倉吉線・上灘駅 VS 小鴨駅

 ネットツアー2009 「無人駅の入場券発売状況(中国・四国編)」では、倉吉線・上灘駅の無人化時期は昭和39年以降かもしれないと鑑定しましたが、戦時中を除き、大正初期から昭和39年までの倉吉線各駅の駅別旅客取扱収入が明らかになりましたので再鑑定します。

駅名 入場料金(円)
T9 T10 S15 S16 S26* S27* S28* S29 S30 S31* S33* S34* S37
上灘 33.4/1無人 1 1 3 2 357 370 270 90 50 180
小鴨 33.11/1無人 20 329 235 160 10 50 30 10
(参考)
上小鴨 16 499 207 177 10 60 250 410 1,505 10
*:S26、S27、S28、S33、S34は旅客雑収入

 上表は、倉吉線の駅別旅客取扱収入に入場料金が記録されていた年度を抜き出したもの。上灘駅と小鴨で赤線5銭券と10円券が発行されていたことを示していて、さらに、次のことも鑑定可能です。

(1)上灘駅

 @
S33年度以降の駅別旅客取扱収入表に上灘の名前がないので、S32年度末迄に無人化されたと思われます。
 A戦前から不人気な駅で、5銭券の発行枚数はS16年度末迄の間に約140枚。
 B10円券はS29、S30の2年間に14枚の発行で、他年度も旅客雑収入が数百円計上されているので、50枚くらい発行されたかも(注)。

(2)小鴨駅

 @
S34年度以降の駅別旅客取扱収入表に小鴨の名前がないので、S33.11.1無人化は正解のようです。
 A開業の昭和16年度だけで400枚の5銭券が発行されました。
 B戦後、上灘よりも入場料金も旅客雑収入も少なく、発行枚数は20枚程度かも(注)。

(注)上灘と小鴨と同じくらい不人気だった上小鴨で、大阪印刷10円1期券がS41.7.10に発行されていることから、上灘と小鴨の10円券も大阪1期券に間違いないでしょうね。