2004年6月 |
NO DATA | ||||||||
天奈(管理人) | 神奈(記録者) | 美春 | ことり |
BLEACH |
11月23日(火) 母親の墓参りにきた、一護たち。 「遊子たん(*´Д`)ハァハァ」 「これは、キモイオヤジですね(・∀・)」 「娘のぱんつを覗こうとするとは、ヒドイ親父だ(*´Д`)」 「元気付けようと、してるのではと――」 先回りしていたルキアに、『母親を殺したのは誰か』と問われ……。 一護は、『自分が殺した』と答えるのだった。 「自分のせいで――ってことなんでしょうね」 「ょぅι゛ょキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 織姫に、昔の一護のことを訊かれた、たつきは――。 『母親にべったりで、楽しそうに笑う奴だった』と答える。 「マザコンですね(・∀・)」 「子供ですから」 そして、『9歳の時に、彼の母親は事故で死んだ』と、彼女に教える。 「とりあえず……織姫、かわいいよ、織姫(*´Д`)」 「欝な、お話、――ですからね」 一護と母親のことを考えるルキアを見つめる、謎の男――死神。 その男は、『任務だから』と、彼女の前に立ち塞がる。 コンは、危険を感じて、一護を呼びに向かうのだが――。 「ルキアさんを、連れ戻しに……?」 「処分しに――かもな」 「ぶっかけキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「優しい、お母さんですね」 一護は、在りし日の母親のことを、思い出していた。 それは、母親が、死んだ日のこと……。 河原で、少女の姿を見た幼い一護は、彼女を助けようとして――。 その彼を助けようとした母親が、どういうわけか死んでしまう。 「_| ̄|○」 「遊子たん。・゚・(ノД`)・゚・。」 一足先に、墓参りをする遊子と夏梨。――泣いてしまう、遊子。 「バカオヤジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……心意気は、買おう」 「ポロリは……ポロリは、どこですか(*´Д`)ノ」 「墓石が、ポロリと、砕けて落ちた……」 「バチ当たりな……」 「くそ! やはり、チラリに期待するしかないのか!?」 「ム(・∀・)ダ」 一方、対峙する、ルキアと死神――。 「同窓生……? 死神の学校っていうのが、あるんだ……」 「お化けにゃ、試験も学校も、ないっていうのに」 「ルキアは、ょぅι゛ょだったのですね(・∀・)」 「――養女ね」 ルキアに、質問をぶつける、死神。 「あまり、任務に忠実なタイプでは、ないようですね」 「後々、味方にもなりそうな奴だが……」 駆けつけた一護が『死神代行』だと知り、斬りかかってくる男。 自身も死神の姿になり、対抗する一護。 「悪くないのじゃないか、この、殺陣は」 「少し、ゲームっぽいですがね。『ブシドーブレード』みたいな」 ――だが、その時、もう1つの事件が、起こっていた。 何かを感じ取り、怯える、夏梨。 「チラリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……きてない」 ホロウに襲われる、遊子と夏梨。 「レイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━プ !!!!!」 一護は、妹たちの危機を、救うことが、できるのか――? 「これ、失敗したら、立ち直れませんよね……」 「ここで妹あぼーんなら、真の欝アニメですね(・∀・)」 「そんなアニメは、『エルフェンリート』だけで充分です_| ̄|○」 「んー、演出とか、けっこうよく考えてると思います」 「たまに、滑るけどな」 「遠景と近景、静と動も、上手く使い分けてると思いますよ」 「つまり、オサレアニメだと、いうわけですね(・∀・)」 「メリハリが、あるということで(;´Д`)」 「……オサレアニメとやらは、むしろ、単調になるのじゃないか?」 「あの、階段を駆け下りるシーンこそ、オサレの真髄ですよ(・∀・)」 「ああ……あれは、オサレだ(;´Д`)」 |
11月16日(火) 自身の身体を奪った偽者――モッドソウルと対峙する、一護。 そのまま、戦闘状態になるが……。 「作画、すごく頑張ってますよね」 「よく、動いているじゃないか」 指令が入り、戦闘は中断。一護は、ホロウを探しに行くことに――。 しかし、先に敵の出現場所に気付いたのは、偽者の方だった。 ――先刻までいた、小学校。 襲われたのは、あの、気に入らない3人の小学生。 それでも、彼は、その少年たちを守ろうとする。 もともと『戦闘用』に造られた彼は、善戦するが、負傷してしまう。 「ここも、いい感じ♪」 けれど――。 遅れて駆けつけた一護と共に、あっさりと、敵を倒してしまった。 「オサレに、カコ(・∀・)イイ」 「……ここは、笑うところだな」 「眼中ねーんだよ……みたいな?」 「先生(*´Д`)ハァハァ」 身を挺して少年たちを守った彼に、一護は、強い関心を持った。 自身の――モッドソウルのことを、話して聞かせる、偽者。 造られてすぐに、破棄が決まり、ずっと怯えていたことを……。 「CGキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 だから、誰の死ぬところも見たくないのだと――彼は、言う。 そこに、浦原が、『不良品』の回収に現れる。 「倒れ方が、ヤバイ((((((;゚Д゚))))))」 「コンクリートの床に、もろ頭から逝きましたね(・∀・)」 一護の身体から追い出され、『玉』に戻ってしまった、彼。 それを破棄すると言う、浦原に――。 「ルキア、(・∀・)イイ」 ルキアは、この商品には、満足していると、答えるのだった。 「聞いてたんだね、ずっと、あの2人の話を……」 「いい人だ。・゚・(ノД`)・゚・。」 「死神だけどな」 その場は、丸く収まったものの……。 身体に大きな傷を付けられた一護は、文句が言いたくて仕方ない。 ルキアは、死んだ肉体に、それを注入すればいいと教えるのだが。 「死体漁りですね(・∀・)」 「夜、お墓に忍び込んで……」 「日本の墓には、骨の焼け残りしか、入ってないが……」 「病院の、霊安室に((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 「これはもう、レイープ殺人を犯すしか(・∀・)」 「レイプいらない……っていうか、自分で殺しちゃダメですっ!」 「死体が欲しければ、イ○クに行けば……」 「首が、ありませんよ_| ̄|......○」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「……不謹慎なネタは、そのくらいにな」 ふと、捨てられた『ぬいぐるみ』を見た一護は、考える。 要するに、容れものがあれば、よいのじゃないのか――と。 「ならば、真紅様か翠星石たんを、きぼんぬ(*´Д`)ノ」 「だったら、私は、雛苺ちゃんが……」 「待て、お前ら早まるな。いいか? ――中身は、男だぞ」 「外見が、女なら、それでも_| ̄|○」 「声も、外見に合わせて変わるみたいですしねー」 「探せば、女性型のモッドソウルだって、あるに違いない!」 「喋るぬいぐるみキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ……というわけで、ぬいぐるみの身体を手に入れた、モッドソウル。 『コン』と名づけられた彼は、一護の部屋で、暮らすことになる。 「大人しくしてれば、カワイイかも」 「ぬいぐるみとか持ってるなんて、キモーイ(・∀・)」 「ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!!!」 「やかましい奴だな……」 「見えた(・∀・)!」 「ふ、踏まれながら見えるとは、なんと羨ましい(*´Д`)ハァハァ」 「変態め……」 「遊子ちゃんキター♪」 「ゆ、ゆ、ゆ、遊子たんの胸に、抱かれてえっ!(*´Д`)」 「キモイから(゚⊿゚)イラネ」 「キモイんだ……。それなら、織姫さんのところに、行けば……」 「変なもの好きだし、なんといっても、巨乳だしな」 普通の男ならば、抱かれたいとも思うだろう。普通はな……。 「ょぅι゛ょに抱かれずして、なんの幸せがあろうか。・゚・(ノД`)・゚・。」 「着替えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……いや、男のとか、見たくないから('A`)」 「この、織姫さんのお友達も、けっこうかわいいと思いません?」 「みちる……か。声は、真田アサミだな」 「ああ、ジュンくんの、声の人なんだ」「出事故氏ね(・∀・)」 「織姫ロボキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「うわ……ま、まあ、これは、これで、か、かっこいい……な?」 「織姫さん……それは_| ̄|○」 「なんて、すばらしい未来予想だ(;´Д`)」 「こ……こんなの、こんなのロボじゃないです。・゚・(ノД`)・゚・。」 「ええい、巨乳だろうと構わん! 織姫たん(*´Д`)ハァハァ」 「あ、夏梨ちゃんの作画が、綺麗♪」 「萌える絵だ(*´Д`)」 一見、楽しそうに見える、一護や、黒崎家の面々。 だが……明日は、母親の命日だと、一護はルキアに教える。 母親が――殺された日なのだと。 そして織姫は、一護のことを心配し、物思いに耽るのだった。 「アメェェェェ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「なかなか、幻想的で、綺麗なシーンです」 「音楽が、雰囲気を盛り立てているな」 「オサレポエムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ママンあぼーん。・゚・(ノД`)・゚・。」 このあたりは、次回で、もっと詳しく語られることだろう。 「……なんか突然、サムライチャンプルーが始まりましたか?」 「もしや、もっとエロいサムライガンかもしれませんよ(・∀・)」 「いや……これが、ソウルソサエティとやらの、情景か?」 「思いっきり、和風なんですね……」 「というか、江戸時代? そこで、進歩が止まっているのか?」 現代人が行って、幸せなのかどうか……微妙なところだが。 「原作に、こんな場面、ありました?」 「この段階では、設定自体、なかったような気もするが」 とはいえ、雨竜登場のあたりまでしか読んでいないし――。 その後、どこかで出てきた話なのかも、しれないが。 「オサレにオワタ(・∀・)」 「次回は……この予告では、なんだか、よくわからんな」 「オリジナル展開? お墓参りの話に、なると思うんだけど……」 「ポロリクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「むしろ、遊子たんのスカートが、ハラリの方向で(*´Д`)ノ」 |
11月9日(火) 浦原商店に、商品を取りにきた、ルキアだが――。 そこで働く少女の手違いで、粗悪品を渡されてしまう。 「ょぅι゛ょキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「デザインが_| ̄|○」 「前髪がね……。でも、声は、カワイイと思います」 「下屋則子か。最近、売り出し中なのかな?」 ――『神無月』の、姫子とか……他にも、どこかで見たな。 「姫子かわいいよ姫子(*´Д`)」 死神として戦う一護の、身代わりになるはずだったが――。 「コピーロボットですね(・∀・)」 「まあ、そんな感じだね」 その粗悪品の魂に、一護の身体は乗っ取られてしまう。 そして、彼は学校で、騒動を引き起こしてしまうのだった。 「オサレ走りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「真のオサレたる『ガングレ』EDには、敵いませんがね(・∀・)」 「忍者っぽい走り方かも」 「要は、スピード感を出す、演出なのだろう?」 教室に乱入した偽一護は、さらなる騒動を――。 「織姫(*´Д`)ハァハァ」 「キス━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「たつき、かわいいよ、たつき(*´Д`)」 「悪い――っていうか、無邪気なんですよね、この魂は」 「だから、一護も、なんとかしてやろうと考えている――はず」 教室で、一護を叩きのめし、街へ出た偽の一護。 ゲームで、簡単にキャラを消してしまう少年たちを見て――。 「自分と、消されたキャラを、重ね合わせてるんだ……」 「本来、失敗作として、抹消されるはずだった、自分自身とね」 怒りにまかせて、少年たちを傷つけようとする偽一護。 それを、させてはならないと、止めに入った一護は……。 「続きます♪」 |
11月2日(火) ルキアを助けるため、当てずっぽうの攻撃を繰り返す、チャド。 勘の鋭さで、何発かのパンチを食らわせることは、できたが……。 「チャド、カコ(・∀・)イイ!」「見えてねーΣ(゚Д゚;)」 「本当に、勘だけなんですね……」 「ルキアたちが話している後ろで、空を打ち続けているな」 「ワラタ(・∀・)」「チャド、カコイイよ、チャド(*´Д`)」 ――それが、絵面的に、非常に滑稽なものとなっている。 「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「たまに、当たっちゃうから……素敵に見えるんですよね♪」 「チャド、がんがれ(・∀・)」 そんなチャドに、ルキアは敵の位置を教える。 空高く逃れた、敵に対しても――。 「電柱を……」 「ていうか、木の電柱って、いつの時代の話なんだ(;´Д`)」 「田舎の方には、まだ、あるのかも?」 「……あるか?」 「なるほど、これの舞台は、『遠野』だったのですね?」 「いまだに妖怪の出る地方ならば、昔の景観も残っていると――」 「……でないだろ?」 「少なくとも、魔法遣いがいることは、証明されています(・∀・)」 「……妖怪の方が、まだ、いるかもな……」 「京都みたいな……歴史的な町並みを、残しているのかも」 「それが、妥当かな。歴史を感じさせる街でも、なさそうだが」 あまり、こんなところに突っ込んでもなあ……。 「歴史を、破壊しますた(・∀・)」 電柱でホロウを叩き落し、さらに、ルキアを敵に向け放り上げる。 「連携プレイきたー♪」「確実に見えた(・∀・)!」「見えねー_| ̄|○」 形勢は、やや有利になりかけた。しかし――。 「シバタ。・゚・(ノД`)・゚・。」 「人質とは、卑怯な作戦ですね(・∀・)」 インコのシバタを人質に取られ、チャドは、戦えなくされてしまう。 「関係ないですが、インコのツバサを、思い出しました(*´Д`)」 「本当に、なにも関係ないな……」 「アルコトナイコト(・∀・)」 ――標的を、ルキア1人に絞り、追い掛け回す、ホロウ。 「これは、キモイ、ストーカーですね(・∀・)」 「エロい攻撃だ(*´Д`)」 「いやらしい……っていうか、すごく、イヤな敵――」 「まあ、敵だし……」 狩りを愉しむように、彼女を追い立てる、下衆の見本のような、敵。 逃げるのを、諦めたように見えた、ルキアだったが……。 「主人公キター♪」 「レイープキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「シバタ。・゚・(ノД`)・゚・。」 「ママン。・゚・(ノД`)・゚・。」 シバタの母親を殺し、死後も、彼を利用していた、屑の中の屑。 そんな奴に、待っているのは――そう。 「地獄の門キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 「仕方ないですよね。罪を……購ってください。永遠の苦しみの中で」 「こんな奴を、救済してやる義理もなかろうしな」 「シバタうあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「チャドうあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 ソウルソサエティへと旅立っていく、シバタの魂――。 チャドは、自分が死んだら、また一緒に走り回ろうと、約束する。 「いい人だよ……本当に、優しくて……いい人だね、チャドさん……」 「おまえら、泣きすぎ……」 「いい最終回でした。・゚・(ノД`)・゚・。」 |
10月26日(火) 飼い主を不幸にするインコを預かってしまった、チャド。 彼は、その頑健な肉体で、あらゆる不幸を受け止めていた。 「チャド、カコ(・∀・)イイ」 「屋上の場面は、いまいちだな」 「ストローの挿し方がわからないルキアさんは、カワイイですけど」 「もう少し、テンポがよければね」 ――この作品は、全体的に、流れが遅いような気がする。 「速ければ、いいというものでは、ないですよ」 「緩急は、必要だろうな。それでも……」 「走ってても、ゆっくりですからねえ」 「というか、走っている距離と時間が、長いんだと思う」 「ルキアの身体が、自身の思うように動かない、というのも」 ……そういった、演出意図もあっての、ものだろうけど。 「ナースな遊子たん(*´Д`)ハァハァ」 「夏梨ちゃんも、カワイク描けてたと思いますよ♪」 「水色っていう名前の男は、キモイですね(・∀・)」 「インコの声が、カワイイですね♪」 「シバタというのが、中の人ですか(・∀・)?」 「人間の霊が、動物に憑くのって、難しそうだけど……」 基本的に、動物霊の方が、強いといわれているし。 「野生の動物とは、少し違うのかもしれませんね」 ――夏梨が見てしまった、インコの真実。 ルキアと一護は、逃げ出したチャドとインコを追いかける。 一護に夏梨を家まで送らせて、彼らを探すルキアだったが――。 「ホロウキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 インコの中の少年を囮にして、死神の魂を食らってきたホロウ。 襲われたルキアは、まだ、力を取り戻せていない――。 「ピンチです!」 「次回に続きます(・∀・)」 「これ、1回で終わらせられなかったかな?」 「チャドは、製作側が重要なキャラクターと考えているのかも」 「よいキャラクターでは、あるけどね」 「織姫が、出てこないんですが_| ̄|○」 「彼女の出番は、前回の話で終わりましたよ(・∀・)」 「いや、まだ出てくるぞ」 「んー、顔見せくらいは、させてあげたかったかも……?」 「織姫ヒロインになれないよ織姫。・゚・(ノД`)・゚・。」 「ヒロインは、ルキア(・∀・)」 「――のようですね」 「ルキアには、萌えられない_| ̄|○」 「固いですからねー。地上に馴染んでくれば、変わってくるかと」 「ジュースで顔射でもしてくれれば、(*´Д`)ハァハァできるのに」 「……萌えアニメの見すぎだ」 「スカートが翻ったり、けっこう、えっちな感じだったけどなぁ~」 「見えないし_| ̄|○」 「これはもう、裸バスタオルで格闘するしかないですね(・∀・)」 「エステルたん(*´Д`)ハァハァ」 「声、同じなんだけどなぁ~」 「予告、(・∀・)ワラタ」 |
10月19日(火) ホロウとなった兄に襲われる織姫と、友人の、たつき。 彼女たちを助けに向かった、一護たちだったが……。 「血が((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 「かなり、むごい表現だと思うのだが」 テレ東の6時台でも、こんなのが出来るようになったのか……。 「これなら、エルフェンリートも放送できますね(・∀・)」 「むり……」 「tvkでも、シーンカットされてましたが_| ̄|○」 「織姫さんの声優は、演技が上手いです♪」 「松岡由貴だしね」 「月乃やってくれよ_| ̄|○」 「ょぅι゛ょキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「中学生時代(*´Д`)ハァハァ」 「胸は、高校に入ってから、大きくなったのか?」 「よい、お話です」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「織姫も、かわいらしく描けているな」 神作画とは、いかないまでも……まあ、悪くはないだろうと。 「織姫さんの記憶は、消すべきではないと思うのですが」 「いや……解ってるから。大丈夫。なにも、変わってないから」 彼女が兄を大切に想っていることに、変わりはない。 「この話の前も、後も、彼女の想いは、同じだから」 「そう……ですよね。うん。やっぱり――よい、お話です♪」 「一護、カコ(・∀・)イイ」 「兄貴。・゚・(ノД`)・゚・。」 「刀で斬ってしまうよりも、自力で成仏した方が、いいのかな?」 妹の言葉で、兄は成仏できたのだろうけど……。 「どちらにしても、結果は変わらないような気もするが」 どのみち、ソウルソサイエティーとやらに送られるのならば……。 「こちらの方が、話として綺麗だし。よいのじゃないかとも思う」 「それは、もちろん、そうです。救われたって、感じもしますしね」 「予告、(・∀・)イイ」 「ダフネ型か? 次回の映像が、あるのは良いが……」 「くそ、織姫に萌えてしまいそうだ。巨乳なのに_| ̄|○」 「胸の大きさで、女の子の価値は、決まりませんよ?」 「小さい女の子も、同列に扱ってイイという話ですね(・∀・)」 「つまり、遊子たんに(*´Д`)ハァハァしても問題ないと!」 「……大ありだ、バカモノ!」 「さっそく、通報しておきますた(・∀・)」 「バカな! 話が違うではないかッ!?」 「しかし、なんとなく面白くないように感じるのは、なぜだろう?」 「前の番組のテンションが、高すぎるからでは?」 「これを6時、ジャぱんを30分からにして……スクランは深夜?」 「7時からは、双恋でも……いいかな?」 「スクランは、日曜朝が、よかったような気も……」 「マリみて枠は、ちょっと……」 「いや、ガッシュベルと、続けて見られるような時間に……」 「修羅の刻とこれが続くと、良い感じで見られそうなんだがな」 「ジャぱんの主役も、諏訪原に変更ですね(・∀・)」 「その後は、ヤシチでポンですか_| ̄|○」 「サムライガンも、続けてみたり♪」 「その次は、お伽草子で決まりですね(・∀・)」 「……いや、あれはもう、違うから……」 「それより、サムライチャンプルーの続きを(;´Д`)」 |
10月12日(火) 「オサレアニメ、(・∀・)ハジマタ」 「別に、普通の少年向けアニメだと思うけど」 今のところは――。 キャラが揃ってから、どうなるかは、知らん。 「織姫さん、きました」 「巨乳は、(゚⊿゚)イラネ」 「(・∀・)イイ」 「バカキャラだな。面白いと思うけど……」 「ルキア、(・∀・)ワラタ」 「ワザと、変な演技をしてますね。意外と、難しいですよ」 「ごきげんよう(・∀・)」 1話目に比べると、ずっと出来は良くなっている。 「公園での一護の科白とかも、カッコイイですし」 「彼を、格好良く描くことには、成功しているようだね」 主人公らしくて、良いのじゃないかと。 「織姫さんとの関係は、応援したいところです♪」 「まあ……いいけどね」 「遊子たん(*´Д`)ハァハァ」 「タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!」 「ナズェダ!? なぜ、私が逮捕されなければ、ならない!」 「妹の、パジャマや下着を盗むのは、いけませんねえ(・∀・)」 「そういう考えに至ることが、理解できない」 「兄は、妹の下着でクンクンするものです(・∀・)」 恋風でも、あるまいし……。 双恋アニメの主人公なら、してもおかしくは、ないが。 W Wishの場合は、それどころでは、なさそうだったり……。 「しかし、パジャマとワンピースだろう、なくなったのは」 「下着は……うーん、どうしたのかな、ルキアさん?」 「の、の、ノ、ノーパンですか(*´Д`)ノ」 「恥ずかしくて、遊子ちゃんが言わなかっただけ――かも?」 「いや、別に下着がどうこうとか、関係ないし」 サイズが合うのか――という話も。 「テレ東なので、誰も、ぱんつは穿いていませんよ(・∀・)」 ――織姫を見守る、3年前に亡くなった兄の霊。 だが、彼は、ホロウにされて、妹を襲うことになってしまう。 一護は、彼女を救うことが、できるのか――? 「次回へ、続くのね」 「前哨戦は、なかなか迫力があって、いい感じでした♪」 「この質が、維持できればね」 「ギャグとシリアスを、バランスよく配分できているようですな」 「織姫の妄想は、きちんと絵で表現してもらいたかったが……」 「公園での戦いは、ちと(゚д゚)マズーな感じですた」 「雑魚なんだし、あんなもんで、いいんじゃないの?」 ――それに、その場面では、戦闘描写は重要ではないし。 「ルキアさんを言い負かすことが、重要でしたね」 「とても、オサレな演出でしたね(・∀・)」 「クールで、カッコイイ演出でしたよ?」 まあ――オサレだろうがなんだろうが、面白ければ、良い。 「双恋とは、対極にあるアニメだな」 「巌窟王とは、近い位置にあるかもしれません(;´Д`)」 「実は、ロボアニメなんだよね、あれって……」 「神無月に対抗して、ウホッなロボアニメになりますね(・∀・)」 「そんなに、ホモっぽいかなあ……?」 |
10月5日(火) 新番組。 「OPから、オサレ全開ですね(・∀・)」 「微妙な出来ですな……」 「……あまり面白くないと思うのは、気のせいか?」 「原作の最初の方は、かなり面白いと思ったんですが……」 「構成とかが、変わってるのでは?」 「とりあえず、ツインテ幽霊たんに(*´Д`)ハァハァ」 ――というわけで、原作1話を読み返してみた。 「やはり、こちらの方が、出来が良いな」 「幽霊たんが、ちゃんと幽霊してて((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 血塗れは、テレ東アニメの表現では無理だったか? 「ルキアの登場の仕方も、マンガの方がカコイイですね(・∀・)」 「いつの間にか、現れていたという表現に、なっているね」 「このあたりのギャグが、アニメだと、なくなってるんですね」 「一護も、原作の方が、必死さがでていて格好良く見えるが……」 マンガ的な面白さを、アニメ用に変換できてない――のかな。 「幽霊も、主人公を読者に紹介するための、キャラだったんですね」 「それ以降は、もう出てこないしね」 出てこられても、困るわけだけど……血塗れ状態で。 「しかし、アニメの幽霊たんは萌えるなあ(*´Д`)ハァハァ」 こちらは、1話限りで消すのが、勿体無いキャラになっているし。 「どうして、彼女はビルから出てきたんでしょうねえ」 「怪物……ホロウに、追われているときですね」 「演出の都合……」 「彼女は、自縛霊じゃ、なかったんですかね?」 「あの花のあたりで襲われた方が、自然だったような気も……」 ――普通の人間には視えないってのを、見せたかった? 「それにしても、説明セリフが長いですねえ……」 「半分くらいは、戦いながらの説明でも、良かったかも?」 文字で書かれ、読者に処理を任せられるマンガと――。 時間の流れに追われてしまう、アニメとの違いを考慮してね。 「説明が長いと、眠くなってきますよね(・∀・)?」 少なくとも、映像としての、動きは止まってしまうわけで……。 「それよりも、遊子たんに(*´Д`)ハァハァしましょう!」 「作画だめぽ(・∀・)」 「引きの絵が、1話目にしては、少しきついかな?」 「塗り方が、あまりアニメっぽくないようにも思いますね」 「それは、原作の塗りを、アニメで再現しようとしてるのかもね」 ――面白い試みだとは、思うけど……。 「原作絵も、他の人には描きにくそうな絵ですからね」 「微妙なバランスですよね……」 「夏梨などは、もう少しかわいくしてやっても、良いと思うのだが」 あからさまな萌えキャラにする必要は、ないけれど。 「簡略化しすぎですからね、ラインを」 「アップになる時だけ、すごく綺麗になるってのは、どうかな?」 「原作でも、ホロウに襲われた時の顔は、綺麗に描いてるよね」 「普段は、つまらなそうな表情だけど、よく見たら……っていうのとか」 「それは、アリですな(*´Д`)」 ……なんというか、テレ東6時台のアニメになっている。 「深夜なら、もう少し、違ったのかもしれませんね」 「ホロウとの戦いにも、気合いの入った描写が、できたかもね」 「グロきぼんぬ(・∀・)」 「エロきぼんぬ(*´Д`)」 「もうすぐ、巨乳キャラが……」 「うがーヽ(`Д´)ノ」 「……ユズちゃんの入浴シーンとか、あるといいですね?」 「うむ。それは素晴らしいことです(*´Д`)ハァハァ」 「ねえよ、バカ」 「……ちくしょう、こんなアニメ、きらいだー。・゚・(ノД`)・゚・。」 「なら、見るな阿呆」 「――原作者さんなみに、性格が悪いですね?」 「思うに、本編でのオサレ分が、足りないんですよ(・∀・)」 「しかし、OPの歌は、酷いね。なにあれ?」 「オサレな映像に、負けちゃってますよねえ……」 「スクランOPのインパクトが強くて、どんな曲か憶えてないですが」 「ほら、それって、あれがいい曲だったっていう証拠ですよ♪」 「……まあ、記憶に残らないよりは、たしかにねえ」 なんだかんだで、ハガレンなんかも、印象的な曲を使っているし。 「リライトしてーヽ(`Д´)ノ」 「きっみのってっでー(・∀・)」 「むーちゅうーーでー?」 「とおくーとおくー♪」 これから見ていくうちに、憶えられれば、良いのだけど……。 「別に、憶えられなくてもいいです('A`)」 |
戻る |