○古墳女鬼


江戸松島町家主吉兵衛忰 五郎吉事 幸次郎 酉廿歳

右之者、拾ヶ年以前文化元酉年春中、日本橋通り弐丁目善兵衛店忠兵衛方へ、年季奉公に差遣、是迄相勤罷在候。然る処、一昨年春中と覚ゆ。堺町勘三郎芝居見物に罷越候処、神田辺みよと申す十六七歳位の女、桟敷に罷在候処、住所も不存者に付、芝居打出候之砌相別れ申候。其後同年秋中と覚ゆ。又候勘三郎芝居へ見物に参候処、右みよ儀も致見物罷在候間、猶又其桟敷へ這入合せ、其節も同様之義に而相別れ、後一向出合も不致相過申候。然所、右幸次郎義、当八月頃より湿刀瘡相煩、気分あしく罷在候処、先月廿六日夜八時頃と覚ゆ。右みよ義、幸次郎臥居候枕元へ参り、咄致候と夢の様にも存候処、翌二十七日より同月廿九日夜、又々右みよ義参候に付、宿へ付添可参とかねて支度いたし置、宿元を小用可致体に而出、往来等は不弁同道致罷越候処、浅草今戸町無何心寺之垣を越え、墓場へ参り、石塔へ水手向候処、右みよ義、見失ひ候に付、不計心付宿元へ可相帰と存候処、右体之義故証拠に可致と、同寺垣にいたし有之候塔婆壱本、引抜持帰候途中、浅草田町に而夜明け、煮売酒屋へ立寄り酒膾、猶堺町三味線屋の隣の蒲鉾屋にて、かまぼこ二枚買ひ求め、主人方へ罷帰り申候、尤途中等に而、幸次郎みよと咄抔いたし候へ共、みよ義請答等は不仕候由に御座候。
右之通風聞有之候に付、当人呼寄せ承糺候処、前書之趣申候に付奉申上候。以上。


文化十年九月   松島町 名主 五郎兵衛

こは町奉行所へ訴状のうつしなり。
此後幸次郎事、とかく心気不定故、親元へかへしけるよし、幸次郎主人忠兵衛妻の姉夫元飯田町医師本田雄仙の話なり。