私のホンダ・ミニ達

 


 

ライフ   昭和48年式 ライフ

 19歳の時に乗ってました。元々はクリーム色
だったんですけど、”若気の至り”でピンクにし
ちゃいました。
 しかも、シャコタン、オーバーフェンダー付き
です。マフラーのタイコに穴を開けて、かなり
の爆音で、町を駆け抜けて(?)いました。
 当然と言えば当然ですが、整備不良で2度程
キップを切られました。
 このライフ、オリジナルではフロントが2分割
のバンパーですが、当時はどうしても好きにな
れず、このバンパーに替えちゃいました。

 
 シャコタンの為、フロントが極端な”ハの字”になって、タイヤは内側が極端に片減りするし、ハブの
ベアリングはだめになるしで(ベアリングは1年で2度程交換)いい事ないですね。やっぱ、シャコタン
は・・・。 
 この当時は生意気にセカンドカーとしてこのクルマに乗ってたんですけど、友達もそーゆー奴らが
多くて、他にも ペパーミント・グリーンのライフや(当時はパステルカラーが流行ってた)、シルバー
に7色ラメのスバルR-2など 楽しいクルマがいっぱいありました。

 1年程で後輩に譲ってしまいましたがすぐに事故ってしまい、もうこのクルマはこの世にありません。
合掌。

 今から考えると、ツインキャブだし、2ドアだし、内装の程度も抜群に良かったし、もったいない事した
な~、と 後悔しますが、(事実、当時ホンダ好きのスタンドのおっちゃんに”もったいない”と言われた
事もあります。)
 今となっては”後の祭り”です。

     
ライフ   昭和48年式 ライフ GFL

 上のピンクのライフの後悔から、「今度はオリ
ジナルで大事に乗ろう!」と決めて会社の先輩
からこのライフを譲り受けました。
 今度はライフの中での最上級グレードにあた
るGFLの4ドアです。ただし、ヘッドにクラックが
入っていて不動!という代物です。

 まずはボディはもとより、動く状態にしようと思
い、解体屋にてエンジンを購入。エンジンのOH
にかかりました。
 バラして各部品を洗浄して、いざ部品を注文し
ようとしていた矢先に思いもよらない話が転がり
込んできました。  

 
 「Zを売りたい」と言うのです。しかも空冷の・・・。
 ホンダの原点は空冷だ!と思っていた私は1つ返事でそのZを購入。その後、しばらくの間はこのラ
イフ、手元に置いてありましたが、しがないサラリーマンではレストア費用を捻出する事もできず、置き
場にも困り、つい先月千葉の方へ嫁いで行きました。
 でも、本音はあまりの程度にメゲた、っていう感じですかね~。
     
Z360   昭和45年式 Z GT

 ライフをレストアしようとしていた時に手に入れ
たのがこのZです。
 この写真は全塗装が終わって、部品を組みつ
けている途中の写真ですがここまで辿り着くのに
6~7年かかってます。(笑)
 またお金もたっぷりかかってます。(大笑)
 今現在、まともなホンダミニはこのZしかありま
せん。
 また、このZは当HPのメインといってもいい存
在ですのでここではあまり語らず、他のページで
たっぷり紹介したいと思います。(あまりいっぺん
に書いちゃうと”ネタ”が無くなっちゃうんで”小出
し”にしますねっ!)笑!

     
N360   昭和44年式 NⅡ

 お世辞にも程度がいいとは言えませんが(でも
本人はまぁまぁの程度だと思っている・・・)現在、
もう1台所有しているホンダ・ミニがこのNⅡです。

 このNⅡ、外見は見てのとおりですが、エンジ
ンには違ったカムが組んであるし、バケットシート
は付いてるしワタナベの4本スポークは入ってるし
キャブはソレックスだし、・・・とおいしいところがた
っぷりあります。
 あえて購入価格はふせますが、かなりのお買い
得だったと思っています。(家族には白い目で見
られましたけど)

 
 でもこのN、思いの他”腐り”が少ないんですよ。上のZの方がよっぽど酷かったです。だから金銭的
に余裕がでたら部品取りで終わらせずに、仕上げようかな・・・なんて思ってるところです。(すでに左右
ドアは程度のいい物をゲット済み)。
 もし、レストアするようであればこのページで紹介しますのでお楽しみに・・・(でもあんまり期待しない
でね!)その時は、諸先輩方、御指導御鞭撻の程、よろしくお願いします。

 

 

 


 

e-mail