2004年6月 |
NO DATA | ||||||||
天奈(管理人) | 神奈(記録者) | 美春 | ことり |
OVA/劇場版 |
姑獲鳥の夏 ――劇場版。 京極夏彦原作の小説を、遂に実写映画化。 「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 『20ヶ月を過ぎても出産しない、妊婦』の秘密。 ……その噂の元になった、事件の真相とは――? 突然、姿を消した若い医師は……どこへ消えてしまったのか? ――怪事件を、陰陽師・中禅寺秋彦が解決する。 「_| ̄|○」 「……まあ、なんというか、『解りにくい』作品だったな」 「原作を読んでいないと、つらいかも?」 「読んでいたら、読んでいたで、また、いろいろいろと_| ̄|○」 「文章を、考えながら読めるっていうのは、やっぱり大きいんだね」 「ばばあ、ワロス(・∀・)」 「久遠寺菊乃さんの演技は、上手でしたよね♪」 「演技はね、京極堂を始めとして、全体的に非常に上手いのだが」 「俺の涼子さんが_| ̄|○」 「レイープコネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ロリコン医師――菅野だっけ、の表現も、少し曖昧だったな」 「ていうか、あいつがどうなったのかの説明が不足してて……」 「あのあたりは、京極堂が、もっと、みっちりと説明するべきかもね」 「必要なところで、間が取れていない感じかな?」 「しかし、日常場面では、無駄にテンポが悪かったりもするし」 「涼子さん、和服似合ってないよ、涼子さん_| ̄|○」 「それは……持っていたイメージと、違うだけという気もするがな」 「もっと細面で、身体も細くて、今にも倒れそうなイメージが_| ̄|○」 「関口どうよ? 猿顔という設定だったが」 「これは、これで、アリなんじゃないかなーと。おサルさんっぽいし」 「もう少し、丸顔っぽい印象だったんだがな……」 「むしろ、木場の方が……なんか、キザっぽくてだめぽ_| ̄|○」 「榎木津カコ(・∀・)イイ!」 「阿部寛さんか……ちょっと大柄すぎかな。でも格好いいよね♪」 「ギリシア彫刻のような顔……だからな」 「キャスト的には、特に問題ないで、FA?」 「涼子さんが_| ̄|○」「もういいよ……」 「あ、でも……実は、内藤医師のイメージが、ちょっと違ったかも」 「――そうなの?」 「顔『だけは』、カッコイイ人っていう印象だったんだけどなあ……」 「まあ、しかし、キャストなどは、些細な問題でして_| ̄|○」 「演出、かな。やっぱり……」 「意図の解らない演出は、多かった気もするな」 「アイキャッチ? みたいな月の映像とか。意図は、解るけど」 「妊婦だからね。でも、月の表面積だの、なんだのというのは……」 「全体的に、作り物っぽいのが_| ̄|○」 「久遠寺医院とか?」「赤ん坊は……そうリアルに描かれてもな」 「それを、気味悪く見せるのが……ホラー寄りな、この作品のキモで」 「確かに、『怖い』っていう印象は、ないね。『不気味』とか」 「『怪談話』的な要素に期待している客も、多そうだけどね」 「おどろおどろしい、呪いの儀式は、こないのですか(・∀・)?」 「別の、作品だったら……『狂骨の夢』とかの」 「エロい儀式(*´Д`)ハァハァ」 「……ところで、『眩暈坂』って、こんなふうになってるんですね……」 「そういう、視覚的なイメージが補完されたのは、良い部だ分と思う」 「『京極堂』の、内装とかね」 「せめて――クライマックスさえ、上手く盛り上げてくれてれば_| ̄|○」 「無駄に、場面が変わったりね……上手いとは、言えないからな」 「DQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……こんなんだっけ、原作の展開って?」「なんか、違うような……」 「これは、また、とても萌え燃えな展開ですね(・∀・)」 「こんなDQN描写は、いらねえです_| ̄|○」 「建物の中に、視聴者の意識を集中させた方が、良かったかもです」 「つ『原作』」「うん。ちょっと確認してみるか」 「……あ、あはは、どうしよう?」 「原作の、涼子さんのセリフ回しは、こんなに萌えるのに_| ̄|○」 「これに萌えるのも、どうかと思うが……確かに、まるで展開が違うな」 「ていうか、原作の演出は『アニメ寄り』なんですよ……」 「声優さんの演技が、しっくりくる感じかも、しれませんね――」 「『富野アニメ』だな。演出的に近そうなのは」 「それは、ある意味、『演劇的』ってことでも、あるんですけどね」 「だから、まあ、力のある俳優になら、問題なく演じられるわけで――」 「演技は、もういいです。それより、それより、あの、○○が_| ̄|○」 「原作には、影も形もない、館の○○ですね……」 「ありがちなネタに、逃げたとも見えるが……」 「私が、原作の展開を、忘れていただけなのかと、思いましたが……」 「DQN(゚⊿゚)イラネ」 「原澤さんが、かわいそうな人じゃ、なくなっちゃったね……」 「同情の余地が、なくなった_| ̄|○」 「××の死亡シーンをなくしたのも、よくわからんな」 「涼子さんの印象を、悪くしないためでしょうよ_| ̄|○」 「彼女を『悪者』にする演出は、けっこう、避けていたかもしれないね」 「あの、どうしようもなさ、やるせなさが、作品の魅力なのに_| ̄|○」 「後味、良くないですからね。このシリーズって」 「その、『後味の悪さ』だけは、しっかりと踏襲できたんじゃない?」 「作品そのものの、出来の悪さに対してですか_| ̄|○」 「なんていうか、こう――やっちまった?」 「これは、素晴らしい、クソ映画オブジイヤーですね(・∀・)」 「原作既読者にも、未読者にも、おすすめは、しかねる……」 「役者さんのファンの人なら、見てもいいかなあ……」 「物語なんて飾りです_| ̄|○」 「『爆裂天使』に匹敵する、超クオリティーを胆嚢しるです(・∀・)!」 「いっそ、『撲殺天使リョウコちゃん』にしてくれれば……」 「なんだ、そのネタは……笑えねえ……」「シュールですね♪」 |
機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者ー ――劇場版。 「1stの『正統なる続編』キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「TV版を、再編集したものという話だが……」 「新作カットと、古いままの部分の差が、気になるところかも」 「変な技術を使って、違和感が出ないようにしているようだけど……」 「……座席、いちばん後ろだ……」「人多すぎ(;´Д`)」 「それだけ、種死の糞っぷりに、失望した人が多いのですね(・∀・)」 「あれが好きだから、これも……な人も、多いと思うけど」 「トミーノは、種死にムカついているのです(・∀・)」 「舞台挨拶で、そんなことも言ったみたいだけど……半分冗談かな?」 「『姑獲鳥の夏』キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ふぅん……映画になるんだ」 「ようやく、京極夏彦の作品に、手を着けはじめた感じだね」 「激しく微妙なヤカン(・∀・)」 「上手くいけば、『魍魎』などは、3部作になったりするかもね……」 「日本の映画界の、命運を握る……かも?」 「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ――お決まりの新作紹介の後に、本編開始。 「むむ、なにかと思えば、木星か!?」 「木星といえば、シロッコなのです」 「ジュピトリスが帰ってくるところを、イメージしてるのかな」 「すげー、なんて奥行きのあるCGなんだ(*´Д`)」 「ガクトさんの歌も、雰囲気的に合ってる感じです♪」 ――物語は、クワトロが、『グリプス2』に潜入するところから。 「シャアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「台詞は、録り直してるのかな?」 「今の、池田氏の声っぽいね……なんとなく」 「既に、種死とのレベルの差が、明らかになりますた(・∀・)」 「潜入時の緊迫感を、上手く伝えられている感じ。ドキドキする……」 「いきなり、ヤンマーニでネタに走った種死と比べたら……」 「あれは、『敵』の圧倒的な強さを、知らしめるためだったりするし……」 「同時に、コーディーのショボさが、知らしめられますた(・∀・)」 「その強かった、オクレ兄さんも……ナチュラルに撃墜されて_| ̄|○」 「よその作品の話は、もういいって……」 ――そして、カミーユが拘束され、尋問される場面へと続く。 「タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!」 「ジェリドに殴りかかるシーンは、カットですか(;´Д`)」 「……回想で、軽く流しましたね」 「『ガンダム』を初見の人間には、少し、解りにくいかもしれないな」 ――エゥーゴの襲撃に、混乱する、ティターンズの基地。 「カミーユのDQN行動キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「でも、彼は、ちゃんと人間的に成長してくれるから……」 「種死の主人公は、成長もせずに、どんどん奈落の底に_| ̄|○」 「もういいから……」 ――成り行きで、カミーユは新型のガンダムを奪い、エゥーゴへ。 「目に入った幼馴染を心配するのとか、細かくていいですよね」 「後の再会を、印象深くするための、演出だね」 「しかし、懐かしさは感じるものの……やや退屈な印象も……」 「うーん……まあ、一度ならず見ているものですからね……」 ――バスク・オムは、部下の、エマたちを……アーガマに派遣する。 「エマさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「このあたり、かなり、TV版とは変えている感じですね」 「目まぐるしくて、もう、なにがなにやら(;´Д`)」 「エマの離反、カミーユの母、父の死と……同時にやってしまったか」 「しかし、その目まぐるしさが、緊張感を与えて(・∀・)イイ!」 「カミーユも、つらいよね、この展開……」 「なんだかんだいっても、結局、親は親なわけで……」 「カミーユの、この性格は……後の、フォウの場面にも見られますな」 「名前だよね。嫌いだけど、でも、やっぱり自分の名前だから……」 「その名シーンも、負債の手にかかれば(・∀・)」「デストローイ_| ̄|○」 「あの作品のことは、もう忘れようよ……」 「『種死』が、『Z』を意識した作品である以上、比較されるのは……」 「美味いものを食べながら、不味いものを貶すこともあるまい」 「んー、せっかくの、美味しいものも、不味くなる感じ?」 「……さ、さりげなく、恐ろしい暴言を(;´Д`)」 「あ、いえあの、食べ物の話ですよ……ね?」 ――事態の収拾を図るため、両軍は、一時的に停戦をする。 「ライラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ジェリドを子供扱いですね……こういうキャラも、いいですよね」 「姐御だ(;´Д`)」 「種死には、存在しないタイプのキャラですね(・∀・)」 「こういう、姐御肌のキャラは……最近の作品では、少なくなったから」 ――地球への降下を図る、エゥーゴのMS隊を、ティターンズが迎撃。 「ライラたちは、ティターンズに組み込まれてるんだね」 「連邦軍と、ティターンズの違いについての、説明も兼ねてるかな」 「活躍を、認められたということでしょう」 「ライラ隊も、ちょっとガラが悪い人が多いかも」 「ライラ自身もね。連邦軍での扱いは、良くなかったのだろうね」 「戦闘、カコ(・∀・)イイ!」 「CMのシーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「MSで、蹴りか……」「カッコイイから、オッケーなのです~♪」 「メッサーラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「シロッコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「いきなり、怪しさ満点ですね」「木星で、力を得てしまったからね」 ――大気圏に突入する、カミーユたち。 「アメリアあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「カクリコン。・゚・(ノД`)・゚・。」「目立たなかったな……」 「一方的に撃てる立場になって……躊躇するカミーユが、いい感じ♪」 「シンならば、喜んで敵を全滅させるところですね(・∀・)」 「自分のやっていることに、カミーユは、気付けるんだよね」 「彼は、本物の、NTですからな(*´Д`)」 「これだけでも、人としての成長が窺えますよね」 ――敵の本拠地、『ジャブロー』を急襲する、エゥーゴ。しかし……。 「カイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「レコアさんが、辱めを受ける追加シーンは、まだですか(*´Д`)ノ」 「なくなりますた(・∀・)」「いらないし……」「うん、いらない」 ――爆発する、廃棄された基地から、必死に逃げ出す人々。 「マウアーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ジェリドも、『敵側の主人公』として、上手く描けてるんですよね」 「DQNなりに、きちんと成長していると、いうかな……」 ――大型輸送船を奪った、クワトロたちは、支援組織の人物と合流。 「ハヤトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ん? なんか、声がカッコイイかも?」 「声優が、代わっているのか? 少し、印象が違うな……」 ――レコアを助けた、カイと、ハヤト……かつての仲間の再会。 「カイさんは、クワトロ大尉を疑って……いえ、好きになれない、かな?」 「彼は昔、自分たちと戦った……シャア・アズナブルだからね」 「でも、今は味方……このあたりが、『Z』は少し複雑なんですよね」 「昔……なぜ連邦が悪者なのか解らなかった自分がいますよ_| ̄|○」 「エゥーゴも、ティターンズも、結局は、連邦軍の一部だからね」 ――ハヤトの妻子たちは、隠棲中の、アムロ・レイと接触する。 「カツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「そっか……連邦の中に、内通者が……いるってことなんだ、これ」 「誰かが、便宜を図って会わせた……連邦の内部が、混乱していると」 「さりげに、エゥーゴによる内部工作も、匂わせていますな(*´Д`)」 「種死とは、世界の深さや広がりが、段違いですね(・∀・)」 「あれはね……名前有りの主要キャラしか、活動してないから……」 「なんと、すばらしい、嫁クオリティ(・∀・)」 ――カツは、かつての英雄を、『一緒に戦ってくれ』と焚きつける。 「ニュータイプだから、味方のハズの地球連邦からも、警戒されてね」 「それを、カツは、ハヤトに言われて引っ張り出しに来たのだな」 ――アムロは、監視の目をかいくぐり、カツと共に空へ飛び立つ。 「アムロ復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「さすが、前作の主人公、カッコイイです♪」 「ヘタレアスランとは、大違いですね(・∀・)」 「アスランは、もう_| ̄|○」 「主役の座を、あっさりと奪い取った、キラよりは……ましと思うが」 「種死など、もはや、どうでも良いのですよ(*´Д`)ノ」 ――ハヤトたちの、アウドムラに襲い掛かる、2体のモビルアーマー。 「アッシマーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ギャプランキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ブラン・ブルタークか……こんなに、迫力のあるキャラだったかな?」 「ブラン、カコ(・∀・)イイ!」「強そうですよね、すごく♪」 「ロザミィキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ――迎撃に出る、カミーユたちも、敵の最新鋭機を相手に苦戦する。 「な、なんてカコイイ戦闘シーンだ(*´Д`)ハァハァ」 「これって……やっぱり、演出の、センスが違うんでしょうね……」 「誰と、誰がですか(・∀・)?」 「え、えーと、まあ……」 「何かを壊さなくても、強いものを、強そうに見せられるのが、良いね」 ――ついに、アウドムラを捉えた、ブランのアッシマー。その時……。 「アムロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「輸送機で特攻キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ご都合主義にならないで、カッコよく登場できるって、いいなあ♪」 「カツや、フラウたちとの場面を、しっかり描いているからね」 「すべてが後付け設定の、どこかのクソアニメとは、違いますね(・∀・)」 ――アムロの劇的な活躍もあり、敵は、撤退していく。 「シャアと、アムロ……宿命のライバルの、再会です♪」 「EDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」「オワタ(*´Д`)」 「続きが、早く見たいですよね。次は、フォウの、サイコガンダムが……」 「なんと! フォウの声が、ゆかなになってますぞ(*´Д`)ハァハァ」 「挿入歌の『銀色ドレス』は、さすがに、使われないかな……」 「『水の星に愛をこめて』も、どこかで使ってほしいかな♪」 「ハヤトの声が、シローで、アズラエルな、僕らの勇者王だった件(・∀・)」 「あはは……それは、カッコよくなるはずだよね♪」 「ファの新井里美にも、ハァハァしたいところでありますよ(*´Д`)」 「おばちゃんキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「(『まほらば』の)大家さんか……」 「富野さんの力を、まざまざと見せ付けられた、見事な作品です♪」 「完全に新作として作り直してたら、凄まじいものだったでしょう(;´Д`)」 「色を、塗り直して軽く修正するだけでも、また違っただろうね」 「『正統なる続編』の謳い文句は、ダテじゃなかったのですね(・∀・)」 |
AIR ――劇場版。 とある海辺の田舎町を訪れた国崎往人は、1人の少女に出逢う。 ……彼女の名前は、神尾観鈴。 往人は、彼女の宿題――フィールドワークを手伝うことになる。 代わりに、しばらくの間、彼女の家で居候をすることに……。 町に伝わる伝承を調べながら、次第に心を通わせていく、2人。 だが、観鈴には、1つの大きな秘密があった……。 「まあ、今さら、内容を説明するまでも、ないと思うが」 「そうなんですか?」 「原作ファンの人から見ると、あまり出来が良くないという話も……」 「TV版(京都アニメ製作)の方は、評判も良いみたいだけどね」 「なんだか、不安なんですが(;´Д`)」 「せっかく近場でやっているのだから、観てみようではないか」 「川崎もうオワタ(・∀・)」「なんてこと_| ̄|○」「ま、まだ池袋が――」 ――というわけで、池袋シネマサンシャインにて、当作品を鑑賞。 ・ ・ ・ 「特に、悪いと思える点は、ないようだが」 「お話的には、けっこう変わっている部分も、あるみたいですけど」 「時間的な制約も、あるからな」 「観鈴と、えーと、過去の翼人さんとは、関係性が、ないのかな?」 「劇中では特に触れていないが……あったのかも、しれないな」 「原作では、完全に繋がっているわけですが(;´Д`)」 「観鈴さんとしては、その人に、自分をなぞらえている感じかな?」 「自分と似た境遇にあった彼女に、共感を覚えたのだろう……」 「これはこれで、解りやすくて良いのではと(;´Д`)」 「原作の通りにすると、展開が、少々ややこしくなってしまうからな」 「でも……過去の神奈さんって、こんなふうに、笑えてたんだね……」 「……ま、まあ、そんな時間も、確かにあったということだ」 「あんなに、つらい目にあって。・゚・(ノД`)・゚・。」 「この、過去の場面は、良いと思うぞ。『改変』は、あったとしてもな!」 「セックルが(・∀・)」 「……いいじゃないか、本当に、好きだったのだから、それで……」 「そうですよ! 別に恥じることなんてないですよ、ね♪」 「高野山こねーし(;´Д`)」 「だが、神奈の想いは、しっかりと描けていたと思う」 「うん。せつないよね……それを感じとってしまう、観鈴さんの境遇も」 「柳也の『独楽』は、往人との繋がりを、暗に示しておるのだな」 「ちょっと、気付きにくいところかも、しれませんけどね」 「原作を知らないと、ついていけない話のようにも感じますな(;´Д`)」 「知りすぎていると、『改悪』にしか見えない罠(・∀・)」 「頭の固い信者は、そうだろうがな」 「昔の神奈さんって、すごく、『お姫様』してるよね……言葉遣いとかも」 「原作では、そうでもないのですよ、これが(;´Д`)」 「うるさいなー。この、淑やかで繊細な描写は、気に入っておるのだ」 「これは、とてもすばらしい、改悪ですね(・∀・)」 「この作品は、いうなれば、『神奈異聞伝』という感じですか(;´Д`)」 「原作を、『正伝』とするのならね」 「違うのですか(・∀・)」 「いや、違わないけど……」 「つまり、原作でも、柳也とのセックル描写が必要なのですね(・∀・)」 「ち、違……あ、いや、それは、ただの願望というか、あ、いや……」 「わかりました。オナーニ描写が、必要だったのですね(・∀・)」 「それは、また、エロい神様ですな(*´Д`)ハァハァ」 「神様ね……」 「しかし、美凪や佳乃は、ただの背景ですか_| ̄|○」 「そこは、しょうがないよ……時間ないし」 「観鈴の声は、冒頭では、やや違和感もあったが……悪くないかな」 「すぐに慣れましたね。神奈さんも、大人びてて良かったですよ♪」 ちなみに、観鈴=川上とも子、神奈=西村ちなみである。 「演出が、やや微妙かのう……」 「ていうか、出崎演出キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「『あしたのジョー』とかを、作ってたんですよね、監督さんは」 「激しく、ほとばしってますね(・∀・)」 「音楽は、原作曲のところは、良かったのですが(;´Д`)」 「『青空』とか?」「ごーる(・∀・)ノ」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「もう少し、溜めがあれば、もっと感動的にできたかもね」 「ちょっと、あっさりしちゃったかな、そこのシーンは?」 「EDは、『Farewell song』のまま、ずっと流してほしかったのですよ」 「途中で、変わっちゃいましたからね……」 「作画は、京アニの勝ちですね(・∀・)」 「そうだね、TV版の方が良さそうかな。これも、悪くは、なかったけど」 「京都アニメの品質は、異常なので(;´Д`)」 「ていうかさー、席の位置が、悪かったんじゃないの?」 「たしかに、最前列って……」「首が変な向きに固まったです……」 「混んでたんだもん。立ち見よりマシじゃないか_| ̄|○」 「これを観たい人間が、こんなに存在するというのも、驚きなのだが」 「CM効果じゃないかな、やっぱり」 「個人的には、過去編だけを延々とやってもらっても良かったかな……」 「どろり濃厚な、セックルシーンが観られたのですね(・∀・)」 「それは、エロすぎる映画ですな(*´Д`)ハァハァ」 「な、待、ち、違――」 「あはは、でも、面白かったと思いますよ、この映画は♪」 「手放しで誉められるほどの作品では、ないと思うけどね……」 「――原作からの、大きな改変を許せる人になら、薦めても(;´Д`)」 「出崎統監督の、独特の演出に馴染めるかも、重要かな?」 |
雲のむこう、約束の場所 ――劇場版。 『Wind』(ゲーム)や『ほしのこえ』で有名な、新海誠監督作品。 「ヒロインに侑香たんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 ……ということもあって、観に行ってみた。 「飛行機を作る話ですか(・∀・)?」 「青春ですね♪」 主人公は、藤沢浩紀(ヒロキ)、白川拓也(タクヤ)という―― 2人の少年。 そして、沢渡佐由理(サユリ)という、同級生の少女。 「サユリ役は、南里侑香で、本職の声優なわけだが……」 「吉岡秀隆とか、萩原聖人とか、書いてありますよ(・∀・)?」 「役者さんですね。声の演技は、どうだろう……?」 ――と思ったが、さほど気にならないくらいに、上手い。 「南里とだから、上手く合った部分も、あるかも」 「侑香たんの演技が、微妙だとでも_| ̄|○」 「いやいや――皆さん、上手でしたよ♪」 「石塚運昇、カコ(・∀・)イイ」 青森に住む中学生だった彼らは、飛行機を作ろうとしていた。 北海道の中心に建つ、謎の巨大な塔に、辿り付こうと――。 「歴史が、ちょっと違うんだ?」 「平行世界だって」 「よくわかりませんが、これは、パラレルな、お話ですね(・∀・)」 「『イリヤの空』の世界観に、近いかもしれませんな」 「謎の、『ユニオン』なる国家に奪われた、北海道――エゾか」 あれは、結局、OVAらしいが――。 「日本とアメリカが、完全に協力体制にあるんですね」 「サヨクな人が見たら、卒倒しそうな設定ですね(・∀・)」 「おそらく、ロシアあたりを想定しているものと思うが」 「科学力が、こちらとは、段違いのような気も」 「じゃあ、ソ連だね。謎のベールに包まれた、超先進技術国家」 「宇宙人の侵攻では、ないのですか(・∀・)?」 「むしろ、異次元人の侵攻では――」 そのあたりは、特に説明がないのは、『イリヤ』と同じか――。 「さゆりん(*´Д`)ハァハァ」 「『Kanon』を想起させる名前ですね(・∀・)」 「北海道といえば、沢渡――? 雪も降ってるし……」 「微妙に、エロゲーテイストかも?」 「シナリオ重視型のね。キャラデザも、そんな感じ」 「見えませんけどね(・∀・)」 「背景が、すごく綺麗ですよね♪」 「構図とかも、凄いよ。このセンスは、さすが――だね」 「話としては、やや退屈に感じる人も、いるかもしれませんな」 「またーり、青春してますね(・∀・)」 ――しかし、突然、サユリは彼らの前から、姿を消してしまう。 飛行機の製作も諦めてしまったヒロキたちは、高校生に――。 サユリがいなくなって、3年の月日が、たった……。 「急展開ですか――?」 「超展開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「このあたりの理論展開は、ちょっと、危ういところだな」 「SFですね……。正直、難しくて、よく解らなかったりします」 「簡単に言えば、エゾの『塔』は、兵器じゃないかという話ですな」 「でも兵器(・∀・)」 それぞれ、別の道に進んだ、ヒロキとタクヤ――。 東京に行った今でも、サユリの夢ばかり見てしまう、ヒロキ。 研究施設で、『平行世界』の研究を手伝う、タクヤ。 そして、サユリの、いる場所は――。 「ネタバレなので、多くを語るのは、やめておきましょう」 ――サユリを助けるために、再び、飛行機を作り始める、ヒロキ。 そんなヒロキと衝突しながらも、手を貸すことになる、タクヤ。 「タクヤがフラれたということで、いいですか(・∀・)?」 「そう――なんだね」 「しかし、奴には研究所の、年上のお姉さんが(*´Д`)ノ」 石塚演じる工場長の協力(?)もあって――。 無事に、サユリを助けるための飛行機は、完成する。 舞い上がる、白い翼。 ――ヒロキは、彼女を助け出すことに、成功したのだった。 「オワタ(・∀・)」 「んー、どうかな、これ……」 「傑作とは、さすがに呼べないとは、思うけど……」 「少年少女の青春物語としては、かなり面白いと思いますよ」 「SF設定が、難解なんだよね。敷居が高い――というか」 「『ダイバージェンス・イヴ』に比べれば、遥かに_| ̄|○」 「うん。なんとなくは、解るんだよね」 「サパーリ、わけわかめでしたが(・∀・)」 「観る人を、選ぶかもね」 決して、一般人に、見せては、いけない――気がする。 「なんとなく、解った気になって感動できるのも、一般人ですよ」 「TVで、感動的とかいって煽られれば――だろ?」 「きつ……」 「世に溢れる、『感動巨編』とやらを見てみれば――解るだろ」 「私は、この作品、心に残りましたよ」 「音楽が、悪くないからね」 「EDは、侑香たんに歌ってほしかった_| ̄|○」 「あれで、良かったと思いますけど」 「南里だと、『マクロス』っぽくなりそうだな。プラスとか、ゼロね」 「ならば、『イリヤの空』にこそ、侑香たんを(*´Д`)ノ」 「ドッグファイトを、マクロスっぽくしてくれると、面白いかも」 「だねえ……。どこが作るのかは、知らないけど」 総評――。 SF設定にも混乱しない、青春と、淡い恋愛ものの好きな人へ。 |
蒼い海のトリスティア 1巻 「ぱんつはいてない━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「見えねーヽ(`Д´)ノ」 海洋都市トリスティアに住む、天才発明家の少女、ナノカ。 街興しに励む彼女のもとに、学生時代のライバルが現れる。 お互いの持つゴーレムで、勝負をすることになるのだが――。 「美少女海洋アドベンチャー(゚∀゚)キター」 「たしかに、冒険では、あったかな。海に沈んだりしてたし……」 ライバルキャラのバナビアが、波にさらわれて――だけど。 「絵は、綺麗な感じですね」 「崩した時とか、全体的に絵のセンスは良いと思う」 「ネネの妄想のデフォルメ絵が、(・∀・)イイ」 「百合(*´Д`)ハァハァ」 主題歌は、そのネネ役の野川さくらだが――。 サビのあたりが、もうひとつかな。 「千葉紗子のアニメオリジナルキャラ(たぶん)は、(・∀・)イイ」 「絢爛舞踏祭の、エノラ風のキャラですかね」 仮に、千葉があの役をやっていても、上手く嵌っていたと思う。 エノラ役の村田秋乃とも、声質は近いようだから。 「陰謀の匂いがしますね(・∀・)」 バナビアの背後にいるのは、トリスティア政治顧問のグリフェン。 はたして、彼の目的とは――? 「鉄人風味にロボがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「テンザン(・∀・)ワラタ! でもカコ(・∀・)イイ!」 「余興の家事対決は、あってもなくてもよかったと思うけど……」 こういう変なノリが、トリスティアらしいといえば、らしいかな。 「がんがれーヽ(`Д´)ノ」 「イエス、サー(・∀・)ノ」 戦闘は、もう少しだけ重量感を出せれば、文句なしというところ。 「カッコよく描けてましたよ♪」 「敵ロボのフッケバインも、カコ(・∀・)イイ!」 次の――後編に期待かな。本格的な戦闘に、なると思うし。 キャラの描き方に関しては、特に不満はない。 「フォーリィのエロコスチュームに(*´Д`)ハァハァ」 「Gガンダムの、モビル・トレース・システム?」 「ネタ的には、そのあたりかも」 「変なEDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……人形?」 アニメではなく、人形とCGを合成したEDで、歌も妙に渋い。 「うん。これはこれで、アリなんじゃないかな?」 「千葉の歌で、いいと思うんだけどナー」 「さらに微妙な映像特典キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「本編と、まるでキャラが違うし……」 「誰の絵なんだ、これは_| ̄|○」 「まあ、これはこれで……」 オマケだし、別にいいんだけど。 「ゲーム版のファンの人なら、この作品は楽しめると思いますよ♪」 「それ以外の人には、特に薦めはしないけどね」 「コストパフォーマンスがね。ちょっと高いかなー、と」 OVAだし、こんなものだとは、思うけど。 「エロは期待しない方が、いいですけどね(・∀・)」 「ナノカたんのエロかわいさが解らない奴は、素人(・∀・)!」 「川澄綾子さんですからね。声もカワイイですし」 「むしろ、ネネたんに(*´Д`)ハァハァしる!」 「アニメだと、別に腹黒キャラじゃないみたいだしね……」 「そうやって、音夢先輩をバカにするなぁーヽ(`Д´)ノウワァァン」 「後編も、期待しています」 |
戻る |