記事タイトル:テレビ欄のバーコードの数字 |
Gコードについて詳しく知りたい方は、Gコード解析を見てください。[2005/08/02 05:04:49]
Gコード機能内蔵ビデオ(付属リモコン)またはGコード専用リモコンに その数字(Gコード)打ち込んでビデオに転送すると 日時・時間・チャンネルを入力するより簡単に特定の番組予約ができます。 Gコードの数字は (1)放送日(2)開始時間(3)録画時間(4)チャンネルのデータを 暗号化にして最大8桁に(最小1桁のときもある)生成されます。 ・「Gコードのチャンネル≠録画するチャンネル」の場合があるので あらかじめ設定しないと正しく予約ができない ・例えば03:59開始の場合Gコードの開始時間が03:55と長く設定されている等、 分単位での時間設定ではない……等があるので、転送後予約画面は確認してください。[2005/08/01 19:03:57]
Gコードは時間帯、ガイドチャンネルなどによって違ってきます。 Gコードの場合は1ヶ月前から予約ができます。 Gコード1桁~8桁 4 6 80(NHKG) 90(NHKE) Gコード4桁~8桁 1 5 8 9 10 11 12 73(WOWOW) 74(NHK1) 75(BS9) 76(NHK2) Gコード5.6桁~8桁25 27 31 32 33 34 35 36 37 38 42 Gコード7桁~8桁 2 3 7 16 19 21 22 23 29 30 39 40 46 55 Gコード8桁 13 14 15 18 20 24 26 28 41 43 44 45 47~62 こんな感じでわけてあります。 時間は、毎時00,05,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55分からとなっており、 録画時間は、5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70,75,80,85,90,95,100,105,110,115,120, 135,150,165,180,195,210,225,240,255,270,285,300,315,330,345,360,375,390, 405,420,435,450,465,480分間 とわけてあります。 他にもピンポイント(21:00~23:10など)や特殊時間(20:54~21:00)で予約できたりします。 ※一部間違えているかもしれません・・・[2005/08/01 18:40:23]
それはバーコードではなく、Gコードと言います。 一部の対応しているビデオデッキで録画するときに使う物です。[2005/08/01 16:53:10]
テレビ欄のバーコードの数字は、同じ番組でも変わっています。 7月29日8:15のNHK総合「ファイト」は256184、 7月30日8:15のNHK総合「ファイト」は789769で、同じ番組でもバーコードの数字が違います。 これはなぜでしょうか?同じ番組なのにバーコードの数字が大きい数字だったり、 小さい数字だったりです。本当に謎が深いです。[2005/08/01 14:35:28]