スィートバジル シソ科
![]() |
原産地:熱帯アジア 一年草 育て方: 5月ごろ種まき 高さが、10p位になったら摘心するわき芽が出ます 何回か摘心するとこんもりして、たくさん葉がつきます 花が咲くと葉がかたくなるので、 種をとる株だけ残して他は花を摘み取ります 日本の暑い夏にピッタリ、 日当たりのよいところで、乾いたら水やりはしっかり さし芽もできます |
簡単クッキング:バジル
トマトサラダ・バジルオイル・焼きめし・焼きナス・バジルソース
材料 | トマト 1個 バジルの葉 適量 オリーブオイル 適量 塩・コショウ 適量 |
作り方 | 1 トマトをスライスし、バジルを飾る 2 塩・コショウ・オリーブオイルを適量かけていただく |
ひとこと | お味の決め手はおいしいトマトを使うこと それから天然塩、挽きたてコショウ、エキストラバージンオリーブオイルを 使ってみて下さいね |
材料 | バジル 適量 オリーブオイル 適量 |
作り方 | 1 バジルをさっと洗いよく乾かす 2 清潔な空きビンにバジルを詰めオリーブオイルを注ぎフタをする 常温におく 3 1週間位おき、バジルの葉を取り出す |
ひとこと | バジルがあまった時に作ってね たくさんあったら葉をぎゅうぎゅう詰めて、少なくてもそれなりに香りが移りますし 葉を取り出したあと、新たに収穫できればまた入れてもいいです 洗ったバジルはよく水を切らないとカビがきます タオルに包んで脱水し、新聞紙に広げて扇風機で水分をとばします 葉がオイルから出ているとカビが出るのでガラスの箸置きをのせました 取り出したバジルは捨てないでね ビニル袋に入れ冷凍します(黒くなりますが風味はそのままです) |
使い方 | バジルオイル: 塩・コショウと共に トマトやその他の野菜サラダに直接かけたり、ドレッシングの材料に 焼きナス、ゆでたジャガイモ、焼いたジャガイモに オイルから取り出したバジル: 刻んでスパゲティーや焼きめしに野菜サラダに混ぜます オイルと香りを移して、黒いバジルは捨ててもいいですしなるべく有効にどうぞ |
材料 | ご飯 バジルオイルから取り出したバジルの葉適量(フレッシュバジルでもOK) 洋風出しの素・塩・コショウ |
作り方 | 普通の焼きめしの要領です 1 フライパンを熱しサラダオイルを少なめに垂らし (バジルの葉がオイルでべたべたなので) ご飯をいためる 2 あたたまったら、刻んだバジルを混ぜ込み 洋風出しの素・塩・コショウで味付けをする |
ひとこと | 具がたくさん入った普通の焼きめしにバジルを混ぜてもいいです (オイル漬けでないフレッシュはこちらの方がいいかも) バジルがはじめてのお子さんにはバジル控えめで、 ケチャップ味がおすすめです バジルは熱を加えると香りがとんでしまいます バジルは空気に触れたり熱を加えるとすぐ色が変わるので手早く作ります ご飯をいためるとき足すオイルは、サラダオイルで充分です |
材料 | ナス 1本 トマト 1個 バジルオイル 適量 塩・コショウ 適量 |
作り方 | 1 ナスを1〜1.5p位にスライスしフライパンにサラダオイルを垂らして焼く 2 ナスが焼けたら、ナスの横に、1p位にスライスしたトマトを入れ 軽く火を通す 3 お皿にナスとトマトを盛り、塩・コショウ・バジルオイルをかけていただく |
ひとこと | バジルオイルもいいけれど 焼きナスにおみそをつけていただくと日本の夏!ですね(そうでもないですか) お鍋でおみそを作っておられる方、電子レンジでやって見て下さい 2人分なら30秒ほどで出来ます 耐熱小鉢にみそ、しょうゆ、みりん、砂糖、出しの素を少量ずつ混ぜ合わせて 電子レンジで5〜10秒位2回ほどチンします(途中混ぜます) よそ見をしていると焦げ付いて後悔します |
材料 | オリーブオイル 1カップ ニンニク 2片 荒みじんぎり 松の実 30g 荒みじんぎり クルミ 30g 荒みじんぎり バジルの葉 100g 水分をきれいにとり手で荒くちぎっておく 酢 大さじ1 パルメザンチーズ 60g 塩 小さじ1 |
作り方 | 1 ミキサーにオリーブオイル、ニンニク、松の実、クルミを順に入れ、 クリーム状にする 2 バジルを2〜3回に分けて加えていく バジルは細かくしすぎると色が悪くなるのでミキサーの回しすぎに注意 3 酢を加えてまぜ、パルメザンチーズ、塩を加えて混ぜる 4 すぐ使う分を残し、1回分ずつ小さいビニル袋に小分けし、平らにして 冷凍する |
ひとこと | バジルがたくさん収穫できたらぜひ作って下さいね ちょっと面倒だけど、まとめて作っておけば後はうれしく使えます 普通バジルソースは松の実だけですが、あるとき、足りなかったので クルミで代用したら、こくが出て非常によかったのでそれ以来クルミ入りです 割合はご都合で自由に変えて下さい 冷凍した小袋は集めて、大きいビニル袋に入れるといいようです 冷凍したソースは手のひらで温めて、ビニル袋からだし、小ビンに入れて 冷蔵保存で1週間位で使い切ります |
使い方 | バターやジャムを使う感じで、パン、パスタ、ゆでたジャガイモ、焼いたジャガイモ、 焼いたナス、ご飯、トマト、トマト料理などに |