2004年6月 |
NO DATA | ||||||||
天奈(管理人) | 神奈(記録者) | 美春 | ことり |
W Wish (ダブル ウィッシュ) |
12月25日(土) ――最終話。 文字盤に願いをかけたときのことを思い出す、潤和。 あれは、自分と泉奈――2人の願いが、叶ったものなのだと。 泉奈を探す、潤和。だが、彼女の姿は、どこにもない……。 彩夏たちは、消えようとする世界で、不安を抱えて生きていた。 「シャワーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「智たん(*´Д`)ハ……ちくしょう、智一じゃねえかよ_| ̄|○」 「うほっ(・∀・)」 「今度こそ――智たん、見えた(*´Д`)」 「んー?」「見えてないな」「見えると思えば、見えるのです(・∀・)」 屋上でひとり、世界を見つめ続ける――『時の番人』である、智。 泉奈と春陽――『姉』と『妹』は、家の近くの、公園にいた。 『世界は、どうなっちゃうの?』と問う、春陽に……。 『すべてが元の通りに戻る』と、泉奈は答える。 「泉奈さんは、自分が、消えるつもりなんだ……」 そんな『姉』に、春陽は、『戻れなくてもいい』――と。 潤和の『妹』に戻れば、自分は『恋人』には、なれないから……。 「智、かわいいよ、智(*´Д`)」 「無表情で、何考えてるか、わかんないやつですぅ(・∀・)」 「綺麗なのは、たしかなんだけど……」 「無感動で在ろうとして、そう在れないのが、彼女なのだろうな」 「うん。今、――ちょっと、悲しそうだったから」 ――ようやく、彼女たちを見つけた、潤和。 彼は、『もういちど、3人で願いをかけよう』と、提案する。 1人の『思い』だけでは、文字盤を動かすことは、できないから。 みんなの思いを、1つにしなければ、ならないのだと。 たとえ、その先に、どんな結末が待っていたとしても……。 このまま、泉奈と春陽を失いたくは、ないから――と。 「NTキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ――3人は、文字盤に、願いをかける。 何かが起こっているのだと、彩夏たちも、感じ取っていた。 そして――世界は、生まれ変わる。 「智さん、ちょっと、嬉しそう……」 「智たん(*´Д`)ハァハァ」 両親がいて、幼馴染の春陽がいて……。 そして――。 「うわ、これかよ(;´Д`)」 「転生エンドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 母親の胎内には、新しい、生命が――。 その子の名前は、もう、決まっている。 ――遠野泉奈。それが、生まれてくる、女の子の名前。 「少し、ありきたりな感じも、するけどな」 「まあ、でも、ハッピーエンドなのは、いいと思いますよ♪」 「実は、双子だったりする罠(・∀・)」 「工エエェ(´д`)ェエエ工」「いや、ふつうに、1人だけだし……」 「2人いっしょじゃ、ダメですか(・∀・)」 「では、名前は、『泉奈』と『存奈』ということで、ひとつ――」 「そんな……の、おかしいよ」 「損な役回りを、演じることになりそうだな。そやつは……」 「――私は、オマケなんかじゃない!」 「修羅場キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「いや、こなくていいから……」 ――最後は、少し、無難にいきすぎてしまった印象。 「私は、これで良かったと思うけど」 「べ、……別に、これが悪いというわけでは、ないんですが(;´Д`)」 「伝説に残る、素敵で奇抜なエンドこねー_| ̄|○」 「……つばささんとか、『みんなが妹になっちゃう』エンドとか?」 「ソレダ(・∀・)」 「ゲームの、分岐の1つとしてなら、面白いのかもしれないが……」 「スタッフの皆様、おつかれさまでした♪」 「うわ、なんか勝手に、話を打ち切ってやがる人が……」 「打ち切りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「これにて、この作品に関する、お話は――終了です♪」 「お待ちくだされ! 最後に、ひとつ……智たん(*´Д`)ハァハァ」 「……よし、頃合だ。終われ」 「オワタ(・∀・)」 |
12月18日(土) 深い霧に覆われた街。 泉奈のいる、この世界で、潤和は苦悩する。 ――どうして、こんなことになってしまったのか。 こんなことになると、知っていたら……。 自分が、両親を殺してしまったという現実に、潤和は憤る。 そして、怒りの矛先は、のうのうと生きている、泉奈へと――。 「八つ当たり……。気持ちは、解るけど」 「消えたのが、春陽だけなら、また違うのだろうけど……」 「泉奈=春陽+両親に、なってしまってますからな」 『平気な顔して、これまで通り暮らすことなど出来ない』 ――そう言う潤和に、『自分も平気じゃない』と、泉奈は答える。 そうするより、他になかったのだと。 思い出せば、こうなるから――。 お兄ちゃんが、苦しむことになるから、ずっと、騙していたのだと。 「難しいね……」 潤和もまた、泉奈のいない世界など、考えられないと言う。 自分と、両親と、春陽と泉奈と、一緒に暮らしたいだけなのだと。 「こんなときこそ、2人いっしょじゃダメですか(・∀・)」 「もう、それでいいよ……」 文字盤――。 自分の想いを曲解した文字盤に、もう一度、願いを叶えさせる。 潤和は、再び文字盤に願う。 ――しかし、願いは、叶わない。なにも、起こらない。 『ごめんね』と呟きながら外に出た泉奈は、春陽と出逢う。 「なんか、解り合っちゃってますよΣ(゚Д゚;)」 「つまり、ララァはニュータイプに目覚めたのですね(・∀・)」 「ああ、時が、見える……」 「時が見えるのは、智じゃないのかと……」 2人の妹が、同時に存在しては、いけない世界……。 世界を変えるためには、代償がいるのだと、智は言う。 ならば――。 「2人の妹が、存在する世界を、作るためには――?」 「潤和が……消えれば、いい?」 「……さあ、どうかな」 「つまり、泉奈と春陽の『百合エンド』ということですね(・∀・)」 「何卒、智一を生贄に_| ̄|○」 「身内じゃないと、価値が――」 「このままいくと、『潤和消滅エンド』なわけか……?」 「あるいは、泉奈と春陽が、ともに消滅するか――」 「どちらを、主体とするかの違いでしか、ないのだけどね……」 「とんだ、呪いのアイテムだ_| ̄|○」 この作品に、『ハッピーエンド』は、ありえるのだろうか? 「……夢を、見続ければ、いいんじゃないかな。潤和が……」 「それは、ハッピーなのか?」 『潤和廃人エンド』と、言うのじゃなかろうか、それは……。 「少なくとも、夢を夢と気付かない間は、幸せなのでは――と」 「潤和は、それで幸せだとしても、泉奈や春陽は?」 「……ララァには、いつだって、逢えるから……」 「ニュータイプキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……ダメじゃん」 「すいません_| ̄|○」 「もはや、『人類補完計画』を、実行に移すしか_| ̄|○」 「巨大化する智とか、やめてくれ……」 「気持ち悪い(・∀・)」 「わたーしーにかーえーりなーさーいー♪」 「じゃあさ、時を戻して、すべて『なかったこと』にしようか……」 「最悪のオチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「だって、他に、どうしようもないんだもの……」 「どうあがこうと、『バッドエンド』確定なのか_| ̄|○」 |
12月11日(土) 幼い頃の、妹――春陽との、思い出。 「川辺に咲く、一面の彼岸花が、美しい」 「綺麗ですね。景色自体が、すごく、穏やかな場所で」 「これは、ロリな『tactics』のEDですね(・∀・)」 「彼岸花の根には、毒が((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 その光景に見惚れる兄妹の前に、両親がやってくる。 「ママン(*´Д`)ハァハァ」 「優しそうな両親で、いいですね。母親役は、千葉紗子さんかな」 「……違うっぽい」 「一年中、彼岸花の咲く地(・∀・)」 「死者の血を吸い上げて、真っ赤に染まった花((((((;゚Д゚))))))」 父親が、潤和に見せたのが、あの『文字盤』であった。 1つだけ、持つ人の願いを、叶えてくれるのだという。 そこで、幼い少年は――『泉奈に会いたい』と、願ってしまう。 願いに応えて、動き出した、文字盤。 ――変わる、世界。 両親が消え、春陽が消え、紡がれる、泉奈との、思い出。 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 ……気が付くと、潤和は、雨の公園に1人、佇んでいた。 そこへ、文字盤を抱えた泉奈が現れる。 『ここは、私と、お兄ちゃんが望んだ世界』――そう彼女は言う。 「怖い音楽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 自分は、双子の妹として、生まれる『はずだった』存在――。 生まれることの、出来なかった存在なのだと、泉奈は言う。 でもね、自分は、完全に消えてしまったわけでは、ない――。 魂となって、ずっと、傍で見守っていたのだと、少女は言う。 「私の妹も、傍にいてくれますか(*´Д`)ノ」 「……ダメ人間に育ってしまった兄を、憂えているよ……きっと」 「文字盤を! 文字盤を、探しにいかなくては――っ!?」 だから――『私は、お兄ちゃんの、妹』なのだと。 ならば、『春陽は、どうして幼馴染なのか』と、潤和は問う。 ……答えたのは、智であった。 「智たん(*´Д`)ハァハァ」 『願いを叶えるためには、代償が必要』――なのだと。 「等価交換ですね(・∀・)」 泉奈が生まれてくる代償として、両親は生命を落としてしまう。 そして、春陽は、潤和の『夢の世界の住人』となった。 本来なら、決して交わるはずのない、2つの世界。 「平行世界……?」 けれど、夢の世界で潤和とはぐれた春陽が、こちら側に―― 真実になってしまった、こちらの世界に来てしまった。 そして、世界のバランスは、崩れた。 『幼馴染』は、『時の番人』の智が、彼女に与えた『設定』であった。 『選びなさい――』 智は、潤和に、泉奈と春陽、どちらかを選べと、選択を迫る。 「2人いっしょじゃ――」 「ダメです(・∀・)」 「『双恋』の理念が、真っ向から否定された_| ̄|○」 どちらかを選ばねば、世界は消滅すると、智は答える。 「泉奈が必死です(・∀・)」 「それは、生きるか死ぬかの、瀬戸際なわけですし……」 「でもこれ、もともとは、泉奈が春陽を否定したからじゃないのか?」 「お兄ちゃんと、2人だけで――とか願ったせいです_| ̄|○」 「そのせいで、潤和と泉奈『だけ』が、世界に残ってしまった」 「泉奈が、消えるべき……ですか」 「もともと、いなかったんだ。こちらが――『夢』になるべきだろう」 「……でも、」 「解りました。潤和ロボを造りましょう! これで解決(・∀・)」 「春陽と、あの彼岸花の河原で暮らすのも、悪くないかも(*´Д`)」 「あの場所って、『竜宮』とか『マヨイガ』の類なのでしょうか」 「『賽の河原』じゃないの?」 「君が望む永遠が、そこには、あるのです(・∀・)」 「『拉致監禁エンド』だけは、勘弁してください。・゚・(ノД`)・゚・。」 「マナマナキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「この作品なら――やりそうなのは――秋乃……か?」 「眼鏡で、髪の色も近いからって……そんな」 「……秋乃たんに監禁されるなら、考えてもいいかも(;´Д`)」 「工エエェ(´д`)ェエエ工」 揺れ動く、潤和の心。彼は、どのような決断を、下すのか……? |
12月4日(土) 泉奈は、過去のない人なのだと――智は、潤和に告げる。 河原で、不思議な白い霧に包まれていく、彩夏。 「湯気キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「湯気チガウ……」 霧に包まれた街では、不思議な事件が、続発していた。 秋乃は、『現代のミステリー』だと、喜んでいるが……。 「不思議ミステリー♪」 そんなことを話している彼らのところに、不意に出現する、彩夏。 彼女は、河原にいたはずなのに――どうして? 潤和もまた、自分が、なぜここにいるのかが、解らない。 自分は、智や、春陽と、一緒にいたはずなのに……。 「空間が、捻じ曲がってる……?」 「もともと、捻じ曲げられていたのかもね」 泉奈が、この世界に、存在するために――。 「春陽が、本当の妹ってことで、いいのかな?」 彼女は、そう主張する。早く、本当のことを、思い出して――と。 でも、選ぶのは、お兄ちゃん――だとも、答えた。 「それはそうと……智たん(*´Д`)ハァハァ」 「_| ̄|○」 霧の立ち込める公園に、不意に迷い込んでしまった、潤和。 ――それを、じっと見つめている、智。 追いかけても――路地の向こうへと、彼女は消えてしまう。 何かに気付き、霧の中へ駆け込んでいく、潤和。 泉奈は、霧の中で彼の姿を見つけるが、潤和は、気付かない。 気付かずに、彼女を置いて、走り去ってしまう。 ――学校の屋上で、智は、彼が来るのを、ずっと待っていた。 そう……彼女は、最初から、すべてを、知っていたのだ。 「超設定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「時の……番人、ですか」 彼女は、そこで、ずっと、すべてを、見続けてきた……。 本当のことを知りたいという潤和を、彼女は――。 彼女は、彼の意識を、過去の、あの時へと、導く。 すべての始まりとなった、あの日、あの時――。 父と母がいて、妹の……春陽がいる、その時間に――。 そして、1人、霧の中を彷徨う、泉奈は……? 「つまり、これで秋乃たんたちは、退場というわけですか_| ̄|○」 「これ以上は、ゲームをやってくれと」 「まあいい。私には、まだ、智たんが、いるのだから(*´Д`)」 「また、人外か……」 「でも、すごく面白くなりましたよね、この作品♪」 「やや失速気味の『Φなる』と、上手くバランスが取れているかも」 ――脚本家・長谷川勝巳を、少々、見くびっていたようだ。 |
11月27日(土) 「ヒキーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「みなも状態((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 部屋に、引き篭もってしまった、泉奈。 泉奈に、なにもしてやれない、自身の無力を嘆く、潤和。 彼は、両親の仕事部屋で、『文字盤』を発見する。 そこには、なくなったはずの、『アルバム』も、いっしょに……。 「泉奈さんが、隠していたわけですね」 「もっと、上手く隠しませんと(・∀・)」 「こういったものは、埋めないと、ダメですな」 「1人で、こっそりと、兄の写真を見てたんじゃ、ないかな?」 「そして、オナーニ(・∀・)」「(*´Д`)ハァハァ」 幼い頃の自分の写真を見て、安心する、潤和。しかし――。 そこにあるのは、自分と……春陽の写真ばかり。 泉奈の写真など――1枚も、どこにもなかったのである。 「(ノ∀`)ウソバレター」 ――怪しく光る、文字盤。 潤和は、ふらふらと、炎天下の街中を、彷徨う。 夕子に叩き起こされた春陽は、潤和に会いにいこうと考える。 「エロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「春陽さんも、変なアイテム持ってるんだ……」 それに導かれたのか……春陽のもとに、辿り付いた、潤和。 彼は、春陽に、『どうして泉奈の記憶がないのか』と、尋ねる。 記憶だけでなく、記録すらないのは、どうしてなのか――? 「智キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ぁゃιぃのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「し、真紅様に、呼ばれたのかと思った(;´Д`)」 「実は、声が似てる?」 「松来も、上手くなったからね……」 「見えた(・∀・)」「黒(・∀・)!」「影ですよ、ただの――」 「ぱんつの話は、いいから……」 智は、泉奈には、過去も――そして未来さえも、ないのだと言う。 春陽は……泉奈は、ここにいては、いけない存在なのだと――。 自分が妹だから、早く本当のことを、思い出せと――言う。 「泉奈、エロいよ、泉奈(*´Д`)」 泉奈は、潤和が真実に近づいたことを、知ってしまう。 自分は間違った――存在を許されないものでは、ないと――。 祈るように、叫ぶのだった。 「これは……泉奈消滅エンドですか(;´Д`)」 「潤和が、泉奈にいてほしいと、望めば、たぶん……」 ――彼女は、消えることなく、存在を許されるのだろう、きっと。 「そのために、今まで、絆を繋いできたのだろうしね」 「超展開の(・∀・)ヨカン」 |
11月20日(土) 彩夏が、海での写真を持って、家にやってきた。 さっそく、アルバムに纏めようとする、泉奈。 潤和は、昔の写真を見れば、記憶が戻ると考えるが――。 「それはそうと、夕子姉エロいよ(*´Д`)ハァハァ」 「腹黒キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「証拠の、隠蔽とか?」 泉奈が言うには、昔のアルバムは、なくなってしまったのだと。 「捨てた(・∀・)」 「彼女にとって、都合の悪いものが、写っていたわけか」 「たぶん、写ってなかったんじゃないかと。彼女だけが……」 「泉奈は、伯爵と同じで、写真に写らない存在なのか?」 「写ってたじゃん、水着で――」 「(・∀・)ネコミミモードならば、写ると思います」 「いなかった……んじゃないかな?」 「潤和の記憶の断片にも、春陽しか、出てこないしなあ」 「妹になりすました、赤の他人だと?」 「血が繋がってなければ、セックルもできますね(・∀・)」 「18禁で移植しても大丈夫だ(*´Д`)」 「最近は、実の妹でも、フィクションなら大丈夫という話も……」 「ならば、実妹の方が、いいですな(*´Д`)」 「そんなことよりも(・∀・)」 泉奈の提案で、新しいアルバムを買いにいく、潤和たち。 「逃げましたね……」 「責めたところで、どうしようも、ないからな」 「金朋うるせー_| ̄|○」 「池沼キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「無邪気、と言ってあげましょう――」 「そんなことより(・∀・)」 「……『そんなことより』ばかりだな、泉奈は。口癖なのか?」 「秋乃たんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 彩夏と別れた潤和は、秋乃に会い、さらに智の姿を見つける。 彼女を追いかけて、路地に入っていく潤和だが――。 結局、彼女の姿は、見失ってしまう。 「ぐるぐる巻きにされた男が、転がっているのでは(*´Д`)」 「それは、秋乃の方が……」 「泉奈さんも……」 「『舞HiME』と、声優が被っているな。千葉紗子とかも――」 「ノーパンのつばさ先輩(*´Д`)ハァハァ」 「あ、春陽もか……」 「キャラ、多いですからね。あの作品……」 ともかく――。 「解りました。智こそが、(・∀・)ネコミミモード!」 「智さんの消えた場所に、猫がいたから?」 「そうか、彼女は、ネコミミメイドの頼子さんだったのか(*´Д`)」 「声優ネタは、もういいからさ」 ――父親のいた大学から、陸奥という男が、やってくる。 父親の発掘した、『文字盤』についての話を聞きたいと……。 「泉奈さん、なにか隠してる」 「必死ですね(・∀・)」 必死に、そんなものは知らないと、言い張る泉奈。 彼女は、いったい、なにを知っているのか――? そして、『文字盤』とやらの、秘密とは――? 「謎めいた展開に、なってきましたね(*´Д`)」 |
11月13日(土) 「海キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「水着キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「うん……」 「智……ヒトデは、かわいいか?」 「若作り先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「本当に若いんじゃ……まだ、新任とかで」 「20過ぎですが(・∀・)?」 「エロアングル(*´Д`)ハァハァ」 「兄妹で、顔を赤くされてもな……」 「しましょうですます(・∀・)」 「ポニテの、つばさ先輩(*´Д`)ハァハァ」 つばさの招きで、海にやってきた潤和たち――。 「というか、オールメンバーって感じですが」 「『下級生2』のように、一部のメンバーしかいないよりは」 「萌えアニメならば、こっちが正解だな」 みんなで、ビーチバレーをすることになった。 春陽の提案で、優勝すれば、願いを聞いてもらえることに。 くじ引きの結果――。 「く~じび~きーあんば~らーんす♪」 「……たしかにな」 結果、泉奈と春陽が、ペアを組むことになってしまった。 「どちらも、『お兄ちゃん』と組みたかったんでしょうけど」 「(ノ∀`)アチャーなコンビですね」 しかし、意外にも、お互いをライバル視するあまり……。 「戦績は、上々――か」 「個々の性能を、最大限に引き出してしまったようですな」 「そうこうしてるうちに、息も、合ってきましたよ」 「共通の目的が、あるうちは……ね」 「やる気のない智たん(*´Д`)ハァハァ」 そんなわけで、優勝を決めた、泉奈・春陽ペア。 春陽は、お願いとして、『お兄ちゃんのキス』を―― 「だめです」 と、先生に言われて、『お兄ちゃんとデート』に変更。 「先生GJ(・∀・)!」 文句をつけようとする泉奈も封殺して、潤和を連れ去る。 「泉奈がんがれ、負けるなヽ(`Д´)ノ」 「泉奈派なのか、こいつは?」 「どっちも、どっちなんですけどね、この2人……」 「清水>新谷のもより(・∀・)」 「清水愛の方が、演技は上手いと思うけど……」 「実は、ただの判官贔屓のような気も……」 「夕子姉エロいよ(*´Д`)ハァハァ」 波打ち際で、自分を追いかけて走る春陽に、潤和は――。 過去の記憶を思い出しそうになり、倒れてしまう。 「……春陽さんと、引き離された?」 「引越しか……あるいは、誰かに引き取られる時の、様子か」 「浴衣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「海で浴衣ですか(・∀・)ニヤニヤ」 「だ、大丈夫! 花火とか、上がってないし! ね!?」 泉奈は兄に、『無理だけは、しないで』と、お願いする。 ――優勝した人の、お願いは、聞かなければいけないと。 「泉奈いい子だよ、泉奈。・゚・(ノД`)・゚・。」 「春陽さえ、絡まなければね……」 「なんとなく、音夢と、芳乃さんの関係に、似てるといいますか」 「腹黒ですか_| ̄|○」 「あー、いや、その、お互い、意識しすぎなとこが……」 「泉奈は、腹黒だろ、思いっきり――」 「花火キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「いや、ほら、お約束だろ?」 「打ち上げてないから! 人混みとか、できてないからっ!」 「……智、かわいいよ、智_| ̄|○」 潤和は、それでも、記憶を取り戻したいと思う。 泉奈は、いつまでも、お兄ちゃんの傍に、いたいと思う。 それぞれの思いを秘め、夏の夜は、更けていく。 線香花火は、ぱちぱちと瞬き――小さな光は、落ちて消えた。 「BGMが、なんだか不気味なんですが……(汗」 「先行きの不確かさを、表しているのかも、しれないな」 |
11月6日(土) 「風呂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「さいころの、双子ね」 今回は、こちらが先に放送されることに、なったわけだが。 「この子たちも、カワイイですよね、小さくて♪」 「ロリですね(・∀・)」 さて、いよいよ――というか、ようやく、桜夏祭の日がきた。 「泉奈(*´Д`)ハァハァ」 「朝、妹に起こされる。うれしはずかしシチュエーション!」 「クラスメートの前で(・∀・)」 「これは、もしや、羞恥プレイですか(*´Д`)」 潤和のクラスの出し物『お化け屋敷』も、無事に完成。 まずは、委員長に体験を――と企む潤和たち。 「若作り先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 偶然、様子を見にきた先生ともども、中へ放り込むと――。 「秋乃かわいいよ秋乃(*´Д`)」 「よいキャラだな」 「百合キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 これでもかというくらいに怖がってくれる、委員長であった。 「悲鳴(*´Д`)ハァハァ抱きつき(*´Д`)ハァハァ」 「……とても、楽しそうですね♪」 南里には、絶叫系のキャラが向いているのかもしれない。 「着替えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「泉奈エロいエロいエロいエロすぎ(*´Д`)ハァハァ」 「見えた(・∀・)!」 「惜しいっ!」 「見える見えないの問題ではなく、エロすぎて(*´Д`)ハァハァ」 「むむむ、これは、際どい――」 「靴下はくシーンとかもう、最高のエロス(*´Д`)ノ」 「テコ入れか?」 世間の評価は、どうやら『Φなる』の方が、上のようだし。 「む、むむむ、胸が、むぎゅって、うは、うはは(*´Д`)ハァハァ」 「確信犯ですね(・∀・)」 「泉奈さん、がんばってますねー」 「春陽には、負けられないからな」 「彩夏に、ぶっかけキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「これは、やりすぎ(苦笑」 「……だな」「(ノ∀`)アチャー」 妹と、2人で学園祭を楽しむ、潤和。 その一方で、春陽は、1人寂しく潤和の姿を探し歩くのだった。 「この春陽さんの扱いは、ちょっと、かわいそうですけど」 「前回のペナルティー、だとしてもね……」 「パンフ持ってる赤髪の子に(*´Д`)ハァハァ」 「声は、千葉紗子だな」 「大抵、こういうモブキャラは、彼女が演じてますね」 「本来のキャラが、あまり出番ないから……」 「歌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ……と思ったら、なにやってんだ、この人は……。 「こんなキャラなんだ、つばさ先輩――(笑」 「膝枕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「泉奈かわいいよ泉奈(*´Д`)」 「必死だな(・∀・)」 春陽のことを思い出し、探しに行こうとする潤和。 泉奈は、そんな兄を、思い出さなくていいこともあると、留める。 昔のことなど、思い出すな――とでも、いいうように。 「泉奈こわいよ泉奈(;´Д`)」 しかし、花火をきっかけに、思い出してしまった潤和は――。 「萌えてますねえ(・∀・)」 「火事か? 春陽と……智の姿が、見えたような……」 その智は、倒れた潤和を、冷ややかな瞳で、見下ろしていた。 「智たん(*´Д`)ハァハァ」 「つまり、犯人は、智……と見せかけて、智一なんですね(・∀・)」 「そう……だったんだ。不思議ミステリーな展開ですね♪」 「いや、犯人とか、関係ないから。事故だろう、ただの?」 「実は、その時すでに死んでいた泉奈たん。・゚・(ノД`)・゚・。」 「じゃあ……彼女は、もしかして、幽霊……だっただ、なんて――」 「((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 「だから、違ーう」 「解ってますよ。本当は、潤和が死んでるんですよね(・∀・)」 「工エエェ(´д`)ェエエ工」 「違うって……ぜったい、違うから、そんなの」 「よもや、智と智一が、同一人物で、あったとは――夢にも」 「フタナリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ま、待って! その設定は、イヤだ。・゚・(ノД`)・゚・。」 「ここはひとつ、春陽が、病院のベッドで見ている夢ということで」 「それは、すばらしい、超シナリオですね(・∀・)」 「もう……すべて、委員長の妄想だったで、いいよ……」 |
10月30日(土) 「侑香たんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「作画崩壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「お、お姫様、だっこだっ!?」 「こ、この主人公は……」 公衆の面前で、なに考えてるんだか……。 「秋乃かわいいよ秋乃(*´Д`)」 「新谷(・∀・)氏ね」 「春陽……お前、もしかして、バカなのか_| ̄|○」 「バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 委員長に対抗し――怪我をして介抱されようとする、春陽。 「周囲に迷惑をかけたら、ダメですよね」 「春陽(・∀・)氏ね」 「やはり、ここは泉奈たんに(*´Д`)ハァハァしておくべきか」 「そっちもなあ……」 「修羅場キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「大変だ……」 「警察キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「夕子姉、(*´Д`)ハァハァ」 「この警官って、春陽の姉なのか?」 「詳しい説明は、まだなかったはず……ですけど」 「髪の色が、似てるし……」 「……従姉妹だそうですが」 「赤と緑でも、双子になれる世界も、ありますが(・∀・)」 「潤和と泉奈、智と智一は、似た配色だしね」 春陽は、結局、家に連れ戻されてしまう。 「買い出しに行かされた子に萌え(*´Д`)」 屋上に出た潤和は、そこで、智の姿を見つけた。 「みゆみゆ(*´Д`)ハァハァ」 「なんだか、意味深なことを、言っていますね」 「いつだって見てますよ(・∀・)」 「観測者――というところか、役どころとしては……?」 「SFですか? 『うた∽かた』でも、ありましたよね」 「そうだな……となれば、観測者は、あるいは潤和の方か」 彼が選択する結果こそが、未来を決定づける――。 「まあ、ゲームだからといえば、そうなんでしょうけどね」 「超設定のヨカン(・∀・)!」 「ミステリアス智たん(*´Д`)ハァハァ」 「泉奈キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「空気嫁_| ̄|○」 「読んだからこそ……って、『神無月』でも言ったような……」 「つまり、空気の読めない人間ばかりというわけですね(・∀・)」 「入り組んでるんだと思う。それだけ、人間関係が――」 「泉奈必死だな(・∀・)」 「カメラ係のツインテたん(*´Д`)ハァハァ」 「お泊まりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「これは……な、なんてエロいシーンだ(*´Д`)ハァハァ」 「このエロパジャマで、兄に夜這いをかけるんですね(・∀・)」 「手前のポニテたんは、下は、ぱんつですか(*´Д`)ノ」 「ブルマ、じゃないかな?」 「そ、そ、それはそれで、(*´Д`)ハァハァ」 「EDが、変わったようだが……」 「……前の方が、良かったような_| ̄|○」 「でも、よく見ると面白いですよ。動きが、ちょっとづつずれてて」 「まあ、確かに……」 |
10月23日(土) 春陽と一緒に、桜夏祭前日の取材をすることになる、潤和。 「春陽かわいいよ春陽(*´Д`)」 「泉奈さんが、寂しげな視線を……」 「問い詰めクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「問い詰めはともかく、修羅場は、ありそう」 「スク水キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「テニス部(*´Д`)ハァハァ」 取材そのものは、順調に進んでいく。 そんな中、委員長から、泉奈に頼みごとがあるという。 お化け屋敷で使うオブジェクトを、彼女に借りたいと――。 「侑香たん(*´Д`)ハァハァ」 「潤和と泉奈の両親が、考古学者だったわけね」 そのため、今も発掘品の数々が、家に所蔵されていたのだった。 「でも、発掘した髑髏なんて……使っても、大丈夫でしょうか」 「呪われそうなんですが(;´Д`)」 「((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 一方、ようやく取材を終えた潤和と春陽。 夕陽に染まる、校舎の中で……。 春陽は、明日の桜夏祭を、潤和と一緒に楽しみたいという。 幼い頃の記憶のない、潤和だったが――。 ゆっくり思い出せばいい……と言う春陽に、心惹かれてゆく。 「うん。これは、良い雰囲気ですね♪」 「明日は、凄惨で恐ろしい修羅場のふいんきですね(・∀・)」 「お化け屋敷の髑髏は、その暗喩であるのか――」 「つまり、どちらかが死ぬと……」 「血に染まる、学園祭――それは、どちらの流す、血であるのか」 「『……どいてお兄ちゃん、そいつ殺せない!』」 「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ないないないない、ありえなーい!」 「『私だけのお兄ちゃん』とか言ってますが、泉奈たん(;´Д`)」 「((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 「結末は、やはり、『お兄ちゃんを殺して私も死ぬ』ですか?」 「((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 「やばいな、これは……」 「ないですって……」 「貴方は、問い詰めの恐ろしさを、知らない(・∀・)」 「……でも、お話としては、面白くなって参りました♪」 「せっかくなので、3Pきぼん(*´Д`)ノ」 「憎しみが増幅された結果、2人は百合に目覚めます(・∀・)」 「ならば仕方ない……3Pは、委員長と智たんとで(*´Д`)」 「……よく見ろ、その中の1人は智一だぞ」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「この人たち……もう、ダメかも……」 |
10月16日(土) 学園祭の準備に忙しい、主人公――潤和。 1人、輪に加われない級友を、教室まで引っ張って行ったりと。 「なかなか、活躍しているな」 「みゆみゆ(*´Д`)ハァハァ、侑香たん(*´Д`)ハァハァ」 「801キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ホモ氏ねヽ(`Д´)ノ」 「というか、演技が……かなり問題あるような」 「男女の双子で……男の子の方が、その気があるんですね」 「どこまで本気かは、わからないが……」 双恋に放り込んでやれば、あれも少しは面白く……なるかな? 「双恋に、男は、いらぬ」 「それだと、話がセンチメンタルジャーニー化するような」 ……あるいは、セラフィムコールか。 「いっそ、そうなった方が、良かった_| ̄|○」 ともかく……。 「絡まれて、潤和は彼の学園祭用の服を、だめにしてしまうと」 「ホモヤローの自業自得じゃないかヽ(`Д´)ノ」 「まあ、そうなんですけど……」 ――そこへ、『お助けクラブ』の彩夏が登場。 彼女は、自分に任せろと、いうのだが……。 「警察キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「金朋_| ̄|○ガンガレ」 「コミカルで、楽しいシーンでは、あるんですが」 火災報知機を作動させてしまい、警察が駆けつけることに……。 「かなり、無理やりな展開だな」 「婦警さん(*´Д`)ハァハァ」 やってきた婦警は、潤和の昔からの知り合いで――。 さらに彼女は、1人の少女を潤和に会わせようとする。 「超展開ですね(・∀・)」 「超っていうか……いろいろ、端折ってる感じかも」 「妹キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ん?」 待っていたのは、潤和を『お兄ちゃん』と呼ぶ少女――春陽。 記憶のないはずの潤和が、なぜか名前を憶えていた少女。 彼女は――何者なのだろうか? 訝しみ、妬みすらも覚える、妹の泉奈であった。 「妹は、泉奈さんですよね? この子は……?」 「腹違い、とかじゃない?」 「ミルフィーユの変装ですよ(・∀・)」 「ネタキャラ……ですか?」 「声が同じなだけじゃん」 「マジレスすると、近所に住んでいた女の子らしいですね」 「マジレスって……」 「まあ、キャラとしては、いいんじゃないでしょうかね(*´Д`)」 「作品世界を、引っ掻き回してくれるキャラかも……」 「彼女の活躍如何によっては、面白くなってくるかもね」 おそらく、この物語の鍵を握るキャラ……だと思う。 「新谷の演技が、やや微妙なところでは、あるが」 「月乃とは違うので、大丈夫ですよ(*´Д`)」 「声に萌えられる――というだけじゃないのか、もしかして?」 「重大な差異ですぞ、それは」 「それも、声優としては、大切な才能かと」 「……でも、歌だけは、やめた方がいいよな」 この時間帯、主題歌等に上手い歌手が揃っているだけに。 「新谷のCMが、煩くて仕方ない」 「それは……否定できないところ_| ̄|○」 「そういえば、EDは、出だしをかなり端折ってる感じですね」 「そうね。フルで聴けば、結構、良い曲かもしれない」 「ゲーム版のOPが、むちゃくちゃカコ(・∀・)イイんですが」 「特にサビ。頑張って、声出してますよね、南里さん」 「CMで、聴けない部分ね」 「苦しいところで、千葉さんのフォローも、上手くいってます」 「ユニットならでは、というところか」 「萌えますね(・∀・)」 |
10月9日(土) 「OPは、思ったより悪くないかもね」 むしろ、かなり良い部類かも――しれない。歌も絵も含めて。 「ハダーカ(*´Д`)ハァハァ」 「ちょっと、ガンダムっぽい感じですよね、構図とかが」 「振り返って見つめてる――のとかね」 SEEDのキラとアスランが、こんな感じだったと思う。 ……カガリ、だったかな? 「侑香たん(*´Д`)ハァハァ」 「南里も、演技が上手くなった気がするなあ」 「金朋_| ̄|○」 「キャラにまったく合ってねえっ(;´Д`)」 金田朋子に、この手の――年齢の高いキャラは、無理か。 「MADLAXのレティシアとかは、問題ないんですけど……」 「主人公_| ̄|○」 「美人お嬢様を前にして、デレーッとしてるんだけど……」 「むっつりスケベ――っぽいな」 鳳つばさ――お嬢様は、キャラ的には、悪くないと思う。 作画的に、首が細すぎるのが少し気になるところでは、あるが。 「妹さんも……」 「こいつも、なんか変だな」 帰宅した主人公を待っていたのは、際どい格好をした、妹の泉奈。 「若奥様プレイですか(;´Д`)」 ――学校では、兄に腹を立てていたようにも見えたのだが。 「この、態度の変わりよう……腹黒設定か?」 「むしろ、必死だなと(・∀・)」 「このままだと、お兄さんを取られちゃうと思った……んでしょうね」 「恋風以上に、この兄と妹の関係が、怖いんだけど……」 「近親相姦(*´Д`)ハァハァ」 「風呂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「主人公かよ_| ̄|○」 「あ、……入ってきた!?」 「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「混浴キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……水着かよ('A`)」 「U局なんだし……といっても、ギャルゲーだからねえ」 「こういうイベントは、ゲームでも、あるんでしょうね」 「最後に、妹の顔アップで独り言――という締めは、パターンかね」 「ちょっと、そこだけ絵が浮いた感じになっちゃってますね」 「CM前のアイキャッチ、みたいでね」 「ファフナーのオサレポエムみたいにすれば、(・∀・)イイのに」 「それ、面白そう♪」 「たしかに、作品には、合っているような……」 叙情的な詩の似合いそうな作品――ということで。 「しかし、EDは、やはり……」 「イマイチに思えるのは、たぶん、曲があまり良くないからではと」 「千葉と南里の良さを、引き出せていないのかな」 「もっと、こう、声を伸ばすような曲の方が、合うと思います」 「暁の車とか――梶浦の曲は、そんな感じだね」 「(゚∀゚)ヤンマーニヤンマーニヤンマーニ!」 「……みたいに、リズム感のある曲だと、千葉さんは苦手かも?」 「さよならソリティアみたいな曲が、良かったです_| ̄|○」 「OVAメモオフ2の曲で、いいんじゃない? 作曲者も同じだし」 メモオフ関係の曲は、良いものが多いと思うのだが……。 「でもこれ、脚本は、φなると同じ人なんですよねー?」 「長谷川勝巳は、ベテランの脚本家のハズですが」 「こっちは、原作に合わせてか、テンションを抑えてるみたいですね」 「だとすると、原作も、あまり良くなさそうな感じだな」 ……ゲームの画面は、視覚効果的に、面白そうなのだけど。 「キャラが平面的で、なんか、変ですよね?」 「逆に、背景には、奥行きを感じるんだよね――」 アニメの方は、すべてが、なんというか、ふつうの出来。 「Φなるがアレなだけに、凡庸さが際立ってしまうのかもです」 「下級生2やTo Heartも、大差ないんだけどね」 「それは、もうだめぽって意味ですね(・∀・)」 「もしかしたら、すごい設定が、隠されてるのかもしれないですよ?」 「妹が、ロボとか?」 「その超展開、(・∀・)イイ!」 「まあ、あるとすれば、両親の事故の真相とかかな……」 「そこで、フライデーマンデーの登場ですよ(・∀・)!」 「真実の扉を、開くのか?」 「ヤンマーニクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ま、まさか、そのために南里さんを起用してただなんて――ッ!?」 「そうか……今回、侑香たんのキャラが出した、あの2冊の本は!!」 「ファースタリ、そして、セカンダリ……あと1冊は、……どこに?」 「それは、ムネがドキドキする展開ですね(*´Д`)」 「……いや、しないって」 |
10月2日(土) 新番組。 「だめぽ_| ̄|○」 「動きませんねぇー」 OPからして、静止画の連続で。 「話も、ちょっと、ありきたりな感じが、してしまって」 「キャラデザは、好きなんですが_| ̄|○」 「真面目に、作りすぎてるのかなあ」 「悪い意味でね……」 面白みがないというか、優等生すぎる優等生というか……。 「特徴が、ないんですねぇー」 「801描写が_| ̄|○」 「あはは……」 「この友人は、主人公に、自分のどこを触らせているのかと……」 「チンコー(・∀・)」 作画上、そう見えてしまっただけなのだろうけど……。 「作画も、微妙_| ̄|○」 「直前に見た作品が、良すぎたというのも、あるのではないかと」 うた∽かた、神無月の巫女は、どちらも神作画だったから――。 「それでも、1話目の掴みとしては、失敗だね」 「侑香たん、セリフ少ない_| ̄|○」 「ブルマキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「それも、前の作品が……」 「ぱんつ(*´Д`)ハァハァ」 ……だったしなあ。エロ方面では、どうあっても勝てないだろう。 「そもそも、えっちなのは、期待できない作品みたいですね」 「原作が、コンシューマーのギャルゲーだしね」 ――かなりの、ダメ作品な感じ。 「これから、どう化けるかに、期待しましょう」 「製作側に、センスがなさそうですけどね(・∀・)」 「ああ、ラグナロクか、この感じ……。このダメっぽさは」 「超鬱展開の、悪寒(・∀・)!」 「コメディ的な要素があれば、もう少し楽しめそうなんですが」 「それが、あの801シーンです_| ̄|○」 「あー」 「ところで、教師が、まぶらほの夕菜に見えてしまうのだけど」 「若づくり(・∀・)?」 「教師で、あの髪型は、ないでしょうと_| ̄|○」 「野々原結や、鈴木みかでも、髪型や服装は普通だったからな」 ハピレスは――ギャグだし。 「浮いてますよね。生徒の方が、むしろ大人しめに見えて」 ゲームの画面なら、さして違和感はないのかも、しれないが。 「背景とのマッチングとか、キャラ同士の、重なり合いとか」 ……アニメのデザインは、そういった部分も、考慮しないと――。 「EDは、tiarawayなんですね」 千葉紗子と南里侑香の、デュエットなのだけど……。 「侑香たんの良さが、全然でてないよ_| ̄|○」 「千葉が悪いとは、言わないけど……」 むしろ、千葉の歌は上手いわけだけど――。 「南里さんの方が、合わせるために自分を抑えちゃってるみたい」 「ソロ向きの歌声なんだろうね、つまるところ」 2人を同時に立たせようとしなければ、上手く嵌るとも思うけど。 「どちらかをコーラス扱いにしちゃうのも、ひとつの手かな?」 「OPの歌も、ちょっと微妙な感じ……」 |
戻る |