寅さんの街、柴又に行って来ました
食い倒れの旅(?)
2003年5月


最近、半蔵門線が押上まで延びました。
そこでブランパパが”押上に行きたい”と言い出しました。
それならせっかくだから、と”男はつらいよ”な帝釈天に行くことにしました。

今回ブランはお留守番です。

さすがG.W、かなりの人出。活気に溢れています。
参道では串団子を食べながらいろんなお店を冷やかして歩きます。
わんこたちもけっこういました。

寅さんが産湯を使ったという
帝釈天
12,3年ぶりに来ました。

確か前回もブランパパが一緒でした。

おみくじをひきました
私は半吉(???)なんか中途半端な感じ
ブランパパは大吉でした。
いつもこんな目にあう私なのでした。


そんなに沢山のシリーズを見たわけでもないのですが
(特に新しい作品はほとんどみていな~い!)
けっこう好きです”男はつらいよ”
寅さん自体は、見てるとじれったいし、アホなことを繰り返すし
何作品も続けてみると、こっちが”つらいよ”状態になるのですが
寅さんを取り巻く人達がとってもいい人で、なんだか好きなのです。

んで、寅さん役の渥美清さんも贔屓にしていたという”大和屋”さんで
天丼を頂きました
揚げたてを出されるのでおいしいよ!(だから少し待ちます)
(そしてちょっとタレは濃いめです)
並と上では、お漬け物もちょっと差がある・・・・。


ブランママは
並天丼(950円)
エビとキス


ブランパパは
上天丼(1500円)
エビ2本


そして食後は
寅さん博物館へ

大人500円を払って、懐かしさを感じる世界に突入~。


映画でもお馴染みの居間
実際使っていたセットなのです。
お団子屋も再現してあります。


寅さんのテキ屋の商品なども
並んでいて
ちょっと面白い。
歴代のポスターも全て並ぶと圧巻


”博物館”もそんなに広いわけでもないので
すぐに終了~
(来館者の年齢層は高め、です。やっぱり)


すぐ横には矢切の渡し乗り場が・・
ものすごく混んでいたのでやめました

すぐ近くの江戸川河川敷にてお散歩
お天気が良くて気持ちよかった

ドッグショーも行われていました

宴会も方々で行われていました


青空の下、柴又駅へ向かいます。

途中、こだわりのありそうなコーヒー店にてお茶をしました。
加藤珈琲店


”断然こーひーそふと”
と言う名のコーヒー粉入りソフトクリーム
下にはゼリーが入っています


ブランパパは
”たっぷりあいす・お・れ”

”こーひーぜりー”


柴又駅には寅さんの像もあります
お天気も良いのでここから一駅歩いてしまいました。


お土産達


映画に出てくる”くるまや”のモデルに
なったお店、高木屋老舗
包み紙(左写真)が一緒なのです。


travel

<home>