2004年6月 |
NO DATA | ||||||||
天奈(管理人) | 神奈(記録者) | 美春 | ことり |
ゲーム |
三國志X 「クソゲー(・∀・)」 「ここまで、見るべき部分のない作品も、珍しいが」 「『7』や『8』の方が、まだ遊べるゲームでしたな('A`)」 「『一騎打ち』や『舌戦』は、悪くなかったのでは、と」 「あれも、『技能』次第な部分も、あるけどね。特に、舌戦は……」 悪い部分だけ挙げてもあれなので、改善点を――。 1.プレイヤー武将の限定 「金旋とか、プレーしたいか?」 「ザコ武将なりの楽しみも、あるには、あるでしょうが……」 「曹豹カコ(・∀・)イイ」 「兀突骨(*´Д`)ハァハァ」 「……ネタだよね? 『身分』ごとに、人数を絞っても、良いと思う」 例えば――。 『君主』――全員選択可 『都督』――周瑜、諸葛亮、司馬懿、姜維、呂蒙、司馬昭……等 『司令』――関羽、夏侯淵、曹仁、張遼……等 『軍師』――諸葛亮、郭嘉、カク、ジュンイク、李儒、陳宮……等 『太守』――魏延、張飛、カクショウ、劉馥……等 『一般』――呂布、趙雲、太史慈、甘寧、黄忠、ホウトク……等 「『都督』と『司令』の違いは?」 「『君主』と、ほぼ同格なのが『都督』ね。『司令』よりも立場は上」 「曹豹は_| ̄|○」 「ネタ要員も、いてもいいけど。『司令』の夏侯楙とか……」 「無能キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「陳羣、劉曄といった、地味に功績の大きい人物も(*´Д`)ノ」 「ちなみに、一般には、『在野武将』も含むので」 2.内政および日常描写 「『太守』が、バイトみたいなことを、するなと……」 「『酒場依頼』は、一般武将限定ということで、よろしいですかね」 「『陳情』とかウゼー、(゚⊿゚)イラネ」 「文官系の仕事に、『陳情処理』とか作ってもいいんじゃない?」 「採用するものと、無視するのを、選別するわけですか」 「それが、後々の内政方針として返ってくるのも、面白いかもね」 「気付くと、『評定』が終わってるんですが_| ̄|○」 「仕事中でも、その期間だけ中断するシステムにしないとね」 3.戦闘 「最大の、問題点なわけだが……」 「『兵科』の相克性(じゃんけん)は、必要ないかと」 「純粋に、部隊へのプラス補正で、いいんじゃない?」 「騎兵なら、機動力が。重装兵なら、防御力が――とかですね」 「『部隊規模』で、『機動力』が変わるのキボン(・∀・)」 「寡兵だと、迅速に動けるとか?」 「逃げ回ったりできますね。速攻を、かけてみたりとか」 「追撃用に、兵数の減った部隊を充てたりね」 「城攻めにしても、まずは、『野戦』からじゃないのかとヽ(`Д´)ノ」 「フィールドは、もっと広くすべきですよね」 「信長の『天翔記』とか、広くていいよね。戦術的に幅も出来て」 「縦横無尽に駆け抜けてこそ、三国志の戦闘ですよね♪」 「『騎兵』が、部隊の中核なのだしね」 「その『騎兵』が、最も使えない兵科っていうのは、どうよ_| ̄|○」 「『弓兵』との相性が、最悪なせいなんだけどね、それは」 ――とにかく、そういった『相性』は、廃止してもらいたい。 「在野武将で、戦場に乱入したいです(*´Д`)」 「初登場時の、趙雲みたいな? コウソンサンを助けたりとか」 「兵がイネー_| ̄|○」 「兵士との『一騎打ち』を何回か勝ち抜いて、大将に到達とか……」 「回復なしの連戦ね。陣中突破とでも、いうか」 「副将格の武将を倒せば、いよいよ総大将と(*´Д`)ノ」 「相手が軍師タイプだと、『舌戦』挑まれたりね」 「逆に、こちらが『舌戦』を仕掛けて、退却を迫るのも、アリですな」 「あとは、攻城戦での時間制限は、なしということで」 「その代わり、攻撃側の士気は、どんどん下がっていくとかね」 「……いろいろあるが、次回作では、もう少し練ってほしいものである」 |
3days ー満ちていく刻の彼方でー その2 *ネタバレ注意 「殺されまくっタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 延々と繰り返される、3日間。 「でも、なんとなく、解ってきますよね」 何をしたら、何が変わるかという、作品の癖のようなもの。 「ループ脱出キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 そして開かれる、『真実の扉』――。 死亡回数29というのは、多いのか、少ないのか……。 「少なくは、ないと思う。ムダ死にも、多かったですし……」 「既読スキップがあるから、それほど苦にはならないけど」 「美柚キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 冒頭で殺された、憧れの先輩。 回想シーンという形で、登場するわけだが……。 「セーラー服(*´Д`)ハァハァ」 「セーラー服?」 「過去編キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「年齢が……というか、主人公、誰?」 主人公――亮は、彼の目を通して、真実を見ることになる。 15年前に起こった、悲劇の、真実を――。 「( ゚д゚)ポカーン」 「作品のふいんきが、まったく変わってるんですが(・∀・)?」 「ノベル形態に、近くなりましたね」 画面構成もそうだが、話の雰囲気も、まるで変わっている。 ループ中は、猟奇殺人を扱った探偵モノにも近い感じだったが……。 「魔法? 風の……精霊? 陰陽師?」 「魔法戦闘か。ライトノベルな雰囲気になったな。退魔モノというか」 あるいは、『月姫』――むしろ、『空の境界』に近いのか? 「これは、ファンタジーなゲームですね(・∀・)」 「月子の初登場時に、同じような雰囲気は出していたけどね」 「たしかに……こういう展開を予想させる演出では、ありましたね」 その戦いで、主人公は、多くのことを知ることに。 「とはいえ、未だ導入部。手掛かりが提示されたに過ぎないのだが」 自身の秘密は? 美柚の正体は? そして―― 黒衣の男、ヴァルターなる敵の正体は? 多くの謎を残したまま、再び目覚める、主人公。 「現代に戻りましたね」 「ループの秘密を――記憶を持ったまま、目覚めたのか」 また、始まる、1日目――。 悲劇を回避するため、最善の策を採ろうとする亮だが……。 運命は、変えられないことにも、気付いてしまう。 3日目に、自分と……そして、たまきが殺されるという、運命は。 「せつないですね。知っているのに、どうすることも、できない」 たまきとともに、逃げようか――? ヴァルターの寄生する、あの女を殺すべきか――? もう何度目とも知れない、2日目が終わろうとする、そんなとき。 ――彼は、ある仮定に思い至る。 「窪塚キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「……そのネタは、わかりにくいから」 ともかく、混濁する、主人公の意識のなか――。 再び、時間は過去へと遡る。 「また変なのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「今度は、ちゃんとしたノベル形態ですね」 『テン狂院』――ループ中にも、何度か出てきた言葉。 今度の舞台は、どうやらそこになるらしい。 そして、主人公は――かつての自分である、草壁遼一に。 陰陽の力を操る彼は、そこで、何を知り、何を得て、何を失うのか? 「まだまだ、先は長いかもしれません」 「美柚たんのエロシーンは、まだですか(*´Д`)」 というかこのゲーム、ほとんどがヴァルターの陵辱シーン……。 |
3days ー満ちていく刻の彼方でー Lass 18禁作品。 学園に通う女生徒が、猟奇的な殺され方をする。 彼女に密かに憧れていた主人公は、事件について調べ始める。 それは、ただ、心の整理をつけるためのものであったが……。 「グロ作品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「絵柄は、すごく萌え系なんですけどね」 「萌えキャラでグロというのが、面白いところなのだろう」 システムは、ループものというのか。 1周目の最後に、主人公は結ばれかけた幼馴染と共に惨殺される。 そして気付けば、話のスタート地点に戻されている。 その違和感をもとに、少しづつ、話の展開が変わっていき――。 「たまきたん(*´Д`)ハァハァ」 「幼馴染は、とっても萌える感じのキャラですね」 「天然系だが、穏やかで優しい。基本といえば、基本だが」 「また死んだ_| ̄|○」 こういう話は、2回目の文章が面白い。 同じ場面でも、省略したり、付け加えたりして、工夫を凝らした文章。 テキストに関しては、かなり良い感じ。 「音楽も、悪くなさそうですね」 「たまに、Airをやっている気分になるがな」 「1曲だけ、少し似てる曲があるんですよね。まったりした曲で」 音楽に関しては、平均点よりやや上くらいかも。 「OPも、カコ(・∀・)イイです」 *ネタバレ開始 「3周目で、ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「たまきエンドですか?」 「お風呂でラブラブ、ベッドで(*´Д`)ハァハァ、そして、ようやく!」 「挿入シーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「幸せな感じで、すごくいいです……ね?」 「……うん? もしかして、バグ?」 突然、服を着たCGに、戻ってしまった。これは……え? 「バグ……じゃ、ない――かも」 「変態仮面キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ」 「うそー」 「やばい感じにグロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」 「ここで……このタイミングで、まさか_| ̄|○」 「やってくれるなあ……」 プレイヤーを、奈落の底に叩き落す演出。お見事。 「たまきたん、たまきたん。・゚・(ノД`)・゚・。」 「ちょっと……トラウマかも」 *ネタバレ終了 グロ描写自体は、まあ、ちょっときついかなという感じ。 首切り、四肢切断、内臓抉り出し、その他もろもろ……。 描写よりも、演出的な部分が上手いと思う。 「絶妙なタイミングですよね。ホラーっぽい感じで、怖いです」 「飛び降りが……目が合っちゃったよ_| ̄|○」 「((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 「キャラクターについてだが……」 基本的に、主人公は幼馴染のたまきと行動を共にする。 主な登場人物は、以下の通り。 他に、犯人役の、仮面を着けた黒衣の男などもいるが――。 高梨亮 主人公。危機回避能力に優れる……らしい。 高梨成美 主人公の義姉(従姉弟)の雑誌編集者。攻略不可能。 藤見たまき 主人公の幼馴染。天然系。橘天音タイプというか。 柊美柚 最初に殺される、主人公の憧れの先輩。美人で有名。 広原月子 博識な、たまきの友人。口が達者な、京極堂もどき。 吾妻梨花 眼帯少女。暗い。謎の投身自殺をする。 吾妻瑠花 梨花の妹。ロリ系。お嬢様? 鳩と心が通じ合う? 千神奈々子 美柚の友人。メインキャラに見えて、実は攻略不可能。 「奈々子たん_| ̄|○ナゼナンダ……」 「Lassのイメージキャラクターらしいですよ」 サブキャラ設定にしておくべきだと思うけどね。 「月子が、面白いです。登場シーンも、カコ(・∀・)イイ」 「梨花は綾波系、瑠花は亞里亞系……なのかな?」 全体的に、絵的な部分も含めて、悪くないと思う。 「主人公の姉が、かなり良いキャラですね」 「声優も、非常に良い。特に、月子が上手いかな」 「抑揚のつけ方が上手いかな。たまきの人も上手いと思う」 「甘~い声に萌え萌えなのですよ(*´Д`)ノ」 「密かに、当たりくじ引いたヨカーン(・∀・)」 ――とりあえず、今回は、ここまで。 |
戻る |