単純な切符は区間制乗車券

始発駅から終着駅までを複数の区間に分けておき、乗車する区間数に応じた運賃に基づいて発行される切符を区間制の乗車券と言うらしい。券面の表示も「XXからYYゆき」ではなく、「XXからn区間」と至極単純です。左のペラペラな軟券は、大正時代の京阪の区間制乗車券。

左の2枚はB型とA型の硬券切符。上の切符は昭和39年、営団地下鉄の1区間ゆき乗車券。今は亡き西銀座駅(現、銀座駅)発行。営団地下鉄の区間制切符は発行期間が短かったとかで、貴重品かも。捨てない方がよさそうです。下の切符は昭和41年、淡路交通の営業最終日日付が押された往復切符で、恐らくは廃札券。どういうわけか、営業最終日以外に発行された淡路交通の切符を見かける事は異常に少ない。


昔々、関西の私鉄や市営地下鉄の多くは区間制を採用していた。そのため、昭和40年頃までは区間制軟券切符の黄金時代だったかもね。