記事タイトル:京都市内のデジタル放送とテレビ大阪電波受信 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 明石現人   
「横浜・神戸の地上デジタル」にも書いてますが、関係ないと思って読んでいないといけないのでここでも書きます。
京都のデジタル放送受信については、
京都新聞の記事が、インターネットでも掲載されましたのでご紹介します。
参考にしてください。
劇場空間キョウト 第5部 テレビ新時代
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gekijyou/index05.html
[2004/12/14 12:48:24]

お名前: 明石現人    URL
12月1日(実際には11月8日、9日、25日)から神戸でも地上デジタル放送が始まり、
詳しくは電視台掲示板http://6003.teacup.com/tvbbs/bbs?に書いたのでそれを見てもらうとして、
京都市内の多くは無理と思いますが大阪府下のかなりの地域でもサンテレビのデジタル放送が受信できます。
そこで総務省近畿総合通信局のHPhttp://www.ktab.go.jp/new/16/1130-1.pdfを見たところ、
大阪府下のケーブルテレビでもサンテレビを送信し始めたことがはっきりと書かれています。
このことは県外局を送信しても良いことを総務省が認めていることを意味します。
県外局の送信を認めない者がいるとしたら、それは県内局であることは明らかです。
サンテレビはアナログ放送は京都市伏見区や宇治市、城陽市などで受信できるところがあるのを知っていますが、
これらの地域のケーブルテレビで送信できるかといえば、KBS京都が内容的に競合するので認めないでしょう。
来年5月にはKBSもデジタルが始まるそうですし。
大阪府の人はサン、KBSのどちらか又は両方が見られるかもしれません。
テレビ大阪の府外送信は、近畿広域の一部局が強く反対しているそうです。
サンの大阪府での送信を認め、TVOの他県での送信に反対する背景は、
「テレビ大阪田原穂谷中継局設置のお願い」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~akio-k/1116/423667440264584.html
というところで2004/04/07 に書いているのを見てもらえばわかるとおもいます。
[2004/12/02 17:29:05]

お名前: 明石現人    URL
「ブースターを取り付けることで受信レベルがあがるものでしょうか」ですが、
 電視台掲示板http://6003.teacup.com/tvbbs/bbsに投稿した、
地上デジタル波のエリアについて 投稿者:明石現人  投稿日: 4月 2日(金)
の一部を掲載します。
100番以上前は消えるとのことで、もう消えかけ(11月22日現在81番目)
ですが。
 
 デジタル放送におけるブースターの効果については、以前紹介したことのあるHPの一部で 
「地上デジタル放送試験電波~本放送モニター」(下記URL)の中の、
「☆受信機器の組み合わせによる受信レベルの変化」で実験しています。
ブースターによりレベルは上がるようです。
ブースターを2個組合わせてもだめなようですが、1個で十分な強さがあるならそれで良いし、
アナログ放送でもブースター2個だとかえってノイズが多くなったりして見にくくなることも多いですから、
同じようなものと考えて良いでしょう。

URLを開けたら、2003年11月の所を探してください。 
 なお、私も地上デジタルチューナー付きDVDレコーダーを購入したので、
その受信状態について近日投稿しようと思い準備中ですが、やはりブースターは使ってます。
ただ、ブースターを使えば受信できる、等と断言はできません。
レベルがなお不足とか、ノイズ源があり、それも増幅されて邪魔されるとかもあります。
より性能の良いブースターを使った方が受信できる可能性が高いことはいうまでもありません。
[2004/11/22 12:45:01]

お名前: 歌姫LOVE   
明石現人さん、「放送対象になっている各都道府県以外に放送電波を一切漏らしてはいけないと
いう規定(?)」の話ですが、鋭意調査中ですが、何かの本で読んだことがありますので、それ
を今調べています。この話は確か総務省から出たという話が書いてあったような気がしますよ。
但し、このような話が出ていた背景にはアナログに関しては寛大だった放送対象を厳密にするということだけではなく、放送される作品、特に映画の著作権問題が大きく絡んでいるようです。
まあ、デジタルに対しても放送対象を寛大にして欲しいなあと思うのが本音なんですけどねえ。
[2004/11/19 20:00:23]

お名前: ひ   
明石現人さん。
同情してくださってどうもありがとうございます。。

前向きに何かしようと思って、本日、UHFアンテナを購入しました!
お店の人の話では、室内では微妙だけど、ベランダにつけることでばっちり受信できる
と聞いていたのですが、いざ接続してみても受信レベルが上がりませんでした。。。
これって、ブースターを取り付けることで受信レベルがあがるものでしょうか。。
アンテナ、9000円くらいしたのに。ある意味、「やっちゃった」感じです。

でも、ベランダに出て角度変えてもって受信レベルが変化するの試してたのは
ちょっとおもしろかったりしました。
はまるとどんどんはまりそうですね。
[2004/11/18 00:10:20]

お名前: 明石現人   
「放送対象になっている各都道府県以外に放送電波を一切漏らしては
いけないという規定(?)」がどこにあるかわかりませんが、現実問題として、
「横浜・神戸の地上デジタル」の項で書いたように、物理的に不可能だと思います。
もし他県の人が見ないようにするなら、
①電波を出さず、ケーブルで配信する。
発展途上国などで他国の衛星放送等を受信されないようにケーブルテレビに力を入れている国は多いそうです。 
②スクランブルをかけて、県内で登録したチューナーしか解除しない。
デジタル放送はB-CASカードを入れないといけないのですから、できなくはないですね。
もっとも、複数のチューナーを使い、一つを隣県の知人名義にすれば受信できてしまいますが。
というような方法しかないですよね。
それにしても、デジタル放送が受信できるのに受信させない、その理由も含めてひどい対応ですね。
これからはアナログの受信をやめて、デジタルを受信しなければならないはずですから。
もはや京都府南部はデジタル放送のエリアです。
[2004/11/17 12:53:31]

お名前: ラジ・ラジオ   
話がずれますが、岐阜県と三重県の県域局の受信についてです。

愛知県内で岐阜放送が視聴できるのは北部と西部のごく一部です。
もともと岐阜放送は愛知県に電波を流さないという設計にしてありますのでこの局はまさに県域局と思えます。
なので岐阜県に住んでいないと受信できないという感じですね。(実際に自宅では受信不可)
三重テレビですが、一応名古屋もエリア内といえそうです。
一部では桑名局が受信できるかもしれませんが、ほとんど津局です。UHFアンテナを津方面に向ければ、簡単に受信できる局といえます。しかし、私の家ではアンテナを使用していない(県営住宅からのケーブル再送信)ので三重テレビは見れません。ポーダブル液晶テレビや室内アンテナでは受信できません。受信できた事が有りますが、モノクロです。

以前、愛知県の西部の津島市というところに行ってきました。すべての家でV・Uアンテナが名古屋方面に向けてある事から、名古屋局を受信していると思われます。一部の家では、Uアンテナが津・桑名方面に向けてある事から、三重テレビを受信している所が結構見られました。ごく一部の家ではUアンテナを岐阜方面に向けてありました。その家では、岐阜放送が受信できていると思われます。
岐阜放送はなぜ愛知県ではあまり見られないようにしているのでしょうか?
三重テレビのように名古屋でも見られるようにしてほしいです。
[2004/11/16 23:14:04]

お名前: ひ   
dangdang さん

ベランダにアンテナを取り付ける案ですが、うちはのベランダは電波届くかな。。
建物の影になってBSの電波は多分入らないっすよ、電気やさんの太鼓判が押されているので。。


歌姫LOVE  さん

私はテレビ大阪見たかったわけではなくてデジタル放送みたかったのです。
一部番組はとってもきれいだったので。。。
テレビ大阪みれなくすると、ちびっこ達がピカチューみれなくなるから我慢しよう、
と、自分を説得しました。


マンションのほうも来年には対応してくれるとのことで、しばらく我慢することにします。
 #こないだの対応(応対)自体にはまだちょっと不満は残りますけど。。
[2004/11/15 23:59:57]

お名前: 歌姫LOVE   
ひと通り読ませていただきましたが、将来ひさんのようなケースが相当出てくるでしょうねえ。
テレビ東京系のテレビ大阪さんとテレビ愛知さんは県域局であり広域局ではありませんし、独立
UHF局も当然県域局ですから、大阪府内でKBS京都やサンテレビが入らなくなる可能性が、
愛知県内で岐阜放送や三重テレビが入らなくなる可能性も十分ありえるのではないでしょうか。
実はその話と関連しますが、先月30日の日刊スポーツ芸能面にテレビ愛知が郡上市郡上八幡の
ケーブルテレビ局「インフォメーションネットワーク郡上八幡」に対して再送信をしない通知を
したという記事が出ていましたので、将来はアンテナ受信だけではなくケーブルテレビ放送でも
見られない、つまり各都道府県で入るテレビしか見られないという可能性が高いでしょうねえ。
そうなりますとテレビ大阪が見たかったら大阪府内に、テレビ愛知が見たかったら愛知県内に、
テレビせとうちが見たかったら岡山市内か高松市内に、テレビ北海道が見たかったら札幌市内か
旭川市内、函館市内か室蘭市内に、TVQ九州放送が見たかったら福岡市内に引っ越しするしか
なくなるということになりそうです、徳島市内の方もそれで困っているみたいではありますが。
実は地上デジタル放送って、放送対象になっている各都道府県以外に放送電波を一切漏らしては
いけないという規定(?)があるのを聞いたことがありますので、見たいテレビ局が確実に入る
地域へ引っ越す以外に対策がないと思って、ひさん、大阪府内に引っ越すことを考えてみたら?
[2004/11/15 14:05:06]

お名前: dangdang   
京都市内でもデジタル受信している電気屋さんも増えてきましたね。
しかし、こんな障害があるとは、初めて聞きました。
確かに、生駒デジタルの電波は京都では「エリア外」であり、枚方局は(辛うじて)エリア内ななんですよね。
それよりも、テレビ大阪が見られないという苦情が多数出てきたのではないでしょうか。
多数決の論理(民主的だね~)ほどの大げさな話しじゃないけど、やっぱ地上波デジタルが普及しない限りはこの様な事例が増えるのでしょうね。

LS30をベランダに掲げて受信するしか・・・
[2004/11/14 22:22:53]

お名前: ひ   
こんにちは。

技術的な詳しいことはよくわからないのですが、
京都市内の自宅(マンション)で先日から地上デジタル放送が受信できていたので
映像のきれいさに満足して見ていました。
すると、ちょうど本日、突然マンション内放送で
「現在、地上デジタル放送の電波影響でテレビ大阪にノイズがはいり良く写りません。
今から調整の工事をします」
というお知らせが行われ、その瞬間から地上デジタル放送が受信できなくなりました。

管理人室に問い合わせを行ったところ、「専門的な話は私ではわからないので」
ということで、ちょっと経ってから工事にきた人が説明にきました。

「ここのマンションは地上デジタル放送対応していない。
テレビ大阪の電波障害対応のため地上デジタル放送電波の受信を低く設定した。」
との一方的な説明でした。
「地上デジタル放送を今まで受信できていたのに」
と抗議すると
「それは受信できるはずのない電波をたまたま受信していただけ。正常にもどした。
ここのマンションは枚方から電波を取る規定にしている。地上デジタル放送対応はしていない」
との説明でした。

京都市内で"たまたま"受信できていたテレビ大阪の方を優先させるなんて、、
事前連絡もなく急に見れなくなるなんて、、、
と納得いかない状況です。。

 #「京都市内の地上デジタル放送開始はまだ先なのに
 #電気屋に振り回されて対応テレビを買ったのでしょうが」
 #とまで言われる始末で、まるでこちらが悪いと言われているようで。。

これが集合住宅の足かせなのですかね。。
[2004/11/13 23:27:53]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る