2004年6月 |
NO DATA | ||||||||
天奈(管理人) | 神奈(記録者) | 美春 | ことり |
下級生2 ……という題名の何か。 |
12月30日(木) ――最終回。 故郷で、たまきは、昔と同じように風に帽子を飛ばされてしまう。 それを、受け止めて、返してくれたのは――浪馬だった。 「(゚Д゚)ハァ?」 「意味不明アニメキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「本来は、シュンのいる位置ですよね?」 「ていうか、浪馬は、いつここに来たの?」 海を見つめながら、寄り添う2人……。 「EDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「オワタ(・∀・)?」 「まだ、始まってから、2分もたってないんですが……」 「いい最終回でした(・∀・)」 「最終回が、2分で終わるとは……年末進行ということか(・∀・)」 「演出だろう。OPを、最後に流すための」 ……それならば、ED曲を使わないのが、普通の方法なのだけど。 「尺が、余りまくっているのでは?」 「そりゃ、2分で終わってれば、余るだろう」 「必要な描写を、ことごとく省いてるせい……ですけどね」 「なぜ、浪馬が、そこにいるのかとか――」 「シュン様の力で、テレポートですぅ(・∀・)」 「一緒に来た、ふみ先生は、どこに行ってしまったのですか(;´Д`)」 「浪馬の代わりに、学園に飛ばされますた(・∀・)」 「そういえば、助清を、瞬間移動させたりしてたよな、シュンは……」 「これは、見事な伏線ですね(・∀・)」 「見事っていうか……どうなんでしょう……」 「『不可能』にも思える展開に、説得力を与えるのが、『伏線』だし」 「超絶無敵主人公シュン様に、不可能は、ないのです(・∀・)」 「そんな奴に、伏線とか必要ねえ_| ̄|○」 「何をやっても、『シュンだから』で済まされるようなキャラだしな」 「これは、『不条理ギャグアニメ』だったのですね(・∀・)」 「ある意味、ギャグだけど……」 「『GA』のシリアスのフリしたギャグ展開と、ちょっと似てる?」 「『投げっぱなし』って、言われるやつだよね」 「『下級生2』のタイトルに、誰がそんなものを期待したと_| ̄|○」 ……などと考えてやるのは、我々だけで。 「監督的には、非常に『シリアス』な作品の、つもりだろうから」 「むしろ、『芸術作品』……あるいは、『文芸作品』かも_| ̄|○」 「『夏目漱石』とかか?」 「『舞HiME(舞姫)』にアテつけた、高尚なギャグなのですね(・∀・)」 「時間も被ってないし。……むしろ、被っていればと_| ̄|○」 「この作品を見られたことは、幸せなことですよ……」 「『ヤシガニ』と肩を並べる『伝説』の誕生を、目の当たりにしたか」 「これは、後のアニオタたちへの、自慢になります」 「確かに、ヤシガニはリアルタイムで見たけどさ。・゚・(ノД`)・゚・。」 「あんまり、自慢には、ならないような……」 ――さて、映像すらまったく同じED曲の後で、本編が始まった。 岸田が転校すると聞かされて、彼を探そうとする浪馬たち。 「探さなくていいです('A`)」 「浪馬くんたち、もう完全に、付き合ってることになってるし」 2人で、仲も良さそうに彼を探しにいく、浪馬と、たまき。 まるで、彼は『役目を終えて去っていった』ようだと、雨堂は言う。 『1人旅に出た、たまきを……浪馬が迎えに行った』ことで――。 「1人旅?」「ふみ先生はΣ(゚Д゚;)」「雨堂くんの、勘違いとか?」 「これは、まったくもって、すばらしい超脚本ですね(・∀・)」 ――それで、『シュンの役目は、終わった』のに違いないのだと。 『浪馬と、シュンが、2人で話しているのを見た』と、砂吹も言う。 あれは、たまきを迎えにいけという、話だったのだろう――と。 「意味わかんないですぅ(・∀・)」 「今、夕璃たんが、いいことを言った_| ̄|○」 「時がどうとか、本当に、意味が解らんな――シュンは」 「彼が言うと、なにもかも、説得力が、なくなるといいますか……」 「『不条理ギャグアニメ』の、主人公だからな」 「『ボーボボ』の主人公が、ワケワカランのと一緒なのか_| ̄|○」 岸田は、砂吹に、『もう一度、みんなに会えるかな』と口にしていた。 『50年たって、忘れないでいてくれたら』――また、会えるだろうと。 「ここ、笑うところですか(;´Д`)」 「ギャグにしては、テンポが良くないんですよね……」 「間が悪いからな。ギャグアニメとしても、失格だよ、これは」 「ていうか……ぜったいこれ、ギャグのつもりで描いてないし――」 その岸田は、なにやら、ふみ先生と話をしている。 『この学園に来た理由を教えてくれ』と言う、彼女に……。 『忘れかけていたものを、思い出して』と、彼は答える。 「早送りして、いいですか_| ̄|○」 「……うん」「ダメですよぉー、超脚本を、堪能しませんと(・∀・)」 「む、棒読みたんがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「しかし、棒読みがこない罠_| ̄|○」 シュンの消えた学園では、学園祭の、準備がはじまる――。 「……これ、もしかして、時間が巻き戻ってる?」 「バスケットのゴールに、紙飛行機――か」 「1話目の場面と、かなり似ているようですが(;´Д`)」 この後、たまきが、紙飛行機を取ろうとして……。 ただ、ここでは、傍に浪馬がいて――その展開には、ならない。 「歴史が、変わったっていうことなのかな?」 「浪馬と、たまきが結ばれたことで……いや、変だよ、それ」 「『今』が変わっても、『過去』が、変わるわけじゃないのか……」 「だけど……そう何度も、あんなところに引っかかるものなのかな?」 「シュン様に、不可能は、ないのです(・∀・)」 「……そうだよな。考えたら、負けだよね。この作品は」 「七瀬キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「台詞が、ない。女の子が、せっかく出てるのに、台詞が……」 「香月たんにも……最後まで、嫌がらせのように_| ̄|○」 「ロボキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「博子……不憫だったな」「あの扱いは、ないですよね_| ̄|○」 ゴールに引っかかったままの紙飛行機を見つけた、雨堂は――。 「うーん。やっぱり、過去に遡ってるような……」 ただし、折られていたのは、夕璃がシュンに渡した、招待状。 「だめだ、わかんないーっ!?」 「整合性とか、ないから。考えるだけ、無駄なんだって」 「不思議時空に、呑み込まれているのです。世界全体が(・∀・)」 「バ監督の、脳内世界か_| ̄|○」 ……しかし、その招待状には、夕璃自身にも覚えがない。 「シュンは、歴史を、改変して回ってるのか?」 「自身の記憶――存在も、消してるみたいなんですが」 「それなら、暗号みたいなもの残さずに、さっさと消えろよ_| ̄|○」 招待状に書き添えられた、『さようなら』の文字――。 「この不思議ヤローは、ホントに、未練たらしい奴ですぅ(・∀・)」 「夕璃たん、かわいいよ、夕璃たん_| ̄|○」 「キャラデザは、原作よりも、遥かに良いと思うのだけど……」 「脚本が、腐ってやがるですぅ(・∀・)」 招待状のことを、学園内で尋ねて回る、雨堂だったが……。 「また、台詞こねー_| ̄|○」 「ビビビビ(・∀・)ヤンヤン ヤ ヤンヤン♪ヽ(゚∀゚)ノ フゥーッ!!」 「この場面のインストが、それなんだ……」 「オキエたん、台詞ないよ、オキエたん_| ̄|○」 「実果って、留学したんじゃ……いや、時間が戻って――あれ?」 「――そこ、真面目に考察しない!」 「す、すいませんっ! つい、出来心で_| ̄|○」 「こんなアニメ、もういやだ。・゚・(ノД`)・゚・。」 「このアニメのテーマは、『考えてもムダ』だったのです(・∀・)」 「無駄に考察とか始めるオタクどもへの、アンチテーゼか」 「『EVA』以降に増えた、考察系オタ批判だったのか_| ̄|○」 「逆に言えば、そういう作品を作る、製作者への批判とかね」 「ホントかなあ……」「ホントだよ(・∀・)」 「批判というより、『むしゃくしゃしてやった』状態だと、思うけどね」 「今も反省していない(・∀・)」 「もういやだ、このバ監督。氏んでくれ_| ̄|○」 「多分に、伝聞事項を含んだ、推量でしか、ないのだけどね」 『みさき先生なら、何か覚えているかも』と考える、雨堂たち。 「すげー唐突に、みさき先生の名がΣ(゚Д゚;)」 「これは、とてもすばらしい、思いつき脚本ですね(・∀・)」 「たまたま、みさきの時にやった話を、思い出しただけみたいな」 ――しかし、みさきは、故郷に帰ってしまっていた。 「なぜに(;´Д`)」 「わざわざ、彼女だけを、最終回に登場させないのだろうな」 「沙羅や双樹でさえ、最終回には、戻ってきたというのに_| ̄|○」 「『双恋』>>(次元の違い)>>『下級生2』ですた(・∀・)」 「比べるまでもないな」 みさきの残した絵に描かれた、少年――。 「これは、ギャグですよ皆さん。さあ、笑いましょう'`,、(´∀`) '`,、」 「'`,、(´∀`) '`,、」「はははは……はぁ……」「笑えるか!!」 遠い過去の、あの日――。 幼い頃の、浪馬や、たまき、雨堂、砂吹を見つめる、シュン。 「脅威の瞬間移動キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「やっぱり、これ助けたのって、シュンですよね」 鉄棒から落下した浪馬の、下敷きになった、たまき。 そのお陰で、浪馬は無事で――それが、2人の始まりでもある。 満開の桜の木の下には、1人の少年が、笑顔で――。 「オワタ(・∀・)」 「なんだ、このラスト_| ̄|○」 「どうすれば、いいんでしょう_| ̄|○」 「……感動に、むせび泣けば、いいんじゃないの」 「ビビビビ(・∀・)ヤンヤン ヤ ヤンヤン♪ヽ(゚∀゚)ノ フゥーッ!!」 「直後に、この歌では……泣けといわれても……」 「なんだこのアニメー。・゚・(ノД`)・゚・。」 「別の意味で、泣けるな……」 見るからに駄目な『がぁーつ』のCMが、楽しく思えるほどに。 「最後にシュンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「アニメ本編と、まるで噛み合わないキャラ紹介か……」 「今回は、バッチリ合ってますよ(・∀・)」 「登場人物の台詞を繋ぎ合わせて、シュンの正体を……?」 「岸田シュンというのは、『片想い』の相手を、象徴化したもの?」 「そうらしいが……よくわからん」 「つまり、雨堂の片思いの相手は、砂吹だったと_| ̄|○」 「うほっ(・∀・)」 「たまき、なんじゃないかなあ、あの2人も……」 「だから、浪馬と、たまきの関係が――歯がゆかったわけか」 「汚れきってしまった初恋の相手に_| ̄|○ガカーリ」 「たまきの『彼氏』の設定さえなければ、まだ、ましだったのかもな」 「その程度で、どうにかなるものでは_| ̄|○」 「らいむいろキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「新番組か……」 「……また、ダメそうな作品だ_| ̄|○」 「門脇舞だよな、ヒロイン。やはり、演技は――まだまだのようだ」 「メインを張るには、まだちょっと、早かったのかもしれませんね」 「双樹たんは、良かった(*´Д`)」 「絶叫系の演技は、やっぱり難しいですからね」 「光たんの絶叫は、悪くなかったような(*´Д`)」 「『tactics』の方は、ちょっと微妙だったような気もするが……」 「今度のキャラも、双子なんですか(・∀・)?」 「さあ……違うんじゃない?」 |
12月23日(木) 「いつもの回想シーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ふみや雨堂たちに、最近の挙動不審ぶりを心配される、浪馬。 「たまきんも、挙動不審です(・∀・)」 「いつも通りに、シュンを追いかけてっただけじゃん……」 「ならば、シュンが挙動不審(・∀・)」 「それは、間違いないな」 ……あのキャラが、いまだに何をしたいのかが、さっぱり解らない。 「棒読みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 千穂は、雨堂たちに、『挙動不審なのは、たまきも同じ』だと言う。 「水着キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「シャワーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……このシーンに、いったい、何の意味が……」 「視聴者サービス……というより、餌か。DVDを買わせるための」 「さらに、エロくなるわけですか(*´Д`)」 「水泳の途中で、オパーイがポロリとなります(・∀・)」 「……それ、嬉しい?」 「作画次第では、(*´Д`)ハァハァもできるでしょう」 「ほとばしる三文字作画ですが(・∀・)」 「ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!!!」 「というかさー、アニメのエロシーンって、作画悪くない、大抵?」 「たぶん、ちゃんとした人が、描いてないから……」 「萌えるオパーイの描けるアニメーターを、養成してください_| ̄|○」 「それならば、天下の世兄に、お任せですぅ(・∀・)」 「代○木アニメーション学院では、ちょっと……」 「あそこは……。CMぐらい、出来の良い奴に作らせればいいのに」 妙なラッパーだの、外国人だの、ダジャレだの……。 「出来の良い卒業生も、いるはずだろうに」 「能登が(・∀・)最強!」 「ソレダ! 能登が世兄のCMをやれば(*´Д`)ノ」 「能登麻美子は、トヨタのCMが回ってくるような人材だぞ。一応は」 声が柔らかくて優しいから――ナレーションが、心地よいというか。 「……なんで、『下級生2』で、能登の話になってるんですか(;´Д`)」 「作品が、だめだから……じゃないか」 「着替えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ここも、不自然だな。やっぱり、なんか入りそうだよね」 「ぱんつはくシーンクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「でも作画崩壊ですか_| ̄|○」 「崩壊っていうか、あんまり、キレイな裸体にならない感じかな?」 ――部活動を終えた千穂のもとを、訪れた、たまき。 「長い前フリだったな」 「これは、素晴らしい棒読みっぷりですね(・∀・)」 「演技指導とか、ちゃんとやってるのかなあ」 「バ監督には、(・∀・)ムリ」 「他のスタッフも、作品への情熱なんて、なさそうだしねえ」 「こんなオナニー脚本を、監督自身が書いてるような作品_| ̄|○」 子供の頃の思い出話ばかりしているという、浪馬と、たまき。 「妄想キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「( ゚д゚)ポカーン」 たまきの無駄話のせいで、助清と過ごす時間が減ったと――千穂。 「アフォ杉て(・∀・)ワロタ」 「普段の無駄な話よりは、このノリの方が、面白いよな……」 「なんだこの電波アニメ(;´Д`)」 「なんか、周囲の声優さんも、呆れてるっぽい感じが……」 たまきには、子供の頃に遇った『初恋の相手』が、いるのだという。 そして今でも、そのことが、彼女の心に引っかかっているのだと。 「……え( ゚д゚)?」 「いや、シュンのことだろ? 例の回想の――」 「じゃなくて、この前、電話1本で別れた彼氏は、なんなんだろうと」 「……あ、えーと、本気じゃなかった? 浪馬くんへの、あてつけ?」 「さすが、たまきん(・∀・)!」 「それ、浪馬にも、前の彼氏にも、すごく礼を失してないか?」 「まさに、ビッチの名に相応しい、糞ヒロインですね(・∀・)」 「きれいごとだけでいかないのが、恋愛、とか……」 「彼女が、そうならざるを得なかった、説得力のある理由は?」 「ろ……浪馬くんが、振り向いて、くれない?」 「説得力……」「ねえ_| ̄|○」 「そ、それだけ、彼女が、弱い人間だったと、いうことで――」 「正ヒロインの器じゃないでしょ、どう見ても……」 「ドラマ性がもっとあれば、それでも有りでしょうがね(;´Д`)」 「暗い過去とか、運命とか、強い因縁とか、まったくないし……」 「後ろめたい過去なら、ありますよ(・∀・)」 「なに不自由なく、今まで生きてきてるんだよね、たまきってさ」 「それなのに、悲劇のヒロインぶってる……と」 「ところで――無駄に、『12話目』の前半が、終わったぞ」 「これまでの、すべてがムダ(・∀・)」 「それは、そうなんだが」「そうなんだ_| ̄|○」 「アニメで、キャラを見せられた以外に、まったく意義が_| ̄|○」 「それも、改竄されまくりですからね(・∀・)」 ――たまきは、シュンに、『訊きたいこと』があるという。 「聞きたくないし('A`)」「ていうか、シュンの奴、まともに答えてないし」 『花火大会の日のことを――』『楽しかったですよ(・∀・)』 「……なんだよ、その会話は_| ̄|○」 「天然ボケキャラで、ウケを狙ったのかもしれませんね♪」 「無駄な擁護とか、もうしなくていいんで('A`)」 「……はい(しゅん……」「(・∀・)ニヤニヤ」 自分は昔、岸田くんに会ったことがある――と言う、たまきに……。 『いつまでも、亡霊に付き合っていては、いけない』――と、シュン。 「だったら、出てくるなよ('A`)」 「まるで、白い妖精のようだった(・∀・)」 『もう一度、その白い妖精に会いたかった』のだと、シュンは言う。 「黒く汚れきってしまいましたが(・∀・)」 「なんだろう。そのために、彼は、出てきたってこと?」 「他の女の子に手を出してたのは、彼女を見つけるためですか('A`)」 「見つかったのがビッチでは、シュンも救われませんね(・∀・)」 「だから、浪馬にくれてやろうって話――じゃないのか?」 「まるで、神のような優しさですね(・∀・)」 「そうじゃないと、信じたい_| ̄|○」 ふみと、たまきは、一緒に電車で彼女たちの故郷へと向かう。 「さらに、ツッコミが必要ですか('A`)」 「疲れたなら、もういいよ?」 浪馬、たまき、雨堂、砂吹――そして、ふみまでが、同じ村の出身で。 その村は、ダムの建設工事によって、なくなってしまっていた。 ダム建設自体は中止になり、今も村の残骸だけが、残っている。 放置され、ただの廃屋と化した、小学校――。 たまきは、そこで、幼い頃の浪馬との思い出に……浸るのだった。 「すいません、これだけ。……あんな落ち方、ありえねー('A`)」 「何メートル、ジャンプしたんだろう……みたいなー」 「あれは、DIO岸田様の、ザ・ワールドが発動したのですよ(・∀・)」 「そうか……そうだな。そういうことに、しておこう」 ――なんだかよくわからないが、このまま次回に続くっぽい。 |
12月16日(木) ダイエットのために走る、井伏オキエこと――大山恵比子。 「シュンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「(・∀・)カエレ!」 「また、フラグ立てか? 毎回、毎回、同じ演出で……」 「繰り返しも、ギャグの手法のひとつでは、ありますし」 「ギャグなの、これ?」 「シリアスな演出だとは、到底――」 「監督は、自分自身をシュンに見立てて、大マジメです(・∀・)」 「それを、商業作品にして、よいのかと……」 「だからこそ、『バ監督』の称号を受けられるのです(・∀・)」 「夕璃たんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「浪馬くんキター」 「フラれますた(・∀・)」 「振られるのは、いいけど……なんか、夕璃の態度が変じゃない?」 「いつもの冗談で、通じそうなんですけどね、こんなの」 「浪馬も、冗談ぽく、誘ってるんだけどな」 「シュンの魔法で、たまきを浪馬に押し付ける力が(・∀・)」 「操られてるのか、夕璃たん_| ̄|○」 「気持ち、見透かされてるの?」 「浪馬くんは、たまきを友達としてしか、見ていないようですが」 「そうとしか、見えないよな。多少、好意的では、あっても」 「包囲網キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「負けるな、浪馬_| ̄|○」 「なんかこれ、『ババ抜き』っぽくない?」 「みんなして、浪馬くんに、押し付けようとしてるようにしか……」 「さすが、バ監督ですね(・∀・)」 「そのバ監督が、たまきを好きじゃないというだけのようにも」 「主人公に、くれてやる――みたいな?」 「……えっと、たまきは、何を悩んでたんだっけ?」 「医大生との関係(・∀・)」 「いや、それって、浪馬に、どうこうできることじゃ、ないじゃん?」 「当人同士の問題ですし。相談されたわけでも、ないのだし……」 「バ監督、最(・∀・)高!」 「てゆーか、たまきん死ねヽ(`Д´)ノ」 「たまきが、自己中心的な嫌な女にしか、見えないよな」 「そこは、ゲームでも変わりませんが(・∀・)」 純愛系エロゲーのメインヒロインが、それでいいのかと――思う。 「シュンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 悩めるたまきの前に現れた、シュンであったが――。 適当なアドバイスをして、さっさといなくなってしまう。 「お前が、ババ引いてけやゴルァヽ(`Д´)ノ」 「関西では、糞のことを、ババと言うそうですね(・∀・)」 ――実果の歌を聴きたい浪馬だが、彼女は駅前に現れない。 仕方なく、彼女の通う学校まで、出向くが……。 「オキエたんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ショートカットで、スマートで、小さくて、カワイイじゃないですか♪」 「声が萌える(*´Д`)」 「代理なんだっけ? 本来の声優が、病気かなにかで」 「鳴海エリカ、要チェックや(・∀・)!」「エロゲー声優ですね(・∀・)」 浪馬は、彼女から、『実果が海外へ行った』ことを聞かされる。 「オキエたん(*´Д`)ハァハァ」 「いい雰囲気かも♪」 「シャワーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「なんで、オキエたんは、泣いてるんだΣ(゚Д゚;)」 「ウソ、ついちゃったからだよ。本当の名前を、言えなかったから」 「せっかく、頑張ったのにね。逃げてきちゃったからさ」 オキエの努力を知り――突然、やる気になった、浪馬。 「ちょっと、カッコイイかも♪」 「たまきんは、(・∀・)カエレ!」 勇気を出して、浪馬の学校までやってきた、恵比子だが……。 「シュンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「死ね! カワイイ女の子がいると、見境なく出てくんじゃねー」 「こういう、本当に『助言』するだけの役なら、悪くないかも」 浪馬の、キックボクシングの試合を観にきた、恵比子。 優勝候補を見事に破った浪馬は、彼女の存在に気付き――。 『キミのお陰で勝てた』と、大声で呼びかけるのだった。 「いい感じになってキター♪」 ――しかし、残念ながら、彼は次の試合で、敗れてしまう。 試合中に気を失い、医務室で目覚めた、彼の前には――。 「……なぜ、そこにビッチですか? オキエたんは??」 「たまきんが、湖の底に沈めました(・∀・)」 「糞アナル女死ね_| ̄|○」 「棒読みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「オキエたん、マジで放置ですか_| ̄|○」 「ちゃんと決着してから、この展開なら、悪くないと思うけど……」 「最後に、浪馬と、たまきがくっつくのは、規定路線だけどね」 ……他の女の子の扱いが、おざなりすぎる。 「ダーリン(・∀・)」「バカップルめ……」 「その呼び方に、あまり文句を付けられない自分が_| ̄|○」 「いや、ていうか、そこはシュンじゃなくて、オキエたんを_| ̄|○」 「本当に、どこに行ったんだろうね、オキエは?」 「あのまま帰ったというのも、おかしいですよ、ゼッタイ」 「だから、たまきんが(・∀・)」 「共犯が、棒読みで……実行犯は、助清ですか_| ̄|○」 部分的に、良いところもあるのだけど、全体的には――。 「これは、スバラシイ、偽装三文字祭ですね(・∀・)」 「作画は、そんなに悪くなかったよ」 「脚本が、クソ_| ̄|○」 |
12月9日(木) 「浪馬くんキター」 「珍しく、冒頭からでてきたな」 「どうせ最初だけ(・∀・)」「たまきん氏ねヽ(`Д´)ノ」 キックボクシングの練習で、腕立て伏せをする、浪馬。 マネージャーとして、応援をしているはずの、たまきだが……。 「腕立て伏せの数、飛ばしましたね。インチキ?」 「たまきを、試したんだろ。まったく、気付いてないし」 「ぼけーっと、してますね……」 練習も見ずに、ため息ばかりの彼女に、不機嫌な浪馬。 「結局、この2人は、もう付き合ってるのかな?」 「まだ、なんじゃない?」 「見えた(・∀・)」 やる気がでないと言って、彼は、練習を切り上げてしまう。 「脱衣麻雀キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「好きだね、浪馬くんも」 「しかし、こいつもこいつで、いまいち主人公らしからぬ男だな」 「クソバ監督のせいです_| ̄|○」 「普通に出番さえあれば、もうちょっと……なんとか――ね?」 「せめて、夕璃の時のような活躍も、出来たかな」 「あの頃は、まだ良かった_| ̄|○」 「今じゃ、シュンの活躍ばかりで……浪馬も、拗ねるというものか」 「活躍というか、ただ『いる』だけで、解決しちゃってるような……」 「カメラが、そこしか映してないからね」 ボールが外野に飛んだのに、投手を映し続けてるような――。 「全裸コネー_| ̄|○」 「ご愁傷さまです」 「棒読みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 千穂は、浪馬の怒った理由を、たまきに教える。 たまきが、彼氏と別れたことを、ずっと引き摺っているからだと。 気付かれていないと思っていた――たまきは、焦る。 「格闘家キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「作画が(・∀・)変!」 「なんだろ。頭身のバランスが、ちょっと、おかしいのかな?」 「頭が、でかいな」 「千穂、かわいいよ、千穂(*´Д`)」 「浪馬くん、たまきさんが迎えにくること、期待してたんだ……」 「勘違いで(ノ∀`)アチャー」 「まったくもって、恥ずかしい行動ですな(;´Д`)」 「歌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 駅前を歩く浪馬の耳に、綺麗な歌声が、聞こえてくる。 すっかり、聴き惚れてしまう浪馬だったが――。 「聞こえないです_| ̄|○」 「あはは、イメージってやつですね」 「声優に歌わせると、イメージが壊れるってことなのかね」 「でも、D.C.では、ちゃんと歌ってましたけど(・∀・)」 「なにか、不満でも……?」 「ことーりはーうたーうーじぶーんのーうたーをー(・∀・)♪」 「忘却かよ……」 あれも、サエキトモが、アカペラで歌っていたわけだが――。 「これは、色々な音の出る、ステキなギターですね(・∀・)」 「『綺麗な歌』の、イメージですから」 「昔の、ファミコンゲームの手法だね。FFとかで、使ってたような」 「『ドラクエ2』の、歌姫アンナですな(*´Д`)」 「おおっ、それよそれ!」 「実果、かわいいよ、実果(*´Д`)」 「ストリート・ミュージシャン、ですか」 「シュンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「(・∀・)カエレ!」 駅のホームで歌声を聴いたシュンも、過去を思い出すのだった。 「泣いているのは、誰、なんでしょうか?」 「たぶん、『下級生2』には、関係のない人物」 「どうでもいいシーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「シュンは、今すぐ氏ぬべきだ('A`)」 「死ねないんだろ?」 ――しかし、彼女は、曲の途中で演奏をやめてしまう。 最高だったと言う浪馬にも、『あれは私の曲じゃないから』と。 「声は、ちょっと低い感じかな」 「もしかして、『ファンタジックチルドレン』のEDみたいな歌か?」 「なるほど……あれ、いい歌ですものね♪ ギターでも歌えるし」 「ロシアの歌姫、ORIGAたん(*´Д`)ハァハァ」 「またシュンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「まだ、いやがったのか('A`)」 「なんで、いつも見詰め合ってるんだ、こいつと……」 「消えた(・∀・)」 「そのまま消滅してください('A`)」 「シャワーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「胸が……」「なんてエロいパジャマだ(*´Д`)」 「巨乳(・∀・)?」「B79だそうです」「むしろ貧乳か」「(*´Д`)ハァハァ」 実果の歌を気に入った浪馬は、彼女の通う学園まで出向くことに。 通りかかった女生徒を捕まえて、彼女のことを尋ねるのだが。 「デブ女キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「そういう、言い方は……」 「……しかし、意外と、小さくて可愛いような(;´Д`)」 「この娘も、攻略できるらしいね。ゲームだと」 「デブ専(・∀・)?」 「いや……って、知ってて言ってるだろ?」 「サァ(・∀・)?」「オキエたん(*´Д`)ハァハァ」 「OPとEDに、それっぽい、小さくて痩せ型の子が、いますね」 彼女から、実果のことを聞く、浪馬。 実果が、高名な作曲家である母親と比較されて、悩んでいること。 「いじめられてるのかな、彼女……オキエさん?」 「バカにされてるんだろ。太ってるからって」 「それにしても、たまきんは、本当にクソですね(・∀・)」 「ちょっと、節操なしに見えてしまうところは……あるのかも」 駅前で、待ち続ける浪馬だが――実果は、現れない。 帰ろうと思い、偶然、通った道で――彼は、彼女に遇う。 そして、逃げ出そうとする彼女に、言った。 『周りは気にせず、自分の気持ちを素直に歌えばいい』――と。 「ッス(・∀・)!」 彼の言葉で、立ち直ったかに見えた、彼女だが――。 なぜか、シュンのことを思い出して、頬を赤らめるのだった。 「(゚Д゚)ハァ?」 「クソ脚本キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「よく、わからないんですが……シュンに、何か言われました?」 ……なぜか、シュンにも同じことを言われたことを思い出す、実果。 「目が合った時に、魔法でも、かけられたんじゃないの?」 夜の学校に忍び込んだシュンは、 「女子高ですよね?」「通報しましょう、変質者です(・∀・)!」 ――シュンは、音楽室で、過去の出来事を思い出す。 「だから、(゚⊿゚)イラネっての」 「告白キター」 「格闘家かよ……」 「彼は、なんだか応援したくなっちゃいますね♪」 「声を聞くと、意外と、紳士的な感じなんだよな、こいつ……」 「がんがれ。・゚・(ノД`)・゚・。」 「歌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「な、なんか、ハードだな……」 「ロックだ♪ うん。いろいろ歌えるってのは、ウリですよっ!」 「ステキなギターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「アコギで、ベースやドラムスまで表現するとは(;´Д`)」 「だから、イメージですってば」 ――駅前で、再び歌い始めた、実果。 荒削りな歌に、観客は、1人、2人と、いなくなってしまう。 それでも、浪馬は最後まで残り、『良い歌だった』と、誉める。 『前の歌よりも、気持ちよく歌えてるみたいだ』――と。 彼女は、『それは貴方のお陰だ』と答えて、去っていくのだった。 「シュンさえ、いなければ……悪くない話なのに_| ̄|○」 「最初に歌がなかったのは、彼女の心が、聞こえてこなかったから?」 「だとしたら、悪い演出では、ないな」 「最初の歌は、シュンが、実果の母親に教えた曲……ですよね」 「たぶんね。どうでもいいけどね」 「その呪縛を、シュンが解いた。最後に、その歌を、学校で歌った」 「決別ってことだろう。学校も、やめちゃったのかもね」 「そうなんだ……。がんばって、ほしいですね」 |
12月2日(木) 「……えーっと、誰?」 「ょぅι゛ょ先生のょぅι゛ょ時代、(*´Д`)ハァハァ」 ――昔、祭りで置いてけぼりを食らわされたらしい、香月。 「ょぅι゛ょ先生(*´Д`)ハァハァ」 「シュンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「また、キサマか_| ̄|○」 「もう、諦めた方が……」 「……なんだ、その無理やりな、ぶつかりかたは……」 「ショルダータックルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「実は、かなりでかくない? この先生って」 「シュンと、同じくらいありますよね、身長」 「バカな!? ょぅι゛ょじゃなかったとでも、いうのか_| ̄|○」 「設定では、147センチのはずなんですが……」 「作画崩壊の(・∀・)予兆!」 「既に、香月の顔とか、ちょっとやばい気もするが……」 「棒読みたんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「エロポーズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「作画が……」 プールで練習をする、水泳部の千穂。 今日は、お祭りだから――練習は終わりだと、彼女は言う。 コーチの香月は、お祭りが少し苦手だと、彼女に打ち明ける。 千穂は、苦手は早く克服すべきだと、答える。 自分も、中学までは、まったく泳げなかったのだから――と。 「工エエェ(´д`)ェエエ工」 湖のほとりを歩き、水面を見つめる、シュン。 「超ムダなシーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「本当に、どうでもいいよな、これ……」 「――せめて、1カットで、済ませろと_| ̄|○」 そのシュンを、遠くから見つめる、ふみ。 「これも、意味が、あるんだか、ないんだか――」 「なんとなく、見つめさせておいただけですよ(・∀・)」 「なんだろうなあ……はぁ」 ――そして、回想。いつもの、学生の頃の、ふみ。 「クソ演出キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ドラクエのフィールド画面を、延々と見せられているようだ」 「音楽も、ソレっぽいですしね」 「城下町っぽいね。たまに会話して、また歩くっていう……」 「ふみは、もういいから、香月を出せと_| ̄|○」 「せっかくの担当回が、これでは……不憫で仕方がないな」 博子ほどでは、ないにせよ――。 「しかも、前に何度も見たシーンですよ、これ_| ̄|○」 「DVDでは、これがエロシーンに、すりかわってるんですよ(・∀・)」 「香月たんの着替えシーンくらいは、あるんですか('A`)」 「いいえ、たまきんの、おっぱいポロリが(・∀・)」 「超(゚⊿゚)イラネ」 「また、浪馬くん、出てこないね……諦めましたけど」 「クソバ監督氏ねよ_| ̄|○」 「長すぎて、くどいよね、この場面。もう、何度も、何度も……」 「ようやく、香月たんの出番だ……」 「棒読みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 千穂は、雨堂たちと謀って、たまきと浪馬を、くっつけようとする。 「完全なる作画崩壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ついに、棒読みたんの作画まで_| ̄|○」 「またシュンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「もういいよ、回想は_| ̄|○」 「ょぅι゛ょな香月たんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 また、シュンに無駄な描写を割いてるな……。 香月――いや、シュンは、祭りの場で、香月に出くわす。 一方で、千穂の作戦も、なんとなく進展していた。 2人きりにさせられた、たまきと浪馬だが――。 「医大生から電話キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「浪馬くん、空気読んだ_| ̄|○」 電話に出なかった彼女を、わざわざ、1人にしてやる浪馬。 香月は、シュンに、祭りが苦手になった理由を話す。 「なぜ、そいつに話しやがりますか?」 「突然、シュンが仏教用語の解説とか、始めましたけど_| ̄|○」 「……もうだめぽ_| ̄|○」 「解説中に、突然、夜になったぞ……?」 「ワケワカラン_| ̄|○」 「刹那の一瞬が、正常でどうとか、サパーリ(・∀・)」 「解らなくていいよ、別に。……意味ないから」 ――どうやら、『一歩を踏み出せ』と、彼は、言いたかったらしい。 それは、近くにいた、たまきに向けた言葉でも、あったようだ。 「こいつ、浪馬と他の女の子の邪魔が、したいだけじゃないの?」 「『双恋』のヤギや親衛隊など、比べものになりません_| ̄|○」 「ハーレムアニメに、したくなかったと?」 「……それで、自分がハーレム作ってちゃ、世話ないよな」 再びかかってきた電話に出た、たまきは――彼氏に、告げる。 『好きな人ができたの』――だから、別れましょうと。 「(゚Д゚)ハァ?」 「クソビッチ女キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「それは……あんまりにも、あんまり_| ̄|○」 「なんで、そんなに一方的なんだ?」 「そもそも、さっきのあれだけで、浪馬に乗り換えましたか?」 「この、超クソ脚本は、素晴らしいですね(・∀・)」 「……もう、見るの、やめないか?」 「ここで見るのをやめたら、負けかなと、思ってます_| ̄|○」 「偽装三文字祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「作監まで……そりゃ、ダメだ_| ̄|○」 「まあ、脚本さえ良ければ、それでも、なんとかなるんだけどね」 「あと、演出も――」 「つまり、何もイイ部分が、ないということですね(・∀・)」 |
11月25日(木) 「……なにが、したかったのでしょう?」 「メイドロボキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「博子って、そんな設定なの?」 「原作では、ロボットを研究してる、天才科学者だとか――」 「自分の姿に、似せて?」 「そこまでは、ちょっと……」 「設定は、ともかく――脚本が、もうどうしようもないな」 「主人公は、どこに行ったんだ_| ̄|○」 「逃げ帰りましたが(・∀・)」 「それも、OPの前にな……」 「本当に、浪馬くんを主役にする気が、ないんですね……」 「主役どころか、脇役ですらないし……」 「シュンと、博子っぽいメイドロボしか出てませんよ('A`)」 「……なんだか、人類滅亡寸前っていう感じなんですが」 「少なくとも、博子は死んでるみたいだな」 「未来キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「やっぱり、マルバスの猛威が――」 「花を育ててるキャラが、いなかったから……」 「前作から、花屋の真歩子でも、連れてくるか?」 「人間どころか、ロボ博子も氏にましたよ('A`)」 「歌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……まさか、感動の場面か?」 「思い入れも、なにもないキャラ……しかも、ロボットでは……」 「千穂で、この話をやるのなら、まだ解るのだけどな」 「マルチやミハルの話を、少しは見習ってくれ_| ̄|○」 「まったくです_| ̄|○」 「1話目の、冒頭の場面に、繋がったみたいだけど」 「釣りの――約束?」 「……なんだ、その、どーでもいいような約束は」 「あれだけもったいぶった演出をした上で、コレですか('A`)」 「……あれから、まったく会ってなかったのか、こいつら?」 釣りなんて、いつでも出来ただろうに……。 「世界規模の災害のせいで、会えなかったんですよ、きっと('A`)」 「数十年で、学校が廃墟と化すくらいだからな……」 「浪馬は、あぼーんですか(・∀・)」 「たまきたちもな……」 約束の場所とやらに来ていない時点で、確定だろう。 「忘れてた、だけかもしれませんよ?」 「いや、そんなどうでもいい約束、憶えてる方が、おかしいだろ」 「そもそも、一緒に歩いてたのに、約束もなにも――」 「超脚本と呼ぶのも、おこがましいですね」 「よくもまあ、これだけ意味のない話が、書けるものだと――」 「せめて、最後に帰ってきたロボに、本物が『おかえり』とか……」 「成長した、博子さんですか……」 「なら……顔は見せないで、影と声だけでも、いいかもね」 「ロボが迷い込んだのは、異世界だったのです(・∀・)」 「世界を行き来する能力のあるシュンが、偶然見つけたと……」 「鏡の国とかね♪ メルヘンな世界から、現実に連れ戻すのかー」 「実際には、メンヘルな世界っぽいですけどね(・∀・)」 「明らかになる、主人からロボへの、虐待の日々。・゚・(ノД`)・゚・。」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「『帰りたくない』という彼女を、優しく諭す、不思議な少年♪」 「数十年ぶりに帰ってきた世界では、主人は既に死んでいて――」 「役目を失って研究所に帰る彼女を、ずっと待っていた……彼女」 「博子キタ━━━━━━。・゚・(ノД`)・゚・。━━━━━━ !!!!!」 「――とか、まあ、そんな話でも」 「これならば、普通に、超脚本と称えられそうですね(・∀・)」 「本当は、浪馬と博子を使った話を、作ってほしいのだが」 「普通に、できますよ。普通の、脚本家にならば」 「『双恋』の8話(双樹登場)みたいな話でも、いいわけで」 「『絵を描く』のが、『ロボの研究』に、替わるだけでね……」 「迷い出てしまった実験中のロボを、主人公が保護する――とか」 「頼子さんですか(*´Д`)ノ」 「それは、(・∀・)ネコミミモードなメイドロボですね!」 「彼女を連れ戻そうとする怪しい人物から、必死に逃げたり」 「それが実は、研究所の職員だったりね」 「助清が、敵になるか味方になるかも、重要な部分ですぞ」 「ラスボスは、シュンですか(・∀・)?」 「あっさり負ける浪馬。ロボは、研究所に帰り、めでたしめでたし」 「浪馬くんの悪評が、また1つ増えただけというオチで♪」 |
11月18日(木) 「無人島物語キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……ありえない」 「超脚本ならば、簡単なことです(・∀・)」 高波にさらわれ、無人島に漂着した、シュンと七瀬。 「クソ脚本氏ねよ_| ̄|○」 「これは、もう、セックルで子孫を増やすしか(・∀・)」 「……隠れていた犯罪者が、七瀬レイープとかでいいよ_| ̄|○」 「投げやりだな……」 「シュンは、不老不死なんでしょうか?」 「無人島で、『死ぬ』可能性は、まったく考えてないよな……」 「もう、ヒロイン全員、こいつの娘でいいよ('A`)」 「戦うんですね(・∀・)」 「全員を、この島に集めて、バトロワってもらいます('A`)」 「勝った人には、褒美が与えられますか(・∀・)」 「彼女は、完全なる生命を、生む母体となりましょう」 「……わからん」 「ところで……主人公が、でてきません_| ̄|○」 「順調に、シュンと七瀬のフラグが立ち続けているようだが?」 「超越者にして、神にも等しいシュンこそが、主人公ですよ('A`)」 「顔色の良くないシュンは、……もしかして『死人』なのでは?」 「新解釈キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ゾンビかよ((((((;゚Д゚))))))」 「キョンシーですね(・∀・)」 「退治できるキャラは、いるのか?」 「前作から、みこたんを呼んでくれば、あるいは……」 「そこで、助清ですよ(・∀・)」 「千穂さんとか、意外と『能力者』なのかも――」 「……唐突に、船が」 「わかったぞ! ここは、『迷宮島』なんだ!」 「船の男は、モンスター様に、生贄を届けにきたんですね!」 「ということは、つまり、シュンは……」 「鳴り響け! 僕の、エロース(・∀・)!」 「エロスの戦死キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……ちがうよ、ぜったい_| ̄|○」 「中学生の七瀬たん、(*´Д`)ハァハァ」 「七瀬も、なんだかバカっぽいよな、この話だと……」 「シュンの引き立て役にしか、なってないんですもの……」 ――もっと、知性的なキャラなのかと、思っていたのだがな。 「えいえんは、あるよ(・∀・)」 「……そうか。それで、シュンは、いつ消えるんだ……?」 「既に、主人公が消えてますが(・∀・)」 「七瀬も、完全に忘却してるよな、浪馬のことなんて」 「『ONE』にも、こんなキャラ、いませんでしたっけ?」 「氷上シュンだろ……」 「これの監督、OVA『ONE』の監督らしいんですが('A`)」 「初めに出た方か。ああ……なるほどね」 空気は、似ているかもしれない。――意味不明なところが。 「……なんか、Aパートが、クソ長いんですが('A`)」 「だって、つまんないから……」 「もういい! それ以上、言うな(・∀・)」 「船長が、我々の意見を、代弁してくれましたね('A`)」 「ぐだぐだだな、脚本……」 「いい最終回でしたね(・∀・)」 「Bパート、始まったばかりなんですけど……」 「棒読みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「千穂たん(*´Д`)ハァハァ」 「……浪馬くんの、活躍は_| ̄|○」 「キックボクシング同好会だろ? 見せ場なんじゃないのか?」 「主人公は、見てるだけです(・∀・)」 「マトモに喧嘩なんてさせたら、動画が大変ですよ'`,、(´∀`) '`,、」 「いや、ほとばしってもいいからさ……」 主人公を、格好良く見せないで、どうするというのか。 「よう、七瀬……どこ行って……たんだ?」 「なんだ、その浪馬の台詞は?」 「ローマは、鳥頭の(・∀・)池沼!」 「……ていうか、なんで、七瀬さんのところに、戻ろうとしない?」 「記憶操作だ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 「もしかして……千穂さんて、死神?」 「津波は、ホロウの仕業であったか……」 「それにしては、演出にオサレ感が足りませんねえ(・∀・)」 「変な演出は、きたが……」 「エロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ここだけ、ちょっと面白かったかも」 「今度は、たまきとシュンが……」 「そうですか('A`)」 「次回は、初登場の博子が、シュンと……」 「そうですか('A`)」 「……まさか、ここまでダメ作品になるとは、思わなかったな……」 「美少女アニメ、だったんだ」 「美少女を、シュンが(σ・∀・)σゲッツするアニメですが(・∀・)」 「美少女を出汁に、脳内電波を表現するアニメ、だろ?」 |
11月11日(木) 「七瀬キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「NTRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「またキサマか_| ̄|○」 「まあまあ。今回は、勘違い系の、お話みたいですから」 「……たまきがな」 七瀬が、雨堂のことを好きだと思い込んだ、たまき。 部の予算削減阻止のため、彼女に恩を売ろうと企むが……。 「たまきん氏ね(・∀・)」 「七瀬、かわいいよ、七瀬(*´Д`)」 「ツンデレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「なるほど。人気が出るのも、わかる気がする」 「海で花火大会キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ま、まさか、また……あの悪夢を_| ̄|○」 「『うた∽かた』化は、ないから(たぶん……)」 「棒読みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「なぜ、そんなところに……」 「まあ、別に、いてもおかしくは、ないんだけど……」 「千穂(*´Д`)ハァハァ」 「百合キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「千穂は、雨堂くんのことが、好きなんですね♪」 「これは、オッケーだ(・∀・)」 「修羅場クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「七瀬(*´Д`)ハァハァ」 「なかなか、積極的でいいですね、千穂さん」 「ホモキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「な、なんか毎回、この回想シーン、見てるような……」 「(゚∀゚)キスキスキス!」 「_| ̄|○」 「水着キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……釣りですか?」 千穂が参加したことで、たまきの計画にも、狂いが生じてしまう。 「――たぶん、たまきは、なにも考えてないけど」 「浪馬くんが、孤軍奮闘しないと……いけないわけですね」 「つまり、たまきん氏ねということですね(・∀・)」 「概ね……」 偶然、釣りにきていた友人に、千穂の相手をさせようと――。 「でも、七瀬さんは、そんなつもり、まるでないのに……」 「(ノ∀`)アチャー」 「七瀬たんの水着姿に(*´Д`)ハァハァ」 「千穂さんのも、けっこうキワドイ感じが……」 「(*´Д`)ハァハァ」 しかし、浪馬たちの謀略を、知るよしもない雨堂は――。 「あれ? 彼も実は、千穂さんのことが好き?」 千穂を連れていかれ、浪馬は、七瀬と一緒に泳ぐことに。 「このまま七瀬エンドになれば、(・∀・)イイ」 「望ちゃん(笑)は、たまきと、一緒になっちゃいましたね♪」 「最低ですね、たまきんは(・∀・)」 「望ちゃん、がんばれ!」 「スタンド使いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「また、こいつか岸田……」「むむ、負けるな、望ちゃん!」 望を無視して行ってしまった、たまきに接近する、岸田シュン。 「たまきん氏ねヽ(`Д´)ノ」 「裏切ったのは、たまきんの方ですが、何か(・∀・)?」 「浪馬くん、かわいそう……彼なりに、頑張ってるのに……」 「ぐは……七瀬が、かわいすぎる(*´Д`)」 「セックル後キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「雨堂くんと、千穂さんは、良い雰囲気です♪」 「たまきんは、何度でも氏ねヽ(`Д´)ノ」 「ストーカーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ホモか……」 「これは、ダメな『藍青緑』ですね(・∀・)ウホッ」 「縁……? いやまあ、あれは、もともと、だめだから……」 「お尻愛(・∀・)ウホッ」 「千穂、かわいいよ、千穂(*´Д`)」 「超展開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「なぜ、七瀬のところだけが……真っ暗なのだろうか」 「もしかして、流されて、すごい沖に出ちゃったとか……」 「レイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━プ !!!!!」 「悲鳴まで棒読みだよ、千穂たん(*´Д`)」 「スタンド使いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……なぜ、キサマなんだ_| ̄|○」 「これ……普通は、浪馬くんが、助けにいくんじゃ……」 「DQNに足止めされてますが(・∀・)」 「クソ脚本め_| ̄|○」 「津波キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「工エエェ(´д`)ェエエ工」 陸上では、千穂が、海上では、七瀬が大ピンチ――。 どうなる、どうする、主人公!? 「主人公には、どうしようもない状況なんですが_| ̄|○」 「千穂さんは、もしかしたら、助けられるかも?」 「そっちは、雨堂の役目だろ」 「やっぱり……?」 「これは、ますます、クソアニメに磨きがかかりましたね(・∀・)」 |
11月4日(木) 思い出を探すために、以前訪れた街に向かう、みさき。 浪馬たちも、それにくっついていくことになるのだが――。 「行く必要なかったな、あいつら」 「風呂が、なくなるじゃないかヽ(`Д´)ノ」 「みさき先生の入浴シーンを、普通は見せるのでは?」 「エロ担当は、棒読みでケテーイしていますが(・∀・)」 「しかし、妙ちきりんな脚本だな」 「美しい思い出と、残酷な現実――ということ?」 「時の流れの残酷さ――とは、また違うんだよね」 「1話で学校が廃墟になってたことの、伏線ですね(・∀・)」 「災害に、襲われると?」 「大地震クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「工エエェ(´д`)ェエエ工」 「被災地の人間の心を、逆撫でするような作品は……」 「とりあえず、千穂たんで(*´Д`)ハァハァしておこう」 「夕璃さんをメンバーから外した意味も、よくわからないです」 「実際問題、みさきと、ふみと、シュンだけで充分だよな」 「ょぅι゛ょ先生を、連れていってくれ_| ̄|○」 「いたね、そんなのも……」 先生たちで旅行――でも、よかったかもしれないな。 「あの……まだアニメで見たことのないキャラが、何人も……」 「緑髪の眼鏡の娘とかな」 彼女――平沢博子は、『下級生』なんだけど……。 学校も、同じなんだし……。 「そろそろ、せめて顔見せくらいは、しておかないと……」 「たぶん人気がないので、あぼーんされますた(・∀・)」 「人気で決まるなら、七瀬の出番が多いはずですが_| ̄|○」 ――高遠七瀬が、どうやら一番人気らしいのだけど。 「たまきんは、まったく出てこなくなりますね(・∀・)」 「高遠さん、ほとんで出てきてないですよね」 「ょぅι゛ょ先生と同じく、一度出たきりですが_| ̄|○」 「次は、七瀬がメインらしいが……」 「いつもどおり、シュンとかいうイケメンにNTRの悪寒(・∀・)」 「また寝取られか_| ̄|○」 「今回も……なんですよね。寝取られたってわけじゃ、ないけど」 「あの男は、彼女に幻覚を見せていたのか?」 「なんなんだ、あいつは_| ̄|○」 「主人公、存在意義が、まるでないな……」 「ケガも、すっかり治りますた(・∀・)」 「……あの、思わせぶりな演出は、いったい_| ̄|○」 「これは、素晴らしい、クソアニメですね(・∀・)」 「高校生の、みさきたんに(*´Д`)ハァハァ」 「旅館の女将は、ゲームでは攻略可能ですか(・∀・)?」 「いないじゃん……」 「『みずいろ』みたいに、倉嶋作監でリメイクきぼんぬ_| ̄|○」 「むしろ、ウニメを目指しましょう(・∀・)」 「シスプリなら……『キャラクターズ』の方に、してくれ」 「みさき先生は、B80なのか(*´Д`)ハァハァ」 「貧乳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「数値どおりには、なかなか描かれませんよね……」 「不自然な巨乳になってないだけ、いいじゃない」 |
10月29日(木) 「ムダなアバンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「びびびび」 「(・∀・)やんやんややんやーん♪」 「ふぅーっ!」 「はいはい、いい曲ですね……」 「エロ妄想キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「エロいけど……夕璃たん、胸でかすぎ_| ̄|○」 「妄想だし……」 「今回は、最初から浪馬が出てきているな……」 「作画だめぽ(・∀・)」 「そこまで悪くは、ないと思いますよ?」 「微妙なところだな」 遠目になると、やや、張りがないような印象もあるが――。 「彼氏にメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「たまきん氏ねヽ(`Д´)ノ」 「千穂さんきたー」 「これは……たまきが振られて、浪馬とくっつくという話かね」 「でしょうね。斬新といえば、斬新なヒロインかも」 「メインヒロインが、中古のアニメは珍しいですね(・∀・)」 「というより、話の途中で、男と別れて……というのがね」 過去に傷のあるヒロインは、いなくもないのだけど……。 「実写ドラマなどでは、普通にありうる展開なのですが」 「それは、つまらなそうなドラマですね(・∀・)」 「アニメ視聴者の多くは、望んでいない形だろうね……」 「この作品のメインヒロインは、千穂たんですよ_| ̄|○」 「棒読みヒロインキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「しかし、これはこれで、萌えるところでもあるのです_| ̄|○」 「ヘタレ萌えに、目覚めたようですね(・∀・)」 「……もしかして、月乃も大丈夫なんじゃないか?」 ともかく、女優を目指す夕璃が、撮影をすることになった。 浪馬は、彼女の応援に、行くことになったのだが……。 「エロコスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「(*´Д`)ハァハァ」 「風呂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ」 「女装キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「(;´Д`)ハァハァ」 「うほっ!」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「格闘家きたー」 「……また、ホモネタか……」 「(・∀・)ワラタ」 夕璃に代わり、危険な場面のスタントをする浪馬だったが――。 危ういところを、彼に助けられることに……。 「超展開、(・∀・)イイ」 「テレポーテーション? 時間も、止めてるのかな……?」 「そういえば、前回、夕璃が誘ってたね、こいつ」 遠くで、撮影の様子を見ていた、金髪少年――。 彼が、たまたま現れた格闘男を、利用したわけだが……。 「この展開のために、彼を誘ったというのは、解るのだけど」 「脚本に、都合よく動かされた感が、強いですな」 「名作ですね(・∀・)」 「どちらかといえば、女性の好みそうなネタなんだがなあ」 女性作家の同人誌に、こういうギャグは、多い気がする……。 「あとは、百合があれば完璧ですね(・∀・)」 「たまき×千穂――とか?」 「むしろ、千穂×たまきんで、おながいしまつ(*´Д`)ノ」 「浪馬くんの、立場が……」 「神無月の巫女――っぽい感じで、百合百合と(*´Д`)」 「たまきんが中古なので、巫女はムリポ(・∀・)」 「姫子役は、同じくバスト誇張表現の、夕璃たんでも(*´Д`)ノ」 「微妙に、似ているといえば、似ているかも、しれないが」 「夕璃さんが……百合に?」 「( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 」 |
10月22日(木) 「警告画面が、男になりやがった('A`)」 「前回までは、カワイイディフォルメ系の、たまきさんでしたが」 いよいよ、作品の本性を、むき出しにしてきたか――? 「それにしても、無駄なアバンタイトルだな」 「風景しか、映ってないですねえ……」 「しかも、使いまわしだし」 「……そんなことより、夕璃たんが_| ̄|○」 「なんなんだ、この男は?」 「浪馬くんじゃなくて、こっちの方が、主人公みたいなんですが」 「ここまで、原作ファンをないがしろにする作品も、すごいな」 たまきも、夕璃も、アニメオリジナルの優男しか、見ていない。 そもそも、主人公であるはずの浪馬が、まるで出てこない。 「作画、だめぽ(・∀・)」 「顎の線が太いのは、無理に修正してるから――なのかな」 「……なんですか、この格闘家は( ゚д゚)」 「スト2の世界から、強い敵を探しにきますた(・∀・)」 「……こいつが、たまきを助けた奴か?」 「どうやら、操られていた、みたいなんですが……」 「それを、あの金髪優男が、やったと?」 「それは、すごい、超展開ですね(・∀・)」 「野郎どものシーン、長すぎ('A`)」 「うほっ!」 「ようやく主人公きたー」 「演技が下手なのが、さらに苦痛を与えるのです_| ̄|○」 「……緑川の演技が、すごく上手く聞こえるくらいにな」 「棒読み女キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「追い討ちですか_| ̄|○」 「まあ、でも、演出とかは、悪くないと思うんですよ」 「『下級生2』というタイトルでなければ、もっと楽しめたかもね」 ――今からでも、タイトル変えないか? あるいは、完全にパラレル設定だと、明記してしまえ――。 「もしかして、別の作品用のシナリオだったんじゃないですか?」 「企画がポシャって、流用しただけ……とか?」 「格闘男、(・∀・)ワラタ」 「やべー、なんかおもしれーよ、こいつ。゚(゚^ヮ^゚)゜。」 「主人公、バカだ」 溺れた男を助けに、川に飛び込んだものの、やっぱり溺れる。 「おやくそく♪」 「だ、だだだ脱衣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「おもむろに、制服を脱ぎ始めたな、千穂……」 「どうせ、水着ですよ(・∀・)ニヤニヤ」 「いや、それでも構わん。神作画で(*´Д`)ハァハァ」 「靴下、脱がないんだ……」 「よく、解ってるじゃないか。・゚・(ノ∀`)・゚・。」 「騎乗位キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ぶふぉーッ!? え、え、エロすぎる(*´Д`)ハァハァハァハァ」 「は、はわわっ、腰の動きが、マズイですよ、コレっ!?」 「今、まさに、私は神アニメの誕生を見た(*´Д`)ノ」 「うほっ(・∀・)」 「マウストゥマウスきたーっ!」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「男同士で(゚∀゚)キスキスキス!!」 「……すごく、楽しそうだな、お前たち……」 ギャグになっている分には、よいのだけど……。 「これは、いい、ギャグアニメですね(・∀・)」 「素晴らしい、エロアニメですぞ(*´Д`)ノ」 |
10月14日(木) 「びびびび」 「(・∀・)やんやんややんやーん♪」 「ふぅーっ!」 「……なあ、もしかして、気に入ってないか、この歌?」 「悪い曲では、ないのではと……」 「スキなのがバレたら、恥ずかしいだけですよ(・∀・)」 「流行に踊らされるのは、良くない考えですな'(・∀・)」 「ま、まあ、明るく楽しい曲調なのは、認めるけどさ……」 「あ、新キャラですよ」 「び、微妙だ……作画次第で、萌えられそうなんだけど……」 「顔のパーツ、ちょっとバランスが悪いかも……」 「目が、大きすぎるのじゃないかと」 口許の黒子も、強調されすぎているように思う。 ED等では、かなり良いデザインのキャラに見えるのだけど。 「OP・EDの倉嶋作画マンセー(・∀・)ノ」 「副会長(・∀・)イイ!」 「これは、ツンデレ系ですかな(*´Д`)ハァハァ」 「たまきのコミカルな演出も、かわいくていいと思います♪」 「だが、所詮は中古キャラ(・∀・)」 「しかし、美少年キャラは、意味が解らんな。必要ないだろ?」 「腐女子が(*´Д`)ハァハァするためですよ(・∀・)」 「見てないんじゃない?」 タイトルの時点で、視聴放棄は確定だろう。 「番宣CMも、どう見ても『美少女萌えアニメ』だったんだし……」 「知れば、見てくれるような気もしますけど」 「見なくていいです('A`)」 「実は、『美少女アニメ』に見せかけた、『美少年アニメ』だったり?」 「狙っているとは、思いますよ。どちらも……」 「作品的には、『同級生』も『下級生』も(゚⊿゚)イラネって感じですが」 「女キャラは、先生以外、必要性ないよなあ……」 「むしろ、主人公も(゚⊿゚)イラネ状態ですが_| ̄|○」 「制作側が、タイトルに乗っかって、好き勝手にしてるだけだな」 「それが、クソアニメと言われるユエンですね(・∀・)」 「オナニーアニメじゃねーかヽ(`Д´)ノ」 「ゲームのファンにしてみれば、いい迷惑だよな……」 これなら、世界を壊していない『双恋』の方が、遥かにまし。 ……とも言えないところが、あのアニメの凄さなのだが。 「取って付けたような、萌えシーンも(゚⊿゚)イラネ」 「そこ『だけ』が必要なんですが_| ̄|○」 「ですよねー」 「ロリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「よ、よ、ょぅι゛ょ先生が水着でランドセル(*´Д`)ハァハァ」 「これは、また……」 「なんというか、2つの話が、ごっちゃになってますよね」 「というより、ゲームのCMを挟んでやってるだけっぽい」 「スポンサー様のCMを流してやってるんですね、合間に(・∀・)」 「萌えイベントだけ収録したDVDきぼんぬ_| ̄|○」 「本来のCMも……制作陣の趣味なのか、これは?」 「どうみても、女の子向けな作品のような……」 「キャストは、イイですね(・∀・)ニヤニヤ」 「べ、別に、買えとは、言いませんよ……」 「絵はともかく……内容は、男でも聞けるドラマなんじゃないの?」 マリみてみたいなものなのかも――。 「エロブルマキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「すごい角度だ(*´Д`)ハァハァ」 「彼氏キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「たまきん氏ねヽ(`Д´)ノ」 「……バカ?」 「あら? 三角関係の予感……かも♪」 「普通の展開なら、主人公の思い違いという話になりそうだが」 「望くん? お友達との、恋の鞘当て合戦がスタートです♪」 「彼氏は医大生ですよ? セックルしまくりですが(・∀・)」 「無視していいです、そんな設定は」 「でも原作だと(・∀・)」 「原作のダメな部分は、排除してください_| ̄|○」 「たまきん排除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「背景化して、香月たんと夕璃たんの萌えシナリオを(*´Д`)ノ」 「というか、『下級生』が、あんまりいない……」 「前作から、そうだし……」 「また新キャラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「声が_| ̄|○モウダメポ」 「素人声優、(ノ∀`)キチャッター」 「絵だけ見れば、(・∀・)イイのに_| ̄|○」 「痴呆という名前ですか(・∀・)?」 「これ、原作にいないキャラだよね?」 「いれば、もっとマシな声優を使ってます、確実に_| ̄|○」 主人公、浪馬を探して、夜の街を彷徨う、たまきだったが……。 「やっと、まともに話が進んだような……」 「いかに、無駄な場面が多いか――だね」 「たまきんレイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━プ !!!!!」 「……そこは、主人公が、助けにこないと_| ̄|○」 「超展開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……今、なにが起こったんですか( ゚д゚)?」 「イメージ映像?」 「たまきが夢を見ている間に、片が付いたのだと思うけど」 「糸目の男にも、見えてませんでしたが?」 「恐ろしく強いのでは? 陸奥圓明流の使い手だったり?」 「たしかに、常人には、見えはしないだろうが……」 ――おそらくは、超能力の類なのだろう。 「ベクター使いなら、首チョンパが見られましたのに(・∀・)」 「血溜まりに横たわる、たまき。怖い感じで、イイかも♪」 「ますます、『下級生2』のタイトルから、遠ざかる……」 「このスタッフなら、『月姫』のアニメ化が出来そうな気がする」 「あれのアニメは、もう――」 「アレは、真月y=ー( ゚д゚)・∵. ターンという作品ですが(・∀・)」 「雰囲気作りは、上手そうだけどね……」 「コミカルな場面も、演出できますし」 このタイトルでやらせてしまったのが、間違いなのだろう。 「もう少し、原作を尊重できるようになればね……」 クリエイターとして、一歩、前進できるだろう。 どんな人間が、これを作っているのかは、知らないが……。 「次回作に期待しましょう♪」 「今度は、それ系の雰囲気重視アニメが、いいね」 「もしかして、最終回だったんですか(・∀・)?」 「いや、違うけど……」 「この作品が失敗に終わるのは、確定しましたので_| ̄|○」 |
10月7日(木) 新番組。 「たまきんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「中古キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 実際には、よく知らないで騒いでいる馬鹿が、多いわけだけど。 「この歌は、ちょっと……」 「いつの時代の、アイドルソングだ?」 主題歌が、ダメだ。良い悪い以前に、時代にそぐわない楽曲。 「ビビビビ♪」 「(・∀・)やんやんやーんやーんやん♪」 「うーむ……」 「歌自体は、決して下手なわけじゃ、ないと思うんですけど」 「なにを考えて、こんな曲調にしたのか――」 「メインターゲットが、30代男性――とか」 「イマドキ、そんな歌を聴いてる奴は、いないです_| ̄|○」 アニメソングは、基本的に、そのあたりの曲を踏襲している。 ――それは、確かなのだけど。 「そのまま、今の作品に持ってこられてもねえ」 「昔の作品なら、『懐かしい』で済ませられるんですが」 「ハイスクール奇面組――とかね」 それよりも、さらに古い感じなのかな、……これは? 「おニャン子クラブですか_| ̄|○」 「今の時代には、(・∀・)ネコミミモード♪ ですよね」 「あれも、特殊すぎるんだけど……」 「でも、作画は綺麗じゃないですか」 「小綺麗では、あるけれどね」 「これのタイトルは、『はにはに2』でしたっけ(・∀・)?」 「……また緑川なのか、主人公は」 「それより、『下級生2』って、こんなゲームなんですか(;´Д`)」 「たぶん、違うと……」 「医大生と主人公に、二股掛けなヒロインの話と聞きました(・∀・)」 「アニメ版のメインヒロインって、眼鏡の先生なのかな?」 「電波シナリオの余寒(;´Д`)」 「やっぱり、『はにはに2』じゃないんですか、これは(・∀・)?」 「変な『ワールド』設定は、ありそうだよね……」 「ゲームでは、たぶん、なかった設定だと、思うんですが」 「エルフも、けっこう変な設定を付けてくることは、あるけど……」 「たまきんシナリオ以外は、オーソドックスな作りみたいですが」 「実は未来人とか、実はロボとか……じゃ、ないわけね」 「変な能力も、ないと思われます(;´Д`)」 「変じゃないもん……」 「それにしても、『間』の長すぎるアニメだな、これは」 「セリフが、まったくないまま進んでいきますね」 逆に言えば、話がまったく進んでいないということだけど――。 「萌えキャラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「結先生の中の人か(;´Д`)ハァハァ」 ――猪口夕佳か。字は、有佳だったような気もするが……。 「名前を、変えたのでしょうか?」 ……誤植かも。微妙に舌足らずな声に、萌える声優かな。 「たまきん、行動が意味不明だよ、たまきん」 「あの場合、長い棒を使うのが、正しいと思います(・∀・)」 「サルでもできる……みたいな?」 「作画だけアニメですか_| ̄|○」 「それも、いつまでもちますか……不安ですね(・∀・)」 「早く崩壊しろと、言わんばかりだな」 「そんなことは、ありません。神作画ならば、言うことナシですよ」 ――まあ、双恋よりは、まし……なのかなあ、これも? 「双恋に比べれば、ほとんどの作品は_| ̄|○」 「下級生のタイトルでする必要のない話に、なりそうですよね」 「普通に、恋愛ものにしておけばいいのにね」 「神アニメに化ける、可能性を_| ̄|○」 ないとは、言いきれないが――やはり、難しそうだなあ。 「間違いなく、邪神アニメになりますよ(・∀・)」 |
戻る |