2004年6月 |
NO DATA | ||||||||
天奈(管理人) | 神奈(記録者) | 美春 | ことり |
Φなる・あぷろーち |
12月25日(土) ――最終話。 高らかに、教会の鐘が鳴る。 花道を進むのは、純白の衣装に身を包んだ、春希と百合佳。 「おめでとうございます♪」 「ケコーン式キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「明鐘たん(*´Д`)ハァハァ」 式を終え、2人は、新婚旅行へと旅立つ。 そして、涼たちの隣の部屋には、新たな入居者が――。 「黒服たちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「と、いうことは……」 「(・∀・)ニカ」 「西守歌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「か、壁に、大穴が……」 「四谷さんか(;´Д`)」「五代くぅ~ん(・∀・)」 隣に越してきたのは、もちろん、益田西守歌。 『またいっしょに遊べるね』と、手に手を取って、喜ぶ明鐘。 こんなことをして――と心配する、涼であったが……。 そこは、益田西守歌。やるべきことに、抜かりは、ない。 「パパンあぼーん(・∀・)」 再び邪魔をされぬよう、父親を『南極』へと左遷する、徹底ぶり。 「クーデター、なのか……これ」 それでも、『同居だけは許されなかった』――と涙する、西守歌。 「。・゚・(ノД`)・゚・。」 「西守歌、和服もかわいいよ、西守歌(*´Д`)」 ――そこへ、美紀と笑穂が現れる。 「涼に抱きつかれる明鐘たんも、激しく萌えるのです(*´Д`)ノ」 「兄キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 彼らがやってきたのは、オープン直前の、ペナントビル。 笑穂の兄が、涼に頼みたいことが、あるのだという……。 「結婚式場の、CMですか――」 「アンディー(・∀・)ノ」「キャサリーン(*´Д`)ノ」 ウェディングドレス姿の笑穂を、ヘリで奪い去っていく、涼――。 「笑穂の声優さんも、ノリノリの演技だー♪」 「アホなCMだ……」 「西守歌バカ笑いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「バカ兄(・∀・)」「兄バカ……?」 笑穂と涼ならば、最高のCMが作れると豪語する、彼女の兄。 それに対抗して、バ――西守歌は、高らかに宣言する。 『その花嫁役は、わたくしが奪います!』――と。 便乗して、彼らのバカ騒ぎに殴りこみをかける、美紀。 笑穂も、『みすみすと自分の役を譲るつもりは、ない』と言う。 明鐘までも、『ウェディングドレスを着てみたい』と、言い出す始末。 「バカ騒ぎキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 そして、西守歌の発案による、『コンテスト』が始まる――。 「水着キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「(*´Д`)ハァハァ」 「ギャラリー増えてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「エロアングルの数々(*´Д`)ハァハァ」 「料理対決キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「美紀。・゚・(ノД`)・゚・。」 「美紀の料理を食べた審査員が、あぼーんします(・∀・)」 「お嬢(*´Д`)」 いざとなれば、媚びても見せる――できる女の、笑穂に……。 「明鐘たん(*´Д`)」 泣き落としなら、お手のもの。萌える妹キャラ、明鐘。 「もえる17歳――っぽい美紀に、勝機は、ないのですか(;´Д`)」 「放送禁止キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「新婚初夜(*´Д`)」 「(・∀・)らんらんらーんらーんらん♪」 「美紀の得意な、歌でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「田村さんも、上手いですからね」 「(・∀・)めかりるうぃーしゅ♪」 「これだーっ! この感動だーっ。・゚・(ノ∀`)・゚・。」 「感動……?」 結局、撮影は――4人全員で、ウェディングドレス姿を披露。 題して、『愛、独り占め』――だそうな。 涼の愛と苦難の日々は、まだまだ続く――らしい。 「ハーレムエンドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「まあ、このまま西守歌ルートなのは、確定事項でしょうけどね」 「この作品らしく、バカな終わり方で、良いじゃないか」 「いい最終回でした(・∀・)」 「……最後に、明鐘たん(*´Д`)ハァハァ」 「楽しませて、いただきました。スタッフさん、おつかれさまです♪」 「まったねー(・∀・)ノ」 |
12月18日(土) 西守歌がいなくなり、開放感でいっぱいの、涼。 ……本人は、そのつもりだったけれど。 「倫敦どんより――です」 周囲から見た彼は、それはもう、暗く、沈んだ様子であった。 「OPコネー」 西守歌がいなくなったことで、文句を言う、美紀や笑穂。 そして、口には出さないが、明鐘も……。 3人から攻められて、涼は、居心地の良くない思いをしていた。 一方で、西守歌は、元の学校――『山葉女子学院』に戻っていた。 「これは、素晴らしい、百合の園ですね(*´Д`)」 浮かない顔の西守歌を、元気づけようとする、生徒たち。 「人気者さんだ」 「ここでは、非の打ち所のない『お嬢様』を、演じていたのだろうしな」 「演じる以前に、彼女は――どこでも、そうなってしまうんだと思うよ」 「――と、学園のアイドルさまが仰っておいでです(・∀・)」 「私は……そんな立派なものじゃ、ないですから……」 「ともかく、西守歌には、人望があるということだ」 「ごきげんよう(・∀・)」 明るく振舞う西守歌もまた、涼と同じように、どんよりとしていた。 西守歌のことが気になって、なかなか寝付けない、涼。 「バイトシーンの演出が、なかなか面白いですな」 「コミックっぽい、演出かな?」 西守歌のことを考えないように、一生懸命に働く涼だが……。 百合佳の目には、彼が無理をしていることは、一目瞭然であった。 「煽りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 皮肉めいたハルの言葉に、涼の心は、まるで落ち着かない。 暗い気分に押し潰されそうになりながら、家に帰るも……。 思い浮かぶのは、西守歌の笑顔ばかり……。 ついには、明鐘のことを、『西守歌』と呼んでしまう始末。 「(ノ∀`)アチャー」 「もう、はっきりしてるよね♪」 「押してもだめなら、引いてみろという話だな……」 「幸せって、そこにあるときには、分からないものだからね」 「なくなって、初めて解る……か」 「それだけ、彼女に惹かれてたってこと。気付けなかっただけで……」 「危ない人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 さらには、彼女に貰った雛人形までもが、西守歌に見えてくる。 ふと、涼は……その紙人形に、文字が書かれていることに気付く。 ――『涼さま ありがとう』―― 人形の内側の部分には、流暢な文字で、そう書かれていた。 「達筆ですな(*´Д`)」 自分は、礼を言われることなど、なにひとつ、してやっていない。 それなのに……どうしてと、涼は思う。心が、揺れる。 そこにいなくても聞こえてくる……西守歌の声。 その声に、激しく揺り動かされる、彼の心。頬を伝う――涙。 「ようやく、本当の気持ちに……素直に、なれましたね」 「西守歌ーっ。・゚・(ノД`)・゚・。」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 明鐘の耳にも、涼の嗚咽の声は届き――。 「うわーっ!?」 「な、涙の洪水――? 泣きすぎだ、涼……というか、演出が……」 「明鐘たんが、濡れ濡れに(*´Д`)ハァハァ」 ――用事ができたから、明日は学校をさぼるという、涼。 その意図を察した、明鐘の心も、晴れやかに――笑顔。 「OPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 翌朝――涼は、朗らかな表情で、西守歌の通う学校に向かう。 明鐘から話を聞いた、美紀や笑穂も――嬉しそうに、笑う。 ハルも、百合佳も、穏やかな表情で、笑いあう。 ――山葉女子学院。 門前に立ちはだかる、黒服たちを蹴散らして――涼は、走る。 「黒服、わざとやられて。・゚・(ノД`)・゚・。」 「空気読んだ。・゚・(ノД`)・゚・。」 「西守歌と……涼。2人のことが、好きなんだね、この人たちも……」 涼のことを知っていた女生徒たちは、彼の手を引き――。 別の生徒は、西守歌を迎えに行く。 駆け出した西守歌は、思い切って、涼の胸へと飛び込んでいった。 「お幸せに――」 「キスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「黒服も……2人を祝福する準備には、抜かりなしか。さすがだな」 「いい最終回でした。・゚・(ノД`)・゚・。」 「……まだ、ちょっと続くらしいぞ」 「ちょっとっていうか、次で、終わりなんですけどね」 「ちょっとって言いながら、何年も続いてしまった作品が(;´Д`)」 「『ドラゴンボール』か……」 この作品は、もう本当に、次回が最終回。 「最後は、ドタバタ劇で、締めてくれそうですな(*´Д`)」 「うん。それが、いいと思う。明るく、楽しくが、この作品らしいよ!」 |
12月11日(土) 涼は、友人たちに彼女のことを報せないまま、その日を迎える。 西守歌との、おそらくは今生の別れとなる、その日を……。 名残を惜しむかのように、ゆっくりと家路につく、西守歌。 先に帰った涼を暗い気持ちにさせまいと、明るくドアを開ける。 「西守歌。・゚・(ノД`)・゚・。」 気を利かせたのか、明鐘は、外に出てしまっている。 部屋には、涼と、西守歌の、2人だけ……。 「わざと、明るく振舞って。・゚・(ノД`)・゚・。」 「明鐘の用意したアップルパイには、本気で喜んでると思うが」 「でもね、解ってる。考えると、泣いてしまうから――だから」 「精一杯の喜びを、身体全体で感じている。表現している……か」 「西守歌、けなげだよ、西守歌。・゚・(ノД`)・゚・。」 「あーん(・∀・)」 最後だから――涼も、いつにも増して優しく、彼女に接している。 「それが、つらいんだよ……。悪気なんて、絶対、ないのに……」 「別れが、つらくなる――か」 「甘えたく、なっちゃうんだよ。その優しさに……違うって――」 「それは、愛情ではないのだと、解っているのに……か」 「涼は、優しすぎる。優しすぎて、残酷になってる。気付いてない」 「――と、失恋経験の豊富な方が、仰っておりますが(・∀・)」 「豊富じゃないもん_| ̄|○」 「本人のシナリオ以外で、上手くいった例がないからね……」 幸せな、ひとときを過ごす、西守歌と涼。 西守歌は、彼の前に、手製の雛人形を差し出す。 「ひなまつり……か。女の子の、祝いの日。なのに、お別れの日」 それぞれを、涼と自身に見立てた、2体の――1対の紙人形。 「(゚∀゚)キスキスキス!」 ――そこで、西守歌は、真実を語る。 彼女が、涼の前に現れた、本当の理由を――。 「お爺さんが、遂げられなかった想いを、孫娘に、託した」 涼と明鐘は、かつて祖父が愛した女性の、孫であるという。 「その人の子供が、涼たちの、お父さんなんだね」 同情でも、傍に置いてもらえれば嬉しいと、西守歌は言う。 ――解っていながらも、言わなければ、ならなかった。 そんな願いは、聞いてもらえるはずが、ないということ。 涼は、同情で、自分を愛してくれることなど、ないということを。 彼女は、涼との暮らしの中で、知ってしまっていたから。 「必死ですね。・゚・(ノД`)・゚・。」 「必死だよ。想いを伝える、これが、最後の機会なのだから――」 「背水の陣、か」 「西守歌、がんがれ、西守歌。・゚・(ノД`)・゚・。」 だめならば――それでも、涼が、だめだと言うのならば。 せめて、2体の雛人形を、傍に置いてほしいと、彼女は言う。 貴方と私が出逢えたということの、その証として――。 「呪いの人形キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 涼が、大切な人を見つけるまで、それを、持っていてほしい。 けれど、そうならないように、この人形を置いていくのだと――。 「つらいよね。好きな人の、自分以外との幸せを、願うって……」 「様々な感情が、彼女の中で、渦巻いているのだね」 「問い詰めキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ……堪えきれず、涼の胸に飛び込んでしまった、西守歌。 本当の――包み隠さずに見せた、本当の、益田西守歌の姿。 「西守歌。・゚・(ノД`)・゚・。」「。・゚・(ノД`)・゚・。」「。・゚・(ノД`)・゚・。」 「お前ら…・・・」 どうすれば、最後じゃないと言ってくれるのか――。 西守歌は、涙ながらに、涼に問いかける。 どうすれば、自分は、貴方に『愛してる』と、言ってもらえるのか。 どうしても、無理なのか――と。 「涙のティアラキタ━━━━━━。・゚・(ノД`)・゚・。━━━━━━ !!!!!」 「名曲キタ━━━━━━。・゚・(ノД`)・゚・。━━━━━━ !!!!!」 「ここで、使うんだ……うん、すごく上手い、使い方だと思う♪」 ――それでも、首を縦には振らない、涼。 振れない――水原涼という男の、歩んできた、彼の生きかた。 『……そんなに、私が、お嫌いですか――っ!?』 『だったら、なぜ――っ!?』 悲痛な、西守歌の叫びも。必死な、彼女の想いも……。 涼の心を、完全には……動かすことは、できなかった――。 ――『ごめん』 最後の、拒絶の言葉。背中に回した手も、解かれて……。 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「……強情_| ̄|○」 髪を振り乱し……涙を振り払いながら、駆け出す西守歌。 それでも、追いかけてきては、くれない涼に――。 ――『大嫌いっ!!』 そう叫んで、西守歌は、部屋を出て行ってしまう。 残された部屋の中で、ただそれを見送る、涼。 それ以上――今の涼にできることは、何もなかった……。 「野川さくらは、感情を込めた演技が上手くなったよね」 「うん。音夢の頃よりも、ずっと上手くなってると思う」 「さくにゃん(*´Д`)ハァハァ」 |
12月4日(土) 優しい祖父に、遊んでもらっている、幼い日の西守歌――。 「ょぅι゛ょ(*´Д`)ハァハァ」 さて、笑穂のお見合い話を、力ずくで葬り去った、涼たち。 涼と笑穂の関係も、自然消滅っぽく、元に戻り……。 「格ゲーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ゲームに勝負をかける、涼と西守歌。 結果は、西守歌の反則勝ちだったりも、するのだが……。 ともかく、学校の試験の日が、近づいていた。 「なんだか、文章の繋がりが、良くないような……」 「流れが、あまり綺麗じゃないから……」 「ゲームのイベントっぽい、ぶつ切り感は、あるかもしれませんね」 「それより、明鐘たんの尻がエロくて(*´Д`)ハァハァ」 1年と2年の、両方の試験を受けなければならない、西守歌。 元の学校に戻り、1年のものは、そちらで受けるということだが。 「本当に、お嬢様なんですね」 「女子高……それは、美しい、乙女の園――」 「というのは、幻想なんだろうけど」 「バカな!? 聖リリアン女学院が、幻想などと……」 「あれは、ちょっと……さすがに、ありえないかと」 「せいぜい、『神無月の巫女』の舞台くらいでしょうな(*´Д`)」 「あれも、ちょっと……」 試験勉強の前に、夜食を買いに行こうとした、涼たちだが――。 それを、黒服たちが遮り、1枚のディスクを差し出す。 「パパンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ――映像は、西守歌の、父親から送られたものだった。 「うわ、悪そう……」 彼は、画面の中で一方的に、娘に対して『帰って来い』と告げる。 彼女の祖父の容態が、良くないということも……付け足して。 「頃しましょう(・∀・)」 「胴衣ですな(・∀・)」 「なんかもう、憎んでくれと言わんばかりのキャラで……」 「西守歌にも、愛情を持っていないようだしな」 「囚われのお姫様を、助けに行く涼――みたいな話に、なるかな?」 「それは、それで、アリでしょう(・∀・)」 涼は、祖父のためにも、一旦、西守歌は帰るべきだと言う。 西守歌は、『それでは彼を悲しませるだけ』と、拒否するが……。 ――なぜ、彼が悲しむことになるのかが、涼には解らない。 説明を求めても、西守歌は、はぐらかそうとするばかりで……。 結局――。 「1週間後に、お別れ――ですか」 「涼が……彼女を引き止めて、終わりなのかも、しれませんな」 「彼女の祖父が、涼を選んだ理由にも、気付くのだろうな」 「涼は昔、幼い西守歌の前で、魔法で雪を降らせますた(・∀・)」 「……それは、別の作品じゃないのか」 「押しかけ女房ものなところは、同じなんですが……」 「同じ腹黒なら、西守歌たんの方が(・∀・)イイ」 「浮気も、許してくれるみたいですしねー♪」 |
11月27日(土) 涼のバイト先に、笑穂の兄がやってくる。 これ以上、笑穂に関わるな――と言われて、涼は……。 「監視衛星、カコ(・∀・)イイ」 西守歌の力を借りて、彼女の結納パーティに、乗り込もうとする。 「なんだ、この婚約者は( ゚д゚)」 「アフォっぽいですね(・∀・)」 笑穂のためにも、この婚約は、潰さねばならない――。 「エミ(・∀・)リン」 「水着キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ヘリから、豪華客船に強襲をかける、涼と西守歌。 彼らは、力ずくで、笑穂を連れさらおうと、するのだが――。 「なんじゃ、この演出は( ゚д゚)」 「古い……のかな? ポーズとか、なんだか、変ですよね?」 しかし、そうはさせじと、笑穂の兄の手下が、攻撃してくる。 「ウホッ(・∀・)」 「マッチョきたー」 西守歌の援護に現れた黒服集団と、マッチョ軍団の、死闘――。 暴走する、西守歌――と、脚本。 逃げ出した涼と笑穂を、彼女の兄が、追いかけるが……。 「明鐘たん(*´Д`)ハァハァ」 美紀や明鐘までが現れて、戦場は、さらに混乱する。 そうして、お嬢の結納パーティーを、ぶち壊した涼たち。 笑穂は、『まだ、彼らと一緒にいたい』と思うのであった。 「でちゅ~(・∀・)」 「西守歌、かわいいよ、西守歌(*´Д`)」 「むちゃくちゃだ……」 さすがに――これは、ちょっと、誉められた話では、ないと思う。 |
11月20日(土) 明鐘が、風邪をひいて、学校を休んだ。 涼は、家に残してきた妹が、心配で仕方がない。 「げほっ、げほっ、がくっ、はらり、はらり……」 「明鐘たん(*´Д`)ハァハァ」 「わざと、下手な演技、してるね」 「涼の、妄想だからな……」 「担任キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「美人さんに、改造された人だ……」 美紀に、「涼が心配かけたからだ」なんだと言われ――。 気が気でない涼は、学校を早退し、妹の待つ家に急ぎ帰る。 「㌧だ(・∀・)!」 「犬に追いかけられるとは、また古典的な」 「加速装置キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 そして、ひとり残された明鐘もまた、寂しい思いを抱いていた。 昔、風邪をひいて、兄に看病された時のことを思い出してみたり。 「あーん(・∀・)」 「明鐘たん、かわいいよ、明鐘たん(*´Д`)」 兄が、少し遠くへ行ってしまったように思えて、悲しむ明鐘。 ――そんな彼女のもとへ、涼が帰ってくる。 「よいタイミングですよ♪」 「キスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「おでこで、お熱を測ってるだけですけど……」 体調が良くなったのは、兄さんが帰ってきてくれたから――。 ……なーんて、そっと呟いてみる、明鐘であった。 「明鐘たん(*´Д`)ハァハァ」 「あーん(・∀・)」 涼に、おかゆを食べさせてもらい、本当に嬉しそうな明鐘。 様子を見にきた美紀たちは、そんな光景に遭遇してしまい……。 「西守歌、かわいいよ、西守歌(*´Д`)」 「ずるい、ずるーい。・゚・(ノД`)・゚・。」 西守歌は、自分も看病されたいと、泣き喚くのだった。 「今回は、明鐘さんのための、お話でしたね」 「ゲームのプロモーションとしては、上出来でしょう」 「キャラ変わりすぎな、ゲーム原作アニメもあるようですが(・∀・)」 「変更以前に、登場すら、ろくにしてないけどな」 |
11月13日(土) 西守歌を無視し続ける涼に、美紀が詰め寄る。 曰く、『心優しい明鐘が悲しむ』からということで――。 「明鐘たん(*´Д`)ハァハァ」 「西守歌と明鐘は、妙に仲が良いのだが」 「お客さんが、家にきてくれるのが、嬉しいんじゃないかなと」 「客扱いですか(・∀・)」 「まだ、お客さんという扱いで、いいと思うけど?」 「涼が、結婚を決意したときが、明鐘の正念場かね……」 「そこで、認めてあげられるか、どうかだと思う」 「現状なら、認めてやれそうだが――」 「修羅場こないんですかぁー修羅場(・∀・)?」 「兄を婿養子に取られる、とか、追い出される、とか……」 「兄と一緒に暮らせるなら、それでよいのじゃないかな」 「明鐘たん、けなげだよ明鐘たん(*´Д`)」 バイト先で、ハルや、百合佳にまで諭されてしまう、涼。 「百合佳さん(*´Д`)ハァハァ」 「大人の魅力ですね――」 「1つ年上な、だけだったような……」 「え、あ、そうなんだ。じゃ、じゃあ、お姉さんの、風格?」 「ハルは、ロリ(・∀・)コン」 「それは、違うんじゃないかと……」 周囲が、西守歌ばかりを擁護するのが、涼は気に入らない。 そいてついに、明鐘にまで、怒鳴り散らしてしまう。 「(ノ∀`)アチャー」 「明鐘たんキレた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 西守歌ちゃんは腹黒なんかじゃない――と、泣き出す明鐘。 動揺する、涼。 「ストレートですからね、彼女のやり方は」 「ただ、鉛球を投げているだけでな」 「あはは、それは、誰にも打ち返せませんね♪」 「キャッチできる人間さえも_| ̄|○」 「涼には、それができる資質があると、判断されたのだろう」 再び学校で、美紀の関節技に痛めつけられる、涼。 しかし、どうしても、西守歌を許す気には、なれない。 ――雪が、降った。 雪の中を、西守歌は、傘もささずに、ひとりで帰ろうとする。 「これ、どういう意図かな?」 「……便利なものを、ひとつ、放棄した……かな」 「使えるものは、疑問すら抱かず、なんでも使ってきたわけか」 「使うのが、当然みたいに、なってたんだと思う」 「そこから、改めよう――ってことかな?」 「発端は、涼の鞄に忍ばせた、傘だったりも、しますし……」 「自虐趣味に、目覚めたのです(・∀・)」 「自分に対する、罰なのでは、ないですか?」 「たぶん……彼を怒らせた、本当の理由は、解ってないと思う」 「そうしていれば、いつか助けてくれるという、打算もあるでしょう」 「希望――かな。神様の奇跡に、すがろうとするように」 「彼女は、ただ……涼が自分を許してくれることだけを、望んだ」 「望みは――叶いましたよ」 「。・゚・(ノД`)・゚・。」 「黒服。・゚・(ノД`)・゚・。」 ――というわけで、一件落着。 「なんだろうか」 「少しづつ、お互いを解りあっていければ、よいのだと思います」 「まあ、少なくとも、盗撮や盗聴だけは、やめただろうしなあ……」 「彼が怒った本当の意味が、彼女にも、いつか解るでしょうから」 「また別のことで、怒られそうですけどね(・∀・)」 |
11月6日(土) 涼のために、手作りの弁当を持参した、笑穂。 ――周囲に、からかわれつつも、喜ぶ涼なのであった。 「カラスが……」 「『シティーハンター』か?」 「100tハンマーきぼんぬ(;´Д`)」 「10tの重りなら……」 そんな2人を横目に、明鐘たちは、西守歌を気遣うのだが――。 彼女は、やはり動じた様子はない。 「明鐘かわいいよ明鐘(*´Д`)」 家に帰れば、今度は笑穂からの電話が、かかってくる。 恋人同士、上手くやっていけているようだが……。 「大丈夫、かなあ……」 「笑穂の方が、本気になってしまいそうだな……」 「それは、明鐘も困りますね(・∀・)」 「それで、西守歌に肩入れしている部分も、あるのかもね」 「盗聴キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「西守歌さん……」 動物園で、デートをする、涼と笑穂。 「実は、ちょっと怖くなってきました。お嬢の声が……」 「もしかして、あのキャラと、イメージが重なったり……?」 「石橋朋子と、声が似てますからねえ(・∀・)」 「……『君望』の、水月のこと?」 「また、あんな、修羅場を見せられるのかと思うと_| ̄|○」 「まいごのまいごのこねこちゃんー♪」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「だ、大丈夫。たぶん……この作品は」 「修羅場展開なのは、明鐘と百合佳だという話を、聞いたが」 「明鐘たんなのか_| ̄|○」 「アメェェェ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 そのデートの、帰り道――。 急な雨に襲われた涼だが、なぜか、鞄の中には、傘が。 訝しむ涼に、西守歌は、知るはずのない動物園の話をしてしまう。 「(ノ∀`)アチャー」 「ミニスカ(*´Д`)ハァハァ」 結局、西守歌が彼らを監視していたのが、ばれてしまい――。 「突き飛ばされるSD西守歌たん(*´Д`)ハァハァ」 「西守歌さんも、悪気は、ないんですよ?」 「価値観の違い――かね」 「心を読まれるのも、大差ありませんからな(;´Д`)」 「う……」 常に周囲で黒服が警備している西守歌と、涼の考え方の違い。 「意外と、笑穂の方は、平気だったりしてね」 「それが、オチだったりして……」 「彼女も、『お嬢』ですからねえ(・∀・)」 とにかく、西守歌に対する不信が、爆発してしまった涼は、 「完全無視キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「西守歌。・゚・(ノД`)・゚・。」 それ以来、彼女を無視するようになってしまうのだが……。 「次回は、何事もなかったようにギャグの(・∀・)ヤカン」 「ありえる……」 「多少、引っ張るかもしれませんが……欝展開には、ならないかと」 「すっきりした形で、終わらせてくれると思うけどね」 「これも、試練の1つと思えば」 「こういう軋轢は、先に解決しておいた方が、良いからな」 「お嬢が倒されたときこそ、明鐘たんが、立ち上がるとき(*´Д`)ノ」 「結局、修羅場か……」 「全部、吐き出してしまえば、いいんですよね」 |
10月30日(土) 雪山にやってきた、涼たち。 「おやくそくの遭難キター♪」 「これは……抱き合って暖めあうしか(*´Д`)」 「これはもう、百合の園と化すしかないですね(*´Д`)」 「男女構成比を考えれば、まあ……そうなるかな」 「……大丈夫。そのへんは、ちゃんと作り手も解ってる」 「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 結局、ネタ振りだけで、実行には移されないのだが……。 「うた∽かたとは、対照的な作品だな」 こちらは、いかに視聴者を楽しませるかを、考えて作られている。 「どうすれば、見ていて気分が良くなるのかが、解っているな」 「双恋アニメも、それを目指していたはずですが_| ̄|○」 「そんなクソアニメは、あぼーんしますた(・∀・)」 「涼と笑穂さんとの関係も、ギャグにしちゃってますね」 「お嬢の性格からか、軽く受け止めているな」 「西守歌も、余裕ですね(・∀・)」 「明鐘が、やや困惑気味というか……むしろ安心している?」 「涼がまだ、本気で誰かを愛してないのが、わかるからでしょうな」 「笑穂さんには、少し恋愛経験をさせてあげようって感じですし」 ――それも、清い交際でね。 「欝展開には、なりそうもないですね♪」 「セックルとかは、きそうにありませんね(・∀・)」 「しかし、温泉がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「混浴きたー」 「見えた(・∀・)!」 「ま、ま、ま、丸見えだ(*´Д`)ハァハァ」 「SDですけどね(・∀・)」 「あはは、カワイイじゃないですか♪」 「西守歌の尻が(*´Д`)ハァハァ」 「涼も、他のキャラも、よい感じでバカをやっているしな」 こういうのが本来、正しいアニメのお色気だと思うのだが。 テレ東6時で放送しても、なんら問題ないはずの――。 「脚本自体は、ベタというか……すごく古典的なんですけど」 「ギャグに大切なのは、時代に即した『テンポ』や『間』だからね」 「チンポー(・∀・)ノ」 「……見えてますよね、作中の人物には、いろいろと……」 「そこで意識しちゃうと、『ギャグ』でなく『コメディ』になっちゃうから」 「湯気も、出てきそうですね(・∀・)」 「あれも、SDキャラを使えば、よかったんですね♪」 「それは、作品の方向性とかも、あるから……」 「西守歌かわいいよ西守歌(*´Д`)」 「緩急という点では、百合佳の場面が、落ち着いていて良いな」 「アクセントが、ついてますよね」 「百合佳たんも一緒に入ってほしかった。・゚・(ノД`)・゚・。」 「保護者の、彼女さんですよ?」 「攻略可能キャラですが(・∀・)」 「しかし……これが、『うた∽かた』の後にあって、良かったな」 「救われた気分です。あれは、ちょっと、見ていてツライですから」 「天然バカの『神無月』を挟んでいるのも、良い感じです(;´Д`)」 「うた∽かたが最後だったと思うと((((((;゚Д゚))))))」 「明鐘たんに(*´Д`)ハァハァできる、この幸せ――」 「これで、安心して眠ることができますね(・∀・)」 「だ、『W Wish』はっ!?」 「空気のように、華麗にスルー(・∀・)」 「では、侑香たん(*´Д`)ハァハァ、みゆみゆ(*´Д`)ハァハァ」 ――まあ、それについては、専用のところでね。 |
10月23日(土) 学校でも家でも付き纏う西守歌に、辟易する涼。 ――しかし、『彼女を知ろうとしてないだけ』と、笑穂に諭される。 そんな彼女にも、顔も知らない許婚がいることが発覚。 納得のいかない涼は、彼女を説得しようとするのだが……。 「随分と、落ち着いた展開ですね」 「ちと、物足りませんな」 「突然、シリアスな展開に入っているしなあ」 笑穂で、ドタバタした展開にするのも、無理かもしれないが。 「超展開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「工エエェ(´д`)ェエエ工」 突然、笑穂に告白してしまう、主人公。 「明鐘たんもビックリだ( ゚д゚)」 「それにしても……西守歌が出てこないと、静かですよね」 「( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 」 「まあ、でも、1人で場を引っ掻き回してるキャラだしねえ」 この作品の、屋台骨とでもいうか――。 「彼女がいないと、何の変哲もないギャルゲーアニメですし」 「次回は、腹黒が修羅場を演出しますよ(・∀・)」 「大人しく引き下がるはずが、ないしね……」 「全力で、笑穂さんを潰しにかかるのではと」 「腹黒(;´Д`)ハァハァ」 ――しかし、それは彼女を誤解しているのじゃないか。 そうも、思ったりする。 「むしろ、涼の態度次第では、あっさり退くんじゃない?」 「たしかに……あまり、陰湿な人では、ないんですよね……」 「あんな魔女……とか、言わないだろうし」 「それは、誰のことを_| ̄|○」 「明るい腹黒ですな西守歌たん(*´Д`)」 「シスプリの春歌と、なんとなく似ている気もするが……」 「強引なところが(;´Д`)」 彼女に権力を与えたら、こんな感じになりそうだ――。 「EDで石ころ蹴っ飛ばしてる西守歌たん萌え(*´Д`)」 「最初の方、なんとなく寂しそうに歩いてますよね」 「虚勢を張っている部分も、あるのかもね」 「彼女の素性も、実は、よくわからないですし……」 「本当は、貧しい家で育ったりとか、してるのかも――」 なにかしら、隠している部分は、あると思うけれど。 「ロボの予感(*´Д`)ノ」 「ないから……」 「生まれた時は、男性でした……とか」 「やめてー。・゚・(ノД`)・゚・。」 |
10月16日(土) 「風呂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「混浴(*´Д`)ハァハァ」 ――涼と明鐘のバイト先である、喫茶店。 そこは、彼らの保護者代わりでもある、ハルが経営している。 バイト仲間の百合佳は、ハルの恋人で――。 涼の心の、休まる場所でもあった。……のだが。 「腹黒キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 西守歌が、そこにやってきたことが、騒動の始まりであった。 「まあ、いつものとおりなんだけど」 「皆口ボイス萌え(*´Д`)」 百合佳の役は、皆口裕子。 「アニメに出るのは、けっこう珍しいかも……」 「ナレーションは、よく聞くんですけどね」 「西守歌と睨み合って、一歩も引かない、ハルという男……」 「強者ですね」 「塩沢兼人っぽい声ですね(・∀・)」 岡野浩介は、これとは少し違う演技で活躍していたが――。 「もう少し早く気付けば、コナンにも出られたかもですね」 「オーラ力が( ゚д゚)」 「龍虎の激突、カコ(・∀・)イイ」 ――明鐘に手を出した客を追い出そうとして、殴り返された涼。 「明鐘たん(*´Д`)ハァハァ」 「DQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「主人公も、ちゃんと妹を守ってて、カッコイイですよ♪」 怒った西守歌は――。 黒服を乱入させて、明鐘に手を出した客を、成敗してしまう。 「あの男、確実に頃されたよ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 「恐ろしいですね(・∀・)」 そんな彼女に、損害賠償をと迫る、ハルであったが……。 「凄まじい論戦キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「腹黒対決(;´Д`)ハァハァ」 「負けた時の、西守歌のポーズがエロくて(*´Д`)ハァハァ」 「ただでは負けない西守歌は、さすがだな」 「敗れつつも、一矢報いたというところですか」 「むしろ、西守歌の勝利ですが(・∀・)」 「どうでもいい部分で負けつつ、重要な部分で勝ったわけか」 重要な部分とは、もちろん、涼のことなのだが――。 「一緒にお食事権、(σ・∀・)σゲッツ!」 「振り回されて大変ですね、主人公も」 「これを、双恋は本来、やらねばならなかったと思うのだが」 「たしかに……」 「西守歌かわいいよ西守歌(*´Д`)」 |
10月9日(土) 「主人公、学校へ――」 「ゆかりんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 幼馴染キャラは、田村ゆかり――か。 「もう1人の女友達も、なかなか良いですな(*´Д`)」 こっちは――誰だっけ? 「たかはし智秋……君望の、水月の人ですね」 「水月は、石橋なんとかって人じゃありませんでしたっけ(・∀・)?」 「そのあたりは、ホラ……いろいろと」 「プリホリのラピスたんが、茜たんだったりするのと同じです」 「水橋かおりさんですか(・∀・)?」 ――ま、、その話は、置いておいて。 「幼馴染さんの方は、声優志望なんですね♪」 「将来、萌えキャラを演じてくれるわけですな(*´Д`)」 「歌も、歌いますよ♪」 「PVで顔出ししても、問題なさそうだね……」 さて、そんな平穏な学校にも、西守歌の魔の手が忍び寄る。 「転校生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「せ、先生が……」 なぜか、美人になってしまった、担任教師。 「……これも、裏工作の一環か?」 「男子ども、(・∀・)ワラタ」 美少女の転校イベントに、色めき立つ男子たちだったが――。 彼女が、主人公――涼の許婚だと知り、がっくり。 涼の友人たちは、そんな彼女に、警戒心を強めるのだった。 「明鐘たん(*´Д`)ハァハァ」 ――家に帰り、夕食。 食事は、すべて、西守歌が作ったのだという。 「まさか……食事は黒服が作ったわけじゃ、ないよね?」 「それだと、なんだか別の作品に……」 「料理ができるのは、(・∀・)イイ」 「どこかの問い詰め女とは、違いますね(・∀・)」 「結婚相手としては、悪くないですよね?」 「いや……それは、どうだろう」 「睡眠薬入り味噌汁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ど、……毒じゃなくて、よかった……」 「((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 ――そんなこんなで、2話目も、楽しめる内容であった。 「最後は、SDキャラが、客観的なナレーションを入れて締め?」 「これからも、そんな感じになりそうだね」 「SDキャラ、カワイイ♪」 |
10月2日(土) 新番組。 「特に、期待はしてなかったわけだけど」 むしろ、相方のW~ウィッシュ~の方を、楽しみにしていたが。 「(・∀・)イイ!」 「微妙に、ダ・カーポ風味かも♪」 「序盤のね」 「会話のテンポが良いのです(*´Д`)」 「演出にも、キレがあると思いますた(・∀・)」 「かみ合わない会話が、とても楽しいですね♪」 「腹黒な、音夢先輩の中の人の外の人に(*´Д`)ハァハァ」 「SDキャラが、すごくカワイイです♪」 「演出として、上手く成り立っているな」 使い方は、DearSのそれよりも、ずっと上手い。 「とにかく勢いがあって、いいですね」 「これは、よさげなバカアニメですね(・∀・)」 「妹にも(*´Д`)ハァハァ」 「OPとEDも、なかなか良いのじゃないでしょうか」 OPは、野川さくら。EDは、橋本みゆき。 「GIRLSブラボーのEDの人ですな(*´Д`)」 ――意外な伏兵。 「設定的には、りぜるまいんに似てるかもです」 「あれは、さすがにロリすぎだったけど……」 「原作のゲームも、こういうノリなんでしょうか?」 「だとしても、演出では、やはりアニメの方に分があるだろうね」 このままの勢いで押し切れれば、名作となれるかも。 「ギャグ系が名作認定されるのは、かなり難しい感じですが」 「まあ、でも、りぜるは名作だったと思うし」 未登場のキャラが、どう絡んでくるかも、楽しみである。 「キャラデザも、いいですよ(*´Д`)」 西又葵のキャラを、上手くアニメ風に変換できていると思う。 「無茶な設定でも、要は、やりようなんですよねえー」 「このテンションを、上手く保ってほしいですよね」 |
戻る |