書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 黒き欲望の戦士(管理者)
このスレって、儂が知らぬ間に伸びてたんだなぁ・・・。
この掲示板ってage機能が無いからすっかり見落としてました。すみません。(´∩∩`;ゞ
皆様から頂きました情報、しっかり頂きましたので、よろしこ。
[2003/11/05 23:16:55]
お名前: ぺるしゃ
さきほど確認したら、こちらも更新されていました。(朝の段階では未更新)
http://www.ktab.go.jp/digital/chlist3.htm
奈良テレビのみ11月中旬まで延期されたようですね。
[2003/11/04 15:29:06]
お名前: ぺるしゃ
通りすがりの者です。
奈良県の生駒奈良北局ですが、総務省の資料では11/1までとなっているものの11/1には停波していません。
NHKは10/26 13:00で中継終了、数日後に停波しましたが、奈良テレビだけは昨日の時点で放送を継続しています。
今朝は確認せずに出てきましたが…
この局、かなりカバー範囲が広く影響が大きいので長引いているのでしょうか。
県域局であるにもかかわらず京都府下の一部も対策地域に入ってますし。
かくいう私も大阪で遠距離受信しているのですが、新しいチャンネルは他のサテライトと混信して厳しいです。
細かい日程の話で公式な資料からはわからないような内容なので、こちらの訂正をされる必要まではないかと
思いますが、一応、情報ということで。
ちなみに、未だに旧chを記載している新聞もあったり。
[2003/11/04 10:09:46]
お名前: とをりすがり
こんばんは
チャンネルプランってリモコンとかで使うID番号ではなくて、Ch番号ですよ。
まぁ、東名阪以外でも放送開始が3年後ですから、
もう決まっていないと準備が間に合いませんからね。
まぁ、開始時点で多分千波前後あるわけだから、ほとんどオーダーメイドになる
放送設備の設計だけで1年以上、それから製造(デシメートル波だから、
70db前後という出力を考えると、誤差は1mmでもでかいんじゃないかな)、
既存設備の改造・建て屋の新築、放送設備の設置、調整、試験発信となったら、
もう1年でできれば早い方でしょう(特に積雪寒冷地は)
ではでは
[2003/07/21 21:50:04]
お名前: 明石現人
「日本各地の放送局情報」という新コーナーができたとのことで、早速兵庫県、徳島県等を見せていただきました。開局日や変更情報などもあり、わかりやすくてよいと思います。
最近、徳島のFMびざんが入りません。うちの場合FMはあまり聴かないのでFMアンテナは四国放送テレビ1chを受信しています。すなわち眉山の方を向いているわけで、「FMみっきぃ」や「FMムーブ」といった同じ76.1MHzのライバル局を押しのけて受信されてました。もしや香川県琴平町の局(残念ながら局名や周波数は忘れました)のように廃局したのでは、とも思っていましたが、そうでしたか、79.1に変更されてたのですね。早速試してみます。なお、車など無指向性のアンテナでは自宅付近では76.1は以前から「FMみっきぃ」がはいります。
それからもう一つ。「姫路シティFM21(FM GENKI)」が「79.4MHz」と書いてありましたが、以前から「79.3」で受信してます。紹介されているHPを見ても「79.3」と書いてありますのでよろしく。
「とをりすがり」さんの話で「地上波デジタルのチャンネルプラン」というのがあり、これに答えようかと思いますが、3つの意味があります。
一つは送信される周波数がUHFの何CHかということで、これはたとえば名古屋・大阪の教育が13ch等というものです。このHPの{デジタルチャンネルプラン}にも出てます。これが既にあるアナログ放送と同じ場合、変更が必要というわけ。
2つめは、多分これのことをいっているのだと思いますが、リモコンでワンタッチで選局するためのID番号です。東京の場合は概ねBSデジタルの同系列局の番号と合わせています。たとえばBS朝日は5、テレビ朝日の番号も5です。毎日新聞のHPによると、佐賀県以外はほぼ決まっているようです。NHK総合が1の予定だったところ、サガテレビが1を主張してもめているようです。3大都市圏のIDについてはHARYさんの電視台掲示板に過去に投稿された記事で分かります(もちろん総務省各地方のHPでも分かるが、たどり着くのが大変そう)。3大都市圏以外の地域の番号をご存じの方があれば教えてください。
もう一つは、スカパー!、BSデジタル及びCS110度放送でも使われている000~999の番号が、地上波デジタルでも使われるようです。データ放送やマルチch放送のことを考えるとやはり必要なようです。放送局の都合もあり、おそらくまだはっきりとは決まっていないのではないかと思いますが。
長くなりましたが、お役に立てば幸いです。
[2003/07/16 17:19:21]
お名前: とをりすがり
はじめまして
アナログの方の周波数の変更計画については
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/joho_tsusin/010718_7.html
が一部アナアナ変換対象分だけですが一番詳しいと思います。
それと、アナアナ変換はデジタル放送を開始する前に行われますので、
「デジタル放送開始後チャンネルの変更が必要な局です。」
という表記は正確ではないです。
「デジタル放送開始に先立ってチャンネルの変更が必要な局です。」
が正確かな。
それと、地上波デジタルのチャンネルプランについては、
どの局がどれというのは数県を除き決まっているという話を見た記憶があります。
今ちょっと探した限りでは、見つかりませんでしたが。
ではでは
[2003/07/12 11:41:17]
お名前: よしつぐ
武芸川寺尾局は、かつて東海テレビ放送も55Chで1979年頃まで送信されておりGBSやNHKと同じ0.1Wでした。
[2003/06/04 12:23:23]
お名前: 黒き欲望の戦士(管理者)
阪東人さん、はじめまして。
ええ~っと、大阪FM本局の設置場所は「飯森山」じゃなくて「飯盛山」ですね。
こちらでも確認しましたので早速訂正いたしました。すんまそん。それではまた。
[2002/12/21 21:40:27]
お名前: 阪東人
管理人様、皆様、初めまして。
某掲示板から参りました。
訂正お願いします。
FMの大阪・大東の送信所ですが、
正しくは『飯盛山』です。
[2002/12/21 02:50:04]
お名前: 黒き欲望の戦士(管理者)
河瀬稲枝さん、はじめまして。
「王寺」が「王子」になってましてか・・・。
早速訂正しましたので、どうもすいません。(´∩∩`;ゞ
[2002/12/17 23:35:57]
お名前: 河瀬稲枝
はじめまして。
コミュニティFM(近畿)で奈良県の「FMハイホー」のエリアが
「王子」となっていますが、
「王寺(北葛城郡王寺町)」のミスではないでしょうか?
[2002/12/15 23:51:38]
お名前: 黒き欲望の戦士(管理者)
URL
こあら@通りすがりさん、はじめまして。
NIB波佐見局の出力が違うということですが、資料によっては3wだったり0.1wだったりとまちまちな様ですね。
ここはこあらさんを信じてNIBも3wということで訂正いたします。
後、各中継局の設置場所の見直しと洗い直しを行いましたので、また誤りが見つかったら宜しくお願いします。では。(∩▽∩)/~~~
[2002/11/08 22:04:12]
お名前: こあら@通りすがり
はじめまして~
NIBの波佐見サテですが、出力は他局と同じ3wだと思われます。
手元には2001年の資料しかないのですが、赤本の備考欄にも出力変更の旨がないので、
99年の運用開始から同じ出力だと思います・・・
[2002/11/08 17:20:24]
お名前: 黒き欲望の戦士(管理者)
URL
明石現人さん、こちらでははじめましてですね。
>埼玉秩父局が教育・TVSとも26chになっていました。
明石さんの書き込みを拝見した後直ちに確認をとった所、確かにTVSと教育がダブってました。
早速訂正いたしましたので、夜露死苦です。
[2002/11/07 23:06:08]
お名前: 明石現人
はじめまして。といっても、HARYさんの掲示板によく投稿していてそれをご覧になっていてペンネームはご存じのことと思います。「でんぱでーた on Web」はよく見させてもらっており、お世話になっています。こちらにも何かあれば投稿したいと思います。
「でんぱでーた on Webの 関東・近畿・中京主要地区デジタルチャンネルプラン」を見ておりましたら、埼玉秩父局が教育・TVSとも26chになっていました。念のため更新履歴にある「総務省総合通信局各PDFファイル」の「放送普及基本計画の一部を変更する告示案」をそのままではわかりにくいので印刷して見ましたら、TVSは本局と同じ32chが正しいようです。取り急ぎお知らせします。修正方よろしくお願いします。
[2002/11/06 12:23:35]
お名前: 黒き欲望の戦士(管理者)
URL
新米青森県民さん、はじめまして。
NHK青森総合七戸局の件、確かに確認後、訂正いたしました。
情報提供ありがとうございます。では。
[2002/10/12 18:06:50]
お名前: 新米青森県民
私は転勤族なもんで、引越先でのテレビチャンネルの設定時に大いに参考にしてます。
で、情報提供ですけども、青森県の七戸局、NHK総合は4chです。
(実際の受信状況およびNHK青森放送局のサイトで確認)
管理人さんのほうでも確認の上、訂正方よろしくお願いいたします。
[2002/10/12 09:32:46]
お名前: 黒き欲望の戦士(管理者)
通りすがりのShin-chan@中国地方&SYOさん、はじめまして。返事が遅れてすみません。
ご指摘の通りNHK徳島局&和歌山局の公式サイト及び赤本で確認した所、
確かに田辺FM局は田辺伏菟野(槙山・田辺北)TV局と同じ場所に設置されている事を確認いたしました。
早速訂正いたしますので、これからも情報夜露死区お願いいたします。(∩▽∩)
[2002/09/22 13:53:40]
お名前: SYO
和歌山のことについてですけど、ゴルフ場の近くにあるのは、テレビの送信だけです。
FMがある槇山は一様テレビの送信所にもなっています。
[2002/09/21 21:56:20]
お名前: 通りすがりのShin-chan@中国地方
はじめまして。なんとな~く検索したら,貴HPにHITしたので,拝見しました。
わたくしは現在,パソコンも携帯も持っていないので,見た感想や意見を掲示板に書き込ませていただきます。
気になるところを色々見たところ,
①和歌山県のNHK-FM・田辺中継局の位置が「白浜町」云々となっているようですが,
NHK徳島局の情報(HP)によると,田辺FM局はテレビ(白浜のゴルフ場の近く)と異なり,田辺市内の「槇山中継局」にあるらしいです。
②岡山県のNHK-TV・津山東中継局の位置が「黒沢山」にある,と書き込まれているようですが,市役所の広報ビラ置き場に,「津山東中継局が上高倉の烏山に開局」云々と印刷されたビラがあります。
以上の点が違っていると思いますので,よろしくお願いいたします。では。
[2002/09/09 12:02:05]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る