうね。 暖かく、ちょっとスベったりもするトーク、優しい語り口が大好きでした・・・・・。ご冥福をお祈りいたします。 |
05/0812Fri ♪ケ・セラ・セラ~人生 (^_^)ゞ; |
日航ジャンボ機墜落からもう20年か・・・・。 当時、家族でお墓参りの帰りに寄ったラーメン屋のTVで、そのニュースを観た記憶がある。それはそれは衝撃的だった。 520人という乗客が亡くなられたのだが、未だ詳しい墜落原因は謎のままだ。遺族の怒りが収まらないのは分かる気がする。 それまで飛行機に乗る機会のなかった自分は『飛行機=怖い乗り物』のイメージが強く残った。で、今も飛行機に乗るのはあまり好きではない。 確かに毎日全世界で何千何万の旅客機が飛んでいて、年に1,2回しか事故は起こっていない。(先日エールフランスのオーバーラン炎上事故があったばかりだが) それでも一旦事故が起こると大惨事になることの方が多い。それは確率問題ではない。 いくら「99.99%安全」とか「自分で車を運転している時の方が死ぬ確率高いよ」とかいうが、嫌いなものは早々克服できないのだ(笑) とはいえ、何度か乗っているうちに少しは慣れた。それでも離陸時には手のひらに汗をかく(笑)で、ビールとかを無理矢理飲んで酔っ払って寝るパターンだ。 来週、東京出張予定だが当然新幹線で行きます!・・・・あ、最近はJRもヤバイのか(笑)写真週刊誌とかで取り上げられている『高架の老朽化』は確かに怖いなぁ。 ま、いつ死んでもいいような、能天気で刹那な、楽しい生活はしてます(←ただのバカ!?) 本日は午後から友人のお墓参り&麻雀(笑)ちょっと遊ばせてください! |
05/0811Thu イタリアという国、そしてアルファロメオ
|
うちのSZ、地上高低いのでよく擦るんですが(笑)先日バンパー下にあるウレタンのチン(アゴ)スポイラーをしたたかにヒットし、ダラ~ンと剥がれてしまいました! 剥がれた部分は元に戻らず、しょうがないので「えいっやぁ~っ!」とちぎってしまいました(笑)左右に残るチンスポがあまりにも惨めな状態です。 いくらあまり見えない部分とはいえ、このままではみっともないのでアドバンストレーディング(リンク参照)さんでこのチンスポを購入。 自力で取り付けようと思ったのですが・・・・あれ??なんかついていたやつより長いような・・・・・・。 そうか~っ! 左右に残っているチンスポの両端を見る・・・・・・。やはり・・・・か・・・・。 切った後がある。切って長さを調整してあるのか!(笑)何と雑な作り!(笑) 恐らくはSZ専用のモノではなく、汎用性のあるパーツを切って取り付けてあるようだ(推測) ・・・・、となるとちぎった時に見えた芯(金属)があるみたいなので自分でDIYで失敗したら・・・・・。ということで主治医であるM-AUT○でやってもらうことにしました。 で、やってもらいました!(笑)流石ですね!オリジナルで付いていたものより綺麗に仕上げていただきました。 改めてSZ、いえショップの方もおっしゃっていたイタ車のラフさを痛感しました。 なんでもイタリア人という国民は8月にはいるとサマーホリデーといって8月末までお休みするそうです(笑) 部品の手配も一苦労だそうです・・・・。良い国なのかダメダメな国なのか。 そんなおおらかな国の人々が作っているアルファロメオ・・・・・、そんな車を好きな理由が見えてきました。だってよく似ているもんね!自分と(笑) |
05/0810Wed シャトル無事帰還!
|
野口さん無事帰還おめでとうございます! 3年前のコロンビアの映像はあまりにも生々しく、TVで中継を観ていた自分は大変ショックを受けた記憶があります。 今回も宇宙での船外活動で対策をとったりで、また同じ惨事にならなければと帰還延期を含めてヒヤヒヤしていました。 ・・・・まだまだガンダムの世界は遠いな・・・・。 NHK等の宇宙関係の番組とかあると見入ってしまうね~ 先日のディープインパクト(作戦名?映画からとったらしいけど)も本当に凄いね!彗星にモノをぶつけるなんて!! あと驚いたのが今回の着陸地からジャンボに乗っけてシャトルをケネディに持って帰るのね・・・・シャトルは飛行機の機能ないんだ・・・・。 |
05/0809Tue 『第1回クレオフ』!!
|
先日より告知していました8月6日に開催した『第1回クレオフ』の模様をご覧ください! 今回はBOBAが幹事?ということで仕切りました・・・・え、仕切れてない??すんません! 集合場所は呉ポートピアパークでした。私少々遅刻しました(笑) 軽~く自己紹介したのち、そこから『大和ミュージアム』に移動。 ![]() 『大和ミュージアム』到着!!今回は5台が参加。 手前からNOBUさん155号、サトウさん145号、むらまささんSZ号、terapeeさんSZ号、そして我がBOBASZ号。 ![]() 別アングル。なにこれ??SZが3台ってかなり異様(笑)さながらSZ展示場状態。 5人揃って館内を1時間半ほど観覧。原爆記念日も手伝って館内は朝から大勢の人!!人に酔う(笑) 今回参加された方(BOBA除く)は初観覧ということで1/10大和に見入っていました。 その後、昼食の予約をしていた潜水艦基地『アレイからすこじま』にあるイタリアンレストラン「サブマリン」に移動。 ![]() 駐車場はさながらアレーゼ???いい天気だったので皆さんのクルマも嬉しそう! ![]() ここが『サブマリン』のテラス。しかし今回は屋内での昼食。当然か(笑)外は35℃の猛暑だし。 ランチをいただきながらのアルファ談議!!SZが3台ということでSZ中心になってしまいました。すみませんっ! ![]() テラスより撮影。5台とはいえ異様な光景に通りすがりの人も見入っていました。 で、ここからそれぞれのアルファを眺めてみました。 ![]() まずはサトウさん145号。未だカッコイイですね~!綺麗なアルファピンクでした(笑) 145、155あたりまではクリア塗装が甘く、赤のアルファは多分に漏れず退色してしまうのが悲しい性。 それでも傷などもなく、綺麗な145でした。右ハンドルはいいですね!! ![]() 続いてNOBUさん155号。 スポルティーバはやはりいいですね~!自分の乗っていたナローにはない迫力があります。 ハーモニックブルーはメタリック塗装で色褪せそうにないのですが、リアウイングだけはみなさんクリア塗装が剥がれ、悲惨な状態になるらしいです。 NOBUさんもなったらしいのですが、塗装しなおして大変ビューティフルなリアウイングになってました。 「ナンバー360は?」とお伺いしたところ「前の車がナンバー360だったから」だそうです。フェラーリ360に乗っていたわけではないのであしからず(笑) ![]() むらまささんのSZ号。初期型にもかかわらず大変綺麗な状態でした。ビックリです! エンジンルーム(写真を撮り忘れました)もピカピカ!!自分も見習わなければ・・・。 実は3台のSZ、細かい違いがかなりあり(後で箇条書きにします)それだけでもこのクルマがハンドメイドであることを証明する。 ![]() terapeeさんSZ号。こちらは後期型。あれっ?なんか面構えが違う・・・・。 そう!フロントバンパーがRZ(SZの後に発売されたSZのオープンカー)タイプになっている!! アゴを擦る・・・・SZのアキレス腱であるが、RZタイプのバンパーは地上高がUPしている。それでフェイスが平べったく見えるのである。 これにはBOBAとむらまささんも驚きました。改良されながら生産されている証明ですね。 ナンバー・857はシリアルナンバーだそうです(掲示板で確認しました。ありがとうございます!!) ![]() で、BOBASZ号。これは中期型。一番ポンコツ??ナンバー155は以前乗っていた155に敬意を評して(笑) ちなみに初期型、中期型、後期型だと判別できるかというと、それぞれ製造順にシリアルナンバーがついている。 一説には1020台生産されたらしいが、むらまささんは何十何番台(ナンバー確認し忘れました!) BOBAは440番、terapeeさんは857番で、これが判別方法なのです。 で!ここでSZの細かな違いを・・・。 1.フロントバンパー(後期型はRZタイプに) 2.ボンネットのフロントグリル部分(初期型は『鬼目』と呼ばれ、三角グリル付近がつり目みたくなっている) 3.ライト点灯方法(むらまささんは全灯、terapeeさんは内側2つまで、BOBAは外側2つまで点灯。他は点灯せず。車検の関係??) 4.リアトランク内側(初期型はFRP剥き出しのまま塗装。その他は処理されていた) 5.給油口(BOBAのみ鍵なし!その他はアルファ75タイプで鍵付き。こちらの方が安全!俺のだけなんで??) 6.エンジンルーム内アース取り付け方法(初期型のみ直付けでない。これも後に改良??) 7.ボンネット裏側処理(こちらも初期型のみ違い、補強が少ない。) ・・・とまぁ見つけただけでもざっとこのくらいある。見えないところとなるとさらに・・・・。 良い意味でも悪い意味でも手作り感満載のSZ。今回参加出来なかったかずはるさんを含めると更に違いが出てきそうですね。 次回はプチSZオフもかねて『第2回クレオフ』は9月25日?開催予定です! ここ読まれているアルファ、イタ車、その他の趣味クルマをお持ちの方、参加してくださいね!! SZ4台勢ぞろいを夢見て・・・・。 |
05/0802Tue 8月!
|
8月に入りました。 もう今年も半分以上終わったんですね・・・・。はやっ!! 先月と同じ書き出しです(笑) ちょっと業務?連絡です! かねてからカキコ仲間からとの約束であった『第1回クレオフ』を開催いたします!! 日時:8月6日(土) 集合場所:クレポートピアパーク駐車場にAM9:00集合。 その後、大和ミュージアムに移動し1~1.5時間ほど見学予定。 PM12:00にアレイからすこじま(潜水艦基地)横にあるイタリアンレストラン『サブマリン』にて昼食(事前に参加表明された方の数は予約済みです) その後、自由行動でテキトーに解散(笑) ・・・・みたいな感じのお気軽オフです。 「ドタ参はOKなの??」 OKですよ!ですが集合時間厳守でお願いします。また昼食の予約は参加表明された方の数だけですので、(多分大丈夫でしょうが)お店が満席の場合があるかもしれません・・・ということであしからずです。 参加表明された方には追って(今日明日に)詳細をメールいたします。 今回の参加数は自分を含めて5名です。(155:1台、145:1台、SZ:3台) 参加者はくれぐれも安全運転でお願いします!・・・・って自分が一番しっかりしなきゃいけませんね!(笑) それでは皆さんにお会いできることを楽しみにしています!!今回は(じぶんにとって)お初の方ばかりですのでよろしくお願いします!! |