記事タイトル:早い! 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ミヤ   
親友のクリスチャンに聞いておきましょう。
昔、いっしょに「エクソシスト」を見に行ったとき、
なぜ、あれが神を裏切ったことになるのか、わからないと言っていました。
彼女はプロテスタントですが、かなり敬虔な信者なので。

お名前: 史仙   
>ミヤさん

ハリー・ポッターについて。
むろんいろんな感想を持つ人があって当然だし、良いかと思います。

ただなんというのか、あのシリーズ、単なるベスト・セラーというより
それこそ社会現象として考えた方がいい、そんな気もするのです。
人類全体の心の奥底に眠っていた古代神が復活する予兆・・・とか云ったら
それこそヘタなサイエンス・フィクションですね(笑)

クリスチャンなど、あの本をどう見ているのでしょうね?
少し気になったことです。

お名前: ミヤ   
やっと『ハリポタ①』を読み終わったから、と思ってこちらにおじゃましたら、
なんと、史仙さんは、3巻まで読み終わっていた。早いですね。
ご感想からすると、良かったようですね。

ハリポタファンの息子のいないところで、ミステリファンの娘と話したのですが、
そんなに面白いかなぁというのが、二人の感想です。
たしかに面白いことは面白いのだけれど、もっと面白い作品って、たくさんあるような…。
こんなに世界的にベストセラーになるなんて、やはり不思議な気がします。
普段あまり本を読んでいない人たちが、ブームに乗って読んでいる側面もあるような気がします。
娘は、エンデの方が面白いと言ってました。
わたしたち母娘って、ちょっとひねくれてるかなぁ。

今日は、宮部みゆきの『R.P.G.』も読み終わりました。インターネット上の仮想社会を
考えさせられるお話でした。読み終わって、そうか!R.P.G.だ!と納得しました。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る