ファスナーの付け方
身頃の形を作り終えた後に、ファスナーをつける方法です。
KP-97のジャンスカ、ワンピ、KP-29などにご利用できます。
![]() 身頃をすべて縫い終えてからファスナーをつける方法です。 右のように、あとは、ファスナーだけの状態のものに、 ファスナーをつけます♪ |
|
|
裏はこのようになっています。 それぞれ2センチの縫い代に、接着芯を貼り、ロック処理をします。 |
![]() |
向かって左側。 できあがり線(後ろ中心)から2ミリ出してアイロンをかけ、 まち針をうち、しつけ縫いをします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ミシンをかけます。 |
|
|
|
右後ろを左後ろの出来上がり線に合わせます。 (ミシン目が隠れるくらい) まち針で止め、しつけをします。 |
![]() |
左写真の点線(黄色)のところに、しつけ縫いを。![]() |
![]() |
しつけのきわにミシンをかけます。 あき止まりの部分は、2,3回重ねてミシンをかけます。 |
|
このようになります。 |
![]() |
![]() |