2004年6月 |
NO DATA | ||||||||
天奈(管理人) | 神奈(記録者) | 美春 | ことり |
蒼穹のファフナー |
12月26日(日) ――最終回SP。 生き残った竜宮島の人々は、一騎たちを、北極へと送る。 ……北極は、フェストゥムの拠点であるのだという。 彼らは、そこに囚われた総士を、助けなければならないのだ。 残ったパイロットは、一騎、剣司、真矢、カノンの4人だけ……。 「ゴウバインうあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「蒼穹作戦(・∀・)ハジマタ」 「……意外と、生き残りは多いのか」 「全滅しそうな勢い――でしたからね。敵の攻撃が……」 「蒼 そら 穹(・∀・)」 「乙姫たんうあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「この子の生命も、ちょっと危ない……のかな?」 乙姫は、死のうとしている島を救うために、岩戸に戻るという。 「ミール(・∀・)?」 「ミールとは、竜宮島を構成する――そこにあるもの、全て?」 「つまり――島そのもの、だということか?」 「サパーリ、ワケワカメですぅ(・∀・)」 『死』を知ってしまったミールが、島に『死』をもたらそうとしている。 ただ、それが、新たな始まりであることを、『それ』はまだ知らない。 だから――そのことを、乙姫は『それ』に教えてあげるのだという。 その時、この島は、本当の『世界』になれるのだと――。 「乙姫たんが、なに言ってるか解んないよ。・゚・(ノД`)・゚・。」 「要するに……、フェストゥムがミールになれば、いいんだろう?」 「基本的には、同じモノですか?」 「フェストゥムを、『地球』に取り込もうって話――じゃ、ないのかな」 ――北極で、人類軍の部隊と合流する、一騎たち。 敵の読心能力に対抗するために、同士討ち覚悟で戦えという。 「つまり、フェストゥム相手に勝手に戦闘をやれ――ということだな」 「戦術や役割の決まっていない、小学生のサッカー状態ですかな」 「部隊内では、ちゃんと考えているみたいですよ」 一騎の指示で、作戦を考える、竜宮島の戦士たち。 「剣司がんがれ(・∀・)」 「しかし、こいつが生き残るとは、意外だったが」 「彼が、いちばんの成長キャラだったみたい♪」 「最後に、あぼーんしますけどね(・∀・)」 「工エエェ(´д`)ェエエ工」 「1人でも欠けると、彼ら全員が、動けなくなるようだけど……?」 「すべてが終わった後に、人知れずあぼーんカコ(・∀・)イイ」 「陣形キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 陣形を組み、敵の中へ突入しようとする、一騎たちのファフナー。 ……その頃、新国連側では、なにやら新たな企みが……? 「ミサイル……核? 核を、打ち込むつもりなんじゃ……?」 「前線の兵士を、巻き込んで――か。愚かな」 「ババア氏ね(・∀・)」 ――待ち受けるフェストゥムの大群との、戦端が開かれる。 一騎たちは、溝口の操る輸送機から離れ、氷上に降り立つ。 見事な連携で、戦場を突き進んでいく、一騎たち。 フェストゥムは、総士の知識を使って、『敵』を倒そうとしていた。 彼の身体を侵食し、その思考を、自身のものにしていく……。 「溝口さん、さすが♪」 溝口からの補給を受け、一騎たちは、敵の本陣へと突入する。 「エ、エ、エ、エロコスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 竜宮島では、乙姫を岩戸に戻す準備が、完了する。 北極では、一騎たちが、厳しい戦いを強いられている。 囚われた総士の作戦通りに、彼らは、仲間と分断されてしまう。 「くそ――各個撃破かッ!?」 「潜水艦のミサイル発射カコ(・∀・)イイ」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 一騎が、真矢が、カノンが、剣司が、必死に、生きようとしている。 「がんばれっ!」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 もうすぐ、彼らは理解する……侵食されながらも、総士は考える。 勝つのではなく、生き残ることが、必要なのだと――。 危機に陥る剣司を、繋がった、仲間たちの心の声が救う。 「あれ、もうCM?」 「最後だからね。特殊な編成に、なってるみたい……」 「この後の展開を、一気に見せてしまいたいわけですな(;´Д`)」 不意に、『痛み』というものに襲われる、フェストゥム。 岩戸を前にして、乙姫は、『怖い』と涙を流す。 「乙姫たん。・゚・(ノД`)・゚・。」 「怖いよね……。もう、みんなに会えないことが――怖いんだよ」 総士は、お前たちに教えたのは、『消耗戦』だと教える。 それは、『痛みに耐えて、戦う』ということなのだと。 乙姫は、『島とひとつになる』覚悟を決める。 一騎たちは、敵を退け、ついに目的の地点へと、たどり着いた。 そこから、竜宮島へと送られてくる、膨大なデータ。 それは、一騎の母の考えた、人類とフェストゥムの共存のために。 「CMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ありゃ……」 「エロコス乙姫たん(*´Д`)ハァハァ」 総士を助け出すことに成功した、一騎たち。 ――しかし、一騎は、その際に視力を失ってしまう。 宇宙へ逃れようとする北極のミールを、彼らは打ち抜こうとする。 消えていく、乙姫の身体――。 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「大丈夫。彼女は……そこに、いるから」 真矢の放った一撃は、北極のミールを貫く。 人類は、勝利した。――かに、見えたのだが……。 「まだ、あんのかよΣ(゚Д゚;)」 フェストゥムにより、消滅へと導かれる一騎と総士。 「甲洋キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 彼らを救ったのは、フェストゥムに同化した、甲洋であった。 「乙姫たん……」 「消えた彼女は――新たな生命の……母親になった」 「生は、死へ――死は、生へ――循環する」 「乙姫たんは、風に……空気に……島そのものに。・゚・(ノД`)・゚・。」 「世界――北極のミールから分かれたのが、竜宮島というわけか」 「だから、あの島は、『特別』だったんですね」 「総士あぼーん(・∀・)」 フェストゥムと同化し、『無』へと帰っていく、総士。 ……いつか、再び、この世界に『存在』することを、約束して。 一騎は、竜宮島へと帰ってきた。 人類の希望――その島で、いつか、総士と再会するために。 彼の、心だけを、胸の中に、抱いて……。 そんな彼を、真矢や、竜宮島の仲間たちは、暖かく迎える――。 「なんだか、うほっな感じですが、いい最終回でした(・∀・)」 「よく纏めたな、これ……」 「新国連は……」 「宇宙艦隊を打ち上げて、蒼穹(そら)の上で、散っていったようだ」 「そうなんだ……そういうこと、だったんだ、アレは」 「ババア、あぼーん。・゚・(ノД`)・゚・。」 「ワイングラスを掲げてたのは、『銀英伝』のアレだったのか(;´Д`)」 「解りにくいんだよね……。どのくらいの人間が、理解できたかな」 「よく解らないけど、いい最終回だと感じられました_| ̄|○」 「新番組に、まぶらほキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「『まほらば』ね。次は、うって変わって、お気楽系だな」 『せんせいのお時間』の路線に、戻ったというべきか――。 「疲れなくて、いいんじゃないかと……」 「ほあーっと、することができそうだ(*´Д`)」 「ホアー(・∀・)」 |
11月7日(日) 真矢の父親が、島にやってきた。 目的は、娘を島の外へ連れ出すことのようだが……。 「すくみずキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「乙姫たん(*´Д`)ハァハァ」 「『つばき』って、読むんだ……」 「『おとひめ』たんだとばかり_| ̄|○」 学校は、乙姫やカノンを、転入生として受け入れる。 「カノンかわいいよカノン(*´Д`)」 「世間知らずっぷりが、キャラ付けとして評価されるのかな」 「萌えですね(・∀・)」 「ビーチバレーでキックする乙姫たん(*´Д`)ハァハァ」 そんな中、弓子による重要データの改竄が、明らかになる。 真矢が、ファフナーに乗れないというのは、嘘であったのだ。 そのことを断罪し、彼女たちを島から追放させようとする父親。 査問会議が、開かれることになるのだが……。 「とんだ茶番ですね(・∀・)」 「なんだ、このアニメ_| ̄|○」 「種の、エセ軍法会議を思い出しますね(・∀・)」 「キラの、お咎めなしのやつか?」 「弓子さんが、好かれてるっていうのは、解りますけど……」 父親の失言もあり、島全体が、彼女を庇う側に回ってしまう。 「あれは、言っちゃいけないことですよね」 「おまいらは、ただの電池だ(・∀・)」 「氏ねクソ親父ヽ(`Д´)ノ」 結局、娘にも反抗され、父親は、すごすごと島を去っていく。 「なにが、したかったんだ、今回_| ̄|○」 「いわゆる、『捨て回』というものでは……」 「すくみずで(*´Д`)ハァハァしる!」 「すくみず乙姫たん(*´Д`)ハァハァ」 「腐女子には、ウホッなイベントを提供しますた(・∀・)」 「海のシーンだけで、1話使っても、よかったような気も……」 「一騎が姐御をダシに、真矢たんを連れ出して(*´Д`)ハァハァ」 「セックルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「姐御。・゚・(ノД`)・゚・。」 「そ、それは、『うた∽かた』では……?」 「乙姫が、咲良を探すために、ファフナーでも召喚するのか?」 「欝展開は、もう、いいよ_| ̄|○」 「ゴーバインキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「次回は、普通に本編っぽいな」 「天才戦術家、ゴーバインの活躍に期待(*´Д`)ノ」 |
9月26日(日) 一騎が逃亡し、姉御の手下2人も、搭乗者に……。 「うほっ(・∀・)」 「いきなり、男の裸ですか_| ̄|○」 「新たな変態仮面の誕生ですね(・∀・)」 漫画家である父親と、それを知らない息子。 戦士となる息子のために、父親は、漫画を描き続ける。 「この親子は、なんだか、いいですね」 「いまだに、墓ペンキの犯人が、わからないのですが」 「忘れたいのじゃないか、製作側も?」 「このお父さんが、整備班の責任者なんですよね……」 「この男がやった……とは、思いたくないところだな」 「それにしても、狩谷の必死ぶりが、ワラえますね(・∀・)」 新国連の捕虜になった、一騎と狩谷。 冷静に状況を呑み込もうとしている一騎と、喚いて騒ぐ狩谷。 「……みっともないことだ」 「おそらく……同人誌などでは、狩谷はもう、大変なコトに(*´Д`)」 「レイープでリンカーンで、ゴミのように捨てられるんですね(・∀・)」 「そこまで、嫌わなくても……」 「しかし、好かれるようなことを、何もしていないのも……事実」 「視聴者の嗜虐志向を煽るような作品は、どうかと思いますね」 「仕方ないよ。何か、勘違いしている製作者なんだから――」 さて、一騎不在の中で、島にフェストゥムが出現する。 早速、出撃することになる、衛たちであったが……。 「変態エヴァ仮面、カコ(・∀・)イイ」 「これは、アリですな(*´Д`)」 「お父さんも、なかなかカッコよく、描けてる気がしマス♪」 大好きなマンガのヒーローの被り物をして、出撃する衛。 そして、大切な初陣だから――と、それを暖かく見送る、父親。 「これが、理想的な、父と子の関係かもしれないな」 「なんとなく、武士の魂を感じさせる場面ですね♪」 「司令も、珍しく、きちんと指示が出せているような……」 「戦闘準備の台詞が、今までよりも簡潔化されてるようですな」 「ソロモンから、なんとかかんとかうんたらが~どうこうで~」 ――と、今までは、無駄に長ったらしかったのが、 「ソロモンに反応! 来ました! スフィンクス型です!」 ――こんな感じで、随分と、テンポが良くなっている。 「戦闘キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「お、なんか良くない、これ?」 衛の立てた作戦を、拒否しようとする総士だが――。 真壁司令は、戦術的判断から、やらせてみろと命令する。 そして――、見事に3人は、作戦どおりに敵を撃破したのだった。 「……俺のこの手が、光って萌える(*´Д`)!」 「Gガンの、パクリ(・∀・)」 「ヒートロッド、みたいなのも……別に、いいんですが」 「各機の連携が取れていて、格好の良い戦闘描写だったと思う」 「感動した。・゚・(ノД`)・゚・。」 「親たちの反応が、良いね。翔子の母親への、配慮とかも」 やっぱり――、この小楯父は、墓荒らしの犯人ではないな。 下の人間が、勝手にやったものだろう。 あるいは、追放された甲洋の両親だったかも、しれないが……。 「衛くん、素敵かも♪」 「総士に恨みを買ってしまったので、彼は粛清されます_| ̄|○」 「_| ̄|○ガーン……」 「翔子と同じように、コソーリと殺す策を考案中です(・∀・)」 「……腹黒すぎるな、それは」 「やってくれたら、『神』と認定しましょう(・∀・)!」 真壁と総士の確執も、危険な感じになってきたが……。 「総士は、この作品の必要悪みたいになってますね」 「後ろから溝口が総士を斬ったら、これもまた『神』になれます(・∀・)」 「なんか、ヤな最終回って感じだなあ……」 「総士が死に、真矢と一騎が結ばれるハッピーエンドです(*´Д`)」 「真矢は、良い役どころになってきたな、本当に」 「がんがって、総士を叩きまくってほしいですね(・∀・)」 「でも……総士くんも、ちょっとカワイソウになってきました」 「つらそうな表情が、多いからね……」 「いや――801封じのためにも、徹底的に叩いておかなくては!」 「それ、たぶん逆効果……」 「反対されればされるほど……燃え上がるのが、恋心?」 「まあ、そんなところです」 「しかし……意外とこれは、カノンにも萌えかも(*´Д`)」 「道夫さんも、萌えかも?」 「まあ、悪くない気もするな。新国連のファフナー搭乗者たちも」 「脚本修正キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「本当だ。山野辺単独じゃ、なくなってる……」 それで、良くなっていたのか……。 「併記されてても、実際には、一方はノータッチの可能性も……」 「山野辺あぼーん。でも併記(・∀・)♪」 「面白くなれば、誰が書いてくれてもいいしね」 「オサレポエムも、なくなりますた(・∀・)」 「あはは……そういえば、なかったですね……」 「いらないし、あれ……」 |
9月19日(日) 「……語るに術がございません」 「そんなの簡単ですよ。クソアニメは(・∀・)氏ね」 「新キャラきたー、とか、言ってやれよ」 「新キャラきたー('A`)」 「やる気ないな……お前たち」 「やれやれ、仕方ないですねえ……」 「では、ここはひとつ、私が……」 「うおっ、なんだそのマイクはっ!?」 「ん、よし。……2号機キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……赤い、赤いよ……EVA2号機_| ̄|○」 「はぁ~。一度、やってみたいと、思っていたんです♪」 「……サンドマンか、お前は」 「合神せよ(・∀・)」 「な~にもおそ~れず~に~は~しれ~~~♪」 ……とりあえず、あらすじ。 ファフナーを持って逃亡した、一騎と狩谷。 廃墟と化した、東京。 出現する、フェストゥム。 倒したのは――謎の2体のファフナーだった。 味方だと思ったのに……。 狩谷にも裏切られた一騎は、その2体に倒され、捕虜に。 狩谷もまた、彼らに裏切られ、虜囚となるのだった。 「いい気味ですね、おばさん('A`)」 「不倫がバレたわけですか(・∀・)」 「口実だよ。要するに、バーサンは用済みってことだろう?」 「使い捨てですね。カワイソウ……と思えれば、良いのですが」 「自業自得だしなあ……」 「お前になにがわかるというのだぁーーーーーーーヽ(`Д´)ノ」 「近藤さんのパクリきたー」 「山南うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「そ、それは、――さすがに違うんじゃないか?」 さすがに、『新撰組!』をパクったりは、しないと思うが。 「狼がきたぞー(・∀・)」 「うそつきの少年と、壬生狼をかけているのか、それは?」 もはや、何をやろうと疑われる――ってことだろうけど。 「楽園も、入れてみますた(・∀・)」 「ウルフズレインきたー」 「それは、4週連続で総集編があるということですか_| ̄|○」 「ありがとうございました」 「せっかくなので、『犬夜叉』風味も入れてみましょう」 「俺たちの戦いは、これからだ!」 「打ち切りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「まさか、あれだけ長く続けて、最後が打ち切り風味とは……」 「わんこものなら、『まっすぐにいこう』、とかは」 「メロンパン(゚д゚)ウマー」 「メロンパンといえば、『DearS』です」 「作画崩壊の呪いクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ちわかわいいよちわ(*´Д`)」 「お前ら……ファフナーの話しろよ」 「今後の予測をしているのでは、ないのですか(・∀・)?」 「動物モノなら、ぜひとも『フルーツバスケット』を」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「主題歌を作曲できる人が、いません_| ̄|○」 「大丈夫、私がいる! ……でも平気♪」 「いや、だからさ、ファフナーを」 「……えっと、2号機の中の人は、小林沙苗さんですね」 「オサレドレスの人ですね(゚∀゚)ヤンマーニ!」 「エリノうあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「だから、脱線するなと!」 ……これもすべて、ファフナーがつまらないのが、悪いのか。 前回のギャグ路線を続けてくれた方が、良かったような……。 「だって今回の……語るべき部分が、なにも……」 「泳がせるってのは、監視してるのとは、違うんですか_| ̄|○」 「裏切ろうとしたら、斎藤一がバッサリですよね(・∀・)」 「馬岱でも、いいかも」 「司令、無能だよ、司令_| ̄|○」 せめて、追いかけるくらいは、するべきだと思うのだが。 「姐御もヒマそうだし……」 ――これはもう、だめかもわからんね。 |
9月12日(日) 「……ギャグ?」 「また微妙な出来だな……」 「狩谷と咲良ママンの区別がつかない_| ̄|○」 「あはは……」 「後輩と一緒にいたのは、翔子ですか(・∀・)?」 「違うけど……誰だっけ?」 名前も分からないキャラが多すぎる。 「脇役というか、モブみたいなものなら、別にいいんですけど」 「そいつらが、さもレギュラーキャラが如く喋りだすから……」 「顔も同じですしね(・∀・)」 魚屋なんかは、あれで問題ないわけだけど。 「エロ衣装で貧乳な、乙姫たん(*´Д`)ハァハァ」 「それもさ、もしかしたら、赤いから特別に見えるだけで……」 「確かに。外に出てきたら、特徴なくなっちゃうかも」 「……夢が砕かれた_| ̄|○」 「それが現実ですよ(・∀・)」 「くそー、俺の青春を返せーっヽ(`Д´)ノ」 こんなアニメを見ている時点で、もう……。 「あ、えーと、その、真矢ちゃん、いい子ですよね、うん!」 「あの一家は、良いね。楽しそうで」 「ママンとお姉さんと同級生と揃って(*´Д`)ハァハァ」 「それにしても、これはダメな金八ドラマですね(・∀・)」 「会長さんは、キャラが生きてきたかもですが」 「説得がショボイです。もっと問い詰めないといけません(・∀・)」 「立て篭もり事件は、もっと殺伐とするべき?」 「銃を持ち出して、人質を取るとか?」 「生徒を体育館に押し込めて、全裸にさせるべきですね(*´Д`)」 「ロシアっぽい事件キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 そんな展開も、嫌だけど……。 「……にしきのあきら?」 「スターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ……バカアニメ。 と呼べるほどのものでもないな。 「もっと、はっちゃけないと。踏み込みが、甘い!」 「どうせやるなら、そこは、マツケンサンバですよね(・∀・)」 「まっつ~け~ん~まっつ~けん~さん~ば~♪」 「あれも、正直どうかと思うが……」 「( ゚д゚)ポカーン」 これに近い話を、3話目あたりにやっておいても、よかったと思う。 翔子の学園生活も描ければ、後の話にも生きただろうし――。 ゆかな先生のように、カワイイ部分も演出できたと思う。 「総士の左目の設定が、出てきましたが……」 「今までに、そういう話ってあったっけ?」 それって、どうしても必要な設定なのだろうか……。 「どうかな。むしろ、一騎くんの過去に疑問を投げかける設定かも」 「手から、なんか出してましたねえ」 「フェストゥムが、ファフナーを侵食するときに使う結晶だな」 「つまり、一騎くんは、もう……?」 「思うに、彼はファフナーの内側から、侵食を受けているわけですな」 「もしや、ファフナーの中の人が、音速丸だという伏線ですか(・∀・)?」 「それって、なんだかアルジェントソーマみたいですね」 「もしかしたら、エヴァにも似てるんじゃない」 「ステキな偶然ですね'`,、(´∀`) '`,、」 「えー? ちゃんとパクリだと言ってあげましょうよぉー」 「なんかもう、疲れたし……」 「脱走キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「狩谷が、行動に出ましたね」 「一騎が、まんまと釣られやがりますた(・∀・)」 「ランバ・ラル大尉は、いつ登場しますか?」 「それより、ファフナー持ち出したのが、問題なんじゃ……」 「つまり、総士にとってファフナーと一騎のどちらが大事かという……」 「修羅場クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「801展開じゃないかヽ(`Д´)ノ」 「種なら、そういう展開なんだろうけど……」 どちらも選べないとか、キラとアスランが言い出して――。 「総士は、ファフナーを取ると思う。SEEDとは、違うよ」 「そうだな。奴は、冷酷になれるキャラだと思う」 ……そうだと、信じたいところだが。 「殺伐として(・∀・)イイ!」 「その中で、真の友情が生まれてきたら、素敵ですよね」 「真矢たんが、一騎(*´Д`)ハァハァになってきますた」 「翔子さんへの罪悪感とか、葛藤とかを描けると、いいかも♪」 友情と恋愛、謎と戦い――。 「バランスよく描ければ、もっと面白くなるかもね」 「まずは、狩谷を殺すことからはじめよう(・∀・)」 「無駄に話をややこしくするだけの存在にも、見えるしなあ……」 |
9月5日(日) 「テロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「津波情報……? 台風ね……」 「右下に。ずっと日本地図が、表示されて_| ̄|○」 「これは斬新な演出ですね(・∀・)ニヤニヤ」 「どうせクソアニメだし、いんじゃねーの('A`)」 海中から、真矢たちを助けようとする、甲洋のファフナー。 「溝口(・∀・)イイ」 「酔ったフリは、無能のフリだったのかな。周囲を欺くための」 「特に、先生――狩谷を騙すためなんだろうね」 後の、真壁司令とのやりとりも、格好良いし。 「総士、氏んでいいよ('A`)」 「一騎と総士の確執も、見えてきたかもな」 「総士は、大人側の立場に立っているようにも、見えますね」 「つまり……身体は子供でも、実は大人だったりするのですかな」 「またパクリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「パクリなのかなあ、それって……」 自爆から逃れるため、島を退避する一騎たち。 甲洋は、救助には成功するものの、敵の攻撃を受けてしまう。 「記憶が……」 侵食され、失われていく、心――。 咲良の手で、操縦席ごと身体だけは回収されたものの……。 「真矢、見えそう(*´Д`)」 「ぱんつは、はいてませんよ(・∀・)」 そして、少年たちは、つかの間の日常へと帰る。 咲良は、真矢たちとともに、甲洋の見舞いに行こうとするが……。 「真矢と咲良って、あまり仲が良くなかったんだ?」 「ようやく、キャラが描けてきた感じかなあ」 「すいません、真矢たんにちょっと萌えて参りました(*´Д`)」 「演技も、ちょっとづつ良くなってる……かも?」 「咲良も、悪いキャラではなさそう」 これは、今までと比べて、脚本の出来が良いのかな。 「自転車で街を走るのは、D・N・ANGELを少し思い出しますな」 「あれの良さは、そういう、何気ない日常の風景だったしね」 「真矢が総士を殴ったのも、(・∀・)イイ!」 「視聴者の視点で、見られるキャラになっていきそうです♪」 ――少し、化けてきたかもしれない。 「監督が、自分の色を、きちんと出してきたのかもね」 「DQN親キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「機構側の対応も、どうかなと思うところだが」 「子供が死んでないから、新しい子供はあげないって……」 「2人同時に育てるというケースは、ありえないわけですな」 「たしかに、兄弟のいる家って、ないですよね」 「そんなことより、さすがにDQN親は、DQNですね(・∀・)」 「そりゃ、そうだろう……」 新たな子供を得るために、甲洋を殺そうとする、両親。 生命維持装置が、簡単に解除できてしまうのも、問題だが。 「司令キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ちょっと、カッコよくなってきたかも♪」 「狩谷の粛正も、あるかもね」 「甲洋の両親とか、先生までもが、新国連のスパイだったとは」 たしかに、泳がせすぎだよなあ、真壁も……。 「溝口の登場で、大人たちが引き締まってきた」 「もしかして、今後が期待できるかも♪」 「……今になって、台風テロが悔やまれるなんて_| ̄|○イエナイ」 「まあ、仕方ないですよ……」 |
8月29日(日) 「ババア氏ねヽ(`Д´)ノ」 「キツイ感じの博士? ババア呼ばわりは、ちょっと……酷いよ?」 「しかし、味方を見殺しにするのは、誉められたものではない」 ここまで魅力のない女キャラというのも、そうはいないが。 ――それとも、あれは甲洋への、製作側からの、皮肉? 「人間味が、ちょっと、なさすぎるのかなあ……」 「日常を、まったく描いていないからね」 それが、赤木リツコとの差かな――。 「バーサンは用済み_| ̄|○」 「リツコさんは、普通に萌えキャラですが(・∀・)」 かといって、シーマ・ガラハウのような強さや潔さも感じない。 「シーマ様(;´Д`)ハァハァ」 「……無理して冷酷キャラを演じてるようにも、見えるかな?」 「ということは、萌え死亡シーンが見られますか(*´Д`)」 「いかにも死にそうなキャラですからね(・∀・)」 泣き叫びながら死ぬか、あっけなく殺されるか……。 「劇場版ラーゼフォンの、バーベム卿みたいな最期かも……」 それも、リツコと同じという気も、しないではないが。 撃つのは、総士か――? 「そういえば、あれのママンにちょっと似てるかも_| ̄|○」 彼女には、息子との触れ合いも多く描かれていたが……。 博士が、この世界で執着するものは、何かあるかな? 「それはそうと、溝口カコ(・∀・)イイ」 「オサーン、(・∀・)イイ!」 「時限装置の時間を、わざと長く設定してましたね」 エヴァでいえば、加持なんだろうな、こいつは。 「やっと、マトモな大人の人が出てきました」 「死亡フラグ立ちまくりですが……」 「ん、しぶとく生き残る可能性も、ありそう……かな」 「仲間割れのヨカン(;´Д`)ノ」 「やっぱり司令部は、もっと殺伐としてるべきですよね(・∀・)」 司令と、博士の対立は、ありそうに見える。 「総士は、ようやくまともな命令を出したか」 海中から、味方を脱出させる、作戦――。 「これは罠ね!」 「工エエェ(´д`)ェエエ工」 「……邪魔な甲洋と真矢を葬り去るための、策略だと?」 「そ、それは……ないと信じたいかな」 「でも次回予告で、甲洋死んでますが(・∀・)?」 「……黒いな、総士」 それが、本当なのだとしたら……。 「というか、殺しすぎ……」 「『同化』だから、敵になるという話だと思うけど」 赤い液体に入っていた、少年のように――。 「ショタ(゚⊿゚)イラネ」 「変身してましたけど、最後に……あれは、どういうことなのかな?」 「潜入でも、するんじゃない?」 「そして、一騎の乗るファフナーの手で、グシャですね(・∀・)」 「……またパクリですか?」 「これ……母さんです」 「な、なんだってー」 |
8月22日(日) 「墓にペンキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……最低だ_| ̄|○」 「酷すぎです!」 あの島の住民の、良識を疑いたくなるが……。 「整備員か、やったのは?」 「……よもや、そのようなDQNだったとは_| ̄|○」 「綺麗にしてあげた一騎くんには、好印象かな」 「甲洋だめぽ_| ̄|○」 「逆恨みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 恨む相手が、違う。 「出撃を止めなかった操士か、大人にじゃないかな、怒るなら」 あの場合、一騎にはどうすることも、出来なかった。 「祥子さんが、彼を好きだったというのも、あるのでしょうが」 「八つ当たりだね」 自分が、その場にいられなかったことへの、憤りもあるだろう。 一騎への嫉妬心も、当然あるだろう。 「確実に、死ぬタイプだ_| ̄|○」 「ペンキが操士のジサクジエン説(・∀・)」 「それは、なさそう」 死んでくれて、良かったくらいは思っているかも、しれないが。 「あれは……エヴァのパロという線は、ないか?」 「ん?」 「いや、あの、シンジが、『最低だ』っていう、あれ」 動けない、瀕死の綾波ではなく――。 物言わぬ、祥子の墓に……。 「自慰キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「つ、つまり、祥子たんの墓に、熱いパトスを(*´Д`)ハァハァ」 「そ、それは……あまりにも_| ̄|○」 「変態ですね(・∀・)」 「いや、そりゃ、もちろん、違うだろうとは、思うよ」 墓なんかいらねーよ、バーカ――というDQN発想なのだとは。 「でも、やっぱり、変な演出ですよ。ありえない行為ですし」 「墓荒らしなんてなあ……日本人の感性では、考えられない」 「滅んだんですよ、日本は_| ̄|○」 「そう、あの島は、ただ日本の真似をしているだけの……」 「俺は……俺は、日本人じゃなかったというのか……?」 「塩にでもなって死ぬか?」 「ナディアのパクリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ガーゴイル。・゚・(ノД`)・゚・。」 「ない、ない」 とりあえず、ロボで模擬戦とか、やっていたわけだが。 一騎が強いという以外に、あまり印象に残らなかった。 墓の件が、強烈すぎて……。 |
8月15日(日) 「翔子たん。・゚・(ノД`)・゚・。」 「ママン。・゚・(ノД`)・゚・。」 翔子の母親への態度は、どうかと思ったが……。 「血が繋がっていないと、いってもね」 「でも……後で、ちゃんとフォローがあって、よかったです」 「本当の親子じゃないから、悲しまなくていいと……」 自分が死んでも、悲しむな――と、言いたかっただけで。 「そうじゃ、ないのにね。血なんて、繋がって、なくたって……」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 その場面がなければ、今回の評価も、もう少し低かった。 ――かもしれない。 「今回は、良かったと思いますよ」 「そうだね……翔子の必死さも、しっかりと伝わってきたしね」 ろくな装備もないままに、必死に敵と戦う翔子。 松来未祐の、微妙だが必死な演技にも、好感が持てる。 「みゆみゆ(*´Д`)ハァハァ」 「着替えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「エロコスチュームにエロアングル(*´Д`)ハァハァ」 「作画も、心配したほど、おかしくありませんでしたね(汗」 「むしろ、良かったな……」 しかし、翔子は敵を道連れにして、自爆。 「なによりも一騎くんのために……というのが、良かったです」 「そこに拒否反応を起こす視聴者も、いると思うけど」 「結局、なぜ好きなのかは、わからないままなんですが」 「今、彼が好きだというのは、充分に伝わってきたから」 「みゆみゆ、もう出てこないの、みゆみゆ。・゚・(ノД`)・゚・。」 「変わり果てた姿で――というのは、あるかもしれないが」 死亡した瞬間というのは、映されていないわけだし――。 「おばさんになって登場ですか(・∀・)?」 「時間の流れが、違う世界に飛ばされて……」 「まーもりーたーいーたいせーつぅーなーひぃーとぉー♪」 「パクリまたクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ……もはや、なにも言うまい。 「敵として再登場する可能性は、ありえそうですよね」 このまま消える、ダイゴウジ・ガイ形式かも、しれないが。 「それにしても、操士は無能ですね(・∀・)」 「なんのためにいるんだか_| ̄|○」 「主人公にしか、まともなアドバイスしませんね(・∀・)」 「たぶん、なんら方策が見つからなかったからだと思うけど」 「必死さが、足りませんよね(・∀・)」 「翔子たんじゃなくて、奴が死ねばよかったのに_| ̄|○」 「……そんなに、801展開が見たかったのか?」 「見たくねえーヽ(`Д´)ノ」 「なにか、彼には秘密があると、思うんですよ。企みかな?」 「わざと、翔子を見殺しにしたとか?」 「勝ち目がないなら、……情があるなら、出撃を止めてます」 「止める気がなかったのは、母親以外の、大人もだけど――」 「大人は、まあ、仕方ないのかなと」 「もともと、そういうつもりで、戦っているからね、彼らは」 「整備員、カコ(・∀・)イイ」 「彼は、真っ当なことを言っていたのだけどね……」 この作品は、操士を、嫌なキャラにしたいのかなー? 「子供と大人の確執が、かなりありそうですよね。潜在的な」 「次は、そのあたりの話かもね」 「予告のナレーションが、もうだめぽ(・∀・)」 「もうひとりくらい、まともな少女キャラ用意してくれよ_| ̄|○」 「わがまま系な女の子がいても、よかったかも?」 「声は、桑島法子で、おながいします(*´Д`)ノ」 「フレイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「電波でもいいかも。マーガレットたんみたいな(*´Д`)」 「……それって、『まとも』なのかなあ……」 |
8月1日(日) もう5話もやってるのか……。 「話が、まるで進んでいないように思うのは、気のせいか?」 「赤い人(*´Д`)ハァハァ」 「設定の説明が、まるでないから、そう感じるのでは」 「金色のドーレムを倒してる以外に、なにかありました(・∀・)?」 「新国連とやらが、ちょっかいをかけてきたが」 「世界情勢は、不明のままですね(・∀・)」 「日本がなくなってるってくらいしか、解ってないような」 「恋愛モノとか、ラブコメとしては、どうよ?」 「最悪ですが?」 「なぜ、好きになったかとか、そのへんが、分からないと……」 理由もなく好きになることは、あるけれど。 「全員、そんな感じなので。幼稚園の、おままごと……みたい?」 「後付けでも、なんかエピソードとかあれば、まだなんとか」 ドラマである以上は、そういう演出が欲しいところか。 「戦争ゴッコですよね、これ?」 「緊迫感ないしねえ」 助けを求められているのに、無駄話を延々と続ける主人公とか。 「必死さが足りない('A`)」 「それどころじゃないんだ――とか、言ってもいいと思う」 「腐女子受けが悪くなるんじゃないですか(・∀・)?」 「優しいのは、いいんだけどね……」 話を短く切り上げようという気すら、見られないからな。 「人が死んでいるという感覚が、伝わってこないよな」 「あんなタイミングで、間に合うわけないじゃん_| ̄|○」 「主人公の登場を待っていてくれる、優しい敵じゃないか」 「島の人間は、戦闘後に記憶を消されてるんじゃないですか?」 「洗脳とか……?」 それで、人の死という事実を、隠蔽している? 「葬式やった女の子のことなんて、誰も憶えてなさそうだ……」 「種の方が、まだ戦争してる感が出ていたよな……」 「登場人物から、ドーレム(?)の怖さが伝わってきませんよね」 「蛇が出たとか……熊が出たレベルかなあ、せいぜい」 「小学校に殺人鬼が来た方が、怖いですよね(・∀・)」 なにがしたいんだろうなあ、この作品。 「今回の敵の侵入の仕方も、EVAっぽいんですよね……」 「こっちは、だからどうしたって感じなんだが」 基地の人間も、まるで焦った様子が見られないし。 「これは、糞にまみれたアニメですね(・∀・)」 「すみません、擁護ポイントが見つかりませんでした。作画?」 「予告の作画は、もうだめぽレベルでしたが?」 「ピンクスーツ(*´Д`)ハァハァ」 「そのシーンの作画も、よく見ると……」 ――これか? 「……うわ」 「か、顔が……怖いよママン。・゚・(ノД`)・゚・。」 「やばいね、これ……」 「これは、次回が楽しみですね(・∀・)ニヤニヤ」 「半魚人みたいだ_| ̄|○」 「なるほど! だから、竜宮島だったんですね(・∀・)!」 「彼らの正体は、太古の地球を支配した種族だったんだ!」 「海から来るもの……ダゴンですか。謎が、ひとつ解けましたね♪」 「いや……絶対に違うからさ」 それは、それで、面白そうな気も、しないでは、ないけれど。 「でもそれだって、ラーゼフォンみたいなものだよな……」 「そういえば、遺伝子がどうこうという設定も、ありましたよね」 「血が青くなったりしたら、ワラえますよね(・∀・)」 |
7月4日(日) 新番組。 「もうたねぽ(・∀・)」 「キャラクターのせいで、ガンダムSEEDと比べられがちですが」 主人公がアスランだとか、言われたりもしていたわけだが。 「いや、EVAだろ、これ」 「ラーゼフォン分も加えてみますた(・∀・)」 「……まあ、その、あまり言いたくは、ないんですけど……」 「超パクリアニメキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「街のギミックや、基地内での戦闘指揮は、EVAそのもの……」 「敵は、ラーゼフォンのドーレムですか_| ̄|○」 「絵は、綺麗ですよね(……と、せめてもの、擁護を)」 「作画はね」 「デザインが、だめぽ_| ̄|○」 メカに関しても、決して格好良いとは言えないし。 「これは、ウホッな801アニメですね(・∀・)」 男性キャラの、サービスが良すぎ。 逆に女性キャラは、いてもいなくてもいい。 「みゆみゆかわいいよ貧乳アラシたん(*´Д`)ハァハァ」 「中田譲治さんの司令が、渋くていいかもっ!(容姿はともかく)」 「もう死にましたが(・∀・)」 「……しょんぼり」 「殺しすぎだな。いらない大人を整理した、とも言えるが」 まるで、ZZの終盤で、ブライトを舞台から降ろしたように。 「やおいの片割れを、どうしても司令に据えたかったんだろう」 いきなり子供が司令では、示しがつかないから。 「……あの役は、女キャラにしないとダメだろう_| ̄|○」 「……戦闘時のパートナー、でもありますしね」 「だめですよー。それじゃ、801にならないじゃないですか(・∀・)」 まさか、ステルヴィアで光太が叩かれたのを根に持って? 男女で恋人風の描写を、してはならないのだと勘違いして? 「それは……関係ないんじゃ、ない、かな?」 「ミリアリアかアラシたんをパイロットにすれば良かったのに_| ̄|○」 「それだと、演技がヤバイ感じですけどね(・∀・)」 「主人公の演技は、悪くないと思う(よしっ、いいトコ見つけたっ♪)」 「みゆみゆ絶叫系は上手いよ、みゆみゆの方は」 ミリアリア風味の方は、非常に棒読みくさい演技だが。 「キャスティングは、まあ、それなりに良いとは、思うけど」 「……音楽がまた、EVAを意識してるし_| ̄|○もうだめかも」 これほど、ダメと思える作品も珍しい。 「種が名作に思えてきました_| ̄|○」 「深く考えずに見る分には、良いアニメでしたよ。あれは」 下手にガンダムを背負ってしまったから、叩かれるけど。 お世辞にも、名作だとは、呼べないけども。 「これに比べたらなあ……最遊記でも、面白いと思う」 「セリフ回しが重っ苦しくて、センスがないと思うのですが_| ̄|○」 「迂遠な感じですよね。全部、変化球? みたいな」 「EVAを目指してますから(・∀・)」 あれだけネタに走ったコス∞プレイヤーよりも、つまらないとは。 「どこを、どう楽しめばいいのかな?」 「パクリっぷりを見て、笑うしかないんじゃないですか?」 「舞台設定も、まるでラゼポンのパクリですね'`,、(´∀`) '`,、」 「もしくは、801でウホッなシーンにハァハァするとか(・∀・)」 「……もう、見ないかも」 「みか先生、帰ってきてよ。・゚・(ノД`)・゚・。」 せんせいのお時間は、面白かったなあ……と、現実逃避。 |
戻る |