レバノン

観光情報(写真、地図などは入手次第UPします。)

<<ベイルート市内>>

鳩の岩
西ベイルート、ラウシェ地区のコルニーシュ通り沿いの海にそそり立つ二つの巨大な岩。昔の地震によってできたのだという。男らしさを示すためや自殺するためにこの岩によじのぼる人もいるとか。大きいほうの岩には穴が開いており、その穴をボートでくぐることもできる。

ベイルート・アメリカン大学(AUB)

ベイルート・アメリカン大学は、コルニーシュ通りに面している。キャンパスに入ると、海岸や山、考古学博物館、チャペル、時計塔などが見渡せ、散歩をすると気持ちが良い。

国立博物館

19971125日に部分的に再オープンした博物館には、内戦中爆撃から保護するためコンクリート詰めにして保管されていた発掘品が展示してある。紀元前2000年〜ローマ帝国時代にかけての展示品を前にすると、レバノンの歴史の古さを改めて思い知らされる。
◎オープン  10:0017:00(月曜定休) 有料

スルソーク博物館

絵画、彫刻、文学作品の展覧会がある博物館。東ベイルート、アシュラフィーエに位置する。旅行家のニコラス・シュルショークの遺言により、彼の邸宅を政府が引き継いで、1961年に博物館としてオープンした。レースのような装飾が施され、ステンドグラスを持つ建物自体みごたえがある。正面玄関奥に丸いアーチと柱のあるホールがあり、壁のイスラム装飾も美しい。ここには、古い壺などが飾られている。

ダウンタウン(ソリデ−ル復興開発地区

180万平方メートルをカバーするベイルート中心地区復興開発計画は、ソリデ−ル社の25ヵ年計画に基ずいて行われており、内戦中破壊されたホテル、オフィス、住居はもとより、歴史の古いモスクや教会、スークの修復・再建が進められている。この地区は建築遺産や遺跡の宝庫であり、これらをいかに保持していくかもソリデ−ルプロジェクトの一部である。

オマリ・モスク(Al-Omari Mosque)

12世紀に十字軍の聖堂として建てられたが、1291年マムルーク朝時代にモスクとして建かえられた。公共建築物の中では最もも先に修復された。

記念碑(Zawiyat Ibn al-Arraq)

 ベイルートに残る最古のマムルーク朝時代の建物。1517年ムハンマド・イバン・アルアラクディモシュケによって法律学校として建てられた。オスマントルコ時代にはイスラムの聖地とされ、1991年に再発見された。この地区はスークエリアとして再建される予定。

<<ベイルート近郊>>

ジェイタ鍾乳洞

世界の鍾乳洞の中でも、最も美しいと言われるジェイタ鍾乳洞は
1836年アメリカ人によって発見された。その豊富な水はドッグ・リバーの源流水でもある。洞窟は、上下二つに分かれており、上の洞窟の広いドーム状の場所では、フォン・カラヤン指揮によりコンサートが開かれ、500人もの聴衆が集まったこともある。下の洞窟には、長さ623mの地底湖があり、ボートで回ることができる。洞窟の中は、14℃〜19℃でひんやりしている。
◎オープン 8:00a.m.6:00p.m.(月曜定休) 
   入場料  LL16,500$11

カジノ・ドゥ・リバン

 1996年末に再オープンした豪華なカジノ。内戦前は、大規模なショーが売り物で中東随一だったという。ミュージカルやダンスショー(常演ではない)を見てルーレット・カードなどをゆったりと楽しむことができる。気軽に楽しめる、スロットコーナーもある。ルーレット部分入場には、パスポートとジャケット、ネクタイが必要。

ハリッサ

ハリッサは標高620mのジュニエを見下ろす丘である。ここには、“OurladyofLebanon"と呼ばれ、地元の人々に親しまれているマリア像があるマロン派の総本山で、マリアの月である5月にはベイルートから徒歩ではるばるこの像を目指す信者もいる。このマリア像にのぼりと、上からジェニエの町と美しい海岸を見渡すことができる。また、ハリッサには、ふもとのジュニエからロープウェイで行くこともできき、そこからの眼下の眺めは素晴らしい。
教会 無料 ロープウェイ 有料

<<レバノン郊外>>

バールベック神殿

 ベイルートから北東約85qのベッカー高原、トリポリとダマスカス/パルミラの通称ルートの中間点に位置するバールベックは世界で最大級かつ最も保存状態が良好なローマ遺跡で、ジュピター神(太陽の神)、ビーナス神(愛の神)バッカス神(酒の神)をまつった3つの神殿からなっており、訪れる人々を古代の世界へと導く神聖な場所である。夏にはバールベック・フェスティバルも催され、文化・音楽行事も盛んである。ライトアップされた夜の神殿もまた美しい。世界遺産に指定されている。

ビブロス遺跡

ベイルートから北37キロに位置するビブロスは新石器時代のころから現在に至るまで継続的に人が住み続けてきたことで知られる古い港町で、その歴史は7000年前にさかのぼる。ビブロスは古代からエジプトと盛んに貿易・通商を行い、エジプトは造船に使うレバノン杉を、ビブロスはパピルスや金、石膏を輸入した。そのパピルスがギリシアに渡るようになり、ギリシア人はこの地をパピルス(後にビブロス)と呼ぶようになった。同じく世界遺産に指定されている。