記事タイトル:NHK小笹局 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ど〜も   
すいません・・・また間違えました。61chです。
[2004/02/05 18:47:01]

お名前: ど〜も   
僕は最初、鹿児島県の国分重久送信所はいらないと思いました。どうしてかと言うと、
蒲生局の電波は牧園や霧島、福山なんかにも届くみたいですからね。
でもこの前、重久の温泉にいったら、カーナビのテレビを60CHのKTSにしていたら急に映らなくなって、重久の56CHにしたら映りました。やはり電波は不思議だなぁと思います。
[2004/02/04 18:35:44]

お名前: 那珂川のラテフリーク   
>明石現人さん

>鴻巣山の鉄塔にUHFアンテナを向けた場合、VHF民放3局おそらく
>ゴーストがあるであろう福岡タワー局で見なければならないわけで、
>そうなると久留米局その他のUですべて受信した方がゴーストもなく、
>Vアンテナもいらないということですね

 そうですね。福岡局で見ようと思えば、VとU二つのアンテナが必要です。
ところが、福岡局にアンテナを向けたとしても、ゴーストのないクリアな
映りが約束されるとは限りません。もし、それで映りが悪ければさらに
ブースターなり、いろいろとまたお金が必要になるでしょう。
ところが、最初からU一本とブースターで久留米に向ければ、送信所の位置が
高いということでほとんどゴーストのないクリアな受信状態が期待できます。
こういう訳で、福岡市内でもUだけ久留米に向けている家が非常に多いのです。
ただ、そのNHK福岡の広報の方とお話した中で、福岡の地上波デジタルの本局送信所
が福岡タワーのままだと聞きました。なので、数年後にはUアンテナを福岡方面に
向け直さなければならないかもしれません。どうやら、こちらでは地上波のデジタル
化は全国で最も遅そうですね…。
[2004/01/10 15:44:37]

お名前: 明石現人   
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 NHK小笹局は「混信対策」というよりむしろ「ゴースト対策」ということのようですね。
でも、鴻巣山の鉄塔にUHF(以後、U)アンテナを向けた場合、
VHF(以後、V)民放3局はおそらくゴーストがあるであろう福岡タワー局で見なければならないわけで、
そうなると久留米局その他のUですべて受信した方がゴーストもなく、Vアンテナもいらないということですね。
Vアンテナは通常Uアンテナより大きく、重く、値段が高く、工事費も高くつき、風圧も多く受けるくという、
当たり前のことですができればUだけですませたいと思うのは当然のことです。
しかも2011年以後はVアンテナは何を受信すればよいのか(無駄になる)ということもあります。
 私の住む明石市内ではVで岡山局が入るところが多いですが、TSCなどUはよく受信されてますが、Vは滅多にありません。
もちろんUは岡山局用のほか、地元局である北淡垂水局用アンテナも当然あります。
近くの神戸市垂水、須磨区などでも北淡垂水局が受信可能なら、生駒のV局が容易に受信できるところでもU2本(もう1本は生駒のTVO用)というのが多いです。
去年福井に行ったときも、明らかにV局が映るところでUの中継局に高性能アンテナを向けているのを多く見ました。
 そのようなことが少なくとも一つの理由で、デジタル放送がすべてUなのだと思います。
[2004/01/10 00:13:08]

お名前: 天狼 光牙(管理者)   
このスレッドにおいて那珂川のラテフリークさん及び明石現人さんの投稿は、
管理者が編集を行いました。(改行の推敲)
悪しからずご了承ください。
[2004/01/07 23:37:27]

お名前: 那珂川のラテフリーク   
 昨日NHK福岡の広報の方とこの話題についていろいろ話してみました。するとやはり、小笹周辺では地形が丘状になっているため、
昔はNHK本局が天神にあった頃はきれいに映らなかったそうです。
そこで、ちょうどUHFの大きな鉄塔があるのでそこに乗っけてもらった、ということだそうです。
なお、「現在もその辺は福岡タワー送信のがきれいに映らない」とその方に聞いたので実際に小笹に行ってポケット液晶TVで試すと、
確かにあまりきれいに映りませんでしたね。ゴーストがかかってしまいます。
 そして、他にちょっと面白い現象が…。鴻巣山より南では久留米局が液晶TVでも結構入感していました。
なので、鴻巣山周辺のUHFアンテナは7割くらいは久留米に向いていて、
すぐ近くにある鴻巣山の鉄塔に向けているのはごくごくわずか。まるで鴻巣山の鉄塔を嫌っているかのような光景です(笑)。
中にはわざ〜わざ須恵局や早良局?に向けて垂直にUHFを立てている家までありました(爆)。

(管理者編集済)
[2004/01/06 17:22:37]

お名前: 那珂川のラテフリーク   
↓見にくくなってすいません。(^^;
[2003/12/29 17:52:29]

お名前: 那珂川のラテフリーク   
 ご返答ありがとうございます。この小笹局が作られた経緯というのはおそらく、まだ福岡のVHFの送信所が統一されていない時代に、
小笹周辺のNHKの受信状態向上の為ではないかと容易に想像がつきますが、
VHFが統合されて10年も経つのにまだ小笹局が残っているので不思議に思い投稿したのですが、
なるほど、韓国との混信対策のために残している可能性は確かに考えられますね。
ただ、この局は小電力局で、本当に小笹近辺しか受信できないコミュニティーTV局
みたいな感じですね。
僕の住んでる所(福岡市近郊)では全く受信できません。
今度NHK福岡にどの程度この小笹局を見ている世帯があるのか直接聞いてみようかと思ってます。

 なお、久留米局に関してですが、出力300Wの「中継局」にもかかわらず、
福岡タワー周辺や鴻巣山のすぐ近くの世帯でもわざわざブースターをかまして見ている世帯が非常に多いです
(うちは那珂川で九千部山のお膝元だからもちろん久留米局を見てます)。
それと、明石現人さんがサガテレビを見れるのが久留米を見るメリットと書かれておりますが、
実際STSをきれいに視聴出来るのはせいぜい福岡市南区の那珂川よりの所まででしょう。
STSとNHK総合(佐賀)は久留米局の1/10の出力だし、STSには山口朝日の本局が混信する場合があります。

(管理者編集済み)
[2003/12/29 17:50:30]

お名前: 明石現人   
 福岡のテレビ事情に詳しくはないのでどうかとは思いましたが、参考までに予想されることを書きます。
 鴻巣山付近から福岡タワー方向というと、地図で見たところ北北西方向です。
この方向のずっと先には韓国があります。つまり、ES電離層、ラジオダクトなどの電波変動が発生した場合、
韓国の放送が特にVHFに混信するのではないかと思います。
もちろん、そう滅多にないことなので、コストを考えると民放では中継局を作る気にならないでしょう。
しかし、NHKは放送法で必ず受信できるようにしなければならないことになっており、
受信料を集めることを考えても中継局を作っておく必要があると判断したのではないでしょうか。
しかも、UHF民放の本局があるので送受信ともわざわざアンテナを追加する必要もありません。
 久留米局については、サガテレビも受信できて、かつ、UHF1本ですむというメリットがあり受信されていると思いますが、
福岡各局でも300Wとあまり強くない電波なので鴻巣山周辺のうち久留米から見て反対側では山の陰で受信しにくいでしょうし、
福岡市内なのでビルの陰ということもあるでしょう。
そうなると、NHKとしてはやはり中継局が必要でしょう。「必要性が低下した中継局というのは適宜閉局している」ことのほとんどは、
その地域に共同受信システム(またはCATV)ができて中継局を受信していた全世帯にケーブルが張られた場合のようです。
 一見、無駄のように思えるNHKだけの中継局は全国にたくさんあるようです。

(管理者編集済み)
[2003/12/27 21:11:01]

お名前: 那珂川のラテフリーク   
 いきなりですが福岡のテレビ事情に詳しい方がおられたら教えて欲しいのです。
福岡の鴻巣山の民放UHF本局の鉄塔と共有しているNHK小笹局って果たして必要なんでしょうか。
小笹周辺でNHKを見ようと思えば福岡タワーの本局が映るだろうし、
最近は福岡市内で久留米局を見ている世帯も増加しています。
今更この小笹局に頼っている世帯ってどのくらいなんでしょう…。
必要性が低下した中継局というのは適宜閉局しているようですが、まだこの小笹局は閉局していません。
ということは、この局に頼っている世帯がまだ結構あるということでしょうか?

(管理者編集済み)
[2003/12/23 01:12:29]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る