関西本線、草津線、奈良線

関西本線は、東海道本線・名古屋と終着駅の湊町を結ぶ175.1qの路線です。現在のルートになったのは明治40年で、その年に国有化されたそうです。由緒正しき鉄道にふさわしい歴史的な駅名をご覧下さい。

久しぶりですが、それではここでまた問題です。「昭和40年当時、関西本線の駅は全部で43でしたが、同じ名前の駅が国鉄の他路線にもありました。それはいくつあり、どの路線のなんと言う駅だったでしょうか?」 
大阪環状線と同じワンパターンの非常に簡単な問題ですが、いかがなもんでしょうか?


正解は こちら

草津線は、関西本線・柘植と東海道本線・草津を結ぶ36.4qの路線です。明治23年に関西鉄道として全線開通した歴史ある鉄道です。三雲は明治22年12月に開業した古い駅で、当時は終着駅でした。

奈良線は、関西本線・木津と東海道本線・京都を結ぶ34.7qの路線です。明治29年に奈良鉄道として全線開通した歴史ある鉄道です。稲荷は奈良線で一番古い駅で、開業は実に明治12年だそうです。奈良線なのに、奈良を通らないとはこれいかに?