書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: さとみ
>enuさん
私は、ウィキペディアの記述はまったく信用していません。間違いが極めて多いです。詳しく知りたい方は、J-CASTニュース:ウィキペディア編集方針 西和彦がモーレツ批判を読んでみて下さい。
私はNHK北九州放送局の放送対象地域内に住んでおり、北九州デジタル総合・教育テレビの正式開局前の試験放送を見たことがあります。試験放送の時は、北九州デジタル総合は画面の右上に試験電波発射中 JOSB-DTVと、北九州デジタル教育は画面の右上に試験電波発射中 JOSB-DTVと表示がありました。コールサインが付与されているので、表示ができるのです。
長崎県壱岐市と対馬市に設置されているNHKのテレビ・FM中継局は、ローカル番組は長崎放送局ですが、中継局の保守・管理は福岡放送局が行っています。営業(受信料)関係も福岡放送局の管轄になっています。このことについて、以前NHK長崎放送局に問い合わせたことがあります。理由は、長崎市より福岡市のほうが距離的に近いためです。
[2006/12/31 23:03:22]
お名前: enu
Wikipedia「NHK北九州放送局」に
「現在コールサイン割り当て申請中であり間もなく付与予定」と
記載されているが、ソースが見当たりません
(ソースが見つかったら教えてください)
ただ開局前試験放送時に「JOSK-DTV」の画面表示が
ブログ等で報告されていますので、今後コールサインの付与の可能性があります。
ちなみに北九州放送局の区域は
北九州市/飯塚市/嘉麻市/田川市/直方市/中間市/豊前市/宮若市/行橋市
遠賀郡/鞍手郡/嘉穂郡/田川郡/築上郡/京都郡
(他の県内の市町村は福岡放送局の区域)
http://www.nhk.or.jp/kitakyushu/channel/index.html
長崎県壱岐市・対馬市、放送は長崎なのになぜか福岡放送局管内です
http://www.nhk.or.jp/nagasaki/jyushinryou/index.html
ついでにNHK北九州DTV局は、いつ予備免許交付したでしょう?
[2006/12/31 20:17:50]
お名前: 天狼 光牙(管理者)
#とんこつワイドさん
>総合通信局発表のニュースにはデジタルTVは中継局扱いでコールサインが書かれてませんでした。
Wikipediaでは「現在コールサイン発給申請中」との記述がありますが、1月22日のパワーアップの時にどうなるかが見物ですね。
#あわあわさん
NHK福岡によると、宗像局は福岡局の管轄ですね。
[2006/12/31 19:12:11]
お名前: あわあわ
よく考えると宗像局は、
NHK福岡ですか?
NHK北九州ですか。知りませんか?
[2006/12/31 16:09:51]
お名前: ken2
受信料の無駄使い。
北九州局は福岡に統合しなさい。
[2006/12/27 18:09:10]
お名前: 遊び人
意味わかめだが
北九州 NHKは独立したローカル局、民放は中継局。
[2006/12/26 03:28:04]
お名前: とんこつワイド
NHK北九州はアナログ全波コールサインがあり、総合、R1、FMともにローカル放送があります。
総合通信局発表のニュースにはデジタルTVは中継局扱いでコールサインが書かれてませんでした。
しかし、ローカル放送がありますし、試験電波ではJOSK-DTV、JOSB-DTVと表示していたようです。下記URL参照。
ttp://blog.livedoor.jp/dxtv_kitaq/archives/50308062.html
それから、G…4:19、E…4:59に流れるIDはどうなっているのでしょうか。
[2006/12/23 08:00:43]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る